JPH0940268A - 両面テープの自動貼付装置 - Google Patents

両面テープの自動貼付装置

Info

Publication number
JPH0940268A
JPH0940268A JP19055795A JP19055795A JPH0940268A JP H0940268 A JPH0940268 A JP H0940268A JP 19055795 A JP19055795 A JP 19055795A JP 19055795 A JP19055795 A JP 19055795A JP H0940268 A JPH0940268 A JP H0940268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
tape
cam
sticking
sided tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19055795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kashimura
恒夫 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP19055795A priority Critical patent/JPH0940268A/ja
Publication of JPH0940268A publication Critical patent/JPH0940268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 駆動モータMにより駆動される駆動軸14に、
送り用カム20、切断用カム30、貼付用カム40を設ける。
送り用カム20は、両面テープ1の一端を切断可能な位置
へ送るテープ送り機構を作動させる。切断用カム30は、
送られてきたテープを切断するテープ切断機構を作動さ
せる。貼付用カム40は、テープ貼付機構4を作動させ
て、昇降手段5を昇降させる。昇降手段5は、切断され
た両面テープ1を貼付対象物6に貼り付けるべく押圧す
るするものである。 【効果】 1つの駆動モータにより送り用カム、切断用
カム、貼付用カムを回転させて、これらのカムにより両
面テープの搬送、切断、貼付が可能になるため、部品点
数が少なくなり、生産コストを安くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、両面テープを所定長に切
断し、貼付対象物に自動的に貼り付ける自動貼付装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、両面テープの自動貼付装置と
して、両面テープの粘着層のみを所定の長さに切断する
粘着層切断装置と、切断された両面テープを貼付対象物
に貼り付ける貼付装置と、両面テープをクランプするク
ランプ装置と、これらの各装置を支持する基台とから構
成されるものがある(特公平6−71970号)。これ
らの各装置は、それぞれに設けてある駆動モータにより
駆動され、両面テープの搬送、切断、貼付作業が行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
例は、両面テープの搬送、切断、貼付作業を行うに当た
り、各装置ごとにそれぞれ駆動モータを必要とするた
め、複数の駆動モータの駆動・停止のタイミングを制御
する必要があり、それだけ構成が複雑になり、生産コス
トが高くなってしまうという問題があった。そこで本発
明の目的は、1つの駆動モータによって、両面テープの
搬送、切断および貼付を可能にすることにより、部品点
数を少なくして生産コストを安くすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る両面テープの自動貼付装置は、両面テ
ープの一端を切断可能位置へ送るテープ送り機構と、両
面テープを所定の長さに切断するテープ切断機構と、両
面テープを貼付対象物に貼り付けるテープ貼付機構と、
これらの各機構を駆動する駆動モータとを備えるもので
ある。これらの各機構を支持している基台には、両面テ
ープを回転自在に支持する支持部材と、両面テープを所
定の経路に沿って案内する案内手段とが設けてある。テ
ープ送り機構は、駆動モータにより駆動される駆動軸
と、この駆動軸に固着された送り用カムと、この送り用
カムにより揺動する揺動レバーと、この揺動レバーによ
り昇降するスライド軸と、このスライド軸によって一方
向に回転する回転軸と、この回転軸と一体に回転する送
りローラとからなる。テープ切断機構は、駆動軸に固着
された切断用カムと、この切断用カムによって昇降する
カッター支持体と、このカッター支持体を原位置に復帰
させるバネとからなる。テープ貼付機構は、駆動軸に固
着された貼付用カムと、この貼付用カムによって昇降す
る昇降手段とからなり、この昇降手段は、テープ切断機
構によって切断された両面テープを貼付対象物に貼り付
けるべく押圧するよう構成されている。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る両面テープの自動貼
付装置は、大きく分けると、図1及び図2に示す両面テ
ープ1の一端を切断可能な位置へ送るテープ送り機構2
と、図3及び図4に示す両面テープを所定の長さに切断
するテープ切断機構3と、図5及び図6に示す切断され
た両面テープを貼付対象物6に貼り付けるテープ貼付機
構4およびこれらの各機構2,3,4を駆動する駆動モ
ータMとから構成される。テープ送り機構2,テープ切
断機構3,テープ貼付機構4は、それぞれ箱状をなす基
台10内に設けてある。図2に示すように基台10は、
貼付対象物6(図5,6参照)の高さに合せて支持台1
1に立設してある支持柱12に沿って昇降可能となって
いる。基台10の一側部には、駆動モータMが取り付け
てあり、この駆動モータMから突出した出力軸13の先
端に固着してある駆動歯車13aは基台10に回転自在
に支持してある駆動軸14の突出端に固着してあるカサ
歯車14aと噛合している。基台10の上部には支持部
材15が取り付けてあり、この支持部材15によってロ
ール体16が回転自在に保持されており、このロール体
16に両面テープ1が取り付けてある。ロール体16か
ら引き出された両面テープ1の一端は、基台10に設け
られた案内手段であるガイドローラ17,18によって
案内され、テープ送り機構2に送られている。
【0006】図1及び図2を参照してテープ送り機構2
について説明する。駆動軸14に、部分的に切り欠いた
円板状をした送り用カム20が固着してある。送り用カ
ム20の外周には、基台10内に揺動自在に設けてある
揺動レバー21に取り付けてあるカムフォロア21aが
接触している。揺動レバー21の揺動端(図1左端)の
上面は、スライド軸22の上端の側面に設けてあるカム
フォロア22aの下面と当接している。スライド軸22
の下端部は、基台10内に垂設してある筒状をした支持
部23に昇降自在に支持されている。スライド軸22の
中間部に形成してあるネジ孔にはネジ22bがネジ込ま
れている。ネジ22bの一端は、ナット22cによりス
ライド軸22に固着してあり、他端は、スライド軸22
の背面から突出している。ネジ22bの他端には、バネ
24の一端が掛け止めてあり、このバネ24の他端は、
基台10内に取り付けてある止め金24aに掛け止めて
ある。したがって、バネ24のバネ力により、スライド
軸22は下方に向けて付勢されている。スライド軸22
に設けてあるネジ22bの上方には、長手方向に長溝2
2dが形成してあり、この長溝22d内には、調整ネジ
25の一端部が摺動自在に貫通している。この調整ネジ
25は、スライド軸22のスライド量を調整するための
ものである。調整ネジ25の他端は、基台10の側面に
形成してある長溝を貫通しており、その先端部は基台1
0の外側に突出している。基台10の側面に形成してあ
る長溝は、スライド軸22に形成してある長溝22dと
対向する位置に設けてあるため、調整ネジ25は両長溝
内に沿って基台10に対して上下方向に移動可能であ
る。したがって、調整ネジ25を長溝22dの上方に移
動させるほど、調整ネジ25と長溝22dの上端部が接
近するため、スライド軸22のスライド量は小さくな
る。これとは逆に、調整ネジ25を長溝22dの下方に
移動させるほど、調整ネジ25と長溝22dの上端部は
離れるため、スライド軸22のスライド量は大きくな
る。
【0007】スライド軸22の下方にはラック部22e
が形成してあり、このラック部22eと対向する支持部
23の側面の一部には切欠孔23aが形成してある。切
欠孔23a内には、ラック部22eと噛合するピニオン
26が挿入している。ピニオン26は、基台10に支持
された支持軸26aに回転自在に支持されており、この
ピニオン26は回転軸27の一端に固着してある伝達ピ
ニオン27aにも噛合している。回転軸27の両端は、
基台10内に設けてある一対の軸受部28,28に回転
自在に軸支されている。
【0008】回転軸27と軸受部28,28との間には
ワンウェイクラッチ28a,28aが設けてあり、回転
軸27を一方向にのみ回転可能にしている。回転軸27
の中央部には送りローラ27bが設けてあり、この送り
ローラ27bと対接するように、従動ローラ29が支持
部材29aに回転自在に設けてある。ガイドローラ1
7,18によって案内された両面テープ1の一端は、送
りローラ27bと従動ローラ29とにより挟持されてテ
ープ切断機構3へと送られる。
【0009】つぎに、図3及び図4を参照してテープ切
断機構3について説明する。駆動軸14に、一部を切り
欠いた楕円板状をした切断用カム30が固着してある。
切断用カム30の外周には、基台10内に揺動自在に設
けてあるスライダ31に支持してあるカムフォロア31
aが当接している。スライダ31の側部にはバネ支持部
材31bが設けてあり、このバネ支持部材31bの先端
にバネ32の一端が掛け止めてある。バネ32の他端
は、基台10内に取り付けてあるバネ受32aに掛け止
めてある。したがって、バネ32のバネ力により、スラ
イダ31は上方に付勢されている。スライダ31の下部
には、L字状をした押圧片33が設けてあり、押圧片3
3の下部には、カッター支持体34が設けてある。
【0010】カッター支持体34は、上部の両端に突出
部34aを有する板状をしたものであり、このカッター
支持体の側面の下方には、カッター刃35がネジ止め固
定されている。各突出部34aには、上下方向に貫通孔
がそれぞれ形成してあり、この貫通孔内にそれぞれスラ
イドレール36,36が貫通している。スライドレール
36の下端は、基台10内に設けてあるカッター台37
に固着してある。スライドレール36,36には、それ
ぞれバネ36a,36aが挿着してあり、このバネの両
端は、突出部34aとカッター台37とにより挟持され
ている。したがって、バネ36a,36aのバネ力によ
り、カッター支持体34は上方に付勢されている。カッ
ター台37の表面は、両面テープ1の粘着面が貼り付か
ないようにするため、テフロン加工等の非粘着処理がな
されている。
【0011】つぎに図5及び図6を参照して、テープ貼
付機構4について説明する。駆動軸14にアーモンド形
状をした貼付用カム40が固着してある。貼付用カム4
0の外周には、長方形状をした支持部41に取り付けて
あるカムフォロア41aが当接している。支持部41に
は、下方に向けて延伸している2本のスライド軸42,
42の上端が固着してある。スライド軸42,42の下
端部側は、基台10内に設けてある支持枠43に摺動自
在に貫通している。これらの各スライド軸42,42の
下端には、後述する昇降手段5が設けてある。支持枠4
3は、アーチ状をしており、この支持枠43の上部と支
持部41の下部との間には、それぞれ引張りバネ44,
44が取り付けてある。したがって、引張りバネ44,
44のバネ力により、支持部41は下方に付勢されてい
る。
【0012】図7〜9に示すように、昇降手段5の上部
には、断面長方形をなす昇降部材50が設けてあり、こ
の昇降部材50の四隅に形成された段付き孔50a…に
スライド軸51…がそれぞれ摺動自在に貫通している。
スライド軸51の上部には、円形状のつば部51aが設
けてあり、このつば部51aの下面は昇降部材50の上
面と当接可能である。スライド軸51の下端はテープ挟
着部材52に固着してある。スライド軸51の外周には
バネ51bが挿着してある。このバネ51bは昇降部材
50に形成された段付き孔50aの大径部の上端部と、
テープ挟着部材52とにより挟持されている。テープ挟
着部材52の中央部には、長方形状をした貫通孔52a
が形成してあり、この貫通孔52aに押圧片53が摺動
自在に嵌合している。押圧片53の下端部には、両面テ
ープ1を貼付対象物6(図5,6参照)に押圧するため
の押圧パット54がボルト54aによって固着してあ
る。
【0013】テープ挟着部材52の両側面には、下方に
向けて突出した板状の支持枠55,55がそれぞれネジ
55a…によりネジ止めしてある。支持枠55,55の
下方突出部の内側面には、コ字状をなす支持部材56,
56がそれぞれネジ55a…によりネジ止めしてある
(図9参照)。各支持部材56,56には、ローラ5
7,57がそれぞれ対称的に取り付けてある。ローラ5
7は一部を切り欠いた円柱状をなすものであり、この切
り欠いた部分の端部に爪部57aが形成してある。爪部
57aは、それぞれ上方に向けて相対向するように位置
している。ローラ57のローラ軸57bには、螺旋バネ
57cが1巻き分だけ巻回するように設けてあり、この
螺旋バネ57cの一端は、ローラ57の側面に設けてあ
るバネ支持用突起57dに係止しており、螺旋バネ57
cの他端は、支持部材56に突設してある突起部56a
に係止している。したがって、螺旋バネ57cのバネ力
により、各ローラ57,57は互いに外回り方向に付勢
されている。爪部57aには、押圧パット54の下面の
両側端が当接しており、ローラの爪部57aと押圧パッ
ト54の下面とにより、上記したテープ切断機構3によ
って所定長に切断された両面テープ1を挟持するように
なっている。なお上記したように、基台10は、支持台
11に立設してある支持柱12に沿って昇降可能となっ
ているため、貼付対象物6の高さに合せて基台10と支
持台11との間隔を適宜設定し、昇降手段5が最下位置
に来たときに、押圧パット54が貼付対象物6の上面に
当接するようにしておく。
【0014】つぎに、両面テープの自動貼付の一連の動
作について説明する。図1及び図2に示すように、駆動
モータMが作動すると、歯車13a,14aを介して駆
動軸14が回転し、この駆動軸14と共に送り用カム2
0が回転して両面テープ1の送り動作が行われる。送り
用カム20の切欠部にカムフォロア21aが当接してい
るときは、カムフォロア21aは駆動軸14に接近し、
揺動レバー21の先端部が下降する。これとは逆に、送
り用カム20の切欠部以外の部分にカムフォロア21a
が当接しているときは、カムフォロア21aは駆動軸1
4から離れ、揺動レバー21の先端部が上昇する。この
ように、揺動レバー21の先端部が上下に移動すると、
スライド軸22は往復昇降運動を行ない、ピニオン26
および伝達ピニオン27aを介して回転軸27に駆動力
が伝達される。回転軸27は、ワンウェイクラッチ28
aによって一方向にのみ断続的に回転するため、送りロ
ーラ27bと従動ローラ29により挟持された両面テー
プ1の一端は、断続的にテープ切断機構3へ送られる。
【0015】図3及び図4に示すように、駆動軸14と
共に切断用カム30が回転し、両面テープ1の切断動作
が行われる。切断用カム30の一番径の大きい部分にカ
ムフォロア31aが当接するときは、このカムフォロア
31aは下方に移動すると共に、押圧片33を介してカ
ッター支持体34も下方に移動して、カッター刃35は
送られてきた両面テープ1を離型紙ごと切断する。切断
が終了すると、次にカムフォロア31aは、切断用カム
30の切欠部に当接し、カムフォロア31aはバネ32
のバネ力によって上昇すると共に、カッター支持体34
も連動して上昇する。これに伴いカッター刃35はカッ
ター台37から離れる。
【0016】図5及び図6に示すように、駆動軸14と
共に貼付用カム40が回転し、所定長に切断された両面
テープ1の貼付対象物6への貼付動作が行なわれる。貼
付用カム40の径の小さい部分にカムフォロア41aが
当接するときは、このカムフォロア41aが下方に移動
する共に支持部41も下方に移動する。そして、支持部
41に固着してあるスライド軸42と一体に昇降手段5
も下方に移動する。そして、図5に鎖線で示してあるよ
うに、昇降手段5の一部であるローラ57,57の下部
が貼付対象物6に当接する。このとき昇降手段5は、図
7に示す状態、すなわちローラの爪部57aと押圧パッ
ト54の下面とにより、所定長に切断された両面テープ
1を挟持した状態となっている。図7に示す状態から、
昇降部材50の下面とテープ挟着部材52の上面とが密
着するまで、バネ51bのバネ力に抗してスライド軸4
2が昇降部材50をスライド軸51に沿ってさらに下降
させると、昇降部材50が押圧片53を下方に押し下げ
て、押圧パット54を貼付対象物6の上面に押圧させ
る。このとき押圧パット54は、螺旋バネ57cのバネ
力に抗してローラ57の爪部57aを押し下げるように
して下降し、切断された両面テープ1を貼付対象物6に
貼り付ける(図8の状態)。つぎに、貼付用カム40が
回転して、カムの径の大きい部分へとカムフォロア41
aの当接が移っていくのに伴って支持部41が上昇する
と共に、昇降手段5も徐々に上昇していく。そして昇降
部材50は、スライド軸51の外周に設けてあるバネ5
1bのバネ力により押し上げられて、押圧パット54が
原位置へと復帰する。これに伴いローラ57の側面に掛
け止めてある螺旋バネ57cのバネ力により、爪部57
aは互いに逆方向に移動し、原位置へと復帰する(図7
の状態)。
【0017】なお、昇降手段5の構成は、図7〜9に示
したものには限られず、図10に示すような構成でもよ
い。この例では、支持枠55,55の下方突出部の内側
面とコ字状をなす支持部材56,56との間に、スペー
サ71…を任意の数だけ設けて、ローラ57,57間の
距離を小さくしている。押圧片70の下端に設けた押圧
パット(図示せず。)は、ローラ57の爪部57aに当
接している。したがって、押圧片70が昇降部材50に
より押圧されると、鎖線に示すように押圧片70はロー
ラ57の側面に掛け止めてある螺旋バネ57cのバネ力
に抗してローラ57の爪部57aを押し下げるようにし
て下降し、押圧パット(図示せず。)の下面が貼付対象
物6の上面に押圧して、所定長に切断された両面テープ
1を貼付対象物6に貼り付ける。この例によれば、幅の
狭い両面テープを貼付対象物に貼り付ける場合には、ス
ペーサを任意の数だけ設ければよいので、昇降手段その
ものを取り替えなくても済むようになり、コストの低減
が図れる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、1つの駆動モータによ
って、送り用カム、切断用カム、貼付用カムを回転さ
せ、これらのカムにより両面テープの搬送、切断、貼付
が可能になるため、複数のモータを設けて相互の駆動タ
イミングを制御することなく構成することができるので
部品点数を少なくすることができ、生産コストを安くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープ送り機構の正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】テープ切断機構の正面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】テープ貼付機構の正面図である。
【図6】図5のC−C線断面図である。
【図7】昇降手段の断面図である。
【図8】昇降手段の支持部が下がった状態を示す断面図
である。
【図9】昇降手段の平面図である。
【図10】他の昇降手段の断面図である。
【符号の説明】
1 両面テープ 10 基台 14 駆動軸 15 支持部材 18,19 案内手段(ガイドローラ) 2 テープ送り機構 20 送り用カム 21 揺動レバー 22 スライド軸 26 回転軸 26b 送りローラ 3 テープ切断機構 30 切断用カム 34 カッター支持体 32 バネ 4 テープ貼付機構 40 貼付用カム 5 昇降手段 M 駆動モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面テープの一端を切断可能位置へ送る
    テープ送り機構と、上記両面テープを所定の長さに切断
    するテープ切断機構と、上記両面テープを貼付対象物に
    貼り付けるテープ貼付機構と、これらの各機構を駆動す
    る駆動モータとを備えた両面テープの自動貼付装置であ
    って、 上記各機構を支持している基台には、上記両面テープを
    回転自在に支持する支持部材と、上記両面テープを所定
    の経路に沿って案内する案内手段とが設けてあり、 上記テープ送り機構は、上記駆動モータにより駆動され
    る駆動軸と、この駆動軸に固着された送り用カムと、こ
    の送り用カムにより揺動する揺動レバーと、この揺動レ
    バーにより昇降するスライド軸と、このスライド軸によ
    って一方向に回転する回転軸と、この回転軸と一体に回
    転する送りローラとからなり、 上記テープ切断機構は、上記駆動軸に固着された切断用
    カムと、この切断用カムによって昇降するカッター支持
    体と、このカッター支持体を原位置に復帰させるバネと
    からなり、 上記テープ貼付機構は、上記駆動軸に固着された貼付用
    カムと、この貼付用カムによって昇降する昇降手段とか
    らなり、上記昇降手段は、上記テープ切断機構によって
    切断された上記両面テープを上記貼付対象物に貼り付け
    るべく押圧するよう構成されていることを特徴とする両
    面テープの自動貼付装置。
JP19055795A 1995-07-26 1995-07-26 両面テープの自動貼付装置 Pending JPH0940268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19055795A JPH0940268A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 両面テープの自動貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19055795A JPH0940268A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 両面テープの自動貼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940268A true JPH0940268A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16260059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19055795A Pending JPH0940268A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 両面テープの自動貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811074B1 (ko) * 2007-09-11 2008-03-06 손준근 과일봉지 비닐타이 부착장치
KR101692750B1 (ko) * 2015-08-20 2017-01-04 (주)티에이치엔 테이프의 공급길이가 조절 가능한 테이프 권취장치
CN109455562A (zh) * 2018-11-26 2019-03-12 江阴西联复合材料有限公司 双面胶带自动裁切贴附装置
CN109774177A (zh) * 2019-03-08 2019-05-21 深圳市博硕科技有限责任公司 一种cap系列注塑件双面胶自动贴合机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811074B1 (ko) * 2007-09-11 2008-03-06 손준근 과일봉지 비닐타이 부착장치
KR101692750B1 (ko) * 2015-08-20 2017-01-04 (주)티에이치엔 테이프의 공급길이가 조절 가능한 테이프 권취장치
CN109455562A (zh) * 2018-11-26 2019-03-12 江阴西联复合材料有限公司 双面胶带自动裁切贴附装置
CN109774177A (zh) * 2019-03-08 2019-05-21 深圳市博硕科技有限责任公司 一种cap系列注塑件双面胶自动贴合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0940268A (ja) 両面テープの自動貼付装置
JP4919816B2 (ja) 糊付け装置及び製本装置
JP3484267B2 (ja) 両面テープの自動貼付機
US4657420A (en) Paper feed mechanism
US4363692A (en) Sheet binding apparatus
US4480517A (en) Back-splitting apparatus for use in production of books
JPS6214446B2 (ja)
JPS6053868B2 (ja) フイルム巻込装置
JP6566438B2 (ja) 穿孔システム
US20240058877A1 (en) Cutting equipment for metal strip
JP2683242B2 (ja) シート搬送装置
CN108408385B (zh) 一种间歇式棒料供给机构
JP2001158539A (ja) 板状体ホッパー
JP2002052068A (ja) 錠剤搬送装置及び錠剤分割装置
JPH0958620A (ja) 封筒封緘機の糊付け装置
JPH0228460A (ja) 樹脂シート切り出し装置
JPH02121339A (ja) リードフレームの間欠搬送装置
JP2545067Y2 (ja) 紙葉類結束装置
CN110318172B (zh) 一种送带装置、送带方法和缝纫设备
JP2002325821A (ja) 錠剤分割装置
JP2738835B2 (ja) シート搬送装置
JPS63166238A (ja) インナ−リ−ドボンデイング装置
JPH0431979B2 (ja)
JPS6310581B2 (ja)
JPS60137735A (ja) 記録装置のカツトシ−トフイ−ダ