JPH0934392A - 音とともに画像を提示する装置 - Google Patents

音とともに画像を提示する装置

Info

Publication number
JPH0934392A
JPH0934392A JP7200351A JP20035195A JPH0934392A JP H0934392 A JPH0934392 A JP H0934392A JP 7200351 A JP7200351 A JP 7200351A JP 20035195 A JP20035195 A JP 20035195A JP H0934392 A JPH0934392 A JP H0934392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sound
display
volume
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7200351A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Nishida
信介 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7200351A priority Critical patent/JPH0934392A/ja
Priority to CA002198367A priority patent/CA2198367A1/en
Priority to PCT/JP1996/001832 priority patent/WO1997003433A1/ja
Priority to AU62439/96A priority patent/AU698548B2/en
Priority to US08/793,625 priority patent/US6040831A/en
Publication of JPH0934392A publication Critical patent/JPH0934392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像と音を一体感をもたせて提示する。 【解決手段】 図(a) のように、第1の画像1Dと第2
の画像2Aとを同一のディスプレイ画面310上に同時
に表示する。このとき、画像1Dに関連した音は、画像
1Dの表示面積15%に応じた音量で、画像2Aに関連
した音は、画像2Aの表示面積40%に応じた音量で、
それぞれ同時にスピーカから出力する。図(b) のよう
に、画像1Dを拡大表示させて画像1Eにすると、それ
ぞれの画像の実表示面積に応じて、画像1Eに関連した
音は30%、画像2Aに関連した音は10%で出力す
る。100%に対応する音量は、基準音量として予め設
定しておく。また、ステレオスピーカの場合は、画像の
左右位置に応じて左右の音量バランスを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は「音とともに画像を
提示する装置」、特に、ディスプレイ画面内に複数の画
像を表示するとともに、これに関連した音を提示する機
能をもった装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ここ数年来のパーソナルコンピュータの
普及とともに、いわゆるマルチメディアの環境が整い、
様々なメディア形態でソフトウエアが提供され始めてい
る。一般に、マルチメディアと呼ばれているソフトウエ
アでは、画像とともに音が提示されることになる。この
ように、「音とともに画像を提示する装置」としては、
現在のところ、パーソナルコンピュータが一般的である
が、今後は、ビデオ機器やオーディオ機器を取り込んだ
形態のコンピュータシステムが普及するものと予想さ
れ、また、広告用の電光掲示板のような形態の装置への
発展も期待される。
【0003】コンピュータ用のディスプレイ画面上に種
々の画像を表示させる場合、通常は、1つの画像に対し
て1つのウインドウが開かれ、1台のディスプレイの表
示画面上に複数のウインドウを開くことができる。しか
も、個々のウインドウごとに、その表示位置や大きさを
任意に指定できるような構成を採るのが一般的であり、
マウスの操作によって、各ウインドウごとの表示位置お
よび大きさの設定が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的なパーソナルコ
ンピュータを用いたマルチメディア再生システムでは、
前述したように、マウス操作によって、各画像を表示す
るためのウインドウの位置や大きさを適宜指定すること
が可能であり、複数の画像をそれぞれ好みの大きさでデ
ィスプレイ上に表示することが可能である。しかしなが
ら、音に関しては、一般的なTV受像機やオーディオ機
器と同様に、全体としての音量を調整する機能が備わっ
ているだけであり、マルチメディアを再生するための格
別な配慮はなされていない。いわゆるマルチメディアと
呼ばれるソフトウエアでは、画像と音とが1組となって
提示されるのが一般的であり、画像および音に一体感を
もたせて提示することが望まれている。ところが、これ
までの種々のシステムでは、個々の画像に対してはそれ
ぞれ好みの大きさでディスプレイ上に提示させることが
できるものの、音に関しては、提示されている画像に一
体感をもたせた音量調節を行うことはできなかった。
【0005】そこで本発明は、画像と音とに一体感をも
たせて提示することが可能な「音とともに画像を提示す
る装置」を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明の第1の態様は、音とともに画像を提示す
る装置において、画像表示を行うディスプレイと、音を
発生させるスピーカと、ディスプレイに画像表示を行わ
せるために必要な画像データとスピーカに音を発生させ
るために必要な音データとを供給するデータ供給手段
と、画像表示の大きさを指定する入力を行う入力手段
と、データ供給手段から供給される画像データおよび音
データに基いて、ディスプレイに画像表示を行わせると
ともにスピーカに音を発生させる制御を行う制御手段
と、を設け、制御手段が、入力手段によって指定された
大きさで画像表示が行われるように、供給された画像デ
ータに対する変倍処理を行うとともに、ディスプレイ上
に表示された画像の表示面積に応じた音量で音が発生す
るように、供給された音データに対する音量調節処理を
行うようにしたものである。
【0007】(2) 本発明の第2の態様は、上述の第1
の態様に係る音とともに画像を提示する装置において、
データ供給手段が、画像データとこれに関連した音デー
タとを1組の提示情報として供給する機能を有し、か
つ、複数組の提示情報を同時に供給する機能を有し、入
力手段が、同時に供給された複数組の提示情報に含まれ
る個々の画像データに対して、それぞれ独立して大きさ
を指定する機能を有し、制御手段が、入力手段によって
指定された大きさでそれぞれの画像表示が行われるよう
に、供給された個々の画像データに対する変倍処理を行
うとともに、ディスプレイ上に表示された個々の画像の
表示面積に応じた音量で、それぞれ個々の画像に関連し
た音が発生するように、供給された個々の音データに対
する音量調節処理を行うようにしたものである。
【0008】(3) 本発明の第3の態様は、上述の第2
の態様に係る音とともに画像を提示する装置において、
制御手段が、複数の画像データに基いてディスプレイ上
に複数の画像を重複させて表示させたときに、ディスプ
レイ上に表示された個々の画像について、他の画像によ
って隠されていない実表示面積を求め、この実表示面積
に応じた音量で、それぞれ個々の画像に関連した音が発
生するように、供給された個々の音データに対する音量
調節処理を行うようにしたものである。
【0009】(4) 本発明の第4の態様は、上述の第1
〜第3の態様に係る音とともに画像を提示する装置にお
いて、画像の表示面積と音量との関係が、表示面積の増
加とともに音量が単調増加する単調増加関数となるよう
に設定したものである。
【0010】(5) 本発明の第5の態様は、上述の第1
〜第4の態様に係る音とともに画像を提示する装置にお
いて、所定の基準音量を設定する基準音量設定手段を更
に設け、画像全体が予め設定した基準の大きさで表示さ
れた場合に基準音量による音の提示がなされるように、
音量調節処理を行うようにしたものである。
【0011】(6) 本発明の第6の態様は、音とともに
画像を提示する装置において、画像表示を行うディスプ
レイと、このディスプレイに対する相対位置がそれぞれ
異なるように配置される複数のスピーカと、ディスプレ
イに画像表示を行わせるために必要な画像データとスピ
ーカに音を発生させるために必要な音データとを供給す
るデータ供給手段と、ディスプレイの表示画面内の一部
の領域を画像表示を行うべき指定領域として指定するた
めの入力を行う入力手段と、データ供給手段から供給さ
れる画像データおよび音データに基いて、ディスプレイ
に画像表示を行わせるとともにスピーカに音を発生させ
る制御を行う制御手段と、を設け、制御手段が、入力手
段によって指定された指定領域内に画像表示が行われる
ように、供給された画像データに基づく所定の画像信号
をディスプレイに供給するとともに、ディスプレイの全
表示領域に対する指定領域の相対位置に応じた音像が生
じるように、供給された音データに基づく所定の音声信
号を個々のスピーカに供給するようにしたものである。
【0012】(7) 本発明の第7の態様は、上述の第6
の態様に係る音とともに画像を提示する装置において、
データ供給手段が、画像データとこれに関連した音デー
タとを1組の提示情報として供給する機能を有し、か
つ、複数組の提示情報を同時に供給する機能を有し、入
力手段が、同時に供給された複数組の提示情報に含まれ
る個々の画像データに対して、それぞれ独立して指定領
域を指定するための入力を行う機能を有し、制御手段
が、入力手段によって指定された個々の指定領域内にそ
れぞれの画像表示が行われるように、供給された複数の
画像データに基づく所定の画像信号をディスプレイに供
給するとともに、個々の画像について、それぞれディス
プレイの全表示領域に対する指定領域の相対位置を求
め、個々の画像に関連した音が、それぞれ画像について
求めた相対位置に応じた音像を生じるように、供給され
た複数の音データに基づく所定の音声信号を個々のスピ
ーカに供給するようにしたものである。
【0013】(8) 本発明の第8の態様は、上述の第6
または第7の態様に係る音とともに画像を提示する装置
において、複数のスピーカを、ディスプレイの左側に配
置される左スピーカと、ディスプレイの右側に配置され
る右スピーカと、の少なくとも2つのスピーカによって
構成し、所定の画像について、指定領域の中心位置が全
表示領域の中心位置よりも左へ偏れば偏るほど、この画
像に関連した音についての左スピーカの音量が右スピー
カの音量よりも大きくなり、指定領域の中心位置が全表
示領域の中心位置よりも右へ偏れば偏るほど、この画像
に関連した音についての右スピーカの音量が左スピーカ
の音量よりも大きくなるように、音声信号の供給を行う
ようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る装置では、入力手段
によって画像表示の大きさ指定を行うことにより、従来
装置と同様に、ディスプレイ上に任意の大きさで画像表
示を行うことができる。しかも、このとき、画像に関連
した音は、ディスプレイ上に表示された画像の表示面積
に応じた音量に調節されることになる。したがって、デ
ィスプレイ上で画像を大きく表示すれば、それに伴って
音量も大きくなり、逆に画像を小さく表示すれば、それ
に伴って音量も小さくなる。このため、画像と音とが一
体感をもって提示されるようになる。
【0015】また、ディスプレイ上に複数の画像を表示
した場合、各画像に関連した音は、それぞれの画像の表
示面積に応じた音量で提示される。すなわち、大きく表
示された画像に関連する音は大きな音量で提示され、小
さく表示された画像に関連する音は小さな音量で提示さ
れるようになる。このため、画像とこれに関連した音か
らなる提示情報を複数組用意し、これらを同時に提示し
た場合であっても、画像と音とが、表示面積と音量とが
対応した形で提示されるため、個々の提示情報が一体感
をもって提示されるようになる。
【0016】また、本発明に係る装置では、入力手段に
よって画像を表示すべき領域を指定することができ、デ
ィスプレイ上の任意の指定領域に画像表示を行うことが
できる。しかも、このとき、複数のスピーカを用いたシ
ステムを用いるようにすれば、ディスプレイの全表示領
域に対する指定領域の相対位置に応じた位置に、画像に
関連した音の音像が生じるように、複数のスピーカから
音を提示することができるので、指定領域の位置と音像
の位置との間に一体感をもたせた提示が可能になる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基いて説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る「音とともに画
像を提示する装置」の基本構成を示すブロック図であ
る。この装置は、データ供給手段100と、制御手段2
00と、ディスプレイ300と、スピーカ400と、入
力手段500と、基準音量設定手段600と、によって
構成されている。データ供給手段100は、画像データ
と音データとから構成される提示情報を供給する機能を
もった手段であり、この実施例では、4つの提示情報1
0,20,30,40を提示することができる。各提示
情報10,20,30,40は、それぞれ画像データ1
1,21,31,41と音データ12,22,32,4
2とを有している。これらの提示情報10〜40は、制
御手段200を介して、ディスプレイ300およびスピ
ーカ400に供給される。すなわち、画像データ11〜
41はディスプレイ300へと供給され、それぞれ所定
の画像がディスプレイ画面上に表示されることになり、
音データ12〜42はスピーカ400へと供給され、そ
れぞれ所定の音がスピーカから発せられることになる。
【0018】入力手段500は、ディスプレイ300上
に表示される画像の大きさを指定する入力を行うための
装置である。制御手段200は、この入力手段500に
よって指定された大きさで画像表示が行われるように、
データ供給手段100から供給された画像データ11〜
41に対する変倍処理を行い、処理後のデータをディス
プレイ300に与える機能を有する。また、この実施例
では、入力手段500は、画像の表示位置に関する情報
を入力する機能を有し、制御手段200は、入力手段5
00によって指定された大きさおよび位置に基づく画像
表示が行われるように、ディスプレイ300に対する制
御を行うことになる。
【0019】一方、基準音量設定手段600は、所定の
基準音量を設定するための手段である。ただ、データ供
給手段100から供給された音データは、必ずしも、こ
の基準音量でスピーカ400から出力されるわけではな
い。制御手段200は、ディスプレイ300上に表示さ
れた画像の表示面積に応じた音量で音が発生するよう
に、供給された音データに対する音量調節処理を行う機
能を有しており、スピーカ400から出力される音の音
量は、基本的には、この音に関連した画像がディスプレ
イ300上で表示されている表示面積に応じて決定され
ることになる。ただ、画像全体が予め設定した基準の大
きさ(この実施形態では最大の大きさ)で表示された場
合に、基準音量設定手段600において設定された基準
音量による音の提示がなされるように、音量調節処理が
行われる。したがって、基準音量設定手段600に対す
る設定を行うことにより、基準となる音量(画像全体が
最大表示されたときの音量)を決めることができる。
【0020】制御手段200は、データ供給手段100
から複数組の提示情報の供給を受け、これをディスプレ
イ300およびスピーカ400に与えることができる。
したがって、ディスプレイ300の画面上には、複数の
画像データを同時に表示することが可能であり、また、
スピーカ400からは、複数の音データを同時に出力す
ることが可能である。入力手段500は、これら複数の
画像データに対して、それぞれ別個独立して大きさ指定
を行うことができ、制御手段200は、個々の画像デー
タに対してそれぞれ変倍処理を実行するとともに、これ
に対応する音データに対してそれぞれ音量調節処理を実
行する。
【0021】この図1に示す個々の要素は、実際には、
一般的なパーソナルコンピュータを用いたシステムによ
って構成される。すなわち、制御手段200は、このコ
ンピュータのCPUやメモリを含んだハードウエアに所
定のソフトウエアを組み込むことによって実現でき、デ
ィスプレイ300およびスピーカ400は、このコンピ
ュータに接続された一般的なディスプレイおよびスピー
カによって実現される。また、入力手段500は、この
コンピュータに接続されたマウスあるいはキーボードな
どの入力機器によって実現され、基準音量設定手段60
0は、スピーカ400を制御するためのハードウエア的
なボリュームツマミあるいはソフトウエアによる音量調
節機能によって実現される。
【0022】一方、データ供給手段100としては、様
々な媒体を用いることが可能である。すなわち、提示情
報を構成する画像データとしては、静止画データでもよ
いし動画データでもよいし、制御手段200が取り扱う
ことができるフォーマットの画像データであれば、どの
ようなものでもかまわない。同様に、音データも、制御
手段200が取り扱うことができるものであればどのよ
うなものでもかまわない。したがって、データ供給手段
100の物理的な構成手段としては、ハードディスク装
置、CD−ROMドライブ装置、MOドライブ装置など
の一般的なコンピュータ用情報記録装置だけに限らず、
ビデオ再生装置やオーディオ再生装置、あるいはTV放
送、有線放送、衛星放送などの受信装置を用いてもよ
い。
【0023】続いて、ディスプレイ300のディスプレ
イ画面310に表示された具体的な画像を例示しなが
ら、この装置の動作を説明する。図2(a) は、コンピュ
ータに接続されたディスプレイ画面310の一般的な形
態を示す正面図である。画面上部には、制御領域311
が設けられており、ここにはコマンドメニューが表示さ
れる。操作者は、この制御領域311内のコマンドメニ
ューに表示されたコマンドをマウスなどでクリックする
ことにより、種々の指令を入力することができる。制御
領域311の下に設けられた表示領域312は、データ
供給手段100から供給される画像データに基く画像を
実際に表示するための領域である。どの画像をどの位置
にどの大きさで表示させるか、という指示は、入力手段
500としてのマウスによって入力することができる。
図2(b) は、提示情報10に対する提示の一例を示すも
のである。ここでは、画像データ11に基いて、画像1
Aが所定のウインドウ内に表示された状態が示されてい
る。いま、図2(a) に示す表示領域312の全面積を最
大表示面積として100%なる数値で表すことにし、図
2(b) に示す画像1Aの表示面積が最大表示面積に対し
て30%であったとしよう。この場合、スピーカ400
からは、音データ12に基く音が、基準音量設定手段6
00において設定されている基準音量の30%の音量で
スピーカ400から出力されることになる。
【0024】画像1Aが表示されているウインドウの位
置および大きさは、入力手段500としてのマウスの操
作によって、任意に変えることが可能である。図3(a)
は、画像1Aを最大表示面積100%にまで拡大させ、
拡大画像1Bを表示した状態を示し、図3(b) は、画像
1Aを表示面積10%にまで縮小させ、縮小画像1Cを
表示した状態を示している。このように、画像の表示面
積を変化させると、それに伴って音量も自動的に変化す
るのが本発明の特徴である。すなわち、図3(a) に示す
表示態様においては、音量も100%(すなわち、基準
音量設定手段600における基準音量値)に増大し、図
3(b) に示す表示態様においては、音量も10%に減少
することになる。このように、表示画像の面積に応じて
音量が自動的に変化すると、操作者には、画像と音との
一体感が感じられるようになる。また、通常、画像を大
きく表示させた場合、操作者は、その画像に対して、よ
り大きな関心をもっていると考えられるので、自動的に
音量を大きくさせることは、操作者の意図に沿った音量
調節になると考えられる。このように、画像の大きさに
応じた自動音量調節は、操作者の音量調節の操作性を向
上させるという点で意義がある。
【0025】このような制御は、制御手段200によっ
て容易に行うことができる。すなわち、制御手段200
は、入力手段500からの指示に基いて、データ供給手
段100から所定の提示情報(この例の場合は、提示情
報10)を取り込み、まず、画像データ11に対して指
定された大きさに基く変倍処理を実行する。たとえば、
画像データ11がラスター形式の画像データであれば、
拡大処理を行うには画素の補間を行えばよいし、縮小処
理を行うには画素の間引きを行えばよい。そして、この
変倍処理後の画像をディスプレイ300に表示した場合
の表示面積を演算する。図2(b) の例の場合は、最大表
示面積に対して30%という値が得られる。そこで、こ
の画像に関連した音が基準音量設定手段600で設定さ
れている基準音量の30%の音量で出力されるように、
音データ12に基く駆動信号をスピーカ400に与える
処理を行えばよい。
【0026】図4は、画像の表示面積Sと音量Vとの相
関関係の一例を示すグラフである。この例では、両者の
関係は、V=f1(S)なる線形関係になっており、音
量値Vrが基準音量設定手段600に設定された基準音
量である。基準音量Vrの設定を変えると、このグラフ
の傾斜が変わることになる。もっとも、表示面積Sと音
量Vとの相関関係は、必ずしもこの図4のグラフのよう
な線形関係にする必要はない。図5は、V=f2(S)
なる非線形関係の設定を行った例である。この例では、
表示面積Sが20%以下になると、音量Vは零となり、
音は出力されなくなる。したがって、たとえば、図3
(b) に示すような表示態様では、音は全く出力されない
ことになる。このような設定をしておくと、音無しで画
像の確認だけを行いたい場合には、縮小表示させればよ
いことになり便利である。また、表示面積Sが100%
以上になっても、音量Vは基準音量Vrに飽和した状態
になり、これ以上音量が増大することはない。したがっ
て、たとえば、図2(a) に示すように、画像全体が最大
の大きさで表示された状態から、更に画像を拡大表示さ
せ、画像の一部分のみが画面上に表示されるようにして
も音量の増加はない。このように、基準音量Vrよりも
決して音量が大きくならないような設定にしておくと、
音量が無限に大きくなることを防ぐことができ、操作者
の意図に反して大きな音量が出力されることを防止する
ことができる。
【0027】このように、表示面積Sと音量Vとの相関
関係は、必ずしも線形関係にする必要はないが、両者の
関係は、表示面積Sの増加とともに音量Vが単調増加す
る単調増加関数となるように設定するのが好ましい。こ
のような単調増加関数に設定しておけば、少なくとも、
表示面積Sを徐々に増加させてゆけば、音量Vもそれに
応じて増加してゆき、決して減少に転じることはないの
で、操作者の感覚に適した音量調節が可能になる。
【0028】次に、複数の提示情報を同時に提示する場
合の動作を説明しよう。最近のコンピュータは、複数の
ソフトウエアを同時に立ち上げたり、複数のファイルを
同時に開いたりして、複数のウインドウを同一画面上に
同時に表示させる機能を有している。たとえば、図6
(a) は、提示情報10と提示情報20とを同時に提示し
た状態を示す。この例では、提示情報10に含まれる画
像データ11に基いて画像1Dが表示されており、提示
情報20に含まれる画像データ21に基いて画像2Aが
表示されている。これらの画像表示を行うためのウイン
ドウの位置および大きさは、マウスからなる入力手段5
00によって指定されることは既に述べたとおりであ
る。この場合、個々の提示情報に含まれる音データは、
それぞれの画像データの表示面積に応じた音量で出力さ
れることになる。たとえば、第1の画像1Dが表示面積
15%で表示され、第2の画像2Aが表示面積40%で
表示されていたとすると、図4に示すような線形関数V
=f1(S)を設定した場合には、基準音量Vrを10
0%の音量として、第1の画像1Dに関連した音データ
12は音量15%で出力され、第2の画像2Aに関連し
た音データ22は音量40%で出力されることになる。
操作者からみれば、大きな画像に関連した音は大きく提
示され、小さな画像に関連した音は小さく提示されるの
で、画像と音とが一体感をもって把握されることにな
る。
【0029】なお、複数のウインドウを表示する場合、
互いに重複させて表示させることも一般的に行われてい
る。このような場合、他の画像によって隠されていない
実表示面積を求め、この実表示面積に応じた音量で関連
した音が発生するように、音量調節を行うようにすると
よい。たとえば、図6(a) に示す状態において、第1の
画像1Dを拡大し、図6(b) に示すような画像1Eに変
更したとする。この場合、たとえば、第1の画像1Eの
表示面積が30%に増加したすれば、音データ12も音
量30%に増加して出力されることになる。このとき、
第2の画像2Aの一部は、第1の画像1Eの陰に隠れる
ことになり、実表示面積が10%に減少したとすると、
音データ22も音量10%に減少して出力されることに
なる。このように、画像の実表示面積に応じた音量調節
は、操作者の直感に合致したものとなり好ましい。
【0030】本発明は2つの提示情報を同時に提示する
場合だけでなく、3つ以上の提示情報を同時に提示する
場合にも適用可能である。たとえば、図7(a) は、3つ
の提示情報10,20,30を同時に提示した状態を示
す。この例では、第1の画像1Fが実表示面積60%で
表示され、第2の画像2Aが実表示面積8%で表示さ
れ、第3の画像3Aが実表示面積5%で表示されてい
る。したがって、図4に示すような線形関数V=f1
(S)を設定した場合には、第1の画像1Fに関連した
音データ12は音量60%で出力され、第2の画像2A
に関連した音データ22は音量8%で出力され、第3の
画像3Aに関連した音データ32は音量5%で出力され
ることになる。
【0031】もっとも、このように提示情報が多数にな
ると、多数の音データが合成して出力されるようになる
ため、全体としては識別しにくくなる。そこで、このよ
うな場合には、最も表示面積の大きな画面に関連した音
データのみを選択的に提示するようにしてもよい。図7
(b) は、このような選択的な音の提示を採った例を示す
ものである。画像表示に関しては、図7(b) は図7(a)
と変わりはないが、音の提示に関しては、図7(b) で
は、最も表示面積の大きな第1の画像1Fに関連した音
だけが音量60%で出力され、他の音は一切出力されて
いない(音量0%)。なお、画像の表示面積Sと音量V
との間の相関関係の定義の仕方を工夫することによって
も、類似の効果を実現することができる。たとえば、図
5に示すような相関関係を定義しておけば、表示面積S
が20%以下になると、音量は0%になるので、多数の
画像が同時に表示されていたとしても、表示面積が20
%を越える画像が1つだけになるような設定操作を行え
ば、この1つの画像に関連した音だけが出力されること
になる。
【0032】続いて、本発明の別な実施例を説明する。
図8は、この別な実施例に係る「音とともに画像を提示
する装置」の基本構成を示すブロック図である。この装
置の構成は、図1に示す装置とほぼ同じであるが、複数
のスピーカを備えている点が異なる。すなわち、ディス
プレイ300の左側には左スピーカ410が、右側には
右スピーカ420が、それぞれ設けられている。このよ
うに、ディスプレイ300に対する相対位置がそれぞれ
異なるように配置された複数のスピーカが存在する場合
には、画像の表示位置に応じた音像が生じるように、個
々のスピーカの音量を調節するようにすると、画像と音
とに一体感をもたせた提示が可能になる。以下にその動
作を詳述する。
【0033】図1に示す装置と同様に、この図8に示す
装置においても、入力手段500によって、特定の画像
に対する大きさと表示位置を指定する入力が行われる。
ここでは、たとえば、図9に示すように、第4の画像4
Aがディスプレイ画面310上に表示面積30%で表示
された場合を考える。この場合、前述した図1に示す装
置では、スピーカ400から音量30%で画像4Aに関
連した音が出力されることになるが、この図8に示す装
置では、画像4Aの表示位置に応じた音像が生じるよう
に、左右のスピーカ410,420から音が出力される
のである。図9の例では、画像4Aはディスプレイ画面
310のやや右寄りの位置に表示されているので、この
画像4Aに関連した音の音像もやや右寄りになるよう
に、左スピーカ410よりも右スピーカ420の出力が
大きくなるような音量配分がなされることになる。
【0034】これをより具体的に示そう。ここでは、入
力手段500からの指定に基づいて画像表示が行われて
いる領域を指定領域と呼ぶことする。図9に示す例で
は、画像4Aの輪郭に相当する矩形の領域が指定領域と
いうことになる。制御手段200は、このような画像4
Aに対する指定領域が決定されたら、ディスプレイ画面
310の全表示領域に対する指定領域の相対位置に応じ
た音像が生じるように、音データ42に基づく所定の音
声信号を左スピーカ410および右スピーカ420へ供
給する機能を有する。図9に示す例では、指定領域の中
心位置Mは、全表示領域の横幅を100%としたとき
に、左から70%、右から30%の位置にある。そこ
で、この実施例の装置では、70%:30%の逆比によ
って、全音量30%(画像4Aの表示面積に対応)を按
分し、左右のスピーカ410,420の音量を決定して
いる。すなわち、左スピーカ410の音量は30%×3
0%=9%とし、右スピーカ420の音量は30%×7
0%=21%としている。両スピーカの合計音量は、9
%+21%=30%となり、画像4Aの表示面積に対応
したものとなっているが、左右のバランスは右に傾いて
おり、音像はやや右側へ偏ることになる。
【0035】ここでたとえば、図10に示すように、画
像4Aの大きさおよび表示位置を変更し、画像4Bを表
示面積60%で表示させたとし、このとき、指定領域の
中心位置Mが、左から40%、右から60%の位置にな
ったとする。この場合は、左スピーカ410の音量は6
0%×60%=36%となり、右スピーカ420の音量
は60%×40%=24%となる。両スピーカの合計音
量は、36%+24%=60%となり、画像4Bの表示
面積に対応したものとなっているが、左右のバランスは
左に傾いており、音像はやや左側へ偏ることになる。
【0036】上述の例では、指定領域の中心位置Mの左
右のバランスと、左右のスピーカの音量バランスとを単
純に線形対応させているが、両者は必ずしも線形対応さ
せる必要はなく、画像の表示位置の左右のバランスと音
像位置の左右のバランスとが対応づけられていると視聴
者が認識できるのであれば、どのような対応関係を定義
してもかまわない。また、上述の例では、単一の提示情
報40のみを提示した例を示したが、複数の提示情報を
同時に提示した場合には、個々の画像について、それぞ
れ指定領域の中心位置Mを求め、個々の画像に関連した
音が、それぞれの画像について求めた中心位置Mに応じ
た音像を生じるように、供給された複数の音データに基
づく合成音を個々のスピーカから出力するようにすれば
よい。更に、上述の例では、2台のスピーカをディスプ
レイ300の左右に設置しているが、2台のスピーカを
ディスプレイ300の上下に設置した場合には、画像の
表示位置の上下のバランスと音像位置の上下のバランス
とが対応づけられるようにすればよい。もちろん、上下
左右に4台のスピーカを設置した場合や、それ以上の数
のスピーカを設置した場合にも本発明は適用可能であ
り、要するに、本発明の基本思想は、ディスプレイの周
囲に複数台のスピーカが設置されている場合に、この複
数台のスピーカによって画像の表示位置に応じた音像を
作り出すという点にあり、この基本思想から逸脱しない
限り、どのような態様で実施してもかまわない。
【0037】以上、本発明を図示する実施例に基いて説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、この他にも種々の態様で実施可能である。たと
えば、上述の実施例では、パーソナルコンピュータを用
いたマルチメディア再生システムに本発明を適用した例
を示したが、本発明は一般的なTV受像機にも適用可能
である。現在、いわゆる裏番組を同一画面上に小さく表
示する機能をもったTV受像機が市販されているが、こ
のようなTV受像機に本発明を適用すれば、主たる番組
については大きな音量を出力し、小さな画面に表示した
裏番組については小さな音量を出力することが可能にな
るし、画面の表示位置に応じて、左右のスピーカから所
定の音量バランスで音を提供することができる。また、
最近では、TV放送を受信して番組を表示できるパーソ
ナルコンピュータも普及し始めているが、本発明を適用
すれば、たとえば、ニュース番組を受信する場合には、
小さなウインドウ表示で小さな音量で視聴し、映画番組
を受信する場合には、大きなウインドウ表示で大きな音
量で視聴する、といった使い分けも容易に行えるように
なる。
【0038】また、本発明は街頭に設けられた電光掲示
板や広告板など、多数の発光素子(電球やLEDなど)
を配列してなる表示装置にも適用可能である。このよう
な表示装置では、消費電力が画像の表示面積によって大
きく左右され、大きな画像や小さな画像が入り乱れて表
示される。そこで本発明を適用して音の提示を行えば、
音と画像が一体感をもった提示が可能になる。要するに
本発明は、「音とともに画像を提示する装置」であれ
ば、どのような装置にも適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、画像の表
示面積に応じた音量で音を提示し、また、画像の表示位
置に応じた音像が生じるようにしたため、画像と音とに
一体感をもたせて提示することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る「音とともに画像を提
示する装置」の基本構成を示すブロック図である。
【図2】コンピュータに接続されたディスプレイ画面3
10に単一の画像を表示させたときの画像表示面積と音
量との関係を示す図である。
【図3】図2(b) に示す状態において、画像を拡大表示
および縮小表示したときの画像表示面積と音量との関係
を示す図である。
【図4】本発明において利用する画像の表示面積Sと音
量Vとの線形関係の一例を示すグラフである。
【図5】本発明において利用する画像の表示面積Sと音
量Vとの単調増加関係の一例を示すグラフである。
【図6】コンピュータに接続されたディスプレイ画面3
10に2つの画像を表示させたときの画像表示面積と音
量との関係を示す図である。
【図7】コンピュータに接続されたディスプレイ画面3
10に3つの画像を表示させたときの画像表示面積と音
量との関係を示す図である。
【図8】本発明の別な一実施例に係る「音とともに画像
を提示する装置」の基本構成を示すブロック図である。
【図9】図8に示す装置において、ディスプレイ画面3
10に画像を表示させたときの左右のスピーカの音量の
関係を示す図である。
【図10】図8に示す装置において、ディスプレイ画面
310に画像を別な態様で表示させたときの左右のスピ
ーカの音量の関係を示す図である。
【符号の説明】
1A〜1F…第1の画像 2A…第2の画像 3A…第3の画像 4A,4B…第4の画像 M…指定領域の中心位置M 10,20,30,40…提示情報 11,21,31,41…画像データ 12,22,32,42…音データ 100…データ供給手段 200…制御手段 300…ディスプレイ 310…ディスプレイ画面 311…制御領域 312…表示領域 400…スピーカ 410…左スピーカ 420…右スピーカ 500…入力手段 600…基準音量設定手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示を行うディスプレイと、音を発
    生させるスピーカと、前記ディスプレイに画像表示を行
    わせるために必要な画像データと前記スピーカに音を発
    生させるために必要な音データとを供給するデータ供給
    手段と、画像表示の大きさを指定する入力を行う入力手
    段と、前記データ供給手段から供給される画像データお
    よび音データに基いて、前記ディスプレイに画像表示を
    行わせるとともに前記スピーカに音を発生させる制御を
    行う制御手段と、を備え、 前記制御手段は、前記入力手段によって指定された大き
    さで画像表示が行われるように、供給された画像データ
    に対する変倍処理を行うとともに、前記ディスプレイ上
    に表示された画像の表示面積に応じた音量で音が発生す
    るように、供給された音データに対する音量調節処理を
    行う機能を有することを特徴とする音とともに画像を提
    示する装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 データ供給手段が、画像データとこれに関連した音デー
    タとを1組の提示情報として供給する機能を有し、か
    つ、複数組の提示情報を同時に供給する機能を有し、 入力手段が、同時に供給された複数組の提示情報に含ま
    れる個々の画像データに対して、それぞれ独立して大き
    さを指定する機能を有し、 制御手段が、前記入力手段によって指定された大きさで
    それぞれの画像表示が行われるように、供給された個々
    の画像データに対する変倍処理を行うとともに、前記デ
    ィスプレイ上に表示された個々の画像の表示面積に応じ
    た音量で、それぞれ個々の画像に関連した音が発生する
    ように、供給された個々の音データに対する音量調節処
    理を行う機能を有することを特徴とする音とともに画像
    を提示する装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 制御手段が、複数の画像データに基いてディスプレイ上
    に複数の画像を重複させて表示させる機能を有し、前記
    ディスプレイ上に表示された個々の画像について、他の
    画像によって隠されていない実表示面積を求め、この実
    表示面積に応じた音量で、それぞれ個々の画像に関連し
    た音が発生するように、供給された個々の音データに対
    する音量調節処理を行うことを特徴とする音とともに画
    像を提示する装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 画像の表示面積と音量との関係が、表示面積の増加とと
    もに音量が単調増加する単調増加関数となるように設定
    したことを特徴とする音とともに画像を提示する装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の装置に
    おいて、 所定の基準音量を設定する基準音量設定手段を更に設
    け、画像全体が予め設定した基準の大きさで表示された
    場合に前記基準音量による音の提示がなされるように、
    音量調節処理を行うようにしたことを特徴とする音とと
    もに画像を提示する装置。
  6. 【請求項6】 画像表示を行うディスプレイと、このデ
    ィスプレイに対する相対位置がそれぞれ異なるように配
    置される複数のスピーカと、前記ディスプレイに画像表
    示を行わせるために必要な画像データと前記スピーカに
    音を発生させるために必要な音データとを供給するデー
    タ供給手段と、前記ディスプレイの表示画面内の一部の
    領域を画像表示を行うべき指定領域として指定するため
    の入力を行う入力手段と、前記データ供給手段から供給
    される画像データおよび音データに基いて、前記ディス
    プレイに画像表示を行わせるとともに前記スピーカに音
    を発生させる制御を行う制御手段と、を備え、 前記制御手段は、前記入力手段によって指定された指定
    領域内に画像表示が行われるように、供給された画像デ
    ータに基づく所定の画像信号をディスプレイに供給する
    とともに、前記ディスプレイの全表示領域に対する前記
    指定領域の相対位置に応じた音像が生じるように、供給
    された音データに基づく所定の音声信号を個々のスピー
    カに供給する機能を有することを特徴とする音とともに
    画像を提示する装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置において、 データ供給手段が、画像データとこれに関連した音デー
    タとを1組の提示情報として供給する機能を有し、か
    つ、複数組の提示情報を同時に供給する機能を有し、 入力手段が、同時に供給された複数組の提示情報に含ま
    れる個々の画像データに対して、それぞれ独立して指定
    領域を指定するための入力を行う機能を有し、 制御手段が、前記入力手段によって指定された個々の指
    定領域内にそれぞれの画像表示が行われるように、供給
    された複数の画像データに基づく所定の画像信号をディ
    スプレイに供給するとともに、個々の画像について、そ
    れぞれ前記ディスプレイの全表示領域に対する指定領域
    の相対位置を求め、個々の画像に関連した音が、それぞ
    れ画像について求めた相対位置に応じた音像を生じるよ
    うに、供給された複数の音データに基づく所定の音声信
    号を個々のスピーカに供給する機能を有することを特徴
    とする音とともに画像を提示する装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の装置におい
    て、 複数のスピーカが、ディスプレイの左側に配置される左
    スピーカと、ディスプレイの右側に配置される右スピー
    カと、の少なくとも2つのスピーカから構成され、 所定の画像について、指定領域の中心位置が全表示領域
    の中心位置よりも左へ偏れば偏るほど、この画像に関連
    した音についての左スピーカの音量が右スピーカの音量
    よりも大きくなり、指定領域の中心位置が全表示領域の
    中心位置よりも右へ偏れば偏るほど、この画像に関連し
    た音についての右スピーカの音量が左スピーカの音量よ
    りも大きくなるように、音声信号の供給を行うようにし
    たことを特徴とする音とともに画像を提示する装置。
JP7200351A 1995-07-13 1995-07-13 音とともに画像を提示する装置 Pending JPH0934392A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200351A JPH0934392A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 音とともに画像を提示する装置
CA002198367A CA2198367A1 (en) 1995-07-13 1996-07-01 Apparatus for presenting picture along with sound
PCT/JP1996/001832 WO1997003433A1 (fr) 1995-07-13 1996-07-01 Appareil destine a fournir du son sur des images
AU62439/96A AU698548B2 (en) 1995-07-13 1996-07-01 Apparatus for presenting picture along with sound
US08/793,625 US6040831A (en) 1995-07-13 1996-07-01 Apparatus for spacially changing sound with display location and window size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200351A JPH0934392A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 音とともに画像を提示する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934392A true JPH0934392A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16422860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200351A Pending JPH0934392A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 音とともに画像を提示する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6040831A (ja)
JP (1) JPH0934392A (ja)
AU (1) AU698548B2 (ja)
CA (1) CA2198367A1 (ja)
WO (1) WO1997003433A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259311A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 情報処理装置および情報処理方法
WO2008004690A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Plato Corp. Dispositif portatif de production d'accords, programme d'ordinateur et support d'enregistrement
US8310687B2 (en) 2007-12-27 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device, system, and computer-readable record medium storing program for using information associated with images
US8311192B2 (en) 2007-12-18 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, communication system and computer readable medium for communication
US8379230B2 (en) 2007-12-12 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage device storing image data in association with registration information representing a communication device
US8468450B2 (en) 2007-12-14 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device, computer readable medium for the same, and output control system
JP2014188303A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム処理方法、およびゲーム装置
JP2015046663A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 パナソニック株式会社 補聴器フィッティング装置と、それを用いた補聴器フィッティング方法
JP2016187381A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Kpe株式会社 遊技機
JP2019010544A (ja) * 2018-09-21 2019-01-24 Kpe株式会社 遊技機

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081266A (en) * 1997-04-21 2000-06-27 Sony Corporation Interactive control of audio outputs on a display screen
US6647119B1 (en) * 1998-06-29 2003-11-11 Microsoft Corporation Spacialization of audio with visual cues
US6879952B2 (en) 2000-04-26 2005-04-12 Microsoft Corporation Sound source separation using convolutional mixing and a priori sound source knowledge
FR2814891B1 (fr) * 2000-10-04 2003-04-04 Thomson Multimedia Sa Procede de reglages de niveau audio provenant de plusieurs canaux et dispositif de reglage
US20030142141A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Displaying specified resource usage
US20030142137A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Selectively adjusting the order of windows in response to a scroll wheel rotation
US20030142143A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Varying heights of application images to convey application status
US20030142133A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting transparency of windows to reflect recent use
US20030142140A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting the tint of a translucent window to convey status
US6954905B2 (en) * 2002-01-28 2005-10-11 International Business Machines Corporation Displaying transparency characteristic aids
US20030142149A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Specifying audio output according to window graphical characteristics
US7146573B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 International Business Machines Corporation Automatic window representation adjustment
JP2004153373A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラシステムとそれを構成するネットワークカメラ、ネットワーク端末、及び音声再生方法
FR2855304B1 (fr) * 2003-05-21 2005-08-05 Jcdecaux Sa Dispositif et procede pour presenter simultanement une affiche et un affichage interieur
US7430004B2 (en) * 2003-11-08 2008-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Volume control linked with zoom control
JP2006310896A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
US7898600B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
US20080109742A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Vananden Jason Ian Method, program and system for manipulating images to perform unpredictable actions
JP4735991B2 (ja) * 2008-03-18 2011-07-27 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
US20100293468A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Audio control based on window settings
CN101923554A (zh) * 2009-06-11 2010-12-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 网页查找方法
US8740701B2 (en) 2009-06-15 2014-06-03 Wms Gaming, Inc. Controlling wagering game system audio
WO2011005797A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Wms Gaming, Inc. Controlling gaming effects for gaming network nodes
US8968088B2 (en) 2009-07-07 2015-03-03 Wms Gaming, Inc. Controlling priority of wagering game lighting content
US10269207B2 (en) 2009-07-31 2019-04-23 Bally Gaming, Inc. Controlling casino lighting content and audio content
US9011247B2 (en) 2009-07-31 2015-04-21 Wms Gaming, Inc. Controlling casino lighting content and audio content
US8622830B2 (en) * 2009-08-20 2014-01-07 Wms Gaming, Inc. Controlling sound distribution in wagering game applications
US8613667B2 (en) 2009-12-21 2013-12-24 Wms Gaming, Inc. Position-based lighting coordination in wagering game systems
US20110219307A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Nokia Corporation Method and apparatus for providing media mixing based on user interactions
CN113490132B (zh) 2010-03-23 2023-04-11 杜比实验室特许公司 音频再现方法和声音再现系统
US10158958B2 (en) 2010-03-23 2018-12-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques for localized perceptual audio
US9367987B1 (en) 2010-04-26 2016-06-14 Bally Gaming, Inc. Selecting color in wagering game systems
US8840464B1 (en) 2010-04-26 2014-09-23 Wms Gaming, Inc. Coordinating media in a wagering game environment
US8814673B1 (en) 2010-04-26 2014-08-26 Wms Gaming, Inc. Presenting lighting content in wagering game systems
US8912727B1 (en) 2010-05-17 2014-12-16 Wms Gaming, Inc. Wagering game lighting device chains
JP2011250113A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sharp Corp 表示システム、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US8827805B1 (en) 2010-08-06 2014-09-09 Wms Gaming, Inc. Balancing community gaming effects
US9294853B1 (en) * 2012-12-28 2016-03-22 Google Inc. Audio control process
KR102213212B1 (ko) * 2014-01-02 2021-02-08 삼성전자주식회사 멀티윈도우 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN105989845B (zh) 2015-02-25 2020-12-08 杜比实验室特许公司 视频内容协助的音频对象提取
US20190087060A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-21 Sling Media Inc. Dynamic adjustment of media thumbnail image size based on touchscreen pressure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191885A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音像制御処理方法
JPH04251325A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Nec Corp マルチウィンドウシステムの音量制御方式
JPH0519729A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 画像装置ならびにその音量制御方法
JP3303543B2 (ja) * 1993-09-27 2002-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチメディア・セグメントを構成してプレイする方法、および2つ以上のマルチメディア・ストーリーをハイパーストーリーとして構成してプレイする方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259311A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 情報処理装置および情報処理方法
WO2008004690A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Plato Corp. Dispositif portatif de production d'accords, programme d'ordinateur et support d'enregistrement
US8003874B2 (en) 2006-07-03 2011-08-23 Plato Corp. Portable chord output device, computer program and recording medium
US8379230B2 (en) 2007-12-12 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage device storing image data in association with registration information representing a communication device
US8468450B2 (en) 2007-12-14 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device, computer readable medium for the same, and output control system
US8311192B2 (en) 2007-12-18 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, communication system and computer readable medium for communication
US8310687B2 (en) 2007-12-27 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device, system, and computer-readable record medium storing program for using information associated with images
JP2014188303A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム処理方法、およびゲーム装置
JP2015046663A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 パナソニック株式会社 補聴器フィッティング装置と、それを用いた補聴器フィッティング方法
JP2016187381A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Kpe株式会社 遊技機
JP2019010544A (ja) * 2018-09-21 2019-01-24 Kpe株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
AU698548B2 (en) 1998-10-29
US6040831A (en) 2000-03-21
CA2198367A1 (en) 1997-01-30
WO1997003433A1 (fr) 1997-01-30
AU6243996A (en) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934392A (ja) 音とともに画像を提示する装置
US5715318A (en) Audio signal processing
EP0517848B1 (en) Sound mixing device
US7518659B2 (en) Video mixer apparatus
EP0840504B1 (en) Customized menu system for hierarchical menu and television system with the same
EP3174005A1 (en) Apparatus and method for controlling audio mixing in virtual reality environments
US6829017B2 (en) Specifying a point of origin of a sound for audio effects using displayed visual information from a motion picture
US20110035703A1 (en) Electronic device, control method and storage medium
US5818418A (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
JP2000069391A (ja) 多画面受像装置
CA2379049A1 (en) System and method for multimedia display
US6573909B1 (en) Multi-media display system
CN1965573A (zh) 画质控制设备及其方法、画质处理设备、它们的程序以及记录了这些程序的记录介质
US20030067535A1 (en) System and method for component TV system
US5682433A (en) Audio signal processor for simulating the notional sound source
EP1061655B1 (en) An audio system conducting digital signal processing, and a control method thereof
EP0499729B1 (en) Sound imaging apparatus for a video game system
JPH1175151A (ja) 音声処理機能付き画像表示システム
JPH10161621A (ja) 情報表示制御装置
EP0697689B1 (en) Integrated computer and television with remote control of cursor position
JP2917880B2 (ja) テレビ信号切替装置
EP1037505A2 (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
GB2397456A (en) Calculation of the location of a region in frames between two selected frames in which region location is defined
JPH0638122A (ja) 画像分割表示システムの音声処理装置
KR20010075080A (ko) 방송 프로그래밍과 함께 멀티미디어 정보를 표시하는 방법및 장치