JPH0935240A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0935240A
JPH0935240A JP7203991A JP20399195A JPH0935240A JP H0935240 A JPH0935240 A JP H0935240A JP 7203991 A JP7203991 A JP 7203991A JP 20399195 A JP20399195 A JP 20399195A JP H0935240 A JPH0935240 A JP H0935240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
less
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7203991A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Oshita
順二 尾下
Ikuo Matsumoto
郁夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7203991A priority Critical patent/JPH0935240A/ja
Publication of JPH0935240A publication Critical patent/JPH0935240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録波長の短い高密度記録型の磁気記録媒体
において、再生出力を向上させた媒体を提供すること。 【解決手段】 飽和磁束密度Bmが3500[G]以
上、保磁力Hcが1800[Oe]以上、磁性層厚が
0.3[μm]以下であって、磁性層の表面平均粗さR
aが5[nm]以下で、かつ、磁性層表面の歪値Rsk
が0.3以下である磁気記録媒体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗布型の磁気記録媒体に
関するものであり、特に記録波長の短い高密度記録型の
磁気記録媒体において、再生出力を向上させた媒体を提
供することを目的としている。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばDAT(ディジタルオーデ
ィオテープレコーダ)用テープ、D3,D5(業務用デ
ィジタルビデオレコーダ)用テープなど、磁気記録媒体
には、より一層の高密度記録が要求されている。高密度
記録にともなって、記録波長が近年ますます短くなって
きているが、一般的に記録波長が短い信号に対しては、
磁性層の厚みが薄い記録媒体の方が自己減磁が少なく記
録再生効率が高い。DATのように、消去ヘッドを持た
ず、既に情報が記録されている所にそのまま新たな情報
を重ね書きをする、いわゆるオーバーライトによって新
たな記録を行うシステムにおいても、磁性層厚が薄い記
録媒体の方が、前の情報が消去されやすく重ね書きに適
している。そこで、磁性層厚を0.3μm以下とした薄
手の磁気記録媒体が近年提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、磁性層の表面
平均粗さRaが大きく、表面が粗れた状態の磁気記録媒
体では、磁性層表面の突起によって記録媒体と磁気ヘッ
ドとの間にスペーシングが発生することになり、当然、
記録媒体のヘッド当りが悪くなる。ヘッド当りが悪くな
ると、十分な再生出力が得られない。記録波長が短い場
合、特に記録波長が0.5μm以下になると、磁性層の
表面の平滑性が再生出力に大きく影響を与える。よっ
て、従来の高密度記録型の磁気記録媒体では、磁性層の
表面性を表面平均粗さRaで表した場合、Raを5nm
以下にするようにしていた。しかし、表面平均粗さRa
を単に5nm以下にするだけでは、記録波長の短い高密
度記録を行った場合に十分な再生出力を得られなかっ
た。
【0004】また、磁性層の表面平均粗さRaを5nm
以下にするには、非磁性支持体の表面性を平滑にする必
要がある。しかし、支持体の表面を平滑にすればするほ
ど媒体自体の走行性が悪化し、その結果、媒体は走行中
にダメージを受けることになり、十分な再生出力が得ら
れなくなる。この発明は、記録波長の短い高密度記録の
磁気記録媒体において、再生出力を向上させた媒体を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために本発明は、非磁性支持体上に磁性層を塗布して
なり、飽和磁束密度Bmが3500[G]以上、保磁力
Hcが1800[Oe]以上であり、前記磁性層厚が
0.3[μm]以下である磁気記録媒体において、前記
磁性層の表面平均粗さRaが5[nm]以下で、かつ、
下記に定義される前記磁性層表面の歪値Rskが0.3
以下であることを特徴とする磁気記録媒体を提供すると
共に、
【0006】非磁性支持体上に磁性層を塗布してなり、
飽和磁束密度Bmが3500[G]以上、保磁力Hcが
1800[Oe]以上であり、前記磁性層厚が0.3
[μm]以下である磁気記録媒体において、前記非磁性
支持体の前記磁性層側面のPVが30[nm]以下で、
かつ、前記非磁性支持体の前記磁性層側面の下記に定義
される歪値Rskが0.1以上であることを特徴とする
磁気記録媒体を提供するものである。
【0007】
【化1】
【0008】
【実施例】本発明者は、非磁性支持体上に塗布された磁
性層の表面平均粗さRaを5nm以下とした時に、高密
度記録型の媒体として十分な再生出力が得られる磁気記
録媒体とするために鋭意研究を重ねた。その結果、表面
平均粗さRaが5nm以下で、なおかつ、下記に定義さ
れる磁性層表面の歪値Rskが0.3以下である時に、
十分な再生出力が得られることを見出した。(請求項1
に対応) 歪値Rskとは、3次元表面粗さ計において、中心線ま
わりの対照性の程度を表す値のことである。
【0009】
【化1】
【0010】また、本発明者は、磁性層の表面性を平滑
にするために、非磁性支持体の表面性を平滑にした場合
にも走行性の悪化しない媒体とするために鋭意研究を重
ねた。その結果、非磁性支持体の磁性層側面のPV(山
−谷間、一般的にはRmax)が30nm以下で、か
つ、非磁性支持体の磁性層側面の歪値Rskが0.1以
上である時に、良好な走行性が得られ、結果として十分
な再生出力が得られることを見出した。(請求項2に対
応) さらに、本発明者は、非磁性支持体の磁性層側表面の突
起を、媒体走行方向に列状に分布させれば、より良好な
走行性が得られることを見出した。(請求項3に対応)
【0011】なお、高密度記録媒体として基本的な電磁
変換特性を得るためには、磁気記録媒体としての飽和磁
束密度Bmが3500G以上、保磁力Hcが1800
[Oe]以上であり、磁性層厚が0.3μm以下である
ことが必要である。(記録波長の短い磁気記録において
は、上述したように磁性層厚が薄いことが自己減磁ある
いはオーバーライト(重ね書き)特性において有効であ
るので磁性層厚を0.3μm以下とする。磁性層厚0.
3μm以下において、十分な再生出力を得るには、その
磁気記録媒体の飽和磁束密度Bmが3500G以上で、
かつ保磁力Hcが1800[Oe]以上必要である。)
【0012】望ましくは飽和磁束密度Bmが3800G
以上5000G以下、かつ保磁力Hcが2000[O
e]以上3000[Oe]以下である。Bmが5000
Gより大きいと、磁性層のバインダ等の添加剤の比率が
下がり耐久性が僅かながら低下する。Hcが3000
[Oe]より大きいとオーバーライト特性が僅かながら
低下する。磁性層厚は望ましくは0.05μm以上0.
3μm以下がよい。0.05μmより薄いと、支持体の
表面性の影響を受けやすくなる。
【0013】まず、磁性層の表面平均粗さRaが5nm
以下で、なおかつ、磁性層表面の歪値Rskが0.3以
下である磁気記録媒体(請求項1に対応)について詳し
く説明する。一般的に、磁気記録媒体の表面性を表す指
標として、表面平均粗さRaが用いられてきた。しか
し、十分な再生出力を得るための磁気記録媒体と磁気ヘ
ッドとのヘッド当りを考えた場合、前述したように、表
面平均粗さRaの規定だけでは不十分であり、磁性層表
面の歪値Rskの値が0.3以下であることが必要とな
る。
【0014】表面平均粗さRaが同じ値であっても、表
面に突起の多いもの、へこみの多いもの等いろいろな記
録媒体がある。良好なヘッド当りを得るには、磁性層表
面の突起の少ない媒体であることが必要であり、磁性層
表面の歪値Rskの値を0.3以下とした。(歪値Rs
kは大きな正の値になるぼと突起の多い表面であること
を表し、大きな負の値なるほどへこみの多い表面である
ことを表すものである。表3参照。) 言い換えると、同じ表面平均粗さRaであれば、表面の
突起が多い磁性層ではなく、むしろ表面のへこみが多い
磁性層の方が、ヘッド当りがよい磁気記録媒体となるこ
とを意味している。これは、磁性層表面の突起は、磁気
記録媒体とヘッドとの間にスペーシングロスを発生させ
再生出力に大きく影響を与えるが、磁性層表面のへこみ
は、磁気記録媒体とヘッドとの間のスペーシングロス発
生の原因とはなりにくく、再生出力に影響を与えにくい
ためである。
【0015】
【表3】
【0016】磁性層の表面平均粗さRaのより望ましい
値は、2nm以上5nm以下であり、2nm未満では僅
かに走行性が低下する。磁性層表面の歪値Rskのより
望ましい値は、−1.0以上0.3以下である。−1.
0未満では磁性層表面のへこみのために磁性層強度が僅
かに低下する。
【0017】次に、具体的な実施例、比較例について説
明する。ここでは磁気記録媒体として磁気テープ(ビデ
オテープ)を作製した。下記の組成にて磁性塗料を作製
し、非磁性支持体上への塗布、カレンダー、硬化、スリ
ットの各工程を経て、表1に示す実施例1〜10、比較
例1〜7を得た。磁性層の表面平均粗さRa、歪値Rs
kは、カレンダーロール表面に設ける突起により調整し
た。(この突起により磁性層表面にへこみが形成され
る。) 各実施例、比較例について、記録波長0.5μmでの再
生出力を測定した(電磁変換特性の測定)。その結果も
表1に示した。(再生出力は、実施例1を0dBとして
表示した。)
【0018】<磁性塗料の組成> Fe−Al系強磁性金属粉末 100重量部 塩化ビニル樹脂 10重量部 ポリウレタン樹脂 10重量部 レシチン 1重量部 アルミナ 7重量部 トルエン 150重量部 メチルエチルケトン 150重量部 硬化剤 10重量部 ブチルステアレート 2重量部 ミリスチン酸 2重量部
【0019】
【表1】
【0020】表1より、比較例1は、磁性層厚が0.5
μmと厚く、記録波長0.5μmにおいては自己減磁発
生のため再生出力が自己減磁分低下しおり、磁性層厚が
0.3μm以下である各実施例よりも再生出力が低い。
比較例2は、飽和磁束密度Bmが3200Gと低いた
め、飽和磁束密度Bmが3500G以上である各実施例
に比べて再生出力が低い。比較例3は、保磁力Hcが1
650[Oe]と低いため、保磁力Hcが1800[O
e]以上である各実施例に比べて再生出力が低い。
【0021】比較例4,7では、表面平均粗さRaが
7.0nm,6.0nmと大きく(実施例は全て5.0
nm以下)、表面が粗れているため磁気テープとヘッド
との間に、スペーシングが発生して再生出力が低くなっ
ている。比較例5,6は、各実施例と同様に表面平均粗
さRaが5.0nm以下であるが、歪値Rskが0.
5,0.4と大きく(実施例は全て0.3以下)、実際
の表面状態は各実施例よりも突起の多い表面をしてお
り、磁気記録媒体とヘッドとの間にスペーシングが発生
して再生出力が低くなっている。
【0022】これに対して、飽和磁束密度Bmが350
0[G]以上、保磁力Hcが1800[Oe]以上、磁
性層厚が0.3[μm]以下であって、磁性層の表面平
均粗さRaが5[nm]以下で、かつ、磁性層表面の歪
値Rskが0.3以下である各実施例は、記録波長0.
5μmの信号に対して再生出力値が高く、短波長信号に
対して良好な電磁変換特性を示している。なお、歪値R
sk以外の値がほぼ同一な実施例1と実施例6とを比較
すると、歪値Rskの値が負の値である実施例6の方
が、歪値Rskの値が正の値である実施例1よりも再生
出力が大きくなっている。このことからも表面平均粗さ
Raが同様の値であっても、突起よりもへこみの多い表
面のほうが大きな再生出力が得られることがわかる。
【0023】次に、請求項2に対応する、非磁性支持体
の磁性層側面のPVを30[nm]以下とし、かつ、非
磁性支持体の磁性層側面の歪値Rskを0.1以上とし
た磁気記録媒体について具体的に説明する。磁気ヘッド
とのスぺーシングロスをなくすためには磁性層の表面を
平滑にしなければならないが、磁性層厚が0.5μm以
下と薄い場合には、磁性層ばかりでなく、磁性層の支持
体の表面をも平滑にすることが必要になってくる。しか
し、単に支持体表面を平滑にするだけでは走行性が悪化
し、走行時に媒体がダメージを受け、十分な出力が得ら
れなくなる。
【0024】本発明では、支持体の磁性層側面のPVを
30nm以下、かつ歪値Rskを0.1以上とすること
により、良好な走行性が得られ、結果として十分な再生
出力が得られるようにした。また、支持体の磁性層側表
面の突起を、媒体走行方向(ビデオテープ等においては
長手方向に一致)に列状に分布させることにより(請求
項3に対応)、より良好な走行性が得られるようにし
た。
【0025】PVが30nmより大きい場合では、支持
体表面の突起によって磁性層表面にも同様な突起が形成
され、その突起がスペーシングロスを発生させる原因と
なり出力を低下させる。逆に、PVを20nmよりも小
さくすると、表面が平滑になり一時的には再生出力が向
上するが、表面が平滑になりすぎ走行性が悪化する場合
があり、その場合には走行時に媒体がダメージを受け、
その結果十分な出力が得られなくなる。しかし、PVが
20nmより小さい場合でも、歪値Rskの値を0.1
以上である表面とすることにより、その表面はいわゆる
突起のある表面となり、走行性が悪化しないことがわか
った。PVが20nm〜30nmでは支持体表面の突起
によって走行性は確保されるが、歪値Rskの値によっ
て、再生出力が大きく影響を受ける。この場合も、歪値
Rskの値を0.1以上である表面とすることにより、
十分な再生出力が得られる。
【0026】従って、PVが30nm以下、かつ歪値R
skを0.1以上とすることにより、良好な走行性と優
れた再生出力とを両立させることができる。なお、より
走行性を重視する場合には、PVは20nm以上30n
m以下がよい。また、歪値Rskのより望ましい値は
0.3以上0.5以下である。0.3未満では僅かに出
力が低下し、0.5より大きいと支持体表面の突起の影
響により僅かに磁性層強度が低下する。
【0027】次に、具体的な実施例、比較例について説
明する。ここでは磁気記録媒体として磁気テープ(ビデ
オテープ)を作製した。下記の組成にて磁性塗料を作製
し、非磁性支持体上への塗布、カレンダー、硬化、スリ
ットの各工程を経て、表2に示す実施例1〜14、比較
例1〜10を得た(実施例、比較例の番号は表1のもの
と重複するものもあるが、無関係なものである。)。非
磁性支持体の磁性層側面のPV、歪値Rskは、カレン
ダ条件、塗布条件により調整した。各実施例、比較例に
ついて、記録波長0.5μmでの再生出力(電磁変換特
性)を測定した(電磁変換特性の測定)。また、動摩擦
係数μkも測定した(走行性の測定)。その結果も表2
に示した。(再生出力は、実施例1を0dBとして表示
した。)
【0028】<磁性塗料の組成> Fe−Al系強磁性金属粉末 100重量部 塩化ビニル樹脂 10重量部 ポリウレタン樹脂 10重量部 レシチン 1重量部 アルミナ 7重量部 トルエン 150重量部 メチルエチルケトン 150重量部 硬化剤 10重量部 ブチルステアレート 2重量部 ミリスチン酸 2重量部
【0029】
【表2】
【0030】表2より、比較例1は、磁性層厚が0.5
μmと厚く、記録波長0.5μmにおいては自己減磁発
生のため再生出力が自己減磁分低下しており、磁性層厚
が0.3μm以下である各実施例よりも再生出力が低
い。比較例2は、媒体としての飽和磁束密度Bmが32
00Gと低いため、飽和磁束密度Bmが3500G以上
である各実施例に比べて再生出力が低い。比較例3は、
媒体としての保磁力Hcが1650[Oe]と低いた
め、保磁力Hcが1800[Oe]以上である各実施例
に比べて再生出力が低い。
【0031】比較例4,7,8は、支持体表面のPVが
実施例に比べて大きく(実施例はPV≦30nm)、支
持体表面の突起によって磁性層の表面にも突起が形成さ
れる。これによって、磁気記録媒体とヘッドとの間にス
ペーシングロスが発生し、比較例4,7,8は再生出力
が各実施例に比べて低くなっている。(PVの値が大き
くなるほど出力が低下する傾向にある。) 比較例5は、支持体表面のPVが20nmと小さく、磁
性層の表面が平滑になり良好な出力を一時的に得てい
る。しかし、歪値Rskが0.05という値であり、磁
性層表面が平滑になりすぎ、動摩擦係数μkが大きくな
り走行性が悪化している。比較例6,9,10は、PV
が25nmであり走行性は確保されるが、歪値Rskが
実施例よりも小さい(各実施例は0.1以上)ため、磁
性塗料塗布により形成した磁性層表面が平滑な面となら
ずスぺーシングロスが発生する。その結果、再生出力が
実施例よりも低下する。
【0032】これに対して、飽和磁束密度Bmが350
0G以上、保磁力Hcが1800[Oe]以上、磁性層
厚が0.3μm以下であって、非磁性支持体の磁性層側
面のPVが30nm以下で、かつ、非磁性支持体の磁性
層側面の歪値Rskが0.1以上である各実施例は、動
摩擦係数μkが十分に小さな値であると共に、記録波長
0.5μmの信号に対して再生出力値が高い。従って、
各実施例は、優れた走行性と、短波長信号に対しての良
好な電磁変換特性とを両立させることができる。
【0033】実施例5は、PVが20nmと小さいが、
歪値Rskが0.15となっていることで比較例5のよ
うに表面が平滑になりすぎることがなく、優れた走行性
と良好な再生出力とを得ている。実施例1,6は、PV
が比較例6,9,10と同様の25nmであるが、歪値
Rskが0.15,0.20であるので、支持体に形成
される磁性層の表面が平滑な面となり、スペーシングロ
スが発生せず、再生出力が向上している。実施例7,1
4は、支持体の突起を長手方向に対して列状に配置させ
たものである(この場合、実質的には長手方向に位置し
ている突起を一塊とみなすことができる。)。実施例
7,14は、突起の分布状態以外同一条件であるそれぞ
れ実施例1,11(突起がランダムに分布しているもの
値の)に比べて、動摩擦係数μkがより小さな値となっ
ており、走行性が一段と向上している。なお、本発明の
磁気記録媒体は、非磁性支持体の磁性層が設けられてい
ない面側に、必要に応じてバックコート層を設けてもよ
い。
【0034】
【発明の効果】以上の通り、本発明の磁気記録媒体は次
の効果を有する。 (イ)請求項1記載の磁気記録媒体は、記録波長の短い
信号の記録再生においてより優れた電磁変換特性が得ら
れ、高密度記録型の磁気記録媒体として好適である。 (ロ)請求項2記載の磁気記録媒体は、記録波長の短い
信号の記録再生において優れた電磁変換特性が得られる
と共に、良好な走行性が得られ、高密度記録型の磁気記
録媒体として好適である。 (ハ)請求項3記載の磁気記録媒体は、より走行性が優
れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に磁性層を塗布してなり、
    飽和磁束密度Bmが3500[G]以上、保磁力Hcが
    1800[Oe]以上であり、前記磁性層厚が0.3
    [μm]以下である磁気記録媒体において、 前記磁性層の表面平均粗さRaが5[nm]以下で、か
    つ、下記に定義される前記磁性層表面の歪値Rskが
    0.3以下であることを特徴とする磁気記録媒体。 【化1】
  2. 【請求項2】非磁性支持体上に磁性層を塗布してなり、
    飽和磁束密度Bmが3500[G]以上、保磁力Hcが
    1800[Oe]以上であり、前記磁性層厚が0.3
    [μm]以下である磁気記録媒体において、 前記非磁性支持体の前記磁性層側面のPVが30[n
    m]以下で、かつ、前記非磁性支持体の前記磁性層側面
    の下記に定義される歪値Rskが0.1以上であること
    を特徴とする磁気記録媒体。 【化1】
  3. 【請求項3】請求項2記載の磁気記録媒体において、前
    記非磁性支持体の前記磁性層側表面の突起が、媒体走行
    方向に列状に分布していることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP7203991A 1995-07-18 1995-07-18 磁気記録媒体 Pending JPH0935240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203991A JPH0935240A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203991A JPH0935240A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935240A true JPH0935240A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16482974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203991A Pending JPH0935240A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035345A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support d'enregistrement magnetique
JP2019050067A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035345A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support d'enregistrement magnetique
JP2019050067A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0935240A (ja) 磁気記録媒体
JPH0362311A (ja) 磁気記録媒体
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
JPH0373415A (ja) 磁気記録媒体
JPH0744858A (ja) 記録再生用磁気記録媒体及び接触転写マザーテープ用磁気記録媒体
JPH05114128A (ja) メタル薄膜型磁気デイスク媒体およびその製造方法
JP2826835B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59203228A (ja) 磁気記録媒体
US5880226A (en) Magnetic recording medium
KR920010450B1 (ko) 자기 기록 매체
JP2993550B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2790165B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2888488B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2860598B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2615734B2 (ja) クリーニングテープ
JP2796885B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3564734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09237417A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPH09326113A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生方式
JPH05242451A (ja) 磁気記録媒体
JPH0863740A (ja) 磁気記録媒体
JPH05151549A (ja) 磁気記録媒体
JPH07296367A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921