JPH0938444A - 吸着方法 - Google Patents

吸着方法

Info

Publication number
JPH0938444A
JPH0938444A JP8186143A JP18614396A JPH0938444A JP H0938444 A JPH0938444 A JP H0938444A JP 8186143 A JP8186143 A JP 8186143A JP 18614396 A JP18614396 A JP 18614396A JP H0938444 A JPH0938444 A JP H0938444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
low pressure
pressure
adsorption method
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8186143A
Other languages
English (en)
Inventor
Ravi Kumar
ラヴィ・クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JPH0938444A publication Critical patent/JPH0938444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04775Air purification and pre-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40013Pressurization
    • B01D2259/40015Pressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • B01D2259/40022Production with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/40045Purging with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40067Seven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/403Further details for adsorption processes and devices using three beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/62Purifying more than one feed stream in multiple adsorption vessels, e.g. for two feed streams at different pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/64Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end by pressure-swing adsorption [PSA] at the hot end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 供給流が位相外サイクルに従って運転される
複数の吸着材床内に導入されて、供給流中に含まれる、
一又は複数の優先的に吸収した成分を吸着して、これに
より、製品流を生じさせる吸着方法を提供すること。 【解決手段】 優先的に吸収した一以上の成分を床内に
吸着することにより、製品流を形成すべく、高圧及び低
圧の供給流が複数の床30、32、34内に導入される
吸着方法である。床の各々に対しては、低圧の製品流を
形成すべく低圧の供給ステージが行われ、その後に、一
以上の高圧の製品流を形成すべく高圧又はより高圧の供
給ステージが行われる。その後、その床は、減圧ステー
ジ及びパージステージを通じて再生される。このサイク
ルは、位相内で行われ、一方の床は高圧の製品流を形成
する一方、もう一方の床は、低圧の製品流を発生させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給流が位相外サ
イクルに従って運転される複数の吸着材床内に導入され
て、供給流中に含まれる一又は複数の優先的に吸収した
成分を吸着して、これにより、製品流を生じさせる吸着
方法に関する。具体的には、本発明は、高圧及び低圧の
製品流を発生させるべく吸着材床内に高圧及び低圧の供
給流が導入される吸着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】供給流を吸着によって予熱し、その後に
二以上の圧力にてその供給流を工程中に供給することを
必要とする多数の工業的過程がある。その一つの例とし
て、空気分離は吸着材床により流入する供給空気流を処
理し、かかる供給流から二酸化炭素及び水分を除去す
る。次に、その処理した供給流は処理空気の蒸留に使用
される蒸留塔の高圧及び低圧の運転圧力にて工程内に供
給することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この一例は、米国特許
第4964901号に見ることができ、この場合、凝縮
器のリボイラーにより互いに作用可能に関係付けられた
高圧及び低圧の蒸留塔を採用する低温度の精留過程によ
り、空気の分離が為される。この過程において、空気は
圧縮され且つ精製されて、二酸化炭素及び水蒸気を除去
する。その後に、空気は、その精留に適した温度まで冷
却し、供給流として高圧及び低圧の蒸留塔内に導入され
る。この高圧の蒸留塔は、空気を窒素濃度の濃い成分
と、粗な流体酸素塔のかすとに分離する。この粗な液体
酸素は、低圧の蒸留塔内で更に精製されて、液体酸素塔
のかすと、窒素濃度の濃い塔上方成分とを生ずる。高圧
及び低圧の蒸留塔の双方に対して供給流を供給するた
め、高圧の蒸留塔の圧力及び低圧の蒸留塔の圧力にて、
圧縮され且つ精製された空気供給流が必要とされる。か
かる供給流を発生させるためには、流入する空気を低圧
の蒸留塔圧力まで圧縮し、次に、二つの補助流に分離す
る。一方の補助流は、更に圧縮され、次に、予精製装置
内で精製されて、高圧の供給流を生ずる。低圧の蒸留塔
圧力にあるもう一方の流れは、別個の予精製装置内で精
製される。
【0004】高圧及び低圧の供給空気流を必要とするそ
の他の方法において、全ての空気は高圧の蒸留塔圧力に
て圧縮され、予精製され、次に、分離される。一方の補
助流は、高圧にて利用され、もう一方の補助流は膨張弁
により膨張されて、低圧の蒸留塔圧力である低圧とな
る。理解され得るように、米国特許第4,964,90
1号は、全ての空気が高圧まで圧縮されるわけではない
ため、上述の方法よりはエネルギ効率がよい。上記の方
法の不利益な点は、二つの別個の予精製装置が必要とさ
れる点である。
【0005】以下に説明するように、本発明は、単一の
装置だけで高圧及び低圧の製品流を発生させることので
きる吸着方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸着方法を提
供するものである。この方法によれば、高圧の供給流及
び低圧の供給流に含まれる、少なくとも二以上の優先的
に吸収した成分を吸着するように、少なくとも一つの吸
着材を含む複数の吸着材床に高圧及び低圧の供給流が導
入される。
【0007】これら複数の吸着材床に対して、運転サイ
クルが行われ、そのサイクルの各々は、吸着材床内に導
入された高圧及び低圧の供給流を有する高圧及び低圧の
供給ステージから成る少なくとも二つの吸着ステージを
含む。更に、少なくとも二つの再加圧ステージが設けら
れる。これらの少なくとも二つの再加圧ステージは、高
圧及び低圧の供給ステージの直前の位置に配置される。
該少なくとも二つの再加圧ステージは、高圧の供給ステ
ージの前にある高圧の再加圧ステージと、低圧の供給ス
テージの前にある低圧の再加圧ステージとを備えてい
る。優先的に吸着した成分の少なくとも一つを脱着すべ
く再生ステージが設けられている。運転サイクルは、互
いに関して位相外の関係で行われ、このため、高圧及び
低圧の製品流が連続的に発生される。
【0008】本発明は、圧力スウィング吸着方法及び温
度スウィング吸着方法の双方を対象とするものである。
本発明による吸着方法の何れの型式においても、各床に
は、最初に、低圧の供給が行われ、低圧の製品流を生じ
させ、次に、高圧の供給を行って、高圧の製品流を発生
させる。本発明者によれば、全ての条件が等しければ、
吸着材床に対して低圧の吸着を行った後、依然として、
吸着材床には、高圧にて吸着するための付加的な容量が
あることが確認されている。従って、単一の吸着材床を
使用して、低圧及び高圧の双方にて吸着するならば、そ
れぞれが低圧及び高圧の吸着専用とされるように、二つ
の別個の床を設けるよりも、必要な吸着材は少なくて済
む。本発明によれば、単一のPSA又はTSA装置があ
ればよく、また、かかる装置は、吸着材を最適な状態で
利用するから、設備コストはより低額で済む。更に、供
給流の一部のみを高圧まで圧縮すればよいから(従来技
術の場合、供給流の全てが高圧に圧縮される)、本発明
による方法を実施することにより、電気料の削減が可能
となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本明細書には、当該出願人がその
発明と見なす事項を明確に記載した特許請求の範囲が含
まれるが、本発明は、添付図面と共に参照したとき、よ
り良く理解されると考えられる。
【0010】図1を参照すると、ろ過した後の空気が主
コンプレッサ10内で圧縮される一体型の空気分離装置
1が図示されている。次に、この空気は、主空気流12
と、補助空気流14とに分離され、この補助空気流14
は、ブースタ・コンプレッサ16内で更に圧縮される。
その後、これらの主空気流12及び補助空気流14は本
発明に従って予精製装置18内に導入される。
【0011】該予精製装置18は、主空気流12及び補
助空気流14を精製し、圧力を有する低圧の空気流20
及び高圧の空気流22を発生させ(製品流として)、上
記空気流に対する圧力は、主空気コンプレッサ10及び
ブースタ・コンプレッサ16によりそれぞれ付与され
る。低圧空気流20及び高圧空気流22は、主熱交換器
24内で精製に適した温度まで冷却され、その後に、空
気分離装置26内に導入され、該空気分離装置が、空気
を分離して、窒素、酸素及び多分アルゴン濃度の濃い製
品を形成する。
【0012】空気分離装置26は、単一塔の酸素発生
器、単一塔の窒素発生器(この場合、アルゴン濃度の濃
い製品は全く製造されない)とすることができる。更
に、空気分離装置26は、凝縮器−リボイラー機構によ
り互いに作用可能に関係付けられた、高圧及び低圧にて
運転される塔を有する二重塔式空気分離装置とすること
ができる。かかる二重塔は、アルゴン濃度の高い製品を
製造するアルゴン塔を備えるものとすることもできる。
二重塔の場合、低圧の空気流20は、高圧の塔内に直接
供給される一方、高圧の空気流22は、エンジンの膨張
を通じて膨張させ、冷媒を発生させ、その後、低圧塔内
に導入することができる。当業者に理解されるように、
単一塔の装置(酸素発生器及び窒素発生器)の場合でさ
え、圧力が増圧された圧力流が必要となるであろう。更
に、本発明は、空気分離装置にのみ限定されるものでは
なく、精製し又はその他の方法で処理すべき反応液又は
流れとの何れかとして、高圧流又は低圧流を必要とする
あらゆる過程に適用可能であることが理解されよう。
【0013】図2を参照すると、予精製装置18には、
それぞれ第一の吸着材床30、第二の吸着材床32及び
第三の吸着材床34を設けることができる。これらの第
一及び第二及び第三の吸着材床30乃至34は、空気中
に含まれる水分及び二酸化炭素を吸収すべく、シリカゲ
ル活性炭素、活性アルミナ、ゼオライト等、又はその他
の混合物が充填されたキャニスタで形成することができ
る。
【0014】主空気流12及び補助空気流14は、切換
え弁36乃至70により第一、第二及び第三の吸着材床
30乃至34に導入される。予精製装置18の作動中、
主空気流12及び補助空気流14は、夫々低圧及び高圧
の供給マニホルド74、76により、第一、第二及び第
三の吸着材床30乃至34内にそれぞれ導入される。低
圧及び高圧の精製空気流20、22は低圧及び高圧の排
出マニホルド78、80を使用して排出される。排気窒
素、酸素又は酸素濃度の濃い流体とすることのできる
(空気分離装置26の型式に対応して)パージ気体はパ
ージマニホルド82を通じて第一、第二及び第三の床3
0乃至34内に導入される。排気は排気マニホルド84
を通じて第一、第二及び第三の床30乃至34から排出
される。
【0015】次のチャートは、弁36乃至70の作動を
示す弁の作動順序である。TSAサイクル又はPSAサ
イクルの何れの場合でも、「0」は、弁が開放している
ことを示す。その他の場合、弁は閉鎖している。
【0016】 表1 図2の典型的なTSA及びPSA・PPUにおける弁の作動順序 弁No. TSA 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 PSA 時間(分) 時間(分) 0-15 0 0 0 0 0 0-3 15-25 0 0 0 0 0 3-4 25-125 0 0 0 0 0 0 4-7 125-225 0 0 0 0 0 0 ★ 225-240 0 0 0 0 0 7-10 240-255 0 0 0 0 0 10-13 255-265 0 0 0 0 0 13-14 265-365 0 0 0 0 0 0 14-17 365-465 0 0 0 0 0 0 ★ 465-480 0 0 0 0 0 17-20 480-495 0 0 0 0 0 20-23 495-505 0 0 0 0 0 23-24 505-605 0 0 0 0 0 0 24-27 605-705 0 0 0 0 0 0 ★ 705-720 0 0 0 0 0 27-30 0は弁が開放し、その他の場合は閉鎖している。
【0017】図3を更に参照すると、温度スウィング吸
着方法が図示されている。この方法において、第一、第
二及び第三の床30乃至34の各々に対しては、高圧の
供給圧力(RPH)に再加圧されるまで、低圧の供給が
行われ、その後に、高圧の供給ステージが行われる。例
えば、第一の床30は、最初に低圧の製品を形成し、次
に、高圧の製品を形成する。第一の床30を再生するた
めには、第一の床30に対して減圧ステージを行い、よ
り優先的に吸着した成分の脱着を開始させる。この減圧
ステージの後に、高温のパージステージを行い、次に、
低温のパージステージを行う。これら後者の二つのパー
ジステージは、より優先的に吸着した成分を更に脱着す
る。その後、第一の床30に対して低圧の供給(RP
L)のステージに戻るための再加圧を行う。明らかであ
るように、第一、第二及び第三の床30乃至34の一つ
に対し、低圧の供給ステージが行われ、これにより、低
圧の空気流20を発生させる間に、もう一方の床に対し
ては高圧の供給ステージが行われ、これにより、高圧の
空気流22が発生される。
【0018】この表を具体的に参照すると、0乃至15
分にて弁36、44、46、62、66は開放位置に設
定される。これにより、第一の床30は、弁36が開放
することにより、低圧の供給ステージが行われる。この
低圧の製品流は、弁66が開放することにより、第一の
床30から低圧の製品ヘッダ78に排出される。弁4
4、62は、共に、開放位置に設定されて、第二の床3
2が高圧の供給ステージの作用を受け、また、高圧の製
品ヘッダ80から高圧の製品流22を排出することを可
能にする。第三の吸着材床34は、高圧まで再加圧さ
れ、その結果、弁46が開放し、このため、第三の吸着
材床34内に高圧空気の一部を導入することができる。
【0019】次の15乃至25分の時間間隔中、第二の
吸着材床32には、減圧ステージが行われる一方、第三
の吸着材床34に対しては高圧の供給ステージが行われ
る。これを達成するためには、弁50を開放して、第二
の吸着材床32が排気ヘッダ84を通じて同時に減圧さ
れるようにする。弁64は、開放して、高圧の製品が高
圧の製品マニホルド80内に導入されることを可能にす
る。
【0020】25乃至125分の時間間隔中、第二の吸
着材床32は、弁50、56を開放することにより、高
温のパージステージが行われる。低温のパージステージ
の間(125乃至225分の間隔)、弁50、56は開
放したままである。高温及び低温のパージステージは、
パージ流を加熱するか、又はその関連する吸着材床自体
を加熱するかの何れかにより行われる。
【0021】225乃至240分の時間間隔中、低圧の
供給ステージで作用する形成ステージとして第二の吸着
材床32を用意すべく、弁38を開放し、第二の吸着材
床32を主空気流12で加圧する。これらの弁50、5
6は、この時間間隔中、閉鎖位置に再設定し、第二の吸
着材床32のパージを終了させる必要がある。
【0022】次の15分間(240乃至255分の時間
間隔)中、第一の吸着材床30に対しては、弁42を開
放することにより、高圧の減圧ステージが行われる。第
一の吸着材床は、この時点で製品流を形成させないた
め、弁36、66は閉鎖されている。このとき、第一の
吸着材床30に代えて、製品流を形成する床として第二
の吸着材床32が作用する。従って、弁68が開放され
て、第二の吸着材床32から低圧の空気流20を形成す
る。
【0023】弁60を開放することにより、第一の吸着
材床30に対し、高圧の供給ステージが行われる間に、
サイクルは、255分の時点で続行する。この時点で、
第三の吸着材床34に対しては、弁52を開放すること
により、減圧ステージが行われる。このため、第三の吸
着材床は、製品流を形成する床として最早、機能しない
ため、弁46、64は閉鎖される。
【0024】265分の時点、次に、365分の時点に
て、弁52、58を開放することにより、第三の吸着材
床に対して、高温及び低温のパージステージが行われ
る。依然として、第一及び第二の吸着床に対しては、高
圧及び低圧の供給ステージが行われる。
【0025】その後の465分乃至480分の間隔中、
第三の吸着材床34に対しては、弁40を開放し、弁5
2、58を閉鎖することにより、低圧の減圧ステージが
行われる。サイクルへの480分の時点にて、弁70を
開放することにより、第三の吸着材床34に対して、低
圧の供給ステージが行われる。弁44を開放し、弁3
8、68は閉鎖して、第二の吸着材床32に対して、高
圧の減圧ステージが行われるようにする。
【0026】495乃至505分の時間間隔中弁48を
開放し、弁36、60を閉鎖することにより、第一の吸
着材床30に対して減圧ステージが行われる。その後、
505及び605分の時点にて、弁54を開放すること
により、第一の吸着材床30に対して高温及び低温のパ
ージステージが行われる。サイクルの最後の時間間隔
中、即ち、705分乃至720分間、弁36を開放し、
弁48、54を閉鎖することにより第一の吸着材床30
に対して低圧の再加圧ステージが行われる。
【0027】図4を更に参照すると、予精製装置18
は、圧力スウィング吸着サイクルに従って作動させるこ
とが可能である。このサイクルにおいて、各床に対して
低圧の供給ステージ、高圧の再加圧ステージ(RP
H)、高圧の供給ステージが行われ、その後、減圧ステ
ージ、パージステージ及び低圧の再加圧ステージが行わ
れる。一つのステージに対して低圧の供給ステージが行
われ、このため、製品流の形成床で、低圧の空気流20
を発生させる一方、もう一方の床に対して高圧の供給ス
テージが行われ、このため、高圧の空気流22を発生さ
せる。例えば、第一の吸着材床30に対し低圧の供給ス
テージが行われる場合、第二の吸着材床32に対し高圧
の供給ステージが行われ、第三の吸着材床に対し高圧の
加圧ステージが行われる。その後、第二の吸着材床32
は減圧される一方、第三の吸着材床34に対し高圧の供
給ステージが行われる。脱着を開始する減圧ステージ、
及びパージ流により完全に脱着させるパージステージの
後、第二の吸着材床32に対し低圧の再加圧ステージが
行われ、このため、このステージは、次に、製品流を形
成する床として機能し、低圧の製品流を発生させる。
【0028】弁の作動順序チャートを参照すると、これ
らの弁の作動順序は、温度スウィング吸着方法の場合と
同一である。簡略化のため、各弁の開放及び閉鎖に関す
る上記の説明は、繰り返さない。しかしながら、この圧
力スウィング吸着方法は、サイクルの合計時間が温度ス
ウィング吸着方法の場合よりも遥かに短い。更に、別個
の高温パージステージ及び低温パージステージが不要で
ある。従って、各列がPSAサイクルの一部でないこと
を示すため、4乃至7分、14乃至17分、24乃至2
7分の後に星印(★)が付してある。
【0029】本発明は、主空気流12及び補助空気流1
4のような高圧及び低圧の供給流を使用する場合にのみ
限定されるものではないことを理解すべきである。中間
圧力の製品流を発生させる中間圧力流のようなより多く
の供給流を採用可能である。上記の方法に対する3つの
圧力システムに対する必要な改造は、連続的なサイクル
(製品流が連続的に発生される)となるように吸着材床
を追加することと、また、低圧の供給ステージと高圧の
再加圧ステージとの間に中間圧力の再加圧ステージ及び
供給ステージを追加することとを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気分離装置と一体化された予精
製装置の概略図である。
【図2】図1に示した予精製装置の概略図である。
【図3】温度スウィング吸着過程を含む本発明による吸
着方法のサイクル・チャートである。
【図4】圧力スウィング吸着過程を含む本発明による吸
着方法のサイクル・チャートである。
【符号の説明】
10 主コンプレッサ 12 主空気流 14 補助空気流 16 ブースタ・コ
ンプレッサ 18 予精製装置 20 低圧の空気流 22 高圧の空気流 24 熱交換器 26 空気分離装置 30 第一の吸着材
床 32 第二の吸着材床 34 第三の吸着材
床 36−70 弁 80 製品マニホル
ド 82 パージ・マニホルド 84 排気マニホル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着方法にして、 少なくとも一つの吸着材を含む複数の吸着材床内に少な
    くとも高圧の供給流及び低圧の供給流を導入して、該高
    圧の供給流及び低圧の供給流内に含まれた少なくとも一
    つ以上の優先的に吸収した成分を吸着し、これにより、
    前記少なくとも一つの吸着材により吸着された成分から
    少なくとも高圧及び低圧の製品流を形成することと、 その各々が、前記吸着床内に導入された前記高圧及び低
    圧の供給流を有する高圧及び低圧の供給ステージから成
    る少なくとも二つの吸着ステージと、前記高圧及び低圧
    の供給ステージの直前に配置された少なくとも二つの再
    加圧ステージとを有する作動サイクルが前記複数の吸着
    床に対して行われるようにすることとを含み、 前記少なくとも二つの再加圧ステージが、前記高圧供給
    ステージの前にある高圧の再加圧ステージと、前記低圧
    の供給ステージの前にある低圧の再加圧ステージと、優
    先的に吸収した前記少なくとも一以上の成分を脱着する
    再生ステージとを備え、 前記作動サイクルが、互いに関して位相外で行われ、前
    記高圧及び低圧の製品流が連続的に形成されるようにし
    たことを特徴とする吸着方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の吸着方法にして、前記
    再生ステージが、優先的に吸収した前記少なくとも一つ
    の成分の脱着を開始させる減圧ステージと、高温及び低
    温のパージ流を前記吸着床内に導入することにより行わ
    れ、優先的に吸収した前記少なくとも一以上の成分を更
    に脱着させる高温のパージステージ及び低温のパージス
    テージとを備えることを特徴とする吸着方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の吸着方法にして、前記
    再生ステージが、優先的に吸収した前記少なくとも一つ
    の成分の脱着を開始させる減圧ステージと、パージ流を
    前記吸着床内に導入することにより行われ、優先的に吸
    収した前記少なくとも一以上の成分を更に脱着させるパ
    ージステージとを備えることを特徴とする吸着方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の吸着方法にして、入口
    供給流を圧縮することと、該入口供給流を第一及び第二
    の補助供給流に分離することと、該補助空気流の第一の
    ものを前記低圧の供給流として利用することと、該補助
    供給流の第二のものを前記高圧の供給流を形成すべく再
    圧縮することとを含むことを特徴とする吸着方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の吸着方法にして、前記
    再生ステージが、優先的に吸収した前記少なくとも一つ
    の成分の脱着を開始させる減圧ステージと、高温及び低
    温のパージ流を前記吸着床内に導入することにより行わ
    れ、優先的に吸収した前記少なくとも一以上の成分を更
    に脱着させる高温のパージステージ及び低温のパージス
    テージとを備えることを特徴とする吸着方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の吸着方法にして、前記
    再生ステージが、優先的に吸収した前記少なくとも一つ
    の成分の脱着を開始させる減圧ステージと、パージ流を
    前記吸着床内に導入することにより行われ、優先的に吸
    収した前記少なくとも一以上の成分を更に脱着させるパ
    ージステージとを備えることを特徴とする吸着方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の吸着方法にして、前記
    高圧の供給流及び低圧の供給流が、二酸化炭素及び水分
    を含む優先的に吸収した前記少なくとも一つの成分と空
    気とから成ることを特徴とする吸着方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の吸着方法にして、高圧
    の供給流体及び低圧の供給流のみが、前記複数の吸着材
    床内に導入されて、高圧及び低圧の製品流のみを形成
    し、前記複数の吸着材床が、三つの吸着材床を備えるこ
    とを特徴とする吸着方法。
JP8186143A 1995-07-28 1996-07-16 吸着方法 Withdrawn JPH0938444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/508,375 US5571309A (en) 1995-07-28 1995-07-28 Adsorption process
US508375 1995-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938444A true JPH0938444A (ja) 1997-02-10

Family

ID=24022512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186143A Withdrawn JPH0938444A (ja) 1995-07-28 1996-07-16 吸着方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5571309A (ja)
EP (1) EP0756143B1 (ja)
JP (1) JPH0938444A (ja)
KR (1) KR100186954B1 (ja)
CN (1) CN1091631C (ja)
AU (1) AU701235B2 (ja)
DE (1) DE69619036T2 (ja)
IL (1) IL118720A (ja)
SG (1) SG42415A1 (ja)
TW (1) TW353033B (ja)
ZA (1) ZA966081B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980611A (en) * 1997-09-25 1999-11-09 The Boc Group, Inc. Air purification process
US5906675A (en) * 1997-09-30 1999-05-25 The Boc Group, Inc. Air purification process
US5906674A (en) * 1997-12-16 1999-05-25 The Boc Group, Inc. Process and apparatus for separating gas mixtures
US6077488A (en) * 1998-03-19 2000-06-20 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for producing clean dry air having application to air separation
US6106593A (en) * 1998-10-08 2000-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of air
JP4252668B2 (ja) * 1999-05-11 2009-04-08 大陽日酸株式会社 ガス精製方法
US6358302B1 (en) * 1999-11-18 2002-03-19 The Boc Group, Inc. Purification of gases using multi-composite adsorbent
US6558451B2 (en) * 2000-05-10 2003-05-06 Airsep Corporation Multiple bed pressure swing adsorption method and apparatus
FR2818920B1 (fr) * 2000-12-29 2003-09-26 Air Liquide Procede de traitement d'un gaz par absorption et installation correspondante
GB0216914D0 (en) * 2002-07-19 2002-08-28 Air Prod & Chem Process and apparatus for treating a feed gas
US7101415B2 (en) * 2002-08-30 2006-09-05 Matheson Tri-Gas, Inc. Methods for regenerating process gas purifier materials
US7632337B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-15 Praxair Technology, Inc. Air prepurification for cryogenic air separation
FR2949846B1 (fr) * 2009-09-10 2012-02-10 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene par distillation d'air
CN102091502A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 琳德股份公司 气体预纯化方法
EP2489968A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-22 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
CN104275068B (zh) * 2014-09-05 2017-02-15 杭州东安科技有限公司 一种增压式变温吸附工艺及装置
CN104275069B (zh) * 2014-09-05 2017-02-15 杭州东安科技有限公司 一种减压式变温吸附工艺及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1381112A (en) * 1971-04-20 1975-01-22 Petrocarbon Dev Ltd Separation of gas mixtures
US3981698A (en) * 1973-08-15 1976-09-21 Cjb Development Limited Process for the removal of carbon dioxide from gases
US3967464A (en) * 1974-07-22 1976-07-06 Air Products And Chemicals, Inc. Air separation process and system utilizing pressure-swing driers
US4013429A (en) * 1975-06-04 1977-03-22 Air Products And Chemicals, Inc. Fractionation of air by adsorption
DE2557453C2 (de) * 1975-12-19 1982-08-12 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Gewinnung von gasförmigem Sauerstoff
US4249915A (en) * 1979-05-30 1981-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of water and carbon dioxide from air
ES8300304A1 (es) * 1980-12-09 1982-11-01 Linde Ag Procedimiento de absorcion para descomponer por lo menos dos corrientes de gas crudo .
DE3244304A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur adsorptiven reinigung von rohgasen
GB2142331A (en) * 1983-06-29 1985-01-16 Toyo Engineering Corp A process for producing methanol
US4704147A (en) * 1986-08-20 1987-11-03 Air Products And Chemicals, Inc. Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen
US4761167A (en) * 1986-12-12 1988-08-02 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrocarbon recovery from fuel gas
DE3817244A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-23 Linde Ag Verfahren zur tieftemperaturzerlegung von luft
FR2647431B1 (fr) * 1989-05-24 1991-08-16 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous haute pression
US5156657A (en) * 1990-03-29 1992-10-20 The Boc Group, Inc. Process for pre-purification of air for separation
US5232474A (en) * 1990-04-20 1993-08-03 The Boc Group, Inc. Pre-purification of air for separation
CA2133302A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-07 Ravi Kumar Integrated process for purifying and liquefying a feed gas mixture with respect to its less strongly adsorbed component of lower volatility
US5415682A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 Uop Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
US5503658A (en) * 1993-11-12 1996-04-02 Uop Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream

Also Published As

Publication number Publication date
EP0756143A1 (en) 1997-01-29
KR970005364A (ko) 1997-02-19
US5571309A (en) 1996-11-05
CN1091631C (zh) 2002-10-02
EP0756143B1 (en) 2002-02-06
AU5609596A (en) 1997-02-06
KR100186954B1 (ko) 1999-04-15
TW353033B (en) 1999-02-21
SG42415A1 (en) 1997-08-15
ZA966081B (en) 1997-02-03
IL118720A (en) 1999-05-09
AU701235B2 (en) 1999-01-21
DE69619036T2 (de) 2002-08-22
CN1147976A (zh) 1997-04-23
IL118720A0 (en) 1996-10-16
DE69619036D1 (de) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125934A (en) Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases
US5220797A (en) Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases
KR0179464B1 (ko) 통합된 공기 분리 방법
JPH0938444A (ja) 吸着方法
KR101317618B1 (ko) 개선된 주기적 변동 흡착법
EP0901807B1 (en) Purification of gases using solid adsorbents
US4000990A (en) Adsorption process
KR100254295B1 (ko) 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
CA1273865A (en) Argon recovery from ammonia plant purge gas utilizing a combination of cryogenic and non-cryogenic separating means
US5656065A (en) Multibed pressure swing adsorption apparatus and method for the operation thereof
EP1359120A1 (en) Ozone production methods
KR20030096072A (ko) 폐기체 회수가 조절된 진공 스윙 흡착 공정
KR19990044962A (ko) 진공 압력 순환 흡착 시스템 및 방법
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JPH0257972B2 (ja)
KR100328419B1 (ko) 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 방법, 공기 분리 방법 및 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 장치
JPH0239294B2 (ja)
JPH04280807A (ja) アルゴン,一酸化炭素,メタン,水素,及び窒素を含んだ供給混合物からアルゴンを回収する方法
JPH11239711A (ja) 吸着材床の頂部及び底部の同時排気を用いたpsa方法
JP2719661B2 (ja) アンモニアプラントパ−ジガスからアルゴン及び水素を高濃度に分離する吸着分離方法とその装置
JPH08294612A (ja) 多数成分の混合体を分画する圧力スウィング吸着方法
KR940004626B1 (ko) 헬륨의 정제 방법
US4834956A (en) Process for the production of high purity argon
US5987918A (en) Method of separating nitrogen from air
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007