JPH093789A - 繊維質ウェブを脱水するための装置 - Google Patents

繊維質ウェブを脱水するための装置

Info

Publication number
JPH093789A
JPH093789A JP8141994A JP14199496A JPH093789A JP H093789 A JPH093789 A JP H093789A JP 8141994 A JP8141994 A JP 8141994A JP 14199496 A JP14199496 A JP 14199496A JP H093789 A JPH093789 A JP H093789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
belt
dewatering
press
vertical slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141994A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Grimm
グリム ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Original Assignee
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH filed Critical Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Publication of JPH093789A publication Critical patent/JPH093789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/04Arrangements thereof
    • D21F3/045Arrangements thereof including at least one extended press nip
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/04Arrangements thereof

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ほぼ完全に閉じられたウェブガイドを実現す
ることにある。 【解決手段】 繊維質ウェブを脱水するための装置にお
いて、脱水すべきウェブが唯一の脱水ベルト13Aと共
に第1縦スリット・プレス11Aを介して移動し、移送
ベルト16Aがウェブを第1縦スリット・プレス11A
から第2縦スリット・プレス21Aに案内する。ウェブ
は唯一の脱水ベルト23Aと共にこの第2縦スリット・
プレス21Aを介して移動する。第1脱水ベルト13A
及び移送ベルト16Aが、ウェブ上面に接触する。第2
脱水ベルト23Aと、ウェブを第2縦スリット・プレス
21Aから後続の乾燥部30に案内する付加的な第2移
送ベルト27とが、ウェブ下面に接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念に記載の形式の、有利には抄紙機のプレ
ス部において使用される、繊維質ウェブ、有利にはペー
パウェブ又はカートンウェブを脱水するための装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の繊維質ウェブを脱水す
るための装置は、ドイツ連邦共和国特許出願第P441
9400号明細書に基づき公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
公知の装置の若干の構成から出発して、公知の装置を改
良することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項及び第3項の特徴部分に記載
の構成の本発明による装置によって解決された。
【0005】
【発明の効果】多くの場合コンパクトな構造形式を得る
ために2つの縦スリット・プレス間の間隔をできるだけ
狭くすることが所望されているが、本発明は、このよう
に間隔を狭くすることを所要の特徴とするものではな
い。
【0006】むしろ本発明にとって重要なことは、可能
な全ての構成においてほぼ完全に閉じられたウェブガイ
ドを達成することにある。つまり、従来のように、先行
する漉網部から第1縦スリット・プレスまで及び第1ス
リット・プレスから第2スリット・プレスまでばかりで
なく、第2スリット・プレスから後続の処理ステーショ
ン、通常乾燥部まで、閉じられたウェブガイドを達成す
ることが、重要である。
【0007】即ち、閉じられたウェブガイドは、以下に
よって達成される。
【0008】イ)第1縦スリット・プレスにおいてウェ
ブ上面が第1脱水ベルトに接触し、ひいては第2縦スリ
ット・プレスにおいてウェブ下面が第2脱水ベルトに接
触する場合には、ウェブ下面に接触して、ウェブを後続
の乾燥部へ向けて移送する付加的な移送ベルトが設けら
れる(請求項1)。請求項2によれば、乾燥部にウェブ
が搬入される前に、付加的な移送ベルトから乾燥スクリ
ーンへの閉じられたウェブ移送が行われる。乾燥スクリ
ーンはウェブ上面に接触する。従って、ウェブ下面が少
なくとも乾燥部の第1シリンダーに直接接触する(ドイ
ツ連邦共和国実用新案第9206340号明細書の図6
と異なる)。
【0009】ロ)第1縦スリット・プレスにおいて第1
脱水ベルトがウェブ下面に接触し、ひいては第2縦スリ
ット・プレスにおいてウェブ上面が第2脱水ベルトに接
触し、これにより例えば乾燥スクリーンがウェブを第2
縦スリット・プレスから後続の乾燥部に閉じた状態で移
送する場合には、先行する漉網部と第1縦スリット・プ
レス間に付加的な移送ベルトが設けられる。この移送ベ
ルトはピック・アップ・フェルトの形式でウェブ上面に
接触し、ウェブを第1縦スリット・プレスの手前で第1
脱水ベルトに引き渡す(請求項3もしくは4)。
【0010】本発明の上記構成に共通することは特に、
作業速度が1000〜2000m/minである高速運
転される最新の抄紙機に適する、ということにある。脱
水べルト及び移送ベルトの上述のガイドに基づき、それ
ぞれ2つの縦スリット・プレスの後方でペーパーウェブ
の再給湿が回避される。従って、後続の乾燥部に移行す
る際にペーパーウェブは、比較的高い乾燥度を有する。
【0011】これによって乾燥部において相当量のエネ
ルギー節約が可能になる。高い乾燥度を得るために、両
プレスが縦スリット・プレスとして、有利にはシュー・
プレスとして構成されていることも、寄与する。これに
より、極めて最適にペーパーウェブの脱水が行われる。
【0012】脱水ベルトの上述のガイドに基づき、両プ
レスにおいて順次ウェブ両面が交互に、フェルト被覆さ
れていない平滑なプレス・ローラに接触する。自体すで
に公知であるこの特徴に基づき、完成したペーパーウェ
ブのいわゆる両面性が回避される。多くの従来の抄紙機
では、ウェブ両面の不均一な脱水が原因となり、この両
面性が生じる。
【0013】移送ベルトを介して平滑なプレスローラか
らペーパーウェブを取り出すことによって、ペーパーウ
ェブをウェブ走行方向にわずかに緊張することができ
る。つまり、移送ベルトをプレスローラよりわずかに速
い速度で駆動することによって、ペーパーウェブをウェ
ブ走行方向にわずかに緊張することができる。これによ
って、安定したウェブ走行が、場合によっては後続の乾
燥部においても達成される。
【0014】
【発明の実施の形態】図1には、漉網部10の一部、第
1縦スリット・プレス11A、第2縦スリット・プレス
21A、及び乾燥部30の一部が示されている。第1
(上方の)脱水ベルト13A(例えば湿部用フェルト、
ここではピック・アップ・フェルトとも言う)は、取り
出しローラ7によって脱水すべきペーパーウェブを漉網
部10の漉網から引き継ぎ、第1縦スリット・プレス1
1Aを介して案内する。この第1縦スリット・プレス1
1Aは、上側のシュープレスローラ14と通常平滑な下
側のプレスローラ15とを有している。
【0015】下側のプレスローラ15にはペーパーウェ
ブの下面が直接接触する。移送ベルト16Aは取り出し
ローラ17Aによってペーパーウェブをプレスローラ1
5から引き継ぐ。この移送ベルト16Aからペーパーウ
ェブは、第2(下方の)脱水ベルト23Aを介して及び
取り出しローラ26Aによって引き継がれ、第2縦スリ
ット・プレス21Aを介して案内される。
【0016】この第2縦スリット・プレス21Aは、下
側のシュープレスローラ24と上側の平滑なプレスロー
ラ25とを有している。ペーパーウェブは、さらに付加
的な移送ベルト27及び取り出しローラ28によって、
平滑なプレスローラ25から取り出され、乾燥部30の
乾燥スクリーン31に移送される。ペーパーウェブは取
り出しローラ32を介して乾燥スクリーン31によって
引き継がれ、第1乾燥シリンダ1に(さらに後続の乾燥
シリンダに)接触する。
【0017】図2に示された実施例は、図1による実施
例と以下の点で区別される。
【0018】両縦スリット・プレス11B,21Bは、
図1に対して180°転回して図示されている。つま
り、第1縦スリット・プレス11Bにおいては、脱水ベ
ルト13Bのループ内に位置するシュープレスローラ1
4が下方に、平滑なプレスローラ15が上方にある。従
って付加的なベルト6が設置されている。このベルト6
はピック・アップ・フェルトとして取り出しローラ7に
よって、ペーパーウェブを漉網部10から第1脱水ベル
ト13Bへ移送する。プレスを180°転回して設置し
た結果としてさらに、移送ベルト16Bはペーパーウェ
ブの上面ではなく、下面に接する。さらに、第2脱水ベ
ルト23Bはペーパーウェブの上面に接する。平滑なプ
レスローラ25が下方に位置するので、乾燥スクリーン
31は取り出しローラ32によって、ペーパーウェブを
直接プレスローラ25から引き継ぎ、第1乾燥シリンダ
1、さらに第2乾燥シリンダ2等を介して案内する。
【0019】図2の構造形式のさらなる有利な点は以下
のとおりである。
【0020】第1脱水ベルト13Bが取り出しローラ1
8によってペーパーウェブをピック・アップ・フェルト
6から引き継ぐところ、つまり第1プレスギャップのか
なり手前で、案内ローラ8の直前で、両フェルト6,1
3Bの協働によりペーパーウェブの(漉網部で生じた)
漉網模様がフェルト模様によって覆われる。
【0021】すなわち不都合な漉網模様が、プレス部で
脱水が行われる前でほぼ除去される。
【0022】変化実施例(図示せず)では、案内ローラ
8及び取り出しローラ18の代わりに、2つのプレスロ
ーラが設置され得る。これらのプレスローラはこの位置
で互いに二重フェルト・プレスを形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を概略的に示す側面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例を概略的に示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1,2 乾燥シリンダ、 6 ピックアップフェルトと
して形成されたベルト、 7 取り出しローラ、 8
案内ローラ、 10 漉網部、 11A,11B 縦ス
リット・プレス、 13A,13B 脱水ベルト、 1
4 シュープレスローラ、 15 プレスローラ、 1
6A,16B 移送ベルト、 17A,17B 取り出
しローラ、 18 取り出しローラ、 21A,21B
縦スリット・プレス、 23A,23B 脱水ベル
ト、 24 シュープレスローラ、25 プレスロー
ラ、 26A,26B 取り出しローラ、 27 移送
ベルト、 28 取り出しローラ、 30 乾燥部、
31 乾燥スクリーン、 32 取り出しローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有利には抄紙機において使用される、繊
    維質ウェブを脱水するための装置であって、 イ)ウェブ両面の一方の面のみが脱水ベルトに接触する
    よう、脱水すべきウェブが唯一の第1脱水ベルト(例え
    ば湿部用フェルト)と共に第1縦スリット・プレスを介
    して移動し、 ロ)ウェブ両面の他方の面のみが脱水ベルトに接触する
    よう、ウェブが唯一の第2脱水ベルトと共に第2縦スリ
    ット・プレスを介して移動し、 ハ)移送ベルトがウェブを第1縦スリット・プレスから
    第2縦スリット・プレスに案内する形式のものにおい
    て、 ニ)第1脱水ベルト(13A)並びに移送ベルト(16
    A)が、ウェブ上面に接触し、 ホ)第2脱水ベルト(23A)並びに付加的な第2移送
    ベルト(27)がウェブ下面に接触し、該第2移送ベル
    ト(27)がウェブを第2縦スリット・プレス(21
    A)から後続の処理ステーション(例えば乾燥部30)
    に案内することを特徴とする、繊維質ウェブを脱水する
    ための装置。
  2. 【請求項2】 イ)第2移送ベルト(27)が完全に後
    続の乾燥部(30)の外部に位置していて、 ロ)乾燥部(30)に属する第1乾燥スクリーン(3
    1)が、第2移送ベルト(27)からウェブを引き継ぎ
    かつ、ウェブ下面が少なくとも第1乾燥シリンダ(1)
    に直接接触するように、ウェブを乾燥部(30)の第1
    シリンダグループを介して案内することを特徴とする、
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 有利には抄紙機において使用される、繊
    維質ウェブを脱水するための装置であって、 イ)ウェブ両面の一方の面のみが脱水ベルトに接触する
    よう、脱水すべきウェブが唯一の第1脱水ベルト(例え
    ば湿部用フェルト)と共に第1縦スリット・プレスを介
    して移動し、 ロ)ウェブ両面の他方の面のみが脱水ベルトに接触する
    よう、ウェブが唯一の第2脱水ベルトと共に第2縦スリ
    ット・プレスを介して移動し、 ハ)移送ベルトがウェブを第1縦スリット・プレスから
    第2縦スリット・プレスに案内する形式のものにおい
    て、 ニ)ウェブ上面に接触する付加的な移送ベルト(6)
    が、ウェブを先行するユニット(例えば漉網部10)か
    ら、第1縦スリット・プレス(11B)の、ウェブ下面
    に接触する脱水ベルト(13B)に案内し、 ホ)2つの縦スリット・プレス(11B,21B)間に
    位置する移送ベルト(16B)がウェブ下面に接触し、
    かつ、第2脱水ベルト(23B)がウェブ上面に接触す
    ることを特徴とする、繊維質ウェブを脱水するための装
    置。
  4. 【請求項4】 ウェブ上面に接触する付加的なベルト
    (31)が、ウェブを第2縦スリット・プレス(21
    B)から直接取り出し、後続の処理ステーション、例え
    ば乾燥部(30)の第1シリンダグループを介して移送
    することを特徴とする、請求項3記載の装置。
JP8141994A 1995-06-21 1996-06-04 繊維質ウェブを脱水するための装置 Pending JPH093789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19522462.0 1995-06-21
DE19522462A DE19522462A1 (de) 1995-06-21 1995-06-21 Vorrichtung zur Entwässerung einer Faserstoffbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093789A true JPH093789A (ja) 1997-01-07

Family

ID=7764850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141994A Pending JPH093789A (ja) 1995-06-21 1996-06-04 繊維質ウェブを脱水するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5830323A (ja)
EP (1) EP0751255A1 (ja)
JP (1) JPH093789A (ja)
CA (1) CA2179547A1 (ja)
DE (1) DE19522462A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19654434A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Maschine zur Herstellung einer kontinuierlichen Materialbahn
DE19702575A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn
DE19708967A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Pressenpartie
US6135374A (en) * 1999-10-08 2000-10-24 Mursen Environmental, Inc. Food by-product processing apparatus
DE10048700A1 (de) * 2000-09-30 2002-04-11 Voith Paper Patent Gmbh Pressenpartie
DE20216498U1 (de) * 2002-10-25 2003-03-27 Metso Paper Karlstad Ab Karlst Maschine zum Herstellen einer Bahn aus Papier oder Karton

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9011940U1 (ja) * 1990-08-17 1991-09-12 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
DE4042480C2 (de) * 1990-08-17 2000-02-10 Voith Gmbh J M Pressenpartie einer Papiermaschine
DE4112355A1 (de) * 1991-04-16 1992-10-22 Escher Wyss Gmbh Pressenpartie einer papiermaschine
DE9206340U1 (ja) * 1991-08-10 1992-08-13 Sulzer-Escher Wyss Gmbh, 7980 Ravensburg, De
EP0608534B1 (de) * 1993-01-23 1997-04-02 J.M. Voith GmbH Nasspresse für eine Papiermaschine
WO1995016821A1 (en) * 1993-12-13 1995-06-22 Beloit Technologies, Inc. A press apparatus for pressing water from a formed web

Also Published As

Publication number Publication date
DE19522462A1 (de) 1997-01-02
EP0751255A1 (de) 1997-01-02
US5830323A (en) 1998-11-03
CA2179547A1 (en) 1996-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393384A (en) Paper machine for the production of tissue paper
EP0107606B2 (en) Method of sheet transfer
EP0345266B1 (en) Apparatus for drying a web
US6638395B1 (en) Paper machine and process
JP3319761B2 (ja) 紙ウエブもしくは板紙ウエブからプレスにより水を除去する方法および装置
US4194947A (en) Transferring a web from a pick-up fabric to a flow-through drying wire
EP0267186B2 (en) A press apparatus for pressing a moving web
US4257844A (en) Press section arrangement
FI95613B (fi) Paperinvalmistushuopa, menetelmä paperinvalmistushuovan valmistamiseksi sekä menetelmä märän paperirainan kuivaamiseksi
JPH093789A (ja) 繊維質ウェブを脱水するための装置
US6336996B1 (en) Process and device for the transfer of a fibrous material web
US20060011319A1 (en) Press section in a paper or board machine
US4861430A (en) Controlling a paper web path in the press section with an impermeable belt
KR100494035B1 (ko) 웨브성형기에서 웨브재습을 방지하는 방법 및 장치
US5636452A (en) Paper drying machine and method for drying a paper web in a paper drying machine
US4192713A (en) Intermediate press nip of a paper machine press section
US6589390B1 (en) Press section and process for guiding a fiber material web through the press section
CA1068525A (en) Press section arrangement
CA1050318A (en) Press section arrangement
US6521093B2 (en) Press arrangement
CA2186407A1 (en) Transfer from the press to the drying section of a machine for the manufacture of paper
FI892860A (fi) Paperikone ja paperinvalmistusmenetelmä
JPH11140785A (ja) 抄紙機
WO2004057104A9 (en) Nip arrangement for a paper machine or the like

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees