JPH0938455A - 排煙処理装置 - Google Patents

排煙処理装置

Info

Publication number
JPH0938455A
JPH0938455A JP7197584A JP19758495A JPH0938455A JP H0938455 A JPH0938455 A JP H0938455A JP 7197584 A JP7197584 A JP 7197584A JP 19758495 A JP19758495 A JP 19758495A JP H0938455 A JPH0938455 A JP H0938455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation tank
liquid
bubble
pipe
absorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7197584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734499B2 (ja
Inventor
Masakazu Onizuka
雅和 鬼塚
Naohiko Ugawa
直彦 鵜川
Kazuaki Kimura
和明 木村
Koichiro Iwashita
浩一郎 岩下
Yoshio Nakayama
喜雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7197584A priority Critical patent/JP2734499B2/ja
Publication of JPH0938455A publication Critical patent/JPH0938455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734499B2 publication Critical patent/JP2734499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫部の吸収塔で生じる泡を速やかに消泡し
安定した運転が可能で、後続の機器に悪影響を及ぼすこ
とのない排煙処理装置を提供すること。 【解決手段】 排ガスをアルカリを含む吸収液と接触さ
せて脱硫を行う吸収塔、吸収塔下部に設けられた吸収液
を貯留する循環タンク、該循環タンク内から吸収塔に吸
収液を揚液噴霧させる循環ポンプ、前記循環タンク内に
設けられた散気装置、該散気装置に空気を供給するする
ブロワから構成される排煙処理装置において、循環タン
ク内に貯留される吸収液の液面の上に形成される発泡層
から泡を抜き出し、抜き出した泡を破泡して破泡ガスと
破泡液とに分離し、前記破泡ガスは脱硫処理ガス中に合
流させるとともに前記破泡液は吸収液中に戻すようにす
る手段を設けてなることを特徴とする排煙処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボイラなどの排ガス
から硫黄酸化物やばいじんを除去する排煙処理装置、特
に吸収塔における発泡に起因する不都合を防止するため
の手段を備えた排煙処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】石灰−石膏法などアルカリ吸収剤を使用
した湿式排煙脱硫装置において、吸収塔内の吸収液に発
泡が見られる場合がある。特に吸収剤である石灰などの
アルカリ中に蛋白質や有機物などが含まれている場合に
は、消泡性の悪い泡が発生することがある。また、排ガ
ス中のSO2 を吸収して生成する亜硫酸を酸化するため
に吸収液中に空気を吹込む場合にも、脱硫時に排ガスか
ら捕集されて吸収液中に分散している微粒ばいじん中の
成分の作用によって発泡する場合がある。通常、これら
の発泡に対しては消泡剤を用いて発泡を抑制するなどの
対策が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、燃料の多様化に
伴い排ガス中に含まれるばいじんなどの成分も多様化
し、排煙脱硫装置においても従来見られなかった発泡現
象が見られるようになってきており、この発泡に起因し
て排煙処理圧力損失の異常上昇、泡の溢流による機器の
損傷などの問題が顕在化している。吸収剤に含まれる成
分に起因した発泡については事前に吸収剤の熱処理など
によって発泡成分を分解するなどの対策を採ることがで
きる。しかしながら、排ガス中の成分に起因する発泡の
場合には、概ね運転開始後の問題として対策を要求され
る。このため、この種の発泡に対しては容易に消泡でき
る対策技術の確立が必要である。
【0004】本発明は上記従来技術の問題点を解決し、
脱硫部の吸収塔で生じる泡を速やかに消泡し安定した運
転が可能で、後続の機器に悪影響を及ぼすことのない排
煙処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は次の(1)ない
し(4)の態様を含むものである。 (1)硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガスをアルカリ
を含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収塔、吸収塔下
部に設けられた吸収液を貯留する循環タンク、該循環タ
ンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させる循環ポン
プ、前記循環タンク内に設けられた散気装置、該散気装
置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気を供給するす
るブロワから構成される脱硫部を有する排煙処理装置に
おいて、循環タンク内に貯留される吸収液の液面の上に
形成される発泡層から泡を抜き出し、抜き出した泡を破
泡して破泡ガスと破泡液とに分離し、前記破泡ガスは脱
硫処理ガス中に合流させるとともに前記破泡液は吸収液
中に戻すようにする手段を設けてなることを特徴とする
排煙処理装置。
【0006】(2)硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガ
スをアルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収
塔、吸収塔下部に設けられた吸収液を貯留する循環タン
ク、該循環タンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させ
る循環ポンプ、前記循環タンク内に設けられた散気装
置、該散気装置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気
を供給するするブロワから構成される脱硫部を有する排
煙処理装置において、循環タンク側壁の循環タンク内に
貯留される吸収液の液面よりも上部で泡液面よりも下部
の発泡層の部分に泡抜き配管を付設し、泡抜き配管の他
端には破泡器を設け、該破泡器下部は破泡液を循環タン
クに戻す配管で循環タンク側壁の吸収液の液面よりも低
位の部分と接続し、破泡器の上部はその途中が泡液面よ
り高位に持ち上げられた配管で破泡ガスを吸引するブロ
ワと接続し、該吸引ブロワの出口配管は吸収塔出口煙道
に接続した構成としてなることを特徴とする排煙処理装
置。
【0007】(3)硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガ
スをアルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収
塔、吸収塔下部に設けられた吸収液を貯留する循環タン
ク、該循環タンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させ
る循環ポンプ、前記循環タンク内に設けられた散気装
置、該散気装置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気
を供給するするブロワから構成される脱硫部を有する排
煙処理装置において、循環タンク側壁には該側壁を貫通
して一端は循環タンク内に貯留される吸収液の液面より
も上部で泡液面よりも下部の発泡層の部分に開口し他端
は泡抜き配管に接続する曲管が回動自在に取付けられ、
該泡抜き配管の他端には破泡器を設け、該破泡器下部は
破泡液を循環タンクに戻す配管で循環タンク側壁の吸収
液の液面よりも低位の部分と接続し、破泡器の上部はそ
の途中が泡液面より高位に持ち上げられた配管で破泡ガ
スを吸引するブロワと接続し、該吸引ブロワの出口配管
は吸収塔出口煙道に接続した構成としてなることを特徴
とする排煙処理装置。
【0008】(4)前記(2)又は(3)の排煙処理装
置において、破泡器内の上部に散水手段を設けてなるこ
とを特徴とする排煙処理装置。
【0009】本発明の排煙処理装置はボイラ排ガスなど
の硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガスを石灰石などの
アルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行うものであ
って、脱硫部で発生する泡を抜き出し、速やかに破泡す
る手段を設けてなることを特徴とする。本発明の装置
は、例えば、発泡現象を生じやすい、石灰石を吸収剤と
してオリマルジョン、残渣油、重油等の燃焼ボイラの排
ガスを処理する場合などに特に効果的である。
【0010】
〔第1実施例〕
(第1実施例の構成)図1は本発明の装置の一実施態様
を示す概略説明図である。図1の装置は、硫黄酸化物及
びばいじんを含む排ガスをアルカリを含む吸収液と接触
させて脱硫を行う吸収塔1、吸収塔1下部に設けられた
アルカリを含んだ吸収液Bを貯留する循環タンク2、該
循環タンク2内から吸収塔1に吸収液Bを揚液噴霧させ
る循環ポンプ3、前記循環タンク2内に設けられた散気
装置4、該散気装置4に吸収した亜硫酸を酸化するため
の空気Cを供給するブロワ5から構成される脱硫部を有
する排煙処理装置であって、循環タンク側壁6の循環タ
ンク2内に貯留される吸収液Bの液面Dよりも上部で泡
液面Gよりも下部の発泡層Hの部分に泡抜き配管7を付
設し、泡抜き配管7の他端には破泡器8を設け、該破泡
器8下部は破泡液Eを循環タンク2に戻す配管9で循環
タンク側壁6の吸収液Bの液面よりも低位の部分と接続
し、破泡器8の上部はその途中が泡液面Gより高位に持
ち上げられた配管10で破泡ガスFを吸引するブロワ1
1と接続し、該吸引ブロワ11の出口配管12は吸収塔
出口煙道13に接続した構成となっている。
【0011】(第1実施例の実験例)図1の構成の装置
を使用して排ガス処理試験を行った。処理試験は、毎時
10.000m3 Nの排ガスAを吸収塔1に導いて湿式
脱硫処理することによって行った。吸収塔1に導いた排
ガスAの条件は次のとおりである。 入口ガス流量 ; 10,000m3 N/h SOx 濃度 ; 1,000ppm ばいじん濃度 ; 50mg/m3 N 吸収塔1内に導かれた排ガスAは、ポンプ3で毎時20
0m3 揚液噴霧される循環タンク2内の吸収液Bと吸収
塔1内で気液接触し脱硫並びに除塵される。循環タンク
2には脱硫されるSOx量と量論量の石灰石をアルカリ
Jとして供給し、生成物と量論量の排液Kを抜出した。
吸収塔1で脱硫並びに除塵された排ガスAは、処理ガス
として出口煙道13を介して排気した。循環タンク2に
は液面Dが約2mの深さになるだけ吸収液Bを貯留さ
せ、吸収液B中には毎時100m3Nの空気Cを散気装
置4から吹込んだ。
【0012】この状態で発泡が始まり発泡層Hの高さが
約70cmに達した状態でブロワ11を起動し、発泡層
Hを毎時およそ100m3 /hで吸引した。発泡層Hの
泡はブロワ11で吸引され、循環タンク側壁6の前記液
面Dより30cm上部に取付けられた口径8cmで長さ
50cmの配管7を経由し、配管7の他端に接続された
口径20cm高さ50cmの破泡器8に入り破泡され
る。破泡して分離した破泡液Eは、破泡器8の底部に接
続し、他端が前記循環タンク側壁6の前記液面Dよりも
1m低位の部分に接続した口径5cmの配管9を介し
て、循環タンク2へと戻した。一方、破泡器8での破泡
によって生じた破泡ガスFは破泡器8の上部に接続した
高さ2m口径8cmの配管10を介してブロワ11によ
って吸引し、ブロワ11からの排気は配管12で出口煙
道13に排気した。この操作によって、発泡液面Gの高
さはタンク側壁6に接続した配管7の接続部よりも2〜
5cm程度上部で安定して維持された。
【0013】(第1実施例の比較実験例)前記第1実施
の実験例の構成において、ブロワ11を運転せず発泡状
態で放置し、泡液面Gの成長を観察した結果、泡液面G
は天板14近くまで達し、本来液面Dと天板14との隙
間は約1.5mであるべきところが上記したように泡液
面Gの上昇により、天板14と泡液面Gとの間隔が狭く
なりこの間を流れる排ガスの流速が異常に上昇し、発泡
層Hの一部が出口煙道13へと飛散した。またこの時、
吸収塔1入口排ガスAの圧力が約250mmAqも上昇
するに至った。この比較例において、実験条件並びに排
ガス条件は前記第1実施例の実験例の場合と同じであ
る。
【0014】(第1実施例の作用効果)これらの実験結
果から、排ガスを湿式脱硫処理するに際し、排ガス洗浄
によって排ガスから吸収液中に取込まれた成分並びに排
ガスから吸収した亜硫酸の酸化のために供給する空気と
の相乗作用に基づく吸収液の発泡によって形成された泡
層を抜出して破泡器内壁にぶつけて破泡し、破泡した液
とガスをそれぞれ本来の場所へ戻すことによって、排ガ
スの送気圧力損失の上昇もなく、また、同時に出口煙道
への破泡液の飛散を防止できることが分かった。これら
の結果から、この実施態様によれば、発泡層から泡を抜
出して破泡し、破泡液は吸収液に戻し、破泡ガスは出口
排ガスに戻す簡易な手法によって、発泡による圧力損失
上昇や本実験では設けていない出口排ガス後流の再加熱
器などの設備の機能低下などを防止することができる。
【0015】〔第2実施例〕 (第2実施例の構成)この実施例の装置は第1実施例の
排煙処理装置の発泡層からの泡の抜き出し部分を変更し
たものであり、図2はその泡の抜き出し部の拡大図であ
る。その他の部分については第1のの実施例の装置と同
様であり、それらの部分については図1を参照して説明
する。この実施態様の装置は、硫黄酸化物及びばいじん
を含む排ガスをアルカリを含む吸収液と接触させて脱硫
を行う吸収塔1、吸収塔1下部に設けられた吸収液Bを
貯留する循環タンク2、該循環タンク2内から吸収塔1
に吸収液Bを揚液粉噴霧させる循環ポンプ3、前記循環
タンク2内に設けられた散気装置4、該散気装置4に吸
収した亜硫酸を酸化するための空気Cを供給するするブ
ロワ5から構成される脱硫部を有する排煙処理装置であ
って、循環タンク側壁6には該側壁を貫通して一端は循
環タンク2内に貯留される吸収液Bの液面Dよりも上部
で泡液面Gよりも下部の発泡層Hの部分に開口し他端は
泡抜き配管7に接続する曲管20が回動自在に取付けら
れ、該泡抜き配管7の他端には破泡器8を設け、該破泡
器8下部は破泡液Eを循環タンク2に戻す配管9で循環
タンク側壁6の吸収液Bの液面Dよりも低位の部分と接
続し、破泡器8の上部はその途中が泡液面Gより高位に
持ち上げられた配管10で破泡ガスFを吸引するブロワ
11と接続し、該吸引ブロワ11の出口配管12は吸収
塔1出口煙道13に接続した構成となっている。
【0016】図2はこの実施態様の装置における泡の抜
き出し部の拡大図である。図2において、曲管20は循
環タンク側壁6を貫通して一端は発泡層H内に、他端は
配管7と接続してあり、循環タンク2内部で約90°に
曲げてある。曲管20は、循環タンク側壁6貫通部でタ
ンク側壁6に溶接した受けフランジ27を貫通し、受け
フランジ27と曲管20の隙間にグランドシール25を
充填し、その外から押さえフランジ29をボルト28で
締め付けてある。また、曲管20と配管7の接続部も同
様構造のシールジョイントを配管7との間に設けてあ
る。更に、曲管20には、タンク側壁6と配管7接続部
との中間にハンドル22を取付け、これを操作して発泡
層H内の先端の高さを自由に可変できる構造となってい
る。すなわち、ハンドル22を操作して曲管20の水平
部分を回転させることにより発泡層H内の先端の高さを
自由に変えることができる。
【0017】(第2実施例の実験例)図1の構成の装置
の泡の抜き出し部を図2のような構造とした装置を用い
て排ガス処理試験を行った。実験は次の〜の点を除
いてほぼ第1実施例における実験例と同様の条件で行っ
た。すなわち、排ガス中のSO2 濃度を2,000p
pmまで高め、循環タンク2内の貯留吸収液Bの液面
Dを約2.5mに高め、破泡器8の高さを1mに高
め、酸化用空気Cの流量を毎時150m3 Nとし、
ブロワ11での吸引流量も150m3 Nに高めた。この
実験では、配管7の位置よりも前記液面Dが上位となる
ため図2のハンドル22を操作して、曲管20先端が液
面Dよりも約40cm上位になるようにした。曲管20
の口径は配管7と同じ8cmであり、曲管20の先端は
その先端が真上を向いた状態で配管7の位置よりも約7
0cm上位になる仕様のものを用いた。以上の実験結果
では、泡液面Gは曲管20の先端位置よりも約5cm上
位で安定維持された。
【0018】(第2実施例の作用効果)この実施態様に
よれば、液面の上下による泡層抜出し位置の変動に対応
して抜出し位置を外部から調節することができ、抜出し
口を上下させることによって的確に泡層を抜出すことが
可能であり、液位の変動に対して柔軟に対応することが
できる。すなわち、この実施態様によれば、泡層抜出し
口が吸収液の液面下になって泡抜き不能に陥るという不
都合を防止できると共に第1実施例と同様の破泡効果を
得ることができる。
【0019】〔第3実施例〕 (第3実施例の構成)この実施例の装置は前記第1又は
第2の実施例の排煙処理装置における破泡器の部分を変
更したものであり、図3はその破泡器の拡大断面図であ
る。その他の部分については第1又は第2の実施例の装
置と同様である。この実施態様は、第1実施例とほぼ構
成は共通するものであるが、破泡器8の上部に散水手段
30を設け、散水できる構成としたものである。
【0020】(第3実施例の実験例)図1の構成の装置
における破泡器8として図3の構成の破泡器を設置した
構造の排煙処理装置を用いて排ガス処理試験を行った。
吸収塔1入口排ガス条件は第1実施例の実験例と同じで
あるが、吸収剤としてのアルカリJとして紫い貝の貝殻
粉を使用した。そのため、本実験では前記実施例1ある
いは実施例2の実験例と異なり、消泡性の悪い泡の発泡
が見られた。そこで、図3に示したように、破泡器8内
部の上部に散水手段30を設け毎時100リットルの水
Lを散水した。これによって、破泡器8内にブロワ11
で吸引された発泡層Hからの発泡液は破泡され、循環タ
ンク2内の発泡層Hの泡液面Gの高さは低減し、配管7
よりも約10cm高いレベルで安定化された。以上、本
発明の装置により、消泡性の悪い泡でも破泡器内で少量
の水の散水で破泡が達成できた。本実施例の実験例では
散水液として水を用いたが、排液Kから副生石膏などの
固形分を分離したろ液を用いても同等の効果を得られ
る。
【0021】(第3実施例の作用効果)消泡性の悪い泡
の発泡に対して、発泡層全体に散水した場合、非常に多
量の散水となり、水バランス上散水方式での消泡は不可
能であるが、この実施態様によれば破泡器に発泡液を連
続吸引し、これに連続散水することで少量の水もしくは
ろ液の散水によって容易に消泡を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排煙処理装置の第1の実施態様を示す
概略説明図。
【図2】本発明の排煙処理装置の第2の実施態様を示す
部分拡大図。
【図3】本発明の排煙処理装置の第3の実施態様を示す
部分拡大図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 浩一郎 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内 (72)発明者 中山 喜雄 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガスを
    アルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収塔、
    吸収塔下部に設けられた吸収液を貯留する循環タンク、
    該循環タンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させる循
    環ポンプ、前記循環タンク内に設けられた散気装置、該
    散気装置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気を供給
    するするブロワから構成される脱硫部を有する排煙処理
    装置において、循環タンク内に貯留される吸収液の液面
    の上に形成される発泡層から泡を抜き出し、抜き出した
    泡を破泡して破泡ガスと破泡液とに分離し、前記破泡ガ
    スは脱硫処理ガス中に合流させるとともに前記破泡液は
    吸収液中に戻すようにする手段を設けてなることを特徴
    とする排煙処理装置。
  2. 【請求項2】 硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガスを
    アルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収塔、
    吸収塔下部に設けられた吸収液を貯留する循環タンク、
    該循環タンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させる循
    環ポンプ、前記循環タンク内に設けられた散気装置、該
    散気装置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気を供給
    するするブロワから構成される脱硫部を有する排煙処理
    装置において、循環タンク側壁の循環タンク内に貯留さ
    れる吸収液の液面よりも上部で泡液面よりも下部の発泡
    層の部分に泡抜き配管を付設し、泡抜き配管の他端には
    破泡器を設け、該破泡器下部は破泡液を循環タンクに戻
    す配管で循環タンク側壁の吸収液の液面よりも低位の部
    分と接続し、破泡器の上部はその途中が泡液面より高位
    に持ち上げられた配管で破泡ガスを吸引するブロワと接
    続し、該吸引ブロワの出口配管は吸収塔出口煙道に接続
    した構成としてなることを特徴とする排煙処理装置。
  3. 【請求項3】 硫黄酸化物及びばいじんを含む排ガスを
    アルカリを含む吸収液と接触させて脱硫を行う吸収塔、
    吸収塔下部に設けられた吸収液を貯留する循環タンク、
    該循環タンク内から吸収塔に吸収液を揚液噴霧させる循
    環ポンプ、前記循環タンク内に設けられた散気装置、該
    散気装置に吸収した亜硫酸を酸化するための空気を供給
    するするブロワから構成される脱硫部を有する排煙処理
    装置において、循環タンク側壁には該側壁を貫通して一
    端は循環タンク内に貯留される吸収液の液面よりも上部
    で泡液面よりも下部の発泡層の部分に開口し他端は泡抜
    き配管に接続する曲管が回動自在に取付けられ、該泡抜
    き配管の他端には破泡器を設け、該破泡器下部は破泡液
    を循環タンクに戻す配管で循環タンク側壁の吸収液の液
    面よりも低位の部分と接続し、破泡器の上部はその途中
    が泡液面より高位に持ち上げられた配管で破泡ガスを吸
    引するブロワと接続し、該吸引ブロワの出口配管は吸収
    塔出口煙道に接続した構成としてなることを特徴とする
    排煙処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3の排煙処理装置におい
    て、破泡器内の上部に散水手段を設けてなることを特徴
    とする排煙処理装置。
JP7197584A 1995-08-02 1995-08-02 排煙処理装置 Expired - Fee Related JP2734499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197584A JP2734499B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 排煙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197584A JP2734499B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 排煙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938455A true JPH0938455A (ja) 1997-02-10
JP2734499B2 JP2734499B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16376926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197584A Expired - Fee Related JP2734499B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 排煙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734499B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248319A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 湿式排煙脱硫装置
JP2007152246A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Osaka Gas Engineering Co Ltd 浮上濃縮設備
JP2008229456A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 発泡性廃液の消泡方法
JP2011020091A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JP2015213904A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 消泡装置および海水泡制御のための使用方法
CN109499345A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 中国联合工程有限公司 石灰石-石膏湿法脱硫吸收塔溢流消泡结构及其使用方法
WO2020155505A1 (zh) * 2019-01-29 2020-08-06 南京延长反应技术研究院有限公司 低压气液强化乳化床反应装置及方法
CN116889783A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 浙江华南环保装备股份有限公司 一种脱硫脱硝除尘装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248319A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 湿式排煙脱硫装置
JP4670160B2 (ja) * 2001-02-23 2011-04-13 株式会社Ihi 湿式排煙脱硫装置
JP2007152246A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Osaka Gas Engineering Co Ltd 浮上濃縮設備
JP2008229456A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 発泡性廃液の消泡方法
JP2011020091A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
TWI392539B (zh) * 2009-07-17 2013-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Exhaust treatment device
US8741033B2 (en) 2009-07-17 2014-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control apparatus
JP2015213904A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 消泡装置および海水泡制御のための使用方法
CN109499345A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 中国联合工程有限公司 石灰石-石膏湿法脱硫吸收塔溢流消泡结构及其使用方法
WO2020155505A1 (zh) * 2019-01-29 2020-08-06 南京延长反应技术研究院有限公司 低压气液强化乳化床反应装置及方法
CN116889783A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 浙江华南环保装备股份有限公司 一种脱硫脱硝除尘装置
CN116889783B (zh) * 2023-09-11 2023-12-19 浙江华南环保装备股份有限公司 一种脱硫脱硝除尘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734499B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017014200A1 (ja) 湿式排煙脱硫装置及び湿式排煙脱硫装置の運転方法
JP5479741B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2015213904A (ja) 消泡装置および海水泡制御のための使用方法
JP3332678B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0938455A (ja) 排煙処理装置
JP3268140B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3776793B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
WO2014196458A1 (ja) 海水脱硫装置及び海水脱硫システム
JP2015058430A (ja) 海水中の泡を制御する方法及び装置
CN107690351A (zh) 泡沫阻截系统
JP3388984B2 (ja) 排煙処理装置
JPH07760A (ja) ガス流から二酸化硫黄を除去する方法およびその装置
JP2019166486A (ja) 排煙脱硫装置
JP3392660B2 (ja) 排煙処理装置および破泡器
JPH10128053A (ja) 排煙処理装置及び排煙処理方法
JP4933121B2 (ja) 分離された洗浄液溜めを備えた燃焼排ガス用浄化装置
JP4670160B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH10118451A (ja) 排煙処理装置及び排煙処理方法
JP3004531B2 (ja) 低濃度亜硫酸ガスの脱硫方法及び装置
JP3842706B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JP2002153727A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
KR20060101290A (ko) 본질적으로 수평인 통과 흐름을 구비하는 연도 가스 정화장치
CN206121495U (zh) 用于氨法脱硫装置
JPH0513388Y2 (ja)
JP3051458B2 (ja) 空気供給手段を有する湿式排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees