JPH0933394A - 光増幅器の特性測定方法 - Google Patents

光増幅器の特性測定方法

Info

Publication number
JPH0933394A
JPH0933394A JP18875295A JP18875295A JPH0933394A JP H0933394 A JPH0933394 A JP H0933394A JP 18875295 A JP18875295 A JP 18875295A JP 18875295 A JP18875295 A JP 18875295A JP H0933394 A JPH0933394 A JP H0933394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
amplifier
optical connector
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18875295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyazaki
敬史 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18875295A priority Critical patent/JPH0933394A/ja
Publication of JPH0933394A publication Critical patent/JPH0933394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光信号を直接増幅する光増幅器の特性測定方
法に関し、光コネクタの損失を測定して、光増幅器の特
性を正確に測定する。 【構成】 光増幅器1の入力側光コネクタ部9を介して
放出される光増幅器1の自然放出光レベルP1 を測定
し、次に入力側光コネクタ部9と光源側光コネクタ部1
1とを接続した光コネクタ12を介して放出される光増
幅器1の自然放出光レベルP2 、又は光コネクタ12
と、損失L2 が既知の光スイッチ6とを介して放出され
る光増幅器1の自然放出光レベルP3 を測定し、光コネ
クタ12の損失L1 を、L1 =P1 −P2 又はL1
(P1 −P3 )−L2 として求め、光源2から光増幅器
1に入力する信号光レベルを、光コネクタ12の損失L
1 に対応して補正し、光増幅器1の出力光を光スペクト
ラムアナライザ4により測定して、雑音指数等の光増幅
器1の特性を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号光を直接増幅する
光増幅器の特性測定方法に関する。信号光を電気信号に
変換することなく、直接的に増幅する各種の光増幅器が
知られている。例えば、半導体レーザ光増幅器、或いは
エルビウム(Er),ネオジム(Nd),プラセオジム
(Pr)等の希土類をドープした光ファイバを用いた光
増幅器が知られており、後者の光増幅器は、光フイァバ
との接続が容易である等の点から実用化されている。こ
のような光増幅器に於いては、利得特性や雑音特性が所
望の特性であるか否かを測定することが必要である。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の説明図であり、光増幅器
の入力光のS/Nと、出力光のS/Nとの比に相当する
雑音指数を測定する場合、先ず、図5の(A)に示すよ
うに、信号光を発生する半導体レーザ等からなる光源5
2と、光パワーメーター53とを光ファイバ55を介し
て接続し、光源52からの信号光パワーを光パワーメー
ター53によって測定し、光源52から出力される信号
光のパワーが所定値となるように光源52の駆動電流等
を制御する。なお、56,57は光コネクタ部である。
【0003】次に、図5の(B)に示すように、光ファ
イバ58,59と光コネクタ部60,61とを設けた光
増幅器51に、光源52と光スペクトラムアナライザ5
4とを接続する。即ち、光増幅器51の入力側光コネク
タ部60と、光源52に光ファイバ55を介して接続し
た光源側光コネクタ部57とを接続し、又光増幅器51
の出力側光コネクタ部61を光スペクトラムアナライザ
54に接続する。そして、先に信号光パワーが所定値と
なるように設定した光源52からの信号光を光増幅器5
1に入力し、増幅出力光を光スペクトラムアナライザ5
4に入力して、信号光成分と自然放出光成分(Amplifi
ed Spontaneous Emission ;ASE)とを基に雑音
指数を求めるものである。
【0004】図6は光増幅器の説明図であり、希土類ド
ープ光ファイバを用いた光増幅器を示し、61は希土類
ドープ光ファイバ、62,63は光アイソレータ、64
は光合波器、65は励起光源、66は駆動制御回路であ
る。信号光は、光合波器64とアイソレータ62とを介
して希土類ドープ光ファイバ61に入力され、又半導体
レーザにより構成された励起光源65からの励起光は、
光合波器64とアイソレータ62とを介して希土類ドー
プ光ファイバ61に入力され、希土類ドープ光ファイバ
61によって増幅された信号光は、アイソレータ63を
介して光伝送路又は光回路に送出される。
【0005】又図示の構成は信号光と同一方向に励起光
を入力する前方向励起方式について示すが、信号光と逆
方向に励起光を入力する後方向励起方式や、信号光に対
して両方向から励起光を入力する両方向励起方式等が、
それぞれの特長に対応して採用されている。
【0006】又希土類としてエルビウム(Er)を用い
た希土類ドープ光ファイバ61に於いては、1.48μ
m又は0.98μmの励起光を入力することにより、
1.55μm帯の信号光を増幅することができる。又増
幅出力光の一部を受光素子により検出し、その検出信号
に従って駆動制御回路66から励起光源65の駆動電流
を制御する制御ループを形成して、励起光パワーを制御
し、増幅出力光パワーを一定化する構成も知られてい
る。
【0007】図7は光コネクタの説明図であり、一部欠
截した斜視図を示し、71は光コネクタ部であり、例え
ば、図5の光コネクタ部56,57,60,61の一例
を示す。又72は光ファイバ、73はフェルール、74
は締付けナット、75はアダプタ、76は割りスリーブ
である。光ファイバ72は、保護層が被覆されているも
ので、光ファイバ72の先端部分の保護層を除去してフ
ェルール73により支持し、又光コネクタ部71から導
出される光ファイバ72は折り曲げを防止する保護カバ
ーを設ける。
【0008】そして、アダプタ75の割りスリーブ76
の一方から光コネクタ部71のフェルール73を挿入
し、締付けナット74によってアダプタ75に固定し、
又割りスリーブ76の他方から図示を省略した他の光コ
ネクタ部のフェルールを挿入し、締付けナットによって
アダプタ75に固定することによって、光ファイバ72
の端部を突き合わせ、相互の光ファイバを光学的に接続
するものである。この場合、光ファイバ72のコア部分
を正確に対向させる必要があるから、フェルール73や
割りスリーブ76は精密に製作されている。又フェルー
ルを挿入することによって、相互に光ファイバを光学的
に接続する光コネクタも知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】光増幅器の雑音指数等
の特性を測定する場合は、図5に示すように、光増幅器
51の入出力側の光ファイバ58,59に光コネクタ部
60,61を設けて、光源52,光スペクトラムアナラ
イザ54等との接続及び取り外しを容易としている。そ
して、光増幅器51の特性を測定し、所望の特性が得ら
れた場合は、例えば、光コネクタ部60,61を取り外
した光増幅器51の入出力側の光ファイバ58,59
と、光伝送路を構成する光ファイバと融着接続する場合
が多いものである。
【0010】従って、光増幅器51の入出力側の光コネ
クタ部60,61は、挿入損失が小さく且つ一定である
ことが望ましい。この挿入損失が1dB程度であると、
光増幅器51の特性測定精度が劣化する問題がある。本
発明は、このような光コネクタの挿入損失を簡単に測定
し、光増幅器の特性測定の高精度化を図ることを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光増幅器の特性
測定方法は、図1を参照して説明すると、(1)光増幅
器1の入力側光コネクタ部9と、光源側光コネクタ部1
1とを接続した光コネクタ12を介して、信号光を光増
幅器1に入力し、この信号光パワーと増幅出力光パワー
とを測定する光増幅器の特性測定方法に於いて、光増幅
器1の入力側光コネクタ部9を介して放出される光増幅
器1の自然放出光を測定し、且つその入力側光コネクタ
部9と光源側光コネクタ部11とを接続した光コネクタ
12を介して放出される光増幅器1の自然放出光を測定
し、光コネクタ12の損失を求める過程を含むものであ
る。又2は光源、3は光アッテネータ、4は光スペクト
ラムアナライザ、5は光パワーメーター、6は光スイッ
チである。
【0012】(2)又光増幅器1の入力側光コネクタ部
9を介して放出される光増幅器1の自然放出光を測定
し、この入力側光コネクタ部9と光源側光コネクタ部1
1とを接続した光コネクタ12を、挿入損失が既知の光
スイッチ6に接続し、この光スイッチ6と光コネクタ1
2とを介して放出される光増幅器1の自然放出光を測定
して、光コネクタ12の損失を求める過程を含むことが
できる。
【0013】(3)又光源2からの信号光を、光スイッ
チ6により光パワーメーター5に入力するように切替え
て、信号光パワーを測定した後、光スイッチ6により光
増幅器1に入力するように切替えて、光増幅器1の雑音
指数を測定することができる。
【0014】(4)又光増幅器1の入力側光コネクタ部
9を介して放出される光増幅器1の自然放出光を測定
し、又入力側光コネクタ部9と光源側光コネクタ部11
とを接続した光コネクタ12を、挿入損失が既知の光カ
プラに接続し、この光カプラと光コネクタ12とを介し
て放出される光増幅器1の自然放出光を測定して、光コ
ネクタ12の損失を求める過程を含むことができる。
【0015】(5)又光源2からの信号光を、光カプラ
により分岐して一方は光増幅器1に入力し、他方は光パ
ワーメーターに入力し、この光パワーメーターによる信
号光の測定により光増幅器1へ入力した信号光パワーを
測定して、光増幅器1の雑音指数を測定する。
【0016】
【作用】
(1)光増幅器1の入力側光コネクタ部9と光源側光コ
ネクタ部11とを切り離して、光増幅器1を動作させる
と、自然放出光(ASE)が入力側光コネクタ部9及び
出力側光コネクタ部10を介して放出されることにな
る。この入力側光コネクタ部9を光パワーメーター5に
接続して、光増幅器1からの自然放出光を測定する。な
お、光パワーメーター5及び光スペクトラムアナライザ
4は、入射角が大きいので、接続損失は無視できる。次
に、入力側光コネクタ部9に、光源側光コネクタ部11
を接続して、この光コネクタ12を介して放出される光
増幅器1からの自然放出光を光パワーメーター5によっ
て測定する。入力側光コネクタ部9を介して放出される
自然放出光レベルをP1 、光コネクタ12を介して放出
される自然放出光レベルをP2 とすると、光コネクタ1
2の損失L1 は、L1=P1 −P2 として求めることが
できる。そして、光源2から光増幅器1に信号光を入力
し、増幅出力光を光スペクトラムアナライザ4により測
定し、光増幅器1の特性を、光コネクタ12の損失によ
る影響を除去して正確に求めることができる。
【0017】(2)又光スイッチ6の損失を、光源2と
光パワーメーター5等によって予め求めておき、入力側
光コネクタ部9から放出される光増幅器1の自然放出光
を測定し、次に光コネクタ12と光スイッチ6とを介し
て放出される光増幅器1の自然放出光を測定する。入力
側光コネクタ部9を介して放出される自然放出光レベル
をP1 、光コネクタ12と光スイッチ6とを介して放出
される自然放出光レベルをP3 、光スイッチ6の損失を
2 とすると、光コネクタ12の損失L1 は、L1
(P1 −P3 )−L2 として求めることができる。
【0018】(3)又光スイッチ6を点線経路に切替え
て、光源2からの信号光パワーを測定し、次に、光スイ
ッチ6を実線経路に切替えて、光源2からの信号光を光
増幅器1に入力し、増幅出力光を光スペクトラムアナラ
イザ4により測定して、光増幅器1の雑音指数を測定す
る。この場合、光スイッチ6の点線経路の損失と実線経
路の損失とを予め測定し、又前述のように光コネクタ1
2の損失を測定することにより、光増幅器1への信号光
パワーを正確に求めることができる。
【0019】(4)又光増幅器1の入力側光コネクタ部
9から放出される光増幅器1の自然放出光を測定し、次
に挿入損失を予め測定した光カプラに接続した光源側光
コネクタを入力側光コネクタ部9に接続し、この光コネ
クタ12と光カプラとを介して放出される光増幅器1の
自然放出光を測定し、入力側光コネクタ部9を介して放
出される自然放出光レベルをP1 、光コネクタ12と光
カプラとを介して放出される自然放出光レベルをP4
光カプラの損失をL3 とすると、光コネクタ12の損失
1 は、L1 =(P1 −P4 )−L3 として求めること
ができる。
【0020】(5)又光源2からの信号光は、光カプラ
により分岐されて、一方は光増幅器1に、他方は光パワ
ーメーターにそれぞれ入力されるように接続し、光パワ
ーメーターにより信号光パワーを測定する。又光カプラ
により光源2からの信号光が1/2に分岐される場合、
光パワーメーターにより測定した信号光パワーが光増幅
器1にも入力されることなる。この場合、光コネクタ1
2を介して光増幅器1に信号光が入力されるから、前述
のように光コネクタ12の損失を測定してあるから、光
増幅器1へ入力される実際の信号光パワーを補正して、
光増幅器1の雑音指数等を測定することができる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の説明図であ
り、1は光増幅器、2は光源、3は光アッテネータ、4
は光スペクトラムアナライザ、5は光パワーメーター、
6は光スイッチ、7,8,14〜16は光ファイバ、9
〜11,17〜20は光コネクタ部、12は光コネクタ
であり、光増幅器1の特性を測定する状態の接続構成を
示す。
【0022】光増幅器1は、例えば、図6に示すよう
に、希土類ドープ光ファイバと励起光源とを含む構成を
有し、入力された信号光を増幅して出力するものであ
る。又光スペクトラムアナライザ4と光パワーメーター
5とは、それぞれ入射角が大きいものであるから、光コ
ネクタ部10,17を介して放出される光を殆ど総て入
力して検出することができる構成を備えている。これに
対して、入力側コネクタ部9と光源側光コネクタ部11
とを接続した光コネクタ12は、例えば、図7に示すよ
うに、光ファイバのコアが相互に対向するように正確に
位置決めされて、光学的に結合させるものであるから、
僅かなずれによって、挿入損失が大きく変化する。
【0023】又光スイッチ6は、既に知られている各種
の構成を適用できるものであり、例えば、プリズム等を
用いた機械式の光スイッチが一般的である。そして、半
導体レーザからなる光源2からの信号光を、光アッテネ
ータ3と光スイッチ6の点線経路を介して光パワーメー
ター5に入力して、光増幅器1に入力する信号光パワー
を測定し、光スイッチ6の実線経路を介して光増幅器1
に信号光を入力し、増幅出力光を光スペクトラムアナラ
イザ4に入力して、信号光成分と自然放出光成分とを測
定する。
【0024】この場合、光スイッチ6のポートa,d間
の点線経路の損失と、ポートa,c間の実線経路の損失
とが同一であれば、光パワーメーター5により測定した
信号光パワーは、ポートcに現れる信号光パワーを示す
ものとなるが、点線経路と実線経路との損失が異なる場
合は補正する必要がある。又光増幅器1に入力される信
号光パワーは、光コネクタ12による損失分だけ小さく
なる。従って、光スイッチ6と光コネクタ12との損失
を測定することが必要となる。
【0025】図2は光スイッチ挿入損失測定説明図であ
り、先ず、(A)に示すように、光源21と光パワーメ
ーター22とを、光コネクタ部23〜26と光ファイバ
27,28とを介して接続し、光源21から、光コネク
タ部23〜26と光ファイバ27,28とを介して光パ
ワーメーター22に入力される光パワーを測定する。こ
の時の損失は主として光コネクタ部24,25を接続し
た光コネクタの損失によるものであり、光パワーメータ
ー22により測定された光パワーを例えばP1〔dB
m〕とする。
【0026】次に(B)に示すように、光コネクタ部3
1,32を有する光ファイバ29,30を接続した光ス
イッチ6を、光源21と光パワーメーター22との間に
接続する。その時、光源21から光コネクタ部23,光
ファイバ27,光コネクタ部24,25,光ファイバ2
8,光コネクタ部26,31,光ファイバ29,光スイ
ッチ6,光ファイバ30,光コネクタ部32を介して光
パワーメーター22に入力される光パワーを測定する。
その時、(A)の場合に比較して、主として光コネクタ
部26,31を接続した光コネクタと、光スイッチ6に
よる損失分が増加するもので、光パワーメーター22に
より測定された光パワーを例えばP2〔dBm〕(<P
1)とする。
【0027】次に(C)に示すように、光スイッチ6の
光コネクタ部32を光源21に接続し、光コネクタ部2
5を光パワーメーター22に接続し、光源21から光コ
ネクタ部32,光ファイバ30,光スイッチ6,光ファ
イバ29,光コネクタ部31,26,光ファイバ28,
光コネクタ部25を介して光パワーメーター22に入力
される光パワーを測定する。その時、(B)の場合に比
較して、光コネクタ部24,25を接続した光コネクタ
による損失分が減少することになり、光パワーメーター
22により測定された光パワーを例えばP3〔dBm〕
(>P2)とする。
【0028】次に(D)に示すように、光スイッチ6の
光コネクタ部31を光パワーメーター22に接続し、光
源21から光コネクタ部32,光ファイバ30,光スイ
ッチ6,光ファイバ29,光コネクタ部31を介して光
パワーメーター22に入力される光パワーを測定する。
その時、(C)の場合に比較して光コネクタ部26,3
1を接続した光コネクタによる損失分が減少することに
なり、光パワーメーター22により測定された光パワー
を例えばP4〔dBm〕(>P3)とする。
【0029】従って、光スイッチ6の挿入損失L2 は、
2 =P1−P2−(P4−P3)として求めることが
できる。即ち、光源21と接続する光コネクタ部23,
32の損失、光パワーメーター22と接続する光コネク
タ部26,32,25,31の損失及び光ファイバ27
〜30の損失は無視することができるが、光コネクタ部
24,25を接続した光コネクタや光コネクタ部26,
31を接続した光コネクタの損失は無視できないもので
あり、このような光コネクタの損失を除いて、光スイッ
チ6の損失L2 のみを前述の測定方法によって求めるこ
とができる。又前述の測定動作を繰り返すことにより、
光スイッチ6のポートa,d間の点線経路とポートa,
c間の実線経路とを切替えることにより、それぞれのポ
ートa,c間,ポートa,d間、ポートb,c間,ポー
トb,d間の損失を測定することができる。
【0030】図3は本発明の一実施例の光コネクタの損
失測定の説明図であり、光増幅器1は、入力側光コネク
タ部9を有する光ファイバ7と、出力側光コネクタ部1
0を有する光ファイバ8とを備えており、先ず、(A)
に示すように、光パワーメーター5に入力側光コネクタ
部9を接続する。この状態で光増幅器1を動作させる。
光増幅器1は入力光が零であるから、自然放出光(AS
E)のみを放出することになる。この自然放出光は、入
力側光コネクタ部9を介して及び出力側光コネクタ部1
0を介してそれぞれ放出される。この入力側光コネクタ
部9を介して放出される自然放出光を光パワーメーター
5により測定する。この時の自然放出光レベルをP1
する。
【0031】次に、(B)に示すように、光スイッチ6
のポートcに接続した光コネクタ部11に光増幅器1の
入力側光コネクタ部9を接続し、光スイッチ6のポート
bに光パワーメーター5を接続し、光コネクタ部9,1
1からなる光コネクタ12と光スイッチ6とを介して放
出される自然放出光を光パワーメーター5によって測定
する。この時の自然放出光レベルをP3 とする。
【0032】又光スイッチ6の損失L2 は前述のように
既に求められているから、光コネクタ12の損失L
1 は、L1 =(P1 −P3 )−L2 として求めることが
できる。なお、光スイッチ6を用いない場合は、光コネ
クタ12を介して放出される自然放出光を光パワーメー
ター5によって測定し、その時の自然放出光レベルをP
2とすると、光コネクタ12の損失L1 は、L1 =P1
−P2 として求めることができる。
【0033】光コネクタ12の損失L1 を求めた後、光
スイッチ6のポートaに、光源2から光アッテネータ3
を介して信号光を入力できるように接続し(図1参
照)、光パワーメーター5によってポートcの光レベル
c と、ポートdの光レベルPdとを測定し、それらの
差DP =Pc −Pd を求める。そして、光スイッチ6の
ポートcに光コネクタ12を介して光増幅器1を接続
し、光増幅器1の出力側光コネクタ部10を光スペクト
ラムアナライザ4に接続する。
【0034】そして、光増幅器1の入力光レベルをPIN
に設定する為に、光スイッチ6を点線経路に切替えて、
光源2から光アッテネータ3と光スイッチ6とを介し
て、ポートdに接続した光パワーメーター5に入力され
る光レベルを測定する。その場合の所望の値をPM とす
ると、光アッテネータ3による減衰量や光源2の駆動電
流の制御によって、PM =PIN−DP +L1 となるよう
に設定する。即ち、光スイッチ6の経路対応の損失の差
と、光コネクタ12の損失とを除いた状態の入力光レベ
ルとして、光増幅器1に信号光を入力することができ
る。
【0035】次に光スイッチ6を実線経路に切替えて、
光増幅器1に信号光を入力する。即ち、光増幅器1に
は、PINのレベルの信号光が入力されることになる。そ
して、増幅出力光を光スペクトラムアナライザ4に入力
して、信号光と自然放出光とのスペクトラムを測定し、
雑音指数を求める。この場合、前述のように、損失の変
動が大きい光コネクタ12の影響及び光スイッチ6の経
路の切替えによる損失の変化を除いた状態で、雑音指数
を求めることができる。又利得特性を求める場合も同様
に、光コネクタ12と光スイッチ6との影響を除いて測
定することができる利点がある。
【0036】図4は本発明の他の実施例の説明図であ
り、図1と同一符号は同一部分を示し、33〜35,4
0は光ファイバ、36は光カプラ、37〜39,41は
光コネクタ部、42は光コネクタ部9,41を接続した
光コネクタ、43,44は光パワーメーターである。
【0037】光カプラ36は、既に知られている各種の
構成を適用できるものであり、例えば、2本の光ファイ
バを融着接続した構成とすることができる。この光カプ
ラ36の損失も前述の光スイッチ6の損失測定と同様に
して予め測定することができる。又光増幅器1の入力側
光コネクタ部9と、光源側光コネクタ部41とを接続し
た光コネクタ42の損失についても、光増幅器1の自然
放出光を利用して測定することができる。
【0038】この場合、入力側光コネクタ部9と光源側
光コネクタ部41とを切り離して、この入力側光コネク
タ部9を介して放出される光増幅器1の自然放出光を、
光パワーメーターによって測定し、次に、入力側光コネ
クタ部9と光源側光コネクタ41とを接続し、光源2側
から光カプラ36に入力される光パワーが零となるよう
に、光コネクタ部による切り離しや、光源2の動作停止
等を行う。そして、光パワーメーター44によって、光
コネクタ42と光カプラ36とを介して放出される光増
幅器1の自然放出光を測定する。
【0039】この場合、光カプラ36は、光増幅器1か
ら光コネクタ42を介して入力される自然放出光を2分
岐し、その一方を光パワーメーター44に入力すること
になる。従って、光コネクタ部9を介して放出される自
然放出光レベルをP1 、光コネクタ42と光カプラ36
とを介して放出される自然放出光レベルをP4 、光カプ
ラ36の損失をL3 とすると、光コネクタ42の損失L
1 は、L1 =(P1 −P4 )−L3 として求めることが
できる。
【0040】そして、光源2を動作状態にし、光増幅器
1に入力する信号光パワーをPINとすると、光パワーメ
ーター43による測定値PM が、PM =PIN+L1 とな
るように、光アッテネータ3の調整或いは光源2の駆動
電流の制御等を行い、光スペクトラムアラナイザ4によ
り、信号光と自然放出光とのスペクトラムを測定し、光
増幅器1の雑音指数を求める。なお、光増幅器1の利得
特性を測定する場合も同様にして、光コネクタ42の損
失の影響を除いて測定することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、光増幅
器1の特性を測定する場合に、測定の為に接続する光コ
ネクタ12による損失の大幅な変動によっても、光増幅
器1の自然放出光を利用して、その光コネクタ12の損
失を測定し、光増幅器1への入力光レベルの補正又は測
定結果の補正を行うことにより、光コネクタ12の損失
の影響を除くことができる。従って、光増幅器1の正確
な特性を測定できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図である。
【図2】光スイッチ挿入損失測定説明図である。
【図3】本発明の一実施例の光コネクタの損失測定説明
図である。
【図4】本発明の他の実施例の説明図である。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】光増幅器の説明図である。
【図7】光コネクタの説明図である。
【符号の説明】
1 光増幅器 2 光源 3 光アッテネータ 4 光スペクトラムアナライザ 5 光パワーメーター 6 光スイッチ 9 入力側光コネクタ部 10 出力側光コネクタ部 11 光源側光コネクタ部 12 光コネクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光増幅器の入力側光コネクタ部と、光源
    側光コネクタ部とを接続した光コネクタを介して、信号
    光を前記光増幅器に入力し、該信号光パワーと増幅出力
    光パワーとを測定する光増幅器の特性測定方法に於い
    て、 前記光増幅器の入力側光コネクタ部を介して放出される
    該光増幅器の自然放出光を測定し、且つ該入力側光コネ
    クタ部と前記光源側光コネクタ部とを接続した光コネク
    タを介して放出される前記光増幅器の自然放出光を測定
    して、該光コネクタの損失を求める過程を含むことを特
    徴とする光増幅器の特性測定方法。
  2. 【請求項2】 前記光増幅器の入力側光コネクタ部を介
    して放出される該光増幅器の自然放出光を測定し、該入
    力側光コネクタ部と前記光源側光コネクタ部とを接続し
    た光コネクタを、挿入損失が既知の光スイッチに接続
    し、該光スイッチと前記光コネクタとを介して放出され
    る前記光増幅器の自然放出光を測定して該光コネクタの
    損失を求める過程を含むことを特徴とする請求項1記載
    の光増幅器の特性測定方法。
  3. 【請求項3】 前記光源からの信号光を、前記光スイッ
    チにより光パワーメーターに入力するように切替えて、
    該信号光パワーを測定した後、前記光スイッチにより前
    記光増幅器に入力するように切替えて、該光増幅器の雑
    音指数を測定することを特徴とする請求項1又は2記載
    の光増幅器の特性測定方法。
  4. 【請求項4】 前記光増幅器の入力側光コネクタ部を介
    して放出される該光増幅器の自然放出光を測定し、該入
    力側光コネクタ部と前記光源側光コネクタ部とを接続し
    た光コネクタを、挿入損失が既知の光カプラに接続し、
    該光カプラと前記光コネクタとを介して放出される前記
    光増幅器の自然放出光を測定して該光コネクタの損失を
    求める過程を含むことを特徴とする請求項1記載の光増
    幅器の特性測定方法。
  5. 【請求項5】 前記光源からの信号光を、前記光カプラ
    により分岐して一方は前記光増幅器に入力し、他方は光
    パワーメーターに入力し、該光パワーメーターによる前
    記信号光の測定により前記光増幅器へ入力した信号光パ
    ワーを測定して、前記光増幅器の雑音指数を測定するこ
    とを特徴とする請求項1又は4記載の光増幅器の特性測
    定方法。
JP18875295A 1995-07-25 1995-07-25 光増幅器の特性測定方法 Withdrawn JPH0933394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18875295A JPH0933394A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光増幅器の特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18875295A JPH0933394A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光増幅器の特性測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933394A true JPH0933394A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16229158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18875295A Withdrawn JPH0933394A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光増幅器の特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933394A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053538A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Anritsu Corporation Procede et dispositif permettant d'evaluer un amplificateur optique
EP0887954A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Hewlett-Packard Company Noise figure measurement of optical amplifiers by power substitution
CN104280578A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 爱德万测试株式会社 器件接口装置、测试装置及测试方法
US11408041B2 (en) 2017-12-26 2022-08-09 Posco Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053538A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Anritsu Corporation Procede et dispositif permettant d'evaluer un amplificateur optique
US6236452B1 (en) 1997-05-19 2001-05-22 Anritsu Corporation Optical amplifier evaluation method and optical amplifier evaluation device
EP0887954A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Hewlett-Packard Company Noise figure measurement of optical amplifiers by power substitution
US6226117B1 (en) 1997-06-26 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Noise figure measurement of optical amplifiers by power substitution
CN104280578A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 爱德万测试株式会社 器件接口装置、测试装置及测试方法
JP2015017892A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社アドバンテスト デバイスインターフェイス装置、試験装置、および試験方法
US11408041B2 (en) 2017-12-26 2022-08-09 Posco Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07123056A (ja) 光増幅器及び分配システム及びローカル・エリア・ネットワーク及び利得制御方法
US20030090780A1 (en) Optical fiber transmission system, raman gain slope measuring device and raman gain slope measuring method
JP2002040495A (ja) ラマン増幅器
US5471342A (en) Fiber optical amplifier having a detector for measuring scattered light at a splice
KR20010042233A (ko) 이득이 제어되는 광섬유 증폭기
AU679514B2 (en) Fibre-optic amplifier
JPH0933394A (ja) 光増幅器の特性測定方法
US6337936B1 (en) Optical amplifier, and method and apparatus for monitoring an optical fiber transmission path
US6744947B2 (en) High power, low noise, fluorescent device and methods related thereto
US6259842B1 (en) Monitoring system for a high power light source
JPH02273976A (ja) 光増幅器
US6049416A (en) Erbium-doped fiber amplifiers with desired gain-bandwidth characteristics
JP2862145B2 (ja) 双方向光増幅器
JP2517142B2 (ja) 光中継器のモニタ方式
EP0516363B1 (en) Optical amplifying apparatus
JPH11112065A (ja) 光ファイバ増幅器
JP3122293B2 (ja) Otdr測定装置
JP3295148B2 (ja) ファイバ型光増幅器
JPH06310791A (ja) Nfモニタ付き光増幅器
JPH05102583A (ja) 光フアイバ増幅器
JP2891266B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2682870B2 (ja) 光増幅器
JP2000249867A (ja) 光導波路と光ファイバとの調心方法
JP2769504B2 (ja) 光パルス試験装置
JPH0462527A (ja) 双方向光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001