JPH0939871A - ペダル付電動自転車 - Google Patents

ペダル付電動自転車

Info

Publication number
JPH0939871A
JPH0939871A JP18958095A JP18958095A JPH0939871A JP H0939871 A JPH0939871 A JP H0939871A JP 18958095 A JP18958095 A JP 18958095A JP 18958095 A JP18958095 A JP 18958095A JP H0939871 A JPH0939871 A JP H0939871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
electric motor
electric bicycle
cam
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18958095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602211B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sato
嘉一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18958095A priority Critical patent/JP3602211B2/ja
Publication of JPH0939871A publication Critical patent/JPH0939871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602211B2 publication Critical patent/JP3602211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発進時にペダルを所定の踏込み位置まで回転
させるペダル付電動自転車を提供する。 【解決手段】 電動モータ41を逆転させてペダル34
を所定位置まで回転させるペダル逆転制御手段70を備
えた。 【効果】 発進させる時には、ペダルの位置を足で操作
する煩わしさを解消し、ペダルで靴が汚れたり傷付いた
りするのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペダル付電動自転車
に関する。
【0002】
【従来の技術】図10(a)〜(c)は従来の自転車の
発進動作を示す図であり、自転車100は、フレーム1
01と、フレーム101に取付けられた前・後輪10
2,103と、フレーム101中央に設けられた駆動部
104とからなり、フレーム101の中央上部にはサド
ル105が設けられる。駆動部104にはクランク10
6,106端部に回転可能にペダル107,107が取
付けられる。尚、108はチェーンカバーである。
【0003】(a)において、人Hが自転車100のサ
ドル105に跨がり、一方の足L1を地面Eに付け、他
方の足L2をペダル107に載せる。 (b)において、ペダル107に載せた足L2をペダル
107の下方に持っていき、足L2のつま先でペダル1
07を前方の概ね水平か、水平より上方向に押し上げ
る。 (c)において、足L2をペダル107の上に載せ変え
て踏込み、発進する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ペダル107を踏み込
む位置まで足L2で押し上げることは、片足L1だけを
地面Eに付いた状態となって操作が煩わしい。また、ペ
ダル107に泥などが付いているときには、靴のつま先
部分が汚れたり、傷が付いたりする。本発明の目的は、
発進時にペダルを所定の踏込み位置まで回転させるペダ
ル付電動自転車を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1は、ペダル付電動自転車は、電動モ
ータを逆転させてペダルを所定位置まで移動するペダル
逆転制御手段を備える。これにより、発進する時にペダ
ルを踏み込みの所定位置までつま先で押し上げなくて済
む。
【0006】請求項2は、ペダル逆転制御手段に、車体
が停止状態にあることを検出する停止検出手段と、この
停止検出手段からの停止信号及びペダル動作スイッチの
信号に基づいて電動モータを逆転させるモータ制御手段
とを備える。この構成により、自転車が停止している時
にペダル動作スイッチを押せば、電動モータが逆転す
る。
【0007】請求項3は、ペダル逆転制御手段に、ペダ
ルが所定位置にあることを検出するペダル位置検出手段
の信号に基づいて電動モータを停止する機能を備える。
このことにより、ペダルが所定位置に来ると、電動モー
タは停止する。
【0008】請求項4は、ペダル位置検出手段を、ペダ
ルで回動されるクランク軸の一側のチェーンスプロケッ
トと逆側に、配置された駆動ギアと、この駆動ギアの側
面に付設されたカムと、このカムで直接又は間接的にオ
ン・オフされるリミットスイッチとから構成し、カム及
びリミットスイッチを駆動ギアとチェーンスプロケット
との間に配置する。この構成により、カム及びリミット
スイッチは駆動ギアとチェーンスプロケットとに保護さ
れ、外部に露出せず、外観を損ねることもない。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を添付図に基づい
て以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るもの
とする。図1は本発明に係るペダル付電動自転車の第1
実施例の側面図であり、ペダル付電動自転車1は、フレ
ーム2と、フレーム2に取付けられた前・後輪20,2
4と、駆動部38と、ペダル逆転制御手段70(図5参
照)とからなる。
【0010】フレーム2の前方部分は、ヘッドパイプ4
と、このヘッドパイプ4に回転可能に取付けられた上部
のハンドルポスト5及び下部のフロントフォーク6と、
ハンドルポスト5にハンドルラッグ7で取付けられたハ
ンドルバー8とからなる。フレーム2の中央の駆動部3
8上方には、シートポスト14(図3参照)にパイプ1
5が嵌合され、このパイプ15にシート16が取付けら
れる。尚、15aはパイプカバーである。
【0011】前後の車輪20,24は、複数のスポーク
(不図示)で支持されたリム21,25と、このリム2
1,25に取付けられたタイヤ22,26とからなる。
尚、9,9(奥側は不図示)はグリップ、36aはチェ
ーンカバー、61,62は前・後輪の泥よけ、63はカ
ゴ、64,65は泥よけ用ステー、66,67はカゴ用
ステー、68はスタンド、69はフレームカバーであ
る。
【0012】図2は本発明に係る駆動部の背面図(要
部)であり、駆動部38は、ペダル駆動部30と、モー
タ駆動部40とからなる。ペダル駆動部30は、フレー
ム結合部13に軸受31,31を介して取付けられたク
ランク軸32と、クランク軸32の両端に、クランク軸
32にそれぞれ直角に且つ回転方向に180゜ずらして
取付けられたクランク33,33と、これらのクランク
33,33の端部にクランク33と直角に、回転可能に
取付けられたペダル34,34と、クランク軸32に固
定されたチェーンスプロケット35と、チェーン36
(図1参照)と、後輪24に固定されたリアスプロケッ
ト37(図1参照)とからなる。
【0013】モータ駆動部40は、フレーム結合部13
上部のモータ取付台41aに固定された電動モータ41
と、モータ出力軸41bに取付けられた出力ギア42
と、この出力ギア42と噛み合い、ペダル駆動部30の
クランク軸32に固定された駆動ギア43とからなる。
この電動モータ41は、図示していないがメインスイッ
チと、ペダルトルクセンサと、クランク回転センサと、
コントロールユニットと、バッテリ45(図1参照)と
に配線され、人Mがペダル34,34を踏むと、これに
反応して、電動モータ41が回転してトルクを発生さ
せ、踏力をアシストする。
【0014】また、モータ取付台41aの下部にペダル
位置検出手段50を設ける。このペダル位置検出手段5
0は、駆動ギア43に固定されたカム51を備える。
【0015】図3(a),(b)は本発明に係る駆動部
の側面図であり、(a)において、フレーム2の中央部
分は、図1のヘッドパイプ4から後下方に延びるダウン
フレーム11と、このダウンフレーム11の後端部の後
方に配置され、後端に後輪24を取付けるリアフォーク
12と、これらのダウンフレーム11、リアフォーク1
2を結合するフレーム結合部13と、このフレーム結合
部13後方のリアフォーク12から上方に延びるシート
ポスト14と、ダウンフレーム11、シートポスト14
を繋ぐサブフレーム17と、リアフォーク12端部、シ
ートポスト14を繋ぐリアサブフォーク18(図1参
照)とからなる。
【0016】(b)はペダル34とペダル位置検出手段
50を構成するカム51との位置関係を示す。手前側の
ペダル34が下方にある時には、カム51は水平よりや
や下方のの位置にあり、ペダル34が踏み込み位置で
ある水平よりやや上方に来た時には、カム51はクラン
ク軸32の上方のペダル位置検出手段50の設置位置
に来る。
【0017】図4(a),(b)は本発明に係るペダル
位置検出手段の平面図であり、(a)において、ペダル
位置検出手段50は、駆動ギア43と、この駆動ギア4
3の側面に固定されたカム51と、フレーム結合部13
上部のモータ取付台41a(図2参照)の下部に取付け
られた固定軸52回りに回転可能に取付けられた揺動ア
ーム53と、この揺動アーム53をカム51に当接する
ように付勢するリターンスプリング54と、揺動アーム
53をリターンスプリング54の付勢力に抗して引き寄
せる電磁石55と、揺動アーム53の揺動によって、揺
動アーム53とカム51との当接した時に信号が発生す
る検出器(リミットスイッチ)56とからなる。揺動ア
ーム53は、カム51と当接する先端部53aと、この
先端部53aに対し、他端に形成された凸部53bと、
電磁石55による被吸引部53cとを有する。
【0018】上記ペダル位置検出手段の作用を次に説明
する。図4(a)において、駆動ギア43が回転し、駆
動ギア43に固定されたカム51が矢印のように図の上
方向に移動して揺動アーム53に当接すると、揺動アー
ム53は固定軸52を中心に時計回りに回転する。揺動
アーム53が回転していくと、図4(b)のように揺動
アーム53に形成された凸部53bは検出器56を押
す。これにより、検出器56から信号が出力する。
【0019】図4(a)において、鎖線は、ペダル付電
動自転車1が走行中に、電磁石55に電流を流し、揺動
アーム53の被吸引部53cを吸引して、揺動アーム5
3を退避させた状態を示す。この時、カム51と揺動ア
ーム53の先端部53aとの間には、Cだけクリアラン
スが有り、カム51は揺動アーム53に当接することは
ない。
【0020】図5は本発明に係るペダル逆転制御手段の
ブロック図であり、ペダル逆転制御手段70は、ハンド
ルバー8に取付けられたペダル動作スイッチ71と、車
体の停止状態を検出する停止検出手段72と、ペダルが
所定の位置に来たことを検出するペダル位置検出手段5
0と、ペダル動作スイッチ71からのスイッチ情報
S、停止検出手段72からのスピード信号VS、ペダル
位置検出手段50からのスイッチ情報PSを受けるモー
タ制御手段74と、このモータ制御手段74からの駆動
信号VMによって駆動される電動モータ41と、モータ
制御手段74からの作動信号CMを受けて作動する揺動
アーム保持用電磁石55とからなる。
【0021】次にペダル付電動自転車の第1実施例のペ
ダル位置出しについて説明する。図6(a),(b)は
本発明に係るペダル位置出しの作用説明図であり、
(a)は自転車運転前の状態、(b)はペダル踏み込み
の位置出し後の状態を示す。 図6(a)において、運転者がペダル付電動自転車1
に乗り、一方の足を地面に付け、もう一方の踏み込みの
足Fをペダル34に載せる。 この状態で、ハンドルバー8に取付けられたペダル作
動スイッチ71を押す(ONにする)。この時、手はペ
ダル作動スイッチ71から離してよい。
【0022】電動モータ41は駆動され、駆動ギア4
3が回転する。これにより、足Fを載せたペダル34は
下方から前方上方へ移動していき、所定の位置、例え
ば、図6(b)のように、水平よりやや上方に来たとこ
ろでペダル位置検出手段50が作用して電動モータ41
は自動停止し、ペダル34の発進位置出しが完了する。
【0023】図7は本発明に係るペダル付電動自転車の
第1実施例でのペダル位置出しフロー図であり、ST×
×はステップ番号である。 ST01…メインスイッチをONとする。 ST02…車体が停止状態にあるかどうかを判定するた
めに、図1のフロントフォーク6等に取付けられ、前輪
20の回転を検出するスピードセンサー(不図示)のセ
ンサー出力により車速を検出し、車速が所定値以上かど
うかを判断する。このセンサーがONである(YES)
ならば、ST03に進む。このセンサーがONでない
(NO)ならば、ST04に進む。
【0024】ST03…ST02において、車体が停止
状態にないので、ペダル位置検出手段50を構成する電
磁石55をONとし、揺動アーム53の被吸引部53c
を吸引して揺動アーム53を退避させ、駆動ギア43に
固定したカム51との衝突を防止する。次に再度ST0
2を実行する。 ST04…ST02において、車体が停止状態にあるの
で、ペダル34の発進位置出しをするためにペダル34
を逆転できる状態であり、電磁石55をOFFとしてペ
ダル位置検出手段50を働かし得る状態にし、次のステ
ップに進む。
【0025】ST05…ハンドルバー8に取付けられた
ペダル動作スイッチ71がONかどうかを判断する。ペ
ダル動作スイッチ71がONでない(NO)ならば、再
度ST02を実行する。ペダル動作スイッチ71がON
である(YES)ならば、次のステップに進む。 ST06…電動モータ41が逆転し続ける。
【0026】ST07…ペダル34が所定の踏み込み位
置に来たかどうかを判定するために、ペダル位置検出手
段50の検出器(リミットスイッチ)56がOFFかど
うかを判断する。検出器56がOFFでない(NO)な
らば、電動モータ41の逆転を継続する。検出器56が
OFFである(YES)ならば、次のステップに進む。 ST08…電動モータ41は停止する。これでペダル踏
み込みの位置出しが完了する。
【0027】上記したペダル踏み込みの位置出しは、一
方の足Fについてのみの説明であるが、人Mには利き足
があり、これに対応する方法を以下に述べる。図3
(b)において、電動モータ41で駆動される駆動ギア
43に前述のカム51の他に、奥側のペダル34が前方
の水平よりやや上方の所定位置に来た時にペダル位置検
出手段50に作用するカム51Aを設ける。手前側と奥
側とのペダルの位置関係は、180゜違いの関係であ
り、このことから、手前側のペダル34が前方の水平よ
りやや上方にある時の奥側のペダル34に対応するカム
51Aの位置は、カム51の位置に対して180゜
ずれた位置にある。
【0028】以上の構成により、ペダル1回転で2ヵ所
の位置出しが行われることになるが、最初にスイッチ情
報PSを発したカムに対応するペダルが位置出しされる
ようにモータ制御手段74を設定し、利き足をペダルに
載せておけば、車体が停止状態でペダル動作スイッチ7
1を押した時に利き足のペダル34の位置出しが可能と
なる。
【0029】図8(a),(b)は本発明に係るペダル
位置検出手段の別実施例を示す図であり、(a)はペダ
ル34が前方の水平よりやや上方に来た時にクランク3
3によって、チェーンカバー36bに取付けたプッシュ
型スイッチ58を押して位置を検出する例である。
(b)はペダル34が前方の水平よりやや上方に来た時
にクランク33に形成された凸部33aによって、チェ
ーンカバー36bに取付けた可倒型スイッチ(レバー型
スイッチ)59を倒して位置を検出する例である。
【0030】次にペダル付電動自転車の第2実施例のペ
ダル位置出しにつて説明する。 図6(a)において、運転者がペダル付電動自転車1
に乗り、一方の足を地面に付け、もう一方の踏み込みの
足Fをペダル34に載せる。 この状態で、ハンドルバー8に取付けられたマニュア
ルスイッチ71aをONにし、続いてペダル作動スイッ
チ71を押し続ける(ONにする)。
【0031】電動モータは駆動され、駆動ギア43が
回転する。これにより、足Fを載せたペダル34は下方
から前方上方へ移動していく。 足Fを載せたペダル34が、図6(b)に示すような
発進の踏み込みに都合の良い位置、例えば水平よりやや
上方に来たところで、ハンドルバー8に取付けられたペ
ダル作動スイッチ71から手を離し、電動モータ41を
止める。これでペダル34の発進位置出しが完了する。
【0032】図9は本発明に係るペダル付電動自転車の
第2実施例でのペダル位置出しフロー図であり、ST×
×はステップ番号である。 ST11…メインスイッチをONとする。 ST12…マニュアルでペダルを逆転させたいときに予
めマニュアルスイッチ71aをONにしておき、これが
ONのときは次のステップに進む。即ち、このマニュア
ルスイッチはインヒビッタースイッチとして設けられた
ものである。
【0033】ST13…ハンドルバー8に取付けられた
ペダル動作スイッチ71がONかどうかを判断する。ペ
ダル動作スイッチ71がONでない(NO)ならば、再
度ST12を実行する。ペダル動作スイッチ71がON
である(YES)ならば、次のステップに進む。 ST14…電動モータ41が逆転し続ける。
【0034】ST15…ペダル動作スイッチ71がOF
Fかどうかを判断する。ペダル動作スイッチ71がOF
Fでない(NO)ならば、電動モータ41の逆転を継続
する。ペダル動作スイッチ71がOFFである(YE
S)ならば、次のステップに進む。 ST16…電動モータ41は停止する。これでペダル踏
み込みの位置出しが完了する。
【0035】以上の作用に示すように、第2実施例では
ペダル動作スイッチ71から手を離すことにより、ペダ
ル踏み込み位置を運転者の好みの位置に設定できて便利
である。
【0036】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1のペダル付電動自転車は、電動モータを
逆転させてペダルを所定位置まで移動するペダル逆転制
御手段を備えているので、発進させる時には、ペダルの
位置を足で操作する煩わしさを解消し、ペダルで靴が汚
れたり傷付いたりするのを防止する。
【0037】請求項2のペダル付電動自転車は、ペダル
逆転制御手段に、車体が停止状態にあることを検出する
停止検出手段と、この停止検出手段からの停止信号及び
ペダル動作スイッチの信号に基づいて電動モータを逆転
させるモータ制御手段とを備えたので、走行中のペダル
の逆転を防止し、しかもスイッチの誤操作を防止する。
【0038】請求項3のペダル付電動自転車は、ペダル
逆転制御手段に、ペダルが所定位置にあることを検出す
るペダル位置検出手段の信号に基づいて電動モータを停
止する機能を備えたので、ペダルは所定位置で自動停止
ができ、位置出し操作が簡略化される。
【0039】請求項4のペダル付電動自転車は、ペダル
位置検出手段を、ペダルで回動されるクランク軸の一側
に、チェーンスプロケットと逆側に、配置された駆動ギ
アと、この駆動ギアの側面に付設されたカムと、このカ
ムで直接又は間接的にオン・オフされるリミットスイッ
チとから構成し、カム及びリミットスイッチを駆動ギア
とチェーンスプロケットとの間に配置したので、カム及
びリミットスイッチは駆動ギアとチェーンスプロケット
とに保護され、跳ね石等での損傷を防ぐ。また、カム及
びリミットスイッチは外部に露出せず、外観を損ねるこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るペダル付電動自転車の第1実施例
の側面図
【図2】本発明に係る駆動部の背面図(要部)
【図3】本発明に係る駆動部の側面図
【図4】本発明に係るペダル位置検出手段の平面図
【図5】本発明に係るペダル逆転制御手段のブロック図
【図6】本発明に係るペダル位置出しの作用説明図
【図7】本発明に係るペダル付電動自転車の第1実施例
でのペダル位置出しフロー図
【図8】本発明に係るペダル位置検出手段の別実施例を
示す図
【図9】本発明に係るペダル付電動自転車の第2実施例
でのペダル位置出しフロー図
【図10】従来の自転車の発進動作を示す図
【符号の説明】
1…ペダル付電動自転車、30…ペダル駆動部(ペダル
による車輪の駆動手段)、32…クランク軸、34…ペ
ダル、35…チェーンスプロケット、40…モータ駆動
部(電動モータによる駆動手段)、41…電動モータ、
43…駆動ギア、50…ペダル位置検出手段、51…カ
ム、56…検出器(リミットスイッチ)、70…ペダル
逆転制御手段、71…ペダル動作スイッチ、71a…マ
ニュアルスイッチ、72…停止検出手段、74…モータ
制御手段、MS,PS…スイッチ情報、VS…スピード信
号。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペダルによる車輪の駆動手段と、電動モ
    ータによる駆動手段とを備えたペダル付き電動自転車に
    おいて、このペダル付電動自転車は、前記電動モータを
    逆転させて前記ペダルを所定位置まで移動するペダル逆
    転制御手段を備えていることを特徴とするペダル付き電
    動自転車。
  2. 【請求項2】 前記ペダル逆転制御手段は、車体が停止
    状態にあることを検出する停止検出手段と、この停止検
    出手段からの停止信号及びペダル動作スイッチの信号に
    基づいて前記電動モータを逆転させるモータ制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のペダル付き電
    動自転車。
  3. 【請求項3】 前記ペダル逆転制御手段は、ペダルが所
    定位置にあることを検出するペダル位置検出手段の信号
    に基づいて電動モータを停止する機能を有することを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載のペダル付き電動自
    転車。
  4. 【請求項4】 前記ペダル位置検出手段は、ペダルで回
    動されるクランク軸の一側のチェーンスプロケットと逆
    側に、配置された駆動ギアと、この駆動ギアの内側面に
    配設されたカムと、このカムで直接又は間接的にオン・
    オフされるリミットスイッチとからなり、前記カム及び
    リミットスイッチを駆動ギアとチェーンスプロケットと
    の間に配置したことを特徴とする請求項3記載のペダル
    付電動自転車。
JP18958095A 1995-07-25 1995-07-25 ペダル付き電動自転車 Expired - Fee Related JP3602211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18958095A JP3602211B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ペダル付き電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18958095A JP3602211B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ペダル付き電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939871A true JPH0939871A (ja) 1997-02-10
JP3602211B2 JP3602211B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=16243715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18958095A Expired - Fee Related JP3602211B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ペダル付き電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602211B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001633A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社シマノ 人力駆動車用駆動装置
CN113371121A (zh) * 2020-12-11 2021-09-10 上海川邻精密配件有限公司 新型电助动载重自行车变速驱动系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001633A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社シマノ 人力駆動車用駆動装置
CN113371121A (zh) * 2020-12-11 2021-09-10 上海川邻精密配件有限公司 新型电助动载重自行车变速驱动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602211B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111860B1 (en) Treadle scooter
US6572128B2 (en) Ratchet propulsion system for scooters
US6595536B1 (en) Collapsible vehicle
JP6890584B2 (ja) ベビーカーに変換可能な自転車
FR2768991A1 (fr) Bicyclette aidee par un moteur
JP7482419B2 (ja) 電動自転車及び電動自転車の制御方法
US5351979A (en) Two-wheeled vehicle
JP2000095180A (ja) 電動補助自転車
US4966381A (en) Adult tricycle
FR2946611A1 (fr) Dispositif amovible permettant de fixer au moins un outil electroportatif telle qu'une perceuse sur une bicyclette pour une aide a la propulsion
JP3602211B2 (ja) ペダル付き電動自転車
JPH09207846A (ja) 自転車用スタンド
JPH11310186A (ja) 両手駆動機構を有する自転車
JP2000095179A (ja) 電動補助自転車
JPH08127386A (ja) 電動モータ付き自転車
JP7126139B2 (ja) 電動自転車及びその制御方法
JP6546789B2 (ja) 電動補助自転車
TWI726641B (zh) 自行車儲能助力系統
JP2005058672A5 (ja)
JP2001163286A (ja) 電動補助ユニット
JP7424858B2 (ja) 自転車
JP2000095178A (ja) 電動補助自転車
JP2004106687A (ja) 人力三輪自転車
US1510311A (en) Invalid's vehicle
JPH0439115Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees