JPH0933423A - 縦型レーザ回折式粒度分布測定装置 - Google Patents

縦型レーザ回折式粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH0933423A
JPH0933423A JP7187468A JP18746895A JPH0933423A JP H0933423 A JPH0933423 A JP H0933423A JP 7187468 A JP7187468 A JP 7187468A JP 18746895 A JP18746895 A JP 18746895A JP H0933423 A JPH0933423 A JP H0933423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered light
particle size
sample
size distribution
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7187468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446410B2 (ja
Inventor
Haruo Shimaoka
治夫 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18746895A priority Critical patent/JP3446410B2/ja
Publication of JPH0933423A publication Critical patent/JPH0933423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446410B2 publication Critical patent/JP3446410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦型レーザ回折式粒度分布測定装置におい
て、サンプル層の厚さが薄い場合でも、側方散乱光を得
ることができ、サンプルの微小径粒子までも測定できる
ようにする。 【解決手段】 レーザ光源1から出射されたレーザ光は
コリメータ2によって所定断面積を持つ平行光束とな
り、開放型セル3に照射され、セル3内のサンプル粒子
によって、散乱ないしは回折される。この回折/散乱光
は集光レンズ4を経て前方回折/散乱光センサ5の受光
面上に回折/散乱像を結ぶ。また、大きな散乱角を持つ
散乱光の強度は、側方散乱光センサ6または後方散乱光
センサ7で測定される。これらのデータは、コンピュー
タ8によって所定のアルゴリズムで計算されてサンプル
粒子の粒度分布を得ることができる。レーザ光軸は、鉛
直方向から所定角度傾くようにしているので、薄いサン
プル層であっても側方散乱光を得ることができ、粒度分
布を測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少量かつ比較的高
濃度のサンプルの粒度測定に用いられる縦型レーザ回折
式粒度分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、縦型レーザ回折式粒度分布測定
装置では、図2のように開放型のセル31を用いて、こ
のセル31内に、サンプル(試料)を入れて水平に置
き、鉛直方向上方からレーザ光をセルに対して直角に照
射して、下方に出力される回折/散乱光をリングデテク
タ等のアレイセンサによって検出しサンプルの粒度分布
を測定している。
【0003】ところで、汎用的な粒度分布測定装置にお
いては、サブミクロン粒子のような微小径粒子までも測
定を行う必要があり、この場合には前方散乱光だけでな
くレーザ入射光軸に対する約90度方向の側方散乱光
や、セル後方に出力される後方散乱光を測定し、全体の
変化を検出しなければ粒子径の分布状態を解析できな
い。そのため図のように側方散乱光、後方散乱光も検出
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2のように
セル内に導入するサンプルの量が多い場合には、レーザ
光による側方散乱光が強いので問題がないが、図3のよ
うにセル32の深さが浅い場合、または、サンプルの量
が少ないためにセル32内のサンプル層の厚さが薄い場
合には、特に側方散乱光が微弱で検出できず、粒度分布
を測定できないことがある。
【0005】一方、側方散乱光を多く得るために、図2
のようにセルの深さを深くして、サンプルの量を増やせ
ば、大きなセルや多量の試料が必要となるので、経済的
でないばかりか、多重散乱の可能性が高くなり、特に高
濃度のサンプルの測定が非常に困難になるという問題が
あった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するために創案
されたもので、セル内のサンプル層の厚さが薄い場合で
も、側方散乱光を得ることができ、微小径粒子までも測
定できる縦型レーザ回折式粒度分布測定装置を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の縦型レーザ回折式粒度分布測定装置は、所
定厚さのサンプル層にレーザ光を照射する手段と、その
レーザ光の照射により得られるサンプル粒子群による照
射前方の回折/散乱光の強度分布を測定する手段と、レ
ーザ光軸に対してほぼ直角方向近辺に出力される側方散
乱光の強度分布を測定する手段とを備え、前記サンプル
層の厚さ方向に対してレーザ光が所定の角度を持つよう
にレーザ光照射手段を構成したことを特徴としている。
【0008】このように構成することで、サンプル層に
レーザ光を照射した場合、レーザ光軸と約90度を成す
方向に散乱する光は、従来のように上方からサンプル層
の深さ(厚さ)方向に沿うようにレーザ光を照射した場
合に側方に散乱する光よりもサンプル中を通過する距離
が短いので、サンプル粒子による多重散乱の影響を受け
にくく、また、散乱光の強度分布測定手段を側方散乱光
の発生地点まで近付けることができるので強い強度の側
方散乱光を測定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を、以下、図
面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明による縦型レーザ回折式粒度
分布測定装置の構成を示している。1はレーザ光源、2
はレーザ光源1からの出力光を所定の断面積を持つ平行
光束にするコリメータ、3は上面が開放され、サンプル
(試料)粒子を分散させた懸濁液が入った開放型セル、
4は集光レンズ、5はリングセンサまたはアレイセンサ
等からなる前方回折/散乱光センサ、6は側方散乱光セ
ンサ、7は後方散乱光センサ、8は各光センサで検出さ
れた信号を用いてサンプルの粒度分布を計算等するため
のコンピュータである。
【0011】開放型セル3は水平に置かれており、照射
レーザ光の進行方向、開放型セル3の上方には集光レン
ズ4が、その後方には回折/散乱光センサ5が配置され
ている。
【0012】開放型セル3の周囲には照射レーザ光の光
軸と約90度の角度をなす方向に側方散乱光センサ6
が、セル3の後方には後方散乱光センサ7が配置されて
いる。レーザ光源1から出射されたレーザ光はコリメー
タ2によって所定断面積を持つ平行光束となり、開放型
セル3に照射される。セル3にはサンプル粒子を分散さ
せた懸濁液が入っているので、照射されたレーザ光はサ
ンプル粒子によって、散乱ないしは回折される。
【0013】この回折/散乱光は集光レンズ4を経て前
方回折/散乱光センサ5の受光面上に回折/散乱像を結
ぶ。また、大きな散乱角を持つ散乱光の強度は、側方散
乱光センサ6または後方散乱光センサ7で測定される。
【0014】前方回折/散乱光センサ5の出力と側方散
乱光センサ6、後方散乱光センサ7の出力はそれぞれ増
幅器およびA/D変換器等(いずれも図示せず)を介し
てコンピュータ8に取り込まれ、コンピュータ8は各光
強度データ、すなわち回折/散乱光強度分布データを用
いて、以下に示すアルゴリズムによって試料粒子の粒度
分布を算出する。
【0015】光強度分布パターンは、粒子の大きさによ
って変化する。実際のサンプルには、大きさの異なる粒
子が混在するため、粒子群から生じる光強度分布パター
ンは、それぞれの粒子からの回折/散乱光の重ね合わせ
となる。
【0016】これを、マトリクス(行列)で表現する
と、 s=Aq ・・・・ (1) となる。ただし、
【0017】
【式1】
【0018】
【式2】 sは光強度分布ベクトルである。その要素s(i=
1,2,・・・m)は、リングディテクタの各素子及び
側方散乱光センサによって検出される入射光量である。
qは粒度分布(頻度分布%)ベクトルである。粒度分布
範囲を有限とし、この範囲内をn分割して、最大値をd
1 、最小値をdn+1 とする。それぞれの分割区間
[dj ,dj+1 ]を1つの粒子径Xj で代表させる。q
の要素qj (j=1,2,……n)は粒子径Xj に対応
する粒子量である。
【0019】通常は、 となるように正規化(ノルマライズ)を行っている。
【0020】Aは、粒度分布(ベクトル)qを、光強度
分布(ベクトル)sに、変換する係数行列である。Aの
要素のaij(i=1,2,・・・m, j=1,2,・
・・n)の物理的意味は、粒子径xの単位粒子量の粒
子群によって回折/散乱した光のi番目の素子に対する
入射光量である。
【0021】ai,j の数値は、理論的に計算することが
できる。これには、粒子径が光源となるレーザ光の波長
に比べて十分に大きい場合には、Fraunhofer回折理論を
用いる。しかし、粒子径がレーザ光の波長と同程度か、
それより小さいサブミクロンの領域では、Mie 散乱理論
を用いる必要がある。Fraunhofer回折理論は、前方微小
角散乱において、粒子径が波長に比べて十分大きな場合
に有効なMie 散乱理論の優れた近似であると考えること
ができる。
【0022】Mie 散乱理論を用いて、係数行列Aの要素
を計算するためには、粒子及びそれを分散させる媒液の
屈折率を設定する必要がある。
【0023】さて、粒度分布(ベクトル)の最小自乗解
を求める式を導出すると、 q=(AT A)-1T s ・・・・ (5) (5)式が得られる。ただし、AT はAの転置行列であ
り、( )-1は逆行列を示す。
【0024】(5)式の右辺において、光強度分布(ベ
クトル)sの各要素は、前方回折/散乱光センサ及び側
方散乱光センサ、後方散乱光センサで検出される数値で
ある。また、係数行列Aは、Fraunhofer回折理論あるい
はMie 散乱理論を用いて、予め計算しておくことができ
る。したがって、それらの既知のデータを用いて(5)
式の計算を実行すれば、粒度分布(ベクトル)qが求ま
ることは明らかである。なお、サブミクロン粒子の粒度
分布を測定するためには、測定対象となる粒子及びそれ
を分散させる媒液の屈折率を設定する必要がある。
【0025】以上のようにして、セル内の懸濁液のサブ
ミクロン領域を含む広範囲な粒度分布を求めることがで
きる。
【0026】そして、サンプル層が非常に薄い場合で
も、レーザ光を鉛直方向と所定角度を成す斜めの方向か
ら照射するようにしているので、側方散乱光の発生量が
高くなり、この散乱光を検出することができる。
【0027】このようにサンプル層が薄いことは、多重
散乱の危険性が減少し、比較的高濃度のサンプル測定も
行うことができる。
【0028】したがって、上記のように開放型セルにサ
ンプル(試料)粒子を分散させた懸濁液をいれた場合だ
けでなく、サンプルが稀少な場合には、スライドグラス
等の透明な板にサンプルを滴下し、カバーグラス等を付
けずに、一定の面積に広がった状態で粒度分布測定をす
ることができる。また、プレート状のサンプルについて
も、特別な固定手段を必要とせずに、光軸を通過するよ
うに配置できる穴のあいた台を設け、その上に置くだけ
で同様な測定をすることができる。
【0029】なお、上述の実施形態では、レーザ光を鉛
直方向(サンプル層の厚さ方向)と所定角度をなす下方
から照射しているが、これをレーザ光源とコリメータを
セルの上方に配置し、集光レンズと前方回折/散乱光セ
ンサをセルの下方に配置し、レーザ光を鉛直方向(サン
プル層の厚さ方向)と所定角度をなす上方から照射する
ようにしても同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の縦型レー
ザ回折式粒度分布測定装置によれば、所定のサンプル層
の厚さ方向に対してレーザ光軸が所定角度傾いた方向と
なるようにしているので、サンプル層が薄くても、側方
散乱光を検出することができ、サンプルのサブミクロン
領域を含む広範囲の粒度分布測定を行うことができる。
また、サンプル層が薄くて良いために、比較的高濃度の
サンプルであっても多重散乱を抑制することができるの
で正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の縦型レーザ回折式粒度分
布測定装置を示す図である。
【図2】従来の縦型レーザ回折式粒度分布測定を示す図
である。
【図3】従来の縦型レーザ回折式粒度分布測定を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定厚さのサンプル層にレーザ光を照射
    する手段と、そのレーザ光の照射により得られるサンプ
    ル粒子群による照射前方の回折/散乱光の強度分布を測
    定する手段と、レーザ光軸に対してほぼ直角方向近辺に
    出力される側方散乱光の強度分布を測定する手段とを備
    えた粒度分布測定装置において、 前記サンプル層の厚さ方向に対してレーザ光が所定の角
    度を持つようにレーザ光照射手段を構成したことを特徴
    とする縦型レーザ回折式粒度分布測定装置。
JP18746895A 1995-07-24 1995-07-24 レーザ回折式粒度分布測定装置 Expired - Fee Related JP3446410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746895A JP3446410B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 レーザ回折式粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746895A JP3446410B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 レーザ回折式粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933423A true JPH0933423A (ja) 1997-02-07
JP3446410B2 JP3446410B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16206616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18746895A Expired - Fee Related JP3446410B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 レーザ回折式粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446410B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214997A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法
JP2003329570A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Horiba Ltd 粒子径分布測定装置
JP2004170287A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置
GB2396411A (en) * 2002-11-21 2004-06-23 Horiba Ltd Particle size distribution analyser reducing optical noise by irradiating a region of its cell inclined at an angle with respect to an optical axis
JP2004177347A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および測定装置
EP1947442A3 (en) * 1997-05-05 2008-07-30 ChemoMetec A/S A method and a system for determination of biological particles in a liquid sample
CN102221518A (zh) * 2010-04-13 2011-10-19 张福根 一种激光粒度仪
JP2015108560A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社島津製作所 粒度分布測定装置及びこれに用いられる表示処理装置
CN108593528A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 天津大学 基于激光干涉的非球形粗糙粒子形状和尺寸测量方法
CN108627674A (zh) * 2018-05-15 2018-10-09 天津大学 基于干涉离焦像的透明椭球粒子转向判别方法
CN108801864A (zh) * 2018-05-15 2018-11-13 天津大学 基于干涉聚焦像的透明椭球粒子转向判别方法
WO2019064559A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104807738B (zh) * 2015-03-24 2017-05-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 单气溶胶粒子形状实时检测装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1947442A3 (en) * 1997-05-05 2008-07-30 ChemoMetec A/S A method and a system for determination of biological particles in a liquid sample
US8432550B2 (en) 1997-05-05 2013-04-30 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
US8363221B2 (en) 1997-05-05 2013-01-29 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
US8125643B2 (en) 1997-05-05 2012-02-28 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
US8081312B2 (en) 1997-05-05 2011-12-20 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
JP2003214997A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法
JP2003329570A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Horiba Ltd 粒子径分布測定装置
GB2396411B (en) * 2002-11-21 2005-12-28 Horiba Ltd Particle size distribution analyzer
US7151602B2 (en) 2002-11-21 2006-12-19 Horiba, Ltd. Particle size distribution analyzer
GB2396411A (en) * 2002-11-21 2004-06-23 Horiba Ltd Particle size distribution analyser reducing optical noise by irradiating a region of its cell inclined at an angle with respect to an optical axis
JP2004170287A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置
JP2004177347A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Shimadzu Corp 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および測定装置
CN102221518A (zh) * 2010-04-13 2011-10-19 张福根 一种激光粒度仪
JP2015108560A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社島津製作所 粒度分布測定装置及びこれに用いられる表示処理装置
WO2019064559A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JPWO2019064559A1 (ja) * 2017-09-29 2020-10-15 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US11209359B2 (en) 2017-09-29 2021-12-28 Pioneer Corporation Apparatus and method for measuring fluid information from light scattering
CN108593528A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 天津大学 基于激光干涉的非球形粗糙粒子形状和尺寸测量方法
CN108627674A (zh) * 2018-05-15 2018-10-09 天津大学 基于干涉离焦像的透明椭球粒子转向判别方法
CN108801864A (zh) * 2018-05-15 2018-11-13 天津大学 基于干涉聚焦像的透明椭球粒子转向判别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446410B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985558B2 (ja) ライトシートに基づくナノ粒子トラッキング・カウント装置の調査済体積を校正する方法
Palacios et al. Observed scattering into a dark optical vortex core
CN104089858A (zh) 一种颗粒粒度仪
JP3446410B2 (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JP5728470B2 (ja) 粒子に作用する光学力を測定する方法および装置
CN102144154A (zh) 用结构入射光测定混浊介质光学特征的方法与系统
Kail et al. Estimation of particle size distributions from focused beam reflectance measurements based on an optical model
Dzakpasu et al. Dynamic light scattering microscopy. A novel optical technique to image submicroscopic motions. I: Theory
JP2910596B2 (ja) 粒度分布測定装置
US20070285660A1 (en) Method for Measuring Properties of Particles by Means of Interference Fringe Analysis and Corresponding Apparatus
US5859705A (en) Apparatus and method for using light scattering to determine the size of particles virtually independent of refractive index
JPH07325026A (ja) 粒度分布測定方法
JP3151036B2 (ja) サブミクロン粒子の検出方法および装置
JP3531557B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
Wang et al. Measuring the three-dimensional volume scattering functions of microsphere suspension: Design and laboratory experiments
JP2000002644A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
Li et al. Dose-efficient scanning Compton X-ray microscopy
Kandidov et al. Application of corpuscular and wave Monte-Carlo methods in optics of dispersive media
US20090027663A1 (en) Method of detecting sources of coherent radiation and a device utilising the method
JP3552355B2 (ja) 縦型レーザ回折式粒度分布測定装置
JPH11183356A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP3025051B2 (ja) 散乱光測定用セル
JP3282580B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP2001133385A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
Pine Azimuthal integration of scattered light intensity using a conical lens

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees