JPH0935007A - 手書き文字・図形認識装置 - Google Patents

手書き文字・図形認識装置

Info

Publication number
JPH0935007A
JPH0935007A JP18182595A JP18182595A JPH0935007A JP H0935007 A JPH0935007 A JP H0935007A JP 18182595 A JP18182595 A JP 18182595A JP 18182595 A JP18182595 A JP 18182595A JP H0935007 A JPH0935007 A JP H0935007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
reference feature
unit
registered
code information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18182595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsui
真一 松居
Kazuhiko Yamashita
和彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18182595A priority Critical patent/JPH0935007A/ja
Publication of JPH0935007A publication Critical patent/JPH0935007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力者の思考の流れを邪魔することなく、手
書き文字・図形の認識率を向上した手書き文字・図形認
識装置を得る。 【解決手段】 入力操作部100は、入力者の手書き文
字・図形の入力を受け付け、ストロークデータとして特
徴抽出部101に通知する。特徴抽出部101は、手書
き文字・図形を認識するための特徴を抽出して、特徴記
憶部102に記憶させる。認識部104は、文字・図形
コードに対応付けた基準特徴を登録している基準特徴登
録部103の基準特徴を参照して、上記特徴の一致度の
高い文字・図形コードを表示部105に通知する。表示
部105は、一致度の高い候補文字・図形郡を表示す
る。訂正操作部106は、第1位候補文字・図形の訂正
を受け付ける。更新登録部107は、所定の手順で訂正
された文字・図形コードに対応付けて基準特徴として上
記特徴を基準特徴登録部103に登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペン等を用いて入
力された文字・図形の筆跡を認識してコード情報に変換
する手書き文字図形認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、手書き(オンライン)文字図形認
識の技術は、広く使われるようになってきている。これ
は、小型あるいは携帯型の情報通信機器が開発されるよ
うになり、手軽に手書き文字・図形を入力するためであ
る。ところで、手書きの文字や図形の筆跡や書き方は、
個人による相違がかなり大きいので、特定入力者の書き
方や筆跡の特徴を学習し、その結果を登録しておくこと
により認識率を向上させることが一般的になされてい
る。この際、入力者の筆跡を学習・登録するには、入力
者が学習開始を明示的に指定し、学習対象の文字や図形
をなんらかの方法で指定した後に、対応する筆跡を入力
する、という方法が一般的である。また、このような公
知技術として、特開平6−162267号公報では、2
回書き直しをしても所望の認識結果が得られない場合
に、登録モードに切り換えて、描かれた筆跡を別の画面
に表示し、学習・登録作業を開始するという方法が記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、文字・図形を認識できないときは、入力者が学
習・登録の作業を実施しなければならず、単に手間がか
かるだけでなく、本来の入力作業を中断することになる
ので、思考の流れがさえぎられてしまう。また、手書き
文字図形認識の技術が特に効果的に使用される携帯型機
器においては、一般的に表示面が小さいために、他の情
報をも表示しながら学習、登録作業を行うために別の画
面を表示することが難しい。
【0004】また、漢字を学習する場合には、必要な記
憶容量がどうしても大きくなりがちであるが、携帯性、
価格の面からは必要な記憶資源量は小さい方が望まし
い。このため、一旦学習した情報の内必要度の少ないも
のは削除することが考えられているが、現在のものは種
々の面で不充分である。本発明は、上記課題に鑑み、手
書き文字・図形の学習登録作業を簡易かつ確実にするこ
とができる手書き文字・図形認識装置を提供することを
第1の目的とする。
【0005】本発明の第2の目的は、手書き文字・図形
の認識のための記憶領域をコンパクトにし、かつ、有効
に活用できる手書き文字・図形認識装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明においては、手書き文字・図形の筆
跡データの入力を受け、入力された文字・図形の対応す
るコード情報を認識結果として提示する手書き文字・図
形認識装置であって、手書き文字・図形の入力を受け付
けて点列データとして出力する入力操作手段と、前記入
力操作手段の出力を受け、入力された文字・図形を認識
するための特徴を抽出する特徴抽出手段と、前記特徴抽
出手段で抽出された特徴を記憶する特徴記憶手段と、手
書き文字・図形を認識する基準となる基準特徴を文字・
図形のコード情報ごとに対応付けて登録している基準特
徴登録手段と、前記特徴記憶手段に記憶されている特徴
と前記基準特徴登録手段に登録されている基準特徴を比
較して、基準特徴の一致度の高い順に対応付けられたコ
ード情報を認識する認識手段と、前記認識手段で認識さ
れたコード情報に対応する文字・図形を候補として表示
する表示手段と、前記表示手段に表示された1番目の候
補文字・図形を他のコード情報に訂正する訂正操作手段
と、前記訂正操作手段で訂正されたコード情報に対応付
けて前記特徴記憶手段に記憶されている特徴を、前記特
徴登録手段に基準特徴として所定の手順で登録する登録
手段とを備えることを特徴としている。
【0007】請求項2の発明においては、前記基準特徴
登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、基
準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記登録手
段は、前記主領域に未登録領域があるか否かを判定する
第1判定部と、前記第1判定部があると判定したとき、
前記主領域に上記訂正されたコード情報に対応付けて上
記特徴を基準特徴として登録する第1登録部と、前記第
1判定部が否と判定したとき、前記予備領域に上記訂正
されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特徴とし
て登録する第2登録部とを有することを特徴としてい
る。
【0008】請求項3の発明においては、前記基準特徴
登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、基
準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記登録手
段は、前記予備領域に同一コード情報について登録され
た基準特徴の数が所定のしきい値に達したか否かを判定
するコード情報数判定部と、前記コード情報数判定部が
達したと判定したとき、該基準特徴の特徴要素の数の次
元の特徴空間での基準特徴相互間の距離を計算する距離
計算部と、前記距離計算部が計算した距離に基づいて一
の基準特徴を選択する、例えば最短距離となる2つの基
準特徴のうち、他の基準特徴との距離が最長とならない
方の基準特徴を選択する基準特徴選択部と、前記基準特
徴選択部で選択された基準特徴を削除して、上記特徴を
登録する更新部とを有することを特徴としている。
【0009】請求項4の発明においては、前記基準特徴
登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、基
準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記認識手
段は、前記予備領域に登録された基準特徴を用いて候補
文字・図形のコード情報を認識したときに、使用頻度を
付記登録する回数登録部を有し、前記更新登録手段は、
前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい値に
達したとき、前記予備領域に登録されている使用頻度の
最小の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する更新
部を有することを特徴としている。
【0010】請求項5の発明においては、前記基準特徴
登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、基
準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記認識手
段は、前記予備領域に登録された基準特徴を用いて候補
文字・図形のコード情報を認識したときに、使用日時を
付記登録する日時登録部を有し、前記予備領域に登録さ
れた基準特徴が所定のしきい値に対したとき、前記予備
領域に登録されている使用日時の最先の基準特徴から削
除して、上記特徴を登録する更新部を有することを特徴
としている。
【0011】請求項6の発明においては、前記訂正操作
手段は、前記予備領域に登録されている基準特徴に対応
するコード情報を指定する指定操作部を有し、前記更新
登録手段は、前記指定操作部で指定されたコード情報に
対応する全ての基準特徴を削除する第1削除部を有する
ことを特徴としている。請求項7の発明においては、前
記訂正操作手段は、前記予備領域に登録された基準特徴
の削除の指示を受ける削除操作部を有し、前記更新登録
手段は、前記削除操作部で削除の指示を受けると、前記
予備領域に最新に登録された基準特徴を削除する第2削
除部を有することを特徴としている。
【0012】請求項8の発明においては、前記更新登録
部は、前記訂正操作手段が受け付けた文字・図形コード
情報と前記認識手段が認識した2番目以降の候補文字・
図形コード情報とが一致するか否かを判定する第2判定
部と、前記第2判定部が一致すると判定したときのみ、
前記更新部に登録許可を与える登録許可部とを有するこ
とを特徴としている。
【0013】請求項9の発明においては、前記訂正操作
手段は、前記更新部での登録を不要とする更新不要の指
示を受け付ける更新不要操作部を有し、前記更新不要操
作部からの指示があるときは、前記更新登録手段が基準
特徴の登録を行なわないことを特徴としている。請求項
10の発明においては、手書き文字・図形の筆跡データ
の入力を受け、入力された文字・図形の対応するコード
情報を認識結果として提示する手書き文字・図形認識装
置であって、手書き文字・図形の入力を受け付けて点列
データとして出力する入力操作手段と、前記入力操作手
段の出力した点列データを記憶する点列データ記憶手段
と、前記入力操作手段の出力を受け、入力された文字・
図形を認識するための特徴を抽出する特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段で抽出された特徴を記憶する特徴記憶
手段と、手書き文字・図形を認識する基準となる基準特
徴を文字・図形のコード情報ごとに対応付けて登録して
いる基準特徴登録手段と、前記特徴記憶手段に記憶され
ている特徴と前記基準特徴登録手段に登録されている基
準特徴を比較して、基準特徴の一致度の高い順に対応付
けられたコード情報を認識する認識手段と、前記認識手
段で認識されたコード情報に対応する文字・図形を候補
として表示し、前記点列データ記憶手段に記憶された点
列データを筆跡データとして表示する表示手段と、前記
表示手段に表示された1番目の候補文字・図形を他のコ
ード情報に訂正する訂正操作手段と、前記訂正操作手段
で訂正されたコード情報に対応付けて前記特徴記憶手段
に記憶されている特徴を、前記特徴登録手段に基準特徴
として所定の手順で登録する登録手段と、前記表示手段
に表示された筆跡データを指定する筆跡データ指定操作
手段と、前記筆跡データ指定操作手段で指定された筆跡
データに対応する前記特徴登録手段に登録された基準特
徴を削除する削除手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0014】請求項11の発明においては、前記登録手
段は、前記主領域に未登録領域があるか否かを判定する
第1判定部と、前記第1判定部があると判定したとき、
前記主領域に上記訂正されたコード情報に対応付けて上
記特徴を基準特徴として登録する第1登録部と、前記第
1判定部が否と判定したとき、前記予備領域に上記訂正
されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特徴とし
て登録する第2登録部とを有することを特徴としてい
る。
【0015】請求項12の発明においては、前記基準特
徴登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、
基準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記登録
手段は、前記予備領域に同一コード情報について登録さ
れた基準特徴の数が所定のしきい値に達したか否かを判
定するコード情報数判定部と、前記コード情報数判定部
が達したと判定したとき、該基準特徴の特徴要素の数の
次元の特徴空間での基準特徴相互間の距離を計算する距
離計算部と、前記距離計算部が計算した距離に基づいて
一の基準特徴を選択する、例えば最短距離となる2つの
基準特徴のうち、他の基準特徴との距離が最長とならな
い方の基準特徴を選択する基準特徴選択部と、前記基準
特徴選択部で選択された基準特徴を削除して、上記特徴
を登録する更新部とを有することを特徴としている。
【0016】請求項13の発明においては、前記基準特
徴登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、
基準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記認識
手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を用いて候
補文字・図形のコード情報を認識したときに、使用頻度
を付記登録する回数登録部を有し、前記更新登録手段
は、前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい
値に達したとき、前記予備領域に登録されている使用頻
度の最小の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する
更新部を有することを特徴としている。
【0017】請求項14の発明においては、前記基準特
徴登録手段は、予め基準特徴を登録している主領域と、
基準特徴を新たに登録する予備領域とを有し、前記認識
手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を用いて候
補文字・図形のコード情報を認識したときに、使用日時
を付記登録する日時登録部を有し、前記予備領域に登録
された基準特徴が所定のしきい値に対したとき、前記予
備領域に登録されている使用日時の最先の基準特徴から
削除して、上記特徴を登録する更新部を有することを特
徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る手書き文字・
図形認識装置を実施例に基づいて説明する。図1は、本
発明に係る手書き文字・図形認識装置の一実施例の構成
図である。この手書き文字・図形認識装置は、入力操作
部100と、特徴抽出部101と、特徴記憶部102
と、基準特徴登録部103と、認識部104と、表示部
105と、訂正操作部106と、更新登録部107とを
備えている。
【0019】入力操作部100は、ペンとタブレットと
の組合せからなり、入力者の手書きの文字や図形の筆跡
データの入力を受け付け、筆跡データの座標点列(以下
「ストロークデータ」という)を特徴抽出部101に通
知する。なお、ここでストロークデータとは、入力操作
部100のペンがタブレットを最初に押圧してタブレッ
トから離れるまでの軌跡を1ストロークとし、その離れ
た瞬間から次に押圧するまでの時間間隔が、予め定めた
一文字または一図形を描く程度に短い値であるときは、
その連続した複数のストロークを合わせたものについて
のデータをいう。
【0020】特徴抽出部101は、記憶領域を有し、入
力操作部100からストロークデータの通知を受ける
と、入力された文字・図形を認識するための特徴を抽出
し、その結果を特徴記憶部102に記憶させ、認識部1
04を起動する。記憶領域には、図2に示すようなスト
ローク種201をその識別番号202とともに記憶し、
図3に示すような方向コードを記憶している。
【0021】このストローク種201は、ストロークの
形態を表している。方向コードは一のストロークと他の
一のストロークとの始点または終点間の方向を表してい
る。例えば、入力操作部100が図4に示すような筆跡
データの入力を受けると、特徴抽出部101は、ストロ
ーク401、402からなるストロークデータ400を
通知される。ストローク401が識別番号202「1
7」に示されるストローク種201であり、ストローク
402が識別番号202「21」に示されるストローク
種201であることを記憶領域を参照し、特徴として抽
出する。また、特徴抽出部101は、ストローク401
の始点403とストローク402の始点404との方向
コードが「0」であり、終点405と終点406との方
向コードが「0」であることを記憶領域を参照し、特徴
として抽出し、更に、ストローク401とストローク4
02とに交差があるか否かを特徴として抽出する。ここ
では、交差があるので「1」を抽出する。なお、交差が
ないときは「0」を抽出する。
【0022】特徴記憶部102は、特徴抽出部101が
抽出した特徴を記憶している。この特徴は、一文字また
は一図形分あるいはそれ以上の数の文字または図形の特
徴でもよいが、ストロークデータごとに区別して記憶し
ている。上述の図4に示す筆跡データの場合は、図5に
示すような特徴をストロークデータ400として記憶し
ている。
【0023】基準特徴登録部103は、図6に示すよう
なコード情報601に対応付けた基準特徴602を予め
登録している主領域と、予備領域とを有する。コード情
報601は、例えばJIS文字コードの4桁の16進法
で示されている。基準特徴602は、入力者によって入
力された手書き文字・図形に対応するコード情報601
を認識するための情報である。なお、基準特徴602
は、入力される手書き文字・図形が入力者によって個性
的であることが多いので、このような文字・図形の形状
に対応してコード情報601を認識するため、少なくと
も1以上の特徴識別子603で区別される情報を有して
いる。
【0024】基準特徴602は、特徴抽出部101が抽
出した特徴に対応する情報であり、予め基準となる手書
き文字・図形から抽出された情報である。この基準特徴
602中の「−」印は、該当する情報のないことを示し
ている。上述の図4に示す筆跡データが入力された場合
に、後述するように認識部104が誤って第1位候補文
字を「お」と認識し、表示部105に表示されたとき、
訂正操作部106から入力者が訂正指示の入力をし、
「あ」である旨を入力すると、更新登録部107によっ
て、図7に示すように、特徴識別子「あ002」で識別
される基準特徴701が更新登録される。
【0025】予備領域は、いわゆるユーザ辞書的内容の
基準特徴を登録するための領域であり、主領域に未記憶
領域がない場合に、基準特徴を登録する。上述の基準特
徴701が登録される場合に、図8に示すように主領域
801の記憶容量の限度まで基準特徴が登録されている
ときは、予備領域802に基準特徴701が登録され
る。
【0026】なお、本実施例では、基準特徴を登録する
基準特徴登録部103を主領域801と予備領域802
とに区別しているけれども、区別しなくともよい。ま
た、本実施例では、図7に示すように基準特徴701を
新たに登録したけれども、上述の第1位候補文字と誤認
識した「お」の基準特徴との異なる特徴である差分情報
を、基準特徴701そのものの登録に替えて、登録する
ようにしてもよい。
【0027】認識部104は、特徴抽出部101から起
動されると、特徴記憶部102に記憶されているストロ
ークデータの特徴と基準特徴登録部103に登録されて
いる基準特徴とを比較して、一致度の高い順に複数の候
補文字・図形群として基準特徴に対応付けられたコード
情報を認識し、そのコード情報を表示部105に通知す
る。また、一致度の一番高い第1位候補文字・図形とし
て認識された基準特徴が予備領域802に登録されてい
る場合には、図9に示すようにその使用日時901を更
新記録するとともに、使用頻度902に「1」を加えて
記録する。
【0028】ここで、一致度の高い順に候補文字・図形
を認識する手法として、「オンライン手書漢字・ひらが
な認識」(富本他著、電子通信学会技術研究報告,PR
L−82−37)等がある。表示部105は、液晶パネ
ル等を有し、前記入力操作部100で入力者が手書きし
た文字・図形の通知を受けるとそれを表示し、認識部1
04からコード情報の通知を受けると、そのコード情報
に対応した表記文字・図形を候補文字・図形群として表
示する。
【0029】訂正操作部106は、表示部105に表示
された候補文字・図形群のうち一致度の一番高い第1位
候補文字・図形が入力者の意図した文字・図形でない場
合に、正しい文字・図形を入力者から受け付け、その対
応するコード情報を更新登録部107に通知する。ここ
で、正しい文字・図形の受け付けは、訂正指示の入力を
入力者から受け、例えば、表示部105に表示された候
補文字・図形群の第2位以下の候補文字・図形の中から
(ここではペンを用いて)選択させ、文字種や図形種ご
との一覧を表示部105に表示してその中から選択さ
せ、あるいはカナの選択や文字認識によって入力させ、
かな漢字変換等を用いることにより行う。また、それ以
前に選択された履歴を表示部105に表示して選択させ
ることもできる。更に、それらを組み合わせて用いても
よい。
【0030】なお、入力操作部100と表示部105と
は、表示一体型タブレットを用いるものであり、この訂
正操作部106は、実際上この入力操作部100を兼用
するものである。更新登録部107は、第1判定部と、
第2判定部と、計算部と、第3判定部と、削除部と、更
新部とを有する。
【0031】第1判定部は、訂正操作部106からコー
ド情報の通知を受けると、基準特徴登録部103に記憶
されている基準特徴を登録するための主領域801に未
記憶領域があるか否かを判定する。未記憶領域があると
判定したときは、更新部にコード情報を通知する。第1
判定部は、未記憶領域がないと判定したときは、コード
情報を第2判定部に通知する。
【0032】第2判定部は、第1判定部から通知された
コード情報を基準特徴登録部103の予備領域802に
登録すると同一のコード情報が予め定めた数を超えて登
録されることになるか否かを判定し、登録されることに
ならないときには、更新部にコード情報を通知する。予
め定めた数を超えて登録することになるときは、計算部
にコード情報を通知する。
【0033】計算部は、第2判定部又は更新部からコー
ド情報を通知されると、基準特徴登録部103の予備領
域802に登録されている同一コード情報の基準特徴の
特徴要素数を次元とする特徴空間上での各基準特徴相互
間の距離を計算する。計算した各基準特徴間の距離の最
小値が一定値以上離れているか否かを判定し、一定値未
満離れているときは第3判定部にコード情報を通知す
る。一定値以上離れているときは、その距離が最小とな
る両基準特徴のうち、他の基準特徴相互との距離が最大
となる基準特徴以外の基準特徴の特徴識別子を選択して
削除部に通知し、合わせてコード情報を更新部に通知す
る。
【0034】例えば、図10に示すように、予備領域8
02に文字「あ」のコード情報に対応して4つの基準特
徴が既に登録されている場合に、予め定めた数(しきい
値)を「4」としているときに、新たに文字「あ」の基
準特徴を登録しようとすると、しきい値「4」を超える
ことになると、第2判定部が判定する。この結果、計算
部は、図11に示すような、特徴空間での各基準特徴間
の距離を計算する。ここで、特徴空間は、実際は次元が
基準特徴の要素数nの空間であるけれども、紙面という
制約のために2次的に表現している。文字「あ」に認識
される領域1101のうち、基準特徴E、F、Gは主領
域801に登録されている。予備領域802に登録され
ている基準特徴A、B、C、Dのうち1つを削除して新
たな基準特徴を登録するために計算部は、基準特徴C、
D間の距離が最短距離1102であることを計算する。
従って基準特徴C又はDを削除することとなり、基準特
徴C、D以外の基準特徴A、Bとの距離が最長距離11
03であることから基準特徴Cを削除することにする。
なお、この場合、最短距離1102が一定値以上離れて
いるときには、認識できる領域が狭まることを防止する
ため基準特徴の削除の選択はしない。
【0035】なお、本実施例では主領域801に登録さ
れている基準特徴E,F,Gについては距離計算の対象
外としたけれども、予備領域802の基準特徴A,B,
C,Dとともに距離計算の対象に含め、削除対象として
もよい。第3判定部は、計算部又は更新部からコード情
報の通知を受けると、基準特徴登録部103の予備領域
に登録されている全ての基準特徴の使用頻度を調べ、更
新登録日時が使用前一定期間以前であり、かつ、使用頻
度の最小のものを選択する。その選択ができないとき
は、該一定期間を短縮して基準特徴を選択する。基準特
徴が1つ以上選択されたときは、1つであるか否か判定
し、1つのときはその基準特徴の特徴識別子を削除部に
通知し、コード情報を更新部に通知する。選択した基準
特徴が複数あるときは、使用日時が最も古いものをさら
に選択し、その基準特徴の特徴識別子を削除部に通知
し、コード情報を更新部に通知する。
【0036】削除部は、計算部又は第3判定部から特徴
識別子の通知を受けると、基準特徴登録部103の予備
領域802に記憶されている特徴識別子で識別される基
準特徴を削除し、更新部に削除した旨通知する。更新部
は、第1判定部からコード情報の通知を受けると、特徴
記憶部102に記憶されている特徴を読み出し、基準特
徴登録部103の主領域801の未記憶領域の容量が基
準特徴の登録に十分な容量であるか否かを確認する。十
分な容量がないときは、予備領域802に後述するよう
に基準特徴を登録する。十分な容量を確認できれば、そ
のコード情報と、付与した特徴識別子と、読み出した特
徴である基準特徴とを主領域801に新たに登録する。
【0037】また、第2判定部からコード情報の通知を
受けると、特徴記憶部102に記憶されている特徴を読
み出し、また、主領域801に十分な容量がないとき
は、基準特徴登録部103の予備領域802の未記憶領
域の容量が十分であるか否かを確認し、十分であると確
認できないときは、計算部にコード情報を通知する。十
分であると確認したときは、図9に示すようにそのコー
ド情報と、付与した特徴識別子と、読み出した特徴であ
る基準特徴と、その更新日時903とを基準特徴登録部
103の予備領域802に登録する。
【0038】更に、計算部又は第3判定部からコード情
報の通知を受け、かつ、削除部から削除した旨の通知を
受けると、特徴記憶部102に記憶されている特徴を読
み出し、基準特徴登録部103の予備領域802の未記
憶領域の容量が十分であるか否か確認する。十分でない
ときは、第3判定部にコード情報を通知する。十分であ
ると確認したときは、そのコード情報と、付与した特徴
識別子と、読み出した特徴である基準特徴と、その更新
日時903とを基準特徴登録部103の予備領域802
に登録する。
【0039】次に本実施例の動作を図12、図13、図
14に示すフローチャートを用いて説明する。先ず、入
力操作部100は、入力者からの手書き文字・図形デー
タの入力を待ち、ストローデータを特徴抽出部101に
通知する(S1202)。特徴抽出部101は、ストロ
ーデータから手書き文字・図形を認識するための特徴を
抽出し(S1204)、特徴記憶部102に記憶させる
(S1206)。
【0040】認識部104は、特徴記憶部102に記憶
されている特徴と基準特徴登録部103に登録されてい
る基準特徴とを比較して、一致度の高い順に第1位から
例えば第4位迄の候補文字・図形群のコード情報を表示
部105に通知する。表示部105は、通知されたコー
ド情報に対応する表記文字・図形を候補文字・図形群と
して表示する(S1208)。
【0041】訂正操作部106は、表示部105の表示
を見た入力者からの訂正指示の入力の有無を判断し(S
1210)、入力が無ければ手書き入力文字・図形の認
識が正しくできたので一文字又は一図形の認識を終了す
る。訂正指示の入力があれば、正解指示の入力を待ち、
入力されたコード情報を更新登録部107に通知する
(S1212)。
【0042】更新登録部107は、特徴記憶部102に
記憶されている特徴を読み出し、その特徴を基準特徴と
して基準特徴登録部103に登録するのに基準特徴登録
部103の主領域801の記憶容量に余裕があるか否か
を判断する(S1214)。余裕があるときは、コード
情報に対応付けて、特徴識別子を付加して、基準特徴を
登録して(S1216)、処理を終了する。主領域80
1に余裕がないときは、S1302以下の容量超過処理
に移る。
【0043】S1302において、更新登録部107
は、基準特徴登録部103の予備領域802に記憶され
ている通知されたコード情報と同一のコード情報の基準
特徴の数を数える。この数えた値に「1」を加えた値が
しきい値未満か否かを判定する(S1304)。しきい
値未満のときは、新たに基準特徴を記憶させるのに予備
領域802に余裕があるか否かを判断し(S130
6)、余裕があるときは、予備領域802に特徴記憶部
102に記憶されている特徴を基準特徴として更新日時
等を付記して登録する(S1308)。
【0044】S1304でしきい値以上と判断されたと
き、即ち、入力者の個性的な手書き文字・図形を基準特
徴として登録して、限られた記憶容量を無駄に使用しな
いために、更新登録部107は、予備領域802に記憶
されている通知された同一のコード情報の基準特徴の特
徴要素数を次元とする特徴空間上での基準特徴相互の距
離を計算し、その最小距離となる2つの基準特徴を選ぶ
(S1310)。その最小距離が一定のしきい値以下と
なるか否かを判断する(S1312)。即ち、ある程度
以上の距離があるときは、後に手書き文字・図形を認識
するのに必要となる情報になるからであり、認識領域が
狭くなることを防止するためである。しきい値以下のと
きは、最小(最短)距離となる両基準特徴と他の基準特
徴との距離が最大とならない一の基準特徴を選択して削
除する(S1314)。手書き文字・図形の認識に影響
の少ない基準特徴を削除するためである。しきい値を超
えるときは、S1402以下の使用頻度処理に移る。
【0045】更に、更新登録部107は、基準特徴を登
録するのに十分な未記憶領域がS1314の削除によっ
て確保できたか否かを判断し(S1316)、確保でき
たときは、基準特徴等を登録し(S1318)、処理を
終了する。確保できないときは、S1310に戻る。次
にS1402において、更新登録部107は、基準特徴
部103の予備領域802に登録されている基準特徴の
更新日時903と使用頻度902とを読み出して、例え
ば更新日時が使用時より一ヵ月前であるという予め定め
たしきい値より前であり、使用頻度が最小の基準特徴を
選択する。選択された基準特徴が1つ以上選択されたか
否かを判断し(S1404)、1つも選択されなかった
ときはしきい値を例えば15日等に小さくし(S140
6)、S1402に戻る。1つ以上選択されたときは、
1つか否かを判断し(S1408)、1つ以上のときは
その使用日時の最も古いものを選択し(S1410)、
1つのときはその選択した基準特徴を削除する(S14
12)。
【0046】次に、送信登録部103は、基準特徴登録
部103の予備領域802に登録に必要な未記憶領域が
ある否かを判断し(S1414)、ないときはS140
2に戻り、あるときは基準特徴等を登録して(S141
6)、処理を終了する。なお、本実施例において、更新
登録部107の第2判定部は、予備領域802の同一コ
ード情報の基準特徴の数を数えたけれども、コード情報
ごとにカウンタを設けて、更新時にそのカウント値をア
ップするようにしてしきい値未満か否かを判定するよう
にしてもよい。
【0047】また、更新登録部107の更新部は、登録
すべき基準特徴登録部103の領域に登録できる未記憶
領域があるか否かを特徴記憶部102の特徴を読み出し
て判断したけれども、一の基準特徴を登録するための最
大値である所定の容量があるか否かを判断することとし
てもよい。更に、本実施例の更新登録部107は、新た
な基準特徴を登録するに際して、第1判定部、計算部等
の構成要素によって、記憶容量の超過することに対応し
ているが、これらの全ての構成要素をもつ必要はなく、
一つのみ、またはいくつかを組み合わせて構成してもよ
い。 (変形例)図15は、上記実施例の変形例の手書き文字
・図形認識装置の構成図である。上記実施例と同一の構
成部分には、同一の参照符号を付してその説明を省略
し、本実施例固有の構成部分についてのみ説明する。
【0048】点列データ記憶部1501は、入力操作部
100から入力される手書き文字・図形の点列データを
記憶する。訂正操作部1502は、上記実施例の訂正操
作部106の作用に加えて、以下の作用を有する。訂正
操作部1502は、入力者から基準特徴登録部103の
予備領域に登録した基準特徴の抹消指示を受け付ける
と、更新登録部1503にその旨を通知する。入力者か
ら抹消対象の筆跡データを指示されると、その筆跡デー
タを更新登録部1503に通知する。
【0049】更新登録部1503は、上記実施例の更新
登録部107の作用に加えて、以下の作用を有する。訂
正操作部1502から抹消指示を通知されると、点列デ
ータ記憶部1501の記憶内容を読み出し、表示部15
04に通知する。訂正操作部1502から筆跡データを
指示されると、対応する点列データの基準特徴を基準特
徴登録部103の予備領域から削除する。
【0050】表示部1504は、更新登録部1503か
ら点列データの通知を受けると、筆跡データに変換して
表示する。これによって、入力者が不要と考える手書き
文字・図形の認識のための基準特徴を削除できるので、
基準特徴登録部103の予備領域を有効に活用すること
ができる。
【0051】また、訂正操作部1502は、入力者から
特徴登録部103の予備領域に登録した同一コード情報
に対応するすべての基準特徴の抹消指示を受け付ける
と、更新登録部1503にそのコード情報と全部抹消の
指示とを通知する。更新登録部1503は、全部抹消の
指示を受けると、通知されたコード情報と一致する基準
特徴を特徴登録部103の予備領域から全て削除する。
これにより、有用でなくなった基準特徴を一度に削除で
きる。
【0052】更に、訂正操作部1502は、訂正削除の
指示を入力者から受け付けると、更新登録部1503に
訂正削除を通知する。更新登録部1503は、訂正操作
部1503から訂正削除の通知を受けると、基準特徴登
録部103の予備領域の基準特徴に付記されている更新
日時を読み出し、その最新の更新日時に対応付けられた
基準特徴を削除する。これによって、入力者が当初書い
た文字や図形と異なる文字又は図形を訂正操作部150
2から指示してしまった場合でも、即座にその登録され
た基準特徴を取り消すことが可能となる。
【0053】また、訂正操作部1502は、訂正指示の
入力を受け付ける前に、更新不要の指示を受けると、更
新登録部1503への文字・図形コード情報の通知は行
わないで、認識部104に文字・図形コード情報を通知
する。認識部104は、特徴記憶部102の特徴と基準
特徴登録部103の基準特徴を参照した一致度を求める
ことなく、表示部1504に文字・図形コード情報を通
知する。これにより、入力間違いした手書き文字・図形
をもとに基準特徴を登録することがない。
【0054】また、更新登録部1503は、訂正操作部
1502から文字・図形コード情報の通知を受けたと
き、認識部104が認識した候補文字・図形群の第2位
以下の文字・図形コード情報に一致するか否かを判定
し、一致するときに基準特徴登録部103の予備領域に
基準特徴を登録する。これにより、余りにも個性的な筆
跡データから抽出された特徴を基準特徴として登録する
ことが防止できる。
【0055】また、上記実施例では、認識のために基準
特徴登録部103に登録する基準特徴を、直接入力され
た文字あるいは図形の特徴に対応しているとしたが、文
字や図形をそれらを構成する部分に分割し、前記部分の
単位、例えば、漢字の偏や旁の特徴を登録しておき、そ
れらを組み合わせて最終的な認識結果を得るようにして
もよい。「手書き漢字のオンライン認識」(井上他著,
電子通信学会技術研究報告,PRL73−20)等があ
る。したがって、基準特徴登録部103に登録する基準
特徴を、直接入力された文字あるいは図形の特徴に対応
させず、前記部分の特徴に対して対応させることとして
もよい。その場合、更新登録部107は、訂正操作部1
06で訂正された情報と、入力された筆跡データが認識
部104で部分単位に認識された経過とを参照して、全
部ではなく一部の部分のみの基準特徴の更新登録で正し
い文字あるいは図形の認識が可能となる場合には、前記
一部の部分のみに対応する基準特徴の更新登録のみを行
うこととすることができる。これにより、基準特徴の更
新登録に必要な容量を小さなものとすることができ、ま
た同一の前記一部の部分を共有する文字・図形コード情
報を一度の更新登録で正しく認識することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力者に学習・登録のための作業を意識させないので、手
間がかからず、思考の流れをさえぎることもない。小画
面しか有さない小型、携帯型の機器であっても他の情報
の表示をさまたげることなく学習・登録を行うことがで
き、入力者の書き方に応じて認識率を向上させ、しかも
誤認識ではない別の文字への訂正などに付随した意図し
ない学習・登録を極力排除した、手書き文字・図形認識
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る手書き文字・図形認識装置の一実
施例の構成図である。
【図2】上記実施例の特徴抽出部に記憶されているスト
ローク種の一例を示す図である。
【図3】上記実施例の特徴抽出部に記憶されている方向
コードを示す図である。
【図4】上記実施例の入力操作部に入力される筆跡デー
タを示す図である。
【図5】上記実施例の特徴記憶部に記憶されている特徴
を示す図である。
【図6】上記実施例の基準特徴記憶部に記憶されている
基準特徴を示す図である。
【図7】上記実施例の基準特徴記憶部に記憶されている
基準特徴を示す図である。
【図8】上記実施例の基準特徴記憶部の領域を示す図で
ある。
【図9】上記実施例の基準特徴記憶部の予備領域に登録
する内容を説明する図である。
【図10】上記実施例の基準特徴記憶部の予備領域への
登録状況を説明する図である。
【図11】上記実施例の更新登録部の特徴空間上での距
離よる削減対象の選択の例を示す図である。
【図12】上記実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図13】上記実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図14】上記実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図15】上記実施例の変形例の構成図である。
【符号の説明】
100 入力操作部 101 特徴抽出部 102 特徴記憶部 103 基準特徴登録部 104 認識部 105 表示部 106 訂正操作部 107 更新登録部 801 主領域 802 予備領域 1501 点列データ記憶部 1502 訂正操作部 1503 更新登録部 1504 表示部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き文字・図形の筆跡データの入力を
    受け、入力された文字・図形の対応するコード情報を認
    識結果として提示する手書き文字・図形認識装置であっ
    て、 手書き文字・図形の入力を受け付けて点列データとして
    出力する入力操作手段と、 前記入力操作手段の出力を受け、入力された文字・図形
    を認識するための特徴を抽出する特徴抽出手段と、 前記特徴抽出手段で抽出された特徴を記憶する特徴記憶
    手段と、 手書き文字・図形を認識する基準となる基準特徴を文字
    ・図形のコード情報ごとに対応付けて登録している基準
    特徴登録手段と、 前記特徴記憶手段に記憶されている特徴と前記基準特徴
    登録手段に登録されている基準特徴を比較して、基準特
    徴の一致度の高い順に対応付けられたコード情報を認識
    する認識手段と、 前記認識手段で認識されたコード情報に対応する文字・
    図形を候補として表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された1番目の候補文字・図形を他
    のコード情報に訂正する訂正操作手段と、 前記訂正操作手段で訂正されたコード情報に対応付けて
    前記特徴記憶手段に記憶されている特徴を、前記特徴登
    録手段に基準特徴として所定の手順で登録する登録手段
    とを備えることを特徴とする手書き文字・図形認識装
    置。
  2. 【請求項2】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特徴
    を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する予
    備領域とを有し、 前記登録手段は、 前記主領域に未登録領域があるか否かを判定する第1判
    定部と、 前記第1判定部があると判定したとき、前記主領域に上
    記訂正されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特
    徴として登録する第1登録部と、 前記第1判定部が否と判定したとき、前記予備領域に上
    記訂正されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特
    徴として登録する第2登録部とを有することを特徴とす
    る請求項1記載の手書き文字・図形認識装置。
  3. 【請求項3】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特徴
    を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する予
    備領域とを有し、 前記登録手段は、 前記予備領域に同一コード情報について登録された基準
    特徴の数が所定のしきい値に達したか否かを判定するコ
    ード情報数判定部と、 前記コード情報数判定部が達したと判定したとき、該基
    準特徴の特徴要素の数の次元の特徴空間での基準特徴相
    互間の距離を計算する距離計算部と、 前記距離計算部が計算した距離に基づいて一の基準特徴
    を選択する基準特徴選択部と、 前記基準特徴選択部で選択された基準特徴を削除して、
    上記特徴を登録する更新部とを有することを特徴とする
    請求項1記載の手書き文字・図形認識装置。
  4. 【請求項4】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特徴
    を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する予
    備領域とを有し、 前記認識手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を
    用いて候補文字・図形のコード情報を認識したときに、
    使用頻度を付記登録する回数登録部を有し、 前記更新登録手段は、 前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい値に
    達したとき、前記予備領域に登録されている使用頻度の
    最小の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する更新
    部を有することを特徴とする請求項1記載の手書き文字
    ・図形認識装置。
  5. 【請求項5】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特徴
    を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する予
    備領域とを有し、 前記認識手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を
    用いて候補文字・図形のコード情報を認識したときに、
    使用日時を付記登録する日時登録部を有し、 前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい値に
    対したとき、前記予備領域に登録されている使用日時の
    最先の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する更新
    部を有することを特徴とする請求項1記載の手書き文字
    ・図形認識装置。
  6. 【請求項6】 前記訂正操作手段は、前記予備領域に登
    録されている基準特徴に対応するコード情報を指定する
    指定操作部を有し、 前記更新登録手段は、前記指定操作部で指定されたコー
    ド情報に対応する前記予備領域の全ての基準特徴を削除
    する第1削除部を有することを特徴とする請求項2、
    3、4又は5記載の手書き文字・認識装置。
  7. 【請求項7】 前記訂正操作手段は、前記予備領域に登
    録された基準特徴の削除の指示を受ける削除操作部を有
    し、 前記更新登録手段は、前記削除操作部で削除の指示を受
    けると、前記予備領域に最新に登録された基準特徴を削
    除する第2削除部を有することを特徴とする請求項2、
    3、4又は5記載の手書き文字・図形認識装置。
  8. 【請求項8】 前記更新登録部は、 前記訂正操作手段が受け付けた文字・図形コード情報と
    前記認識手段が認識した2番目以降の候補文字・図形コ
    ード情報とが一致するか否かを判定する第2判定部と、 前記第2判定部が一致すると判定したときのみ、前記更
    新部に登録許可を与える登録許可部とを有することを特
    徴とする請求項3、4、又は5記載の手書き文字・図形
    認識装置。
  9. 【請求項9】 前記訂正操作手段は、前記更新部での登
    録を不要とする更新不要の指示を受け付ける更新不要操
    作部を有し、 前記更新不要操作部からの指示があるときは、前記更新
    登録手段が基準特徴の登録を行なわないことを特徴とす
    る請求項2、3、4又は5記載の手書き文字・図形認識
    装置。
  10. 【請求項10】 手書き文字・図形の筆跡データの入力
    を受け、入力された文字・図形の対応するコード情報を
    認識結果として提示する手書き文字・図形認識装置であ
    って、 手書き文字・図形の入力を受け付けて点列データとして
    出力する入力操作手段と、 前記入力操作手段の出力した点列データを記憶する点列
    データ記憶手段と、 前記入力操作手段の出力を受け、入力された文字・図形
    を認識するための特徴を抽出する特徴抽出手段と、 前記特徴抽出手段で抽出された特徴を記憶する特徴記憶
    手段と、 手書き文字・図形を認識する基準となる基準特徴を文字
    ・図形のコード情報ごとに対応付けて登録している基準
    特徴登録手段と、 前記特徴記憶手段に記憶されている特徴と前記基準特徴
    登録手段に登録されている基準特徴を比較して、基準特
    徴の一致度の高い順に対応付けられたコード情報を認識
    する認識手段と、 前記認識手段で認識されたコード情報に対応する文字・
    図形を候補として表示し、前記点列データ記憶手段に記
    憶された点列データを筆跡データとして表示する表示手
    段と、 前記認識手段で認識された1番目の候補文字・図形を他
    のコード情報に訂正する訂正操作手段と、 前記訂正操作手段で訂正されたコード情報に対応付けて
    前記特徴記憶手段に記憶されている特徴を、前記特徴登
    録手段に基準特徴として所定の手順で登録する登録手段
    と、 前記表示手段に表示された筆跡データを指定する筆跡デ
    ータ指定操作手段と、 前記筆跡データ指定操作手段で指定された筆跡データに
    対応する前記特徴登録手段に登録された基準特徴を削除
    する削除手段とを備えることを特徴とする手書き文字・
    図形認識装置。
  11. 【請求項11】 前記登録手段は、 前記主領域に未登録領域があるか否かを判定する第1判
    定部と、 前記第1判定部があると判定したとき、前記主領域に上
    記訂正されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特
    徴として登録する第1登録部と、 前記第1判定部が否と判定したとき、前記予備領域に上
    記訂正されたコード情報に対応付けて上記特徴を基準特
    徴として登録する第2登録部とを有することを特徴とす
    る請求項10記載の手書き文字・図形認識装置。
  12. 【請求項12】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特
    徴を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する
    予備領域とを有し、 前記登録手段は、 前記予備領域に同一コード情報について登録された基準
    特徴の数が所定のしきい値に達したか否かを判定するコ
    ード情報数判定部と、 前記コード情報数判定部が達したと判定したとき、該基
    準特徴の特徴要素の数の次元の特徴空間での基準特徴相
    互間の距離を計算する距離計算部と、 前記距離計算部が計算した距離に基づいて一の基準特徴
    を選択する基準特徴選択部と、 前記基準特徴選択部で選択された基準特徴を削除して、
    上記特徴を登録する更新部とを有することを特徴とする
    請求項10記載の手書き文字・図形認識装置。
  13. 【請求項13】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特
    徴を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する
    予備領域とを有し、 前記認識手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を
    用いて候補文字・図形のコード情報を認識したときに、
    使用頻度を付記登録する回数登録部を有し、 前記更新登録手段は、 前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい値に
    達したとき、前記予備領域に登録されている使用頻度の
    最小の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する更新
    部を有することを特徴とする請求項10記載の手書き文
    字・図形認識装置。
  14. 【請求項14】 前記基準特徴登録手段は、予め基準特
    徴を登録している主領域と、基準特徴を新たに登録する
    予備領域とを有し、 前記認識手段は、前記予備領域に登録された基準特徴を
    用いて候補文字・図形のコード情報を認識したときに、
    使用日時を付記登録する日時登録部を有し、 前記予備領域に登録された基準特徴が所定のしきい値に
    対したとき、前記予備領域に登録されている使用日時の
    最先の基準特徴から削除して、上記特徴を登録する更新
    部を有することを特徴とする請求項10記載の手書き文
    字・図形認識装置。
JP18182595A 1995-07-18 1995-07-18 手書き文字・図形認識装置 Pending JPH0935007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18182595A JPH0935007A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 手書き文字・図形認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18182595A JPH0935007A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 手書き文字・図形認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935007A true JPH0935007A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16107479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18182595A Pending JPH0935007A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 手書き文字・図形認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028035A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nec Corp 文字認識装置およびコンピュータ可読記録媒体
CN104007836A (zh) * 2014-05-07 2014-08-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手写字输入的处理方法及终端设备
JP2015022538A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028035A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nec Corp 文字認識装置およびコンピュータ可読記録媒体
JP2015022538A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
CN104007836A (zh) * 2014-05-07 2014-08-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手写字输入的处理方法及终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744050A (en) Method for automatically registering frequently used phrases
JPH0935007A (ja) 手書き文字・図形認識装置
EP0519713B1 (en) Character input method and apparatus
US5991440A (en) Method and apparatus for recognizing input handwritten characters associated with title information
TWI766360B (zh) 文字候補提案裝置、手寫文字識別系統、手寫文字識別方法及程式
JPH0562008A (ja) 文字認識方法
KR20020043158A (ko) 단어 전환 시스템에 사용되는 사전과 같은 데이터베이스구축 방법
JPH1063813A (ja) イメージ文書管理方法及びその装置
JP2004046388A (ja) 情報処理システムおよび文字修正方法
JPH0567988B2 (ja)
JP2000227923A (ja) 情報検索システム
JPH0766381B2 (ja) 漢字処理装置
JP3147613B2 (ja) 字形データ管理装置及びそれを備える文字出力装置
JP2918579B2 (ja) 画像処理装置
JP2922900B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH06149888A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH0816571A (ja) 漢字入力装置
JPH117492A (ja) キー入力編集方法及び編集装置
JPH05303661A (ja) イメージデータ部分取得表示装置
JPH08212287A (ja) データ管理システム及びデータ処理方法
JPH09204473A (ja) 帳票管理装置
JPS6326789A (ja) 文字認識装置
JPH096904A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS5875278A (ja) 文字・記号認識装置
JP2907947B2 (ja) 光学文字読取システム