JPH0934075A - カラー写真ハロゲン化銀材料の処理法 - Google Patents

カラー写真ハロゲン化銀材料の処理法

Info

Publication number
JPH0934075A
JPH0934075A JP8202768A JP20276896A JPH0934075A JP H0934075 A JPH0934075 A JP H0934075A JP 8202768 A JP8202768 A JP 8202768A JP 20276896 A JP20276896 A JP 20276896A JP H0934075 A JPH0934075 A JP H0934075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
alkyl
color
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202768A
Other languages
English (en)
Inventor
Arno Schmuck
アルノ・シユムク
Joerg Hagemann
イエルク・ハゲマン
Norman Klaunzer
ノルマン・クラウンツアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19528777A external-priority patent/DE19528777A1/de
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH0934075A publication Critical patent/JPH0934075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers
    • G03C7/4136Developers p-Phenylenediamine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/16Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3017Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/144Hydrogen peroxide treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像および補力のための短い処理時間が得ら
れるカラー写真材料を処理するための現像補力法を提供
すること。 【解決手段】 式(I)、(II)または(III): 【化1】 の少なくとも1種の化合物を現像主薬物質として0.0
02〜0.04モル/lの量で使用すると、ハロゲン化
銀乳剤が90モル%より多いAgClおよび(AgNO
3の当量として表示して)1m2当たり0.8gより少な
いハロゲン化銀を含有するカラー写真ハロゲン化銀材料
を処理するための現像補力法により、安定な補充速度と
共に短い処理時間が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ハロゲン化銀乳剤が90モル%
より多いAgClおよび(AgNO3の等量として表示
して)1m2当たり0.8gより少ないハロゲン化銀を含
有する像を有する露光されたカラー写真ハロゲン化銀材
料の処理用の現像補力法(development intensification
process)の新規な変法に関する。
【0002】銀像の補力法は昔から知られている。Hist
ory of Colour Photography by Joseph S. Friedmann,
Focal Press Ltd., London (1968)には、銀像上の過酸
化物の分解により生成する酸素をパラフェニレンジアミ
ンカラー現像主薬およびカラーカプラーの存在下で使用
して色素を製造できることが記載されている。DE1
813 920は、パラフェニレンジアミン類および触
媒的に分解可能なペルオキシ化合物を用いるカラー写真
像の製造方法を記載している。貴金属表面上でのH22
の分解を利用する他の写真方法は、DE 1 950 1
02、1 961029、2 044 833、2 044
993、2 056 359および2 056 360に
記載されている。
【0003】最近の像補力法は、例えば、触媒としての
Co3+錯体の存在下における過酸化物を用いる補力法で
ある。環境上の欠点がそれらの市場参入を妨げている。
【0004】H22を用いるAgClの補力法で最大の
補力係数および最低のかぶりが得られる。塩化銀材料を
用いる補力処理用に適する二種の方法、すなわち二浴法
および一浴法がある。
【0005】二浴法では、像を有する露光されたカラー
写真材料をカラー現像主薬の中に浸漬しそして次にH2
2またはH22放出化合物を含有するカラー補力浴の
中に浸漬する。
【0006】一浴補力法では、現像主薬浴がH22また
はH22放出化合物並びにパラフェニレンジアミンカラ
ー現像主薬を含有する。一浴が2 −10-4モル/リッ
トルより少ない臭化物またはヨウ化物を含有するなら、
低い銀含有量を有する材料を用いても高められた補力が
得られる。一浴補力法の欠点は現像主薬溶液の低い安定
性である。WO 92/07302、WO 92/090
09、EP 0 469046およびWO 92/054
71は、一浴法のすなわち現像主薬溶液の安定性を改良
できる方法を記載している。
【0007】一浴カラー補力法では30〜60秒間の間
の現像時間が得られる。
【0008】現像のための20秒間およびその後の補力
のための5秒間の処理時間が二浴補力法で記載されてい
る。
【0009】本発明の目的は、現像および補力のための
短い処理時間が得られるカラー写真材料を処理するため
の現像補力法を提供することである。該方法は、非常に
安定な処理条件および非常に低い補充速度(replenishme
nt rates)により特徴づけられるべきであり、且つまた
少ない銀および低い現像主薬濃度を含有する材料を使用
する時でも低いかぶりおよび高められた極大密度を有す
る非常に光安定性であるカラー像を提供すべきである。
【0010】この目的は、現像補力法において式
(I)、(II)または(III)の少なくとも1種のカラ
ー現像主薬を0.002〜0.04モル/lの現像主薬溶
液の量で使用することにより達成される。
【0011】本発明は従って、式(I)、(II)または
(III):
【0012】
【化2】
【0013】[式中、R1およびR3は互いに独立してC
1−C4アルキルまたはR2−OHを意味し、R2はC1
4アルキレンを意味し、R10〜R17は互いに独立して
水素、C1−C4アルキル、OH、COOH、SO3H、
PO32、ハロゲン、アルコキシ、アシルアミノ、カル
バモイル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、ア
シル、ウレイド、スルホニル、スルファモイルアミノ、
アルコキシカルボニルアミノ、アシルアミノスルホニル
またはスルホニルアミノカルボニルを意味し、mは0、
1または2、好適には1、を意味し、nは2、3または
4を意味し、R21はC1−C6アルキルまたはR22−Yを
意味し、R22はC2−C8アルキレンを意味し、R23は水
素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロ
ゲンを意味し、そしてYはSO3HまたはCOOHを意
味し、ここで2個もしくはそれ以上の基R15またはR16
は同一もしくは相異なっていてよくそして少なくとも1
個の基R10〜R17は水素でない]の少なくとも1種の化
合物を現像主薬物質として使用しそしてここで現像主薬
溶液中の式(I)、(II)および(III)の化合物の合
計濃度が0.002〜0.04モル/lであることを特徴
とする、ハロゲン化銀乳剤が90モル%より多いAgC
lおよび(AgNO3の当量として表示して)1m2当た
り0.8gより少ないハロゲン化銀を含有するカラー写
真ハロゲン化銀材料を処理するための現像補力法を提供
する。
【0014】アルキル基R1、R3、R10〜R17、R21
よびR23は線状であってもまたは分枝鎖状であってもよ
い。
【0015】アルキル基R10〜R17はそれら自体で、好
ましくはC1−C4アルコキシ、OH、SO3H、COO
H、アシルアミノ、カルバモイル、スルホニル、スルホ
ンアミド、スルファモイル、ウレイド、アルコキシカル
ボニルまたはアシルにより置換されていてもよい。
【0016】下記の意味が好適に適用される:R10はC
1−C3アルキル、ハロゲン、アルコキシであり、R3
メチルまたはエチルであり、R17はHである。
【0017】基R11〜R16の少なくとも1つはOH、C
OOH、SO3H、アシルアミノスルホニルまたはスル
ホニルアミノカルボニルである。
【0018】式(I)〜(III)の化合物は遊離塩基と
して使用できるが、好適には無機または有機酸の塩とし
て、例えばHCl、H2SO4、シュウ酸およびp−トル
エンスルホン酸の塩として、使用される。
【0019】式(I)、(II)および(III)の化合物
は好適には水溶液中において0.005〜0.035モル
/lの合計濃度で使用される。
【0020】式(I)、(II)および(III)の化合物
の例は下記のものである:
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】本発明に従う方法は一浴または二浴法とし
て実施することができる。両者の場合とも、H22また
はH22放出化合物は0.002〜0.3、好適には0.
008〜0.2、特に好適には0.01〜0.1モル/l
の濃度で使用される。全工程は特に下記の段階を含んで
いる: (a)露光、(b)カラー現像主薬を用いる現像、
(c)H22またはH22を遊離する化合物を用いる処
理、(d)漂白および定着または漂白/定着または定着
もしくは安定化なしの定着、(e)場合によりリンス、
並びに(f)乾燥。
【0026】ここで段階(b)および(c)を一段階に
組み合わせてもよく、そしてここでカラー写真ハロゲン
化銀材料は支持体上に少なくとも1種のイエローカプラ
ーを含有する少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤
層、少なくとも1種のマゼンタカプラーを含有する少な
くとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層および少なくと
も1種のシアンカプラーを含有する少なくとも1つの赤
感性ハロゲン化銀乳剤層を異なる分光感度を有する感光
性ハロゲン化銀乳剤層の間にある非感光性中間層と一緒
に含有する。
【0027】この材料はさらに基質層、他の中間層、1
つもしくはそれ以上のイエローフィルター層および1つ
もしくはそれ以上の保護またはオーバーコート層を含有
していてもよい。
【0028】カラー写真材料の例は、カラーネガフィル
ム、カラー反転フィルム、カラーポジフィルム、カラー
写真紙、カラー反転写真紙、色素拡散転写法または銀色
素漂白法用のカラー感光性材料である。
【0029】写真材料は、少なくとも1つの感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層が上部に適用されている支持体からなっ
ている。適する支持体は特に薄いフィルムおよびシート
である。支持体材料並びに前および裏に適用される補助
層の論評は、Research Disclosure 37254, part 1 (199
5), page 285 に示されている。
【0030】カラー写真材料は一般的には少なくとも1
つの赤感性、1つの緑感性および1つの青感性のハロゲ
ン化銀乳剤層を場合により中間層および保護層と一緒に
含有する。
【0031】写真材料の性質により、これらの層は異な
って配置されていてもよい。これは最も重要な生成物に
関して記載されている。
【0032】例えばカラーネガフィルムおよびカラー反
転フィルムの如きカラー写真フィルムは支持体上に、記
載の順序で、2つもしくは3つの赤感性のシアン−カッ
プリングハロゲン化銀乳剤層、2つもしくは3つの緑感
性のマゼンタ−カップリングハロゲン化銀乳剤層および
2つもしくは3つの青感性のシアン−カップリングハロ
ゲン化銀乳剤層を有する。同一の分光感度を有する層は
それらの写真感度に関して異なっており、ここでは比較
的低感度の部分層は一般的には比較的高感度の部分層よ
り支持体近くに配置される。
【0033】イエローフィルター層は一般的には緑感性
層と青感性層との間に配置され、このフィルター層は青
色光が下塗り層を透過するのを防止する。
【0034】一般的には実質的にカラー写真フィルムよ
り低感光性であるカラー写真紙は支持体上に、記載の順
序で、1つの青感性のイエロー−カップリングハロゲン
化銀乳剤層、1つの緑感性のマゼンタ−カップリングハ
ロゲン化銀乳剤層および1つの赤感性のシアン−カップ
リングハロゲン化銀層を有しており、イエローフィルタ
ー層は省略してもよい。
【0035】特別な結果を得るために、写真層の数およ
び配置を順序を変えてもよい。例えば、感度を高めるた
めに全ての高感度層を1つの層パッケージに一緒にまと
めそして全ての低感度層を他の層パッケージにまとめて
もよい(DE−A 2 530645)。
【0036】異なる層配置に関する可能な選択および写
真性質に対するそれらの影響は J.Int. Rec. Mats., 19
94, volume 22, pages 183-193 に記載されている。
【0037】写真乳剤層の実質的成分は結合剤、ハロゲ
ン化銀粒子およびカラーカプラーである。
【0038】適する結合剤の詳細は、Research Disclos
ure 37254, part 2 (1995), page 286 に見られる。
【0039】適するハロゲン化銀乳剤、それらの製造、
熟成、安定化および適する分光増感剤を含む分光感度
は、Research Disclosure 37254, part 3 (1995), page
286および Research Disclosure 37038, part XV (199
5), page 89 に見られる。
【0040】カラーカプラーに関する詳細は、Research
Disclosure 37254, part 4 (1995), page 288 および
Research Disclosure 37038, part II (1995), page 80
に見られる。カプラーおよび現像主薬酸化生成物から
製造される色素の極大吸収は好適には下記の範囲内であ
る:イエローカプラー430〜460nm、マゼンタカ
プラー540〜560nm、シアンカプラー630〜7
00nm。
【0041】写真フィルム中での感度、粒子、鮮鋭度お
よびカラー分解を改良するためには、現像主薬酸化生成
物との反応時に写真活性化合物を放出する化合物、例え
ば現像抑制剤を放出するDIRカプラー、がしばしば使
用される。
【0042】そのような化合物、特にカプラー、に関す
る詳細は、Research Disclosure 37254, part 5 (199
5), page 290 および Research Disclosure 37038, par
t XIV(1995), page 86 に見られる。
【0043】普通は疎水性であるカラーカプラー、並び
に層の他の疎水性成分を一般的には高沸点有機溶媒の中
に溶解または分散させる。これらの溶液または分散液を
次に結合剤水溶液(一般的にはゼラチン溶液)の中に乳
化させると、層の乾燥時に層の中に微小滴(直径0.0
5〜0.8μm)状で存在する。
【0044】適当な高沸点有機溶媒、写真材料の層中へ
のそれらの添加方法および写真層への化学化合物の他の
添加方法は、Research Disclosure 37254, part 6 (199
5),page 292 に見られる。
【0045】異なる分光感度を有する層の間に一般的に
置かれている非感光性中間層は、1つの感光層から異な
る分光感度を有する他の感光層中への現像主薬酸化生成
物の望ましくない拡散を防止する試薬を含有することが
できる。
【0046】適当な化合物(白色カプラー、スカベンジ
ャーまたはDOPスカベンジャー)は、Research Discl
osure 37254, part 7 (1995), page 292 および Resear
ch Disclosure 37038, part III (1995), page 84 に見
られる。
【0047】写真材料は、紫外線吸収化合物、光学的白
色剤、スペーサー、フィルター色素、ホルマリンスカベ
ンジャー、光安定剤、酸化防止剤、Dmin色素;色素、
カプラーおよび白色剤の安定性を改良するための並びに
色かぶりを減じるための添加剤;可塑剤(ラテック
ス)、殺菌剤なども含有できる。
【0048】適当な化合物は、Research Disclosure 37
254, part 8 (1995), page 292 並びに Research Discl
osure 37038, part IV, V, VI, VII, X, XI および XII
I (1995), page 84 以下に見られる。
【0049】カラー写真材料の層は一般的には硬膜化さ
れ、すなわち使用される結合剤、好適にはゼラチンが適
当な化学的方法により橋かけ結合される。
【0050】適当な硬膜剤物質は、Research Disclosur
e 37254, part 9 (1995), page 294および Research Di
sclosure 37038, part XII (1995), page 86 に見られ
る。
【0051】全ての感光層のハロゲン化銀は好適には9
5〜100モル%の塩化物、0〜5モル%の臭化物およ
び0〜1モル%のヨウ化物を含有する。ハロゲン化銀乳
剤は好適にはネガ−作用性乳剤である。
【0052】
【実施例】実施例1 両側がポリエチレンでコーテイングされた紙に下記の層
を記載の順序で適用することにより、4種の多層写真記
録材料を製造した。全ての量は1m2に関しており、銀
の量はAgNO3として示されている。
【0053】材料1 第1層(基質層) 0.10gのゼラチン 第2層(青感性層) 0.5gのAgNO3および 1.25gのゼラチン 0.42gのイエローカプラーY−1 0.18gのイエローカプラーY−2 0.50gの燐酸トリクレシル(TCP) 0.10gの安定剤ST−1 0.70mgの青色増感剤S−1 0.30mgの安定剤ST−2 から製造される青感性ハロゲン化銀乳剤(99.5モル
%の塩化物および0.5モル%の臭化物、平均粒子直径
0.9μm) 第3層(中間層) 1.10gのゼラチン 0.06gのオックスフォームスカベンジャーO−1 0.06gのオックスフォームスカベンジャーO−2 0.12gのTCP 第4層(緑感性層) 0.40gのAgNO3および 0.77gのゼラチン 0.41gのマゼンタカプラーM−1 0.06gの安定剤ST−3 0.12gのオックスフォームスカベンジャーO−2 0.34gのフタル酸ジブチル(DBP) 0.70mgの緑色増感剤S−2 0.50mgの安定剤ST−4 から製造される緑感性ハロゲン化銀乳剤(99.5モル
%の塩化物、0.5モル%の臭化物、平均粒子直径0.4
7μm) 第5層(紫外線保護層) 1.15gのゼラチン 0.50gの紫外線吸収剤UV−1 0.10gの紫外線吸収剤UV−2 0.03gのオックスフォームスカベンジャーO−1 0.03gのオックスフォームスカベンジャーO−2 0.35gのTCP 第6層(赤感性層) 0.30gのAgNO3および 1.00gのゼラチン 0.46gのシアンカプラーC−1 0.46gのTCP 0.03mgの赤色増感剤S−3 0.60mgの安定剤ST−5 から製造される赤感性ハロゲン化銀乳剤(99.5モル
%の塩化物、0.5モル%の臭化物、平均粒子直径0.5
μm) 第7層(紫外線保護層) 0.35gのゼラチン 0.15gの紫外線吸収剤UV−1 0.03gの紫外線吸収剤UV−2 0.09gのTCP 第8層(保護層) 0.90gのゼラチン 0.05gの光学的白色剤W−1 0.07gのポリビニルピロリドン 1.20gのシリコーン油 2.50mgのスペーサー(ポリメタクリル酸メチル) 0.30gの硬膜剤H−1 材料2 下記の相違点以外は材料1と同様: 0.25gのAgNO3を有する第2層(青感性層) 0.20gのAgNO3を有する第4層(緑感性層) 0.15gのAgNO3を有する第6層(赤感性層) 材料3 第1層(基質層) 第2層(青感性層) 0.40gのAgNO3および 1.36gのゼラチン 0.79gのイエローカプラーY−3 0.13gの燐酸トリクレシル(TCP) 2.1 −10-4モルの青色増感剤S−4/モルのAgN
3 2.1 −10-4モルの青色増感剤S−1/モルのAgN
3 0.04gの安定剤ST−6 から製造される青感性ハロゲン化銀乳剤(99.5モル
%の塩化物および0.5モル%の臭化物、平均粒子直径
0.85μm) 第3層(中間層) 0.7gのゼラチン 0.04gのオックスフォームスカベンジャーO−1 0.18gのカプラー溶媒OF−2 0.18gのカプラー溶媒OF−3 0.02gの安定剤ST−6 第4層(緑感性層) 0.17gのAgNO3および 1.45gのゼラチン 0.16gのマゼンタカプラーM−2 0.03gの安定剤ST−6 0.07gの安定剤ST−7 0.50gのTCP 0.30gのDBP 5.0 −10-4モルの緑色増感剤S−5/モルのAgN
3 3.0 −10-4モルの緑色増感剤S−6/モルのAgN
3 から製造される緑感性にされたハロゲン化銀乳剤(9
9.5モル%の塩化物、0.5モル%の臭化物、平均粒子
直径0.50μm) 第5層(紫外線保護層) 0.70gのゼラチン 0.30gの紫外線吸収剤UV−5 0.20gの紫外線吸収剤UV−3 0.04gのオックスフォームスカベンジャーO−1 0.35gのDBP 第6層(赤感性層) 0.31gのAgNO3および 1.00gのゼラチン 0.23gのシアンカプラーC−2 0.20gのシアンカプラーC−3 0.30gのDBP 1.0 −10-4モルの赤色増感剤S−7/モルのAgN
3 0.1gのカプラー溶媒OF−1 0.04gの紫外線吸収剤UV−3 0.06gの紫外線吸収剤UV−4 0.04gの紫外線吸収剤UV−6 から製造される赤感性にされたハロゲン化銀乳剤(9
9.5モル%の塩化物、0.5モル%の臭化物、平均粒子
直径0.50μm) 第7層(紫外線保護層) 0.85gのゼラチン 0.12gのUV−3 0.20gのDBP 0.24gのUV−4 0.12gのUV−6 0.05gのOF−3 0.05gのOF−2 第8層(保護層) 1.13gのゼラチン 20mgのパラフィン 50mgのアクリル−改質されたポリビニルアルコール
共重合体(改質度17%) 硬膜剤H−2を全ての層に加えた。
【0054】材料4 下記の相違点以外は材料3と同様: 0.20gのAgNO3を有する第2層 0.09gのAgNO3を有する第4層 0.16gのAgNO3を有する第6層
【0055】
【化7】
【0056】
【化8】
【0057】
【化9】
【0058】
【化10】
【0059】
【化11】
【0060】
【化12】
【0061】
【化13】
【0062】カラー写真記録材料を階段ウエッジの後方
で露光する。露光時に、ウエッジがD=0.6の光学濃
度において中性を表す追加フィルターを露光装置の光線
路の中に入れる。露光された材料を工程1〜5を使用し
て処理する。
【0063】工程1: 段階 時間 温度 現像 45秒間 35℃ 漂白/定着 45秒間 35℃ リンス 90秒間 33℃ 処理浴は下記の指示に従い製造された:カラー現像主薬溶液 テトラエチレングリコール 20.0g N,N−ジエチルヒドロキシアミン 4.0g スルホン酸(N−エチル−N−(2−メタンスルホンアミド) 5.0g エチル)−4−アミノ−3−メチルベンゼン(CD−3) 亜硫酸カリウム 0.2g 炭酸カリウム 30.0g ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2g 光学的白色剤(4,4′−ジアミノスチルベン−スルホン酸誘導体) 2.0g 臭化カリウム 0.02g 水で1リットルとする、KOHまたはH2SO4を用いて
pHを10.2に調節する。
【0064】漂白/定着浴溶液 チオ硫酸アンモニウム 75.0g 亜硫酸水素ナトリウム 13.5g エチレンジアミン四酢酸 45.0g (鉄/アンモニウム塩)水で1リットルとする、アンモ
ニア(25%)または酢酸を用いてpHを6.0に調節
する。
【0065】工程2(一浴補力法) 段階 時間 温度 現像および補力 45秒間 35℃ 定着 45秒間 35℃ リンス 90秒間 35℃ 処理浴は下記の指示に従い製造された:カラー現像主薬溶液 亜硫酸カリウム 0.5g 燐酸カリウム 40.0g 燐酸水素カリウム 6.0g ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2g CD−3 4.0g 過酸化水素(H22、30重量%) 20.0ml 水で1リットルとする、pHを10.0に調節する。
【0066】定着浴溶液 チオ硫酸アンモニウム 150.0g 亜硫酸ナトリウム 10.0g 亜硫酸水素ナトリウム 2.5g 水で1リットルとする、pHを7.0に調節する。
【0067】工程3(二浴補力法) 段階 時間 温度 現像 45秒間 35℃ 補力 45秒間 27℃ 定着 45秒間 35℃ リンス 90秒間 35℃ 処理浴は下記の指示に従い製造された:カラー現像主薬溶液 亜硫酸カリウム 0.5g 燐酸カリウム 40.0g 燐酸水素カリウム 6.0g ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2g CD−3 6.0g 水で1リットルとする、pHを11.0に調節する補力浴溶液 過酸化水素(H22、30%) 20.0ml 燐酸水素カリウム 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸、5ナトリウム塩 1.0g pH8.5定着浴溶液 チオ硫酸アンモニウム 150.0g 亜硫酸ナトリウム 10.0g 亜硫酸水素ナトリウム 2.5g 水で1リットルとする、pHを6.0に調節する。
【0068】工程4は工程2に対応するが、4gのカラ
ー現像主薬の代わりに3.0gのカラー現像主薬を含
む、現像主薬のpH11.0。
【0069】工程5は工程3に対応するが、6.0gの
カラー現像主薬の代わりに4.5gのカラー現像主薬物
質を含む、現像主薬のpH10.8。
【0070】他の試験では、CD−3を他の現像主薬物
質:CD−4(硫酸4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン)、I−1、II
−2、III−5で置換した。
【0071】サンプルの極小密度(Dmin)および極大
密度(Dmax)を反射光濃度計を用いて測定した。下記
の値が得られた:
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】サンプル1〜28は比較例である。
【0075】サンプル1および3は補力なしの通常の処
理を用いる従来の材料での結果を示す。ハロゲン化銀量
における減少(サンプル2および4)が許容できない結
果を与える。
【0076】現像主薬物質としてCD−3を用いる一浴
補力法は非常に高いかぶり値(Dmin)を生じ(サンプ
ル5、7、9および11)、同じことは二浴補力法にも
適用され、さらにある場合にはイエロー濃度も不適切で
ある(サンプル6、8、10、12)。
【0077】一浴および二浴法を用いて一般的な量の現
像主薬で処理された減じられた銀含有量を有する材料は
高いDmin値も生ずる(サンプル13〜28)。
【0078】低いかぶりと共に適切な極大密度を生ずる
ものは、低い銀含有量を有する材料と特に低い現像主薬
含有量を有し且つ本発明に従う現像主薬を含有する現像
浴を含む現像補力処理との組み合わせだけである。
【0079】実施例2 処理後に、表1に示されたサンプルを昼間光標準化キセ
ノン灯(100d.lux)からの光で露光しそして1
5 −106lux−hを照射した。D=1.0の出発濃
度における濃度の減少率を次に三色全てに関して測定し
た(表2)。
【0080】
【表3】
【0081】表2が示すように、本発明に従うカラー現
像主薬を用いるとCD−3を用いるのと事実上同じ染料
安定性が得られるが、それとは対照的にCD−4では実
質的に減じられた安定性を生ずる。
【0082】Y=イエロー、M=マゼンタ、C=シアン 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0083】1.式(I)、(II)または(III):
【0084】
【化14】
【0085】[式中、R1およびR3は互いに独立してC
1−C4アルキルまたはR2−OHを意味し、R2はC1
4アルキレンを意味し、R10〜R17は互いに独立して
水素、C1−C4アルキル、OH、COOH、SO3H、
PO32、ハロゲン、アルコキシ、アシルアミノ、カル
バモイル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、ア
シル、ウレイド、スルホニル、スルファモイルアミノ、
アルコキシカルボニルアミノ、アシルアミノスルホニル
またはスルホニルアミノカルボニルを意味し、mは0、
1または2、好適には1、を意味し、nは2、3または
4を意味し、R21はC1−C6アルキルまたはR22−Yを
意味し、R22はC2−C8アルキレンを意味し、R23は水
素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロ
ゲンを意味し、そしてYはSO3HまたはCOOHを意
味し、ここで2個もしくはそれ以上の基R15またはR16
は同一もしくは相異なっていてよくそして少なくとも1
個の基R10〜R17は水素でない]の少なくとも1種の化
合物を現像主薬物質として使用しそしてここで現像主薬
溶液中の式(I)、(II)および(III)の化合物の合
計濃度が0.002〜0.04モル/lであることを特徴
とする、ハロゲン化銀乳剤が90モル%より多いAgC
lおよび(AgNO3の当量として表示して)1m2当た
り0.8gより少ないハロゲン化銀を含有するカラー写
真ハロゲン化銀材料を処理するための現像補力法。
【0086】2.R10がC1−C3アルキル、ハロゲン、
アルコキシを意味し、R3がメチルまたはエチルを意味
し、R17がHを意味し、そして基R11〜R16の少なくと
も1つがOH、COOH、SO3H、アシルアミノ−ス
ルホニルまたはスルホニルアミノカルボニルを意味する
ことを特徴とする、上記1に従う現像補力法。
【0087】3.式(I)、(II)および(III)の化
合物を水溶液中において0.005〜0.035モル/l
の合計濃度で使用することを特徴とする、上記1に従う
現像補力法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/407 501 G03C 7/407 501 (72)発明者 イエルク・ハゲマン ドイツ51065ケルン・アウグスタシユトラ ーセ7 (72)発明者 ノルマン・クラウンツアー ドイツ51373レーフエルクーゼン・カール −ルンプフ−シユトラーセ75

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)、(II)または(III): 【化1】 [式中、R1およびR3は互いに独立してC1−C4アルキ
    ルまたはR2−OHを意味し、R2はC1−C4アルキレン
    を意味し、R10〜R17は互いに独立して水素、C1−C4
    アルキル、OH、COOH、SO3H、PO32、ハロ
    ゲン、アルコキシ、アシルアミノ、カルバモイル、スル
    ファモイル、アルコキシカルボニル、アシル、ウレイ
    ド、スルホニル、スルファモイルアミノ、アルコキシカ
    ルボニルアミノ、アシルアミノスルホニルまたはスルホ
    ニルアミノカルボニルを意味し、mは0、1または2、
    好適には1、を意味し、nは2、3または4を意味し、
    21はC1−C6アルキルまたはR22−Yを意味し、R22
    はC2−C8アルキレンを意味し、R23は水素、C1−C4
    アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロゲンを意味
    し、そしてYはSO3HまたはCOOHを意味し、ここ
    で2個もしくはそれ以上の基R15またはR16は同一もし
    くは相異なっていてよくそして少なくとも1個の基R10
    〜R17は水素でない]の少なくとも1種の化合物を現像
    主薬物質として使用しそしてここで現像主薬溶液中の式
    (I)、(II)および(III)の化合物の合計濃度が0.
    002〜0.04モル/lであることを特徴とする、ハ
    ロゲン化銀乳剤が90モル%より多いAgClおよび
    (AgNO3の当量として表示して)1m2当たり0.8
    gより少ないハロゲン化銀を含有するカラー写真ハロゲ
    ン化銀材料を処理するための現像補力法。
JP8202768A 1995-07-17 1996-07-15 カラー写真ハロゲン化銀材料の処理法 Pending JPH0934075A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525968 1995-07-17
DE19528777.0 1995-08-04
DE19528777A DE19528777A1 (de) 1995-07-17 1995-08-04 Verarbeitung farbfotografischer Silberhalogenidmaterialien
DE19525968.8 1995-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934075A true JPH0934075A (ja) 1997-02-07

Family

ID=26016873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202768A Pending JPH0934075A (ja) 1995-07-17 1996-07-15 カラー写真ハロゲン化銀材料の処理法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5707786A (ja)
JP (1) JPH0934075A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148916A (ja) * 1996-11-21 1998-06-02 Konica Corp 画像形成方法
US5916739A (en) * 1996-11-22 1999-06-29 Konica Corporation Silver halide light sensitive photographic material and image forming method by use thereof
GB9626331D0 (en) * 1996-12-19 1997-02-05 Kodak Ltd Photographic recording materials and their use in redox amplification
FR2806299B1 (fr) * 2000-03-14 2002-12-20 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle
FR2817471B1 (fr) * 2000-12-06 2005-06-10 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituees en position 3 et 4 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817472B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituees au moins en position 2 et 3 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817470B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(aminophenyl)pyrrolidines substituees en position 2 et 5 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817474B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituee en position 2 et procede de teinture de mise en oeuvre
US6946005B2 (en) 2002-03-27 2005-09-20 L'oreal S.A. Pyrrolidinyl-substituted para-phenylenediamine derivatives substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers
US7132534B2 (en) * 2002-07-05 2006-11-07 L'oreal Para-phenylenediamine derivatives containing a pyrrolidyl group, and use of these derivatives for coloring keratin fibers
US6923835B2 (en) * 2002-09-09 2005-08-02 L'oreal S.A. Bis-para-phenylenediamine derivatives comprising a pyrrolidyl group and use of these derivatives for dyeing keratin fibres

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444938A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming amplification of color image
GB8909580D0 (en) * 1989-04-26 1989-06-14 Kodak Ltd Method of forming a photographic colour image
GB9020000D0 (en) * 1990-09-13 1990-10-24 Kodak Ltd Stabilisers for rx developers
GB9022781D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
GB9024783D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Kodak Ltd Method of processing a photographic silver halide colour material
DE4039022A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
GB9225353D0 (en) * 1992-12-04 1993-01-27 Kodak Ltd Method of photographing processing
GB9315366D0 (en) * 1993-07-24 1993-09-08 Kodak Ltd Method of photographic processing
GB9315769D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Kodak Ltd Method of photographic processing

Also Published As

Publication number Publication date
US5707786A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934075A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料の処理法
JPS6333138B2 (ja)
JP3190617B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH0454939B2 (ja)
JPH0648376B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0352846B2 (ja)
US5731136A (en) Color photographic silver halide material
JPH1062904A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH08328224A (ja) 第一級芳香族アミンと反応可能な化合物を使用する発色現像されたカラー写真像の形成方法
JPH09114059A (ja) 写真材料
JPH0135336B2 (ja)
JPS6310814B2 (ja)
JPH071386B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感材材料
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0135338B2 (ja)
JPH0766164B2 (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH06161058A (ja) カラー写真記録材料
JPH10111549A (ja) カラー写真記録材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5946378B2 (ja) 色素画像の形成方法
JPH11228956A (ja) 酸化防止剤としての水性配合物
JPS62170951A (ja) 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類
EP0465076A1 (en) A method for processing silver halide colour photographic light-sensitive materials
JPH05173306A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料