JPH06310791A - Nfモニタ付き光増幅器 - Google Patents

Nfモニタ付き光増幅器

Info

Publication number
JPH06310791A
JPH06310791A JP5099419A JP9941993A JPH06310791A JP H06310791 A JPH06310791 A JP H06310791A JP 5099419 A JP5099419 A JP 5099419A JP 9941993 A JP9941993 A JP 9941993A JP H06310791 A JPH06310791 A JP H06310791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
signal light
amplifier
optical amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sato
良明 佐藤
Yoshiaki Yamabayashi
由明 山林
Kazuo Aida
一夫 相田
Masahito Tomizawa
将人 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5099419A priority Critical patent/JPH06310791A/ja
Publication of JPH06310791A publication Critical patent/JPH06310791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インサービスで雑音指数(NF)を測定でき
る、NFモニタ付き光増幅器を得る。 【構成】 3つ以上のポ−トを有する光サーキュレータ
を備えた光増幅器において、前記光サーキュレータの第
1のポートを信号光の入力ポートとし、光サーキュレー
タの第1のポートの出力ポートとなる第2のポートと光
アイソレータの入力ポートとの間に、光増幅素子(Er
添加光ファイバあるいは半導体光増幅素子)を接続し、
光アイソレータの出力ポートを増幅された信号光の出力
ポートとし、光サーキュレータの第2のポートの出力ポ
ートとなる第3のポートに雑音指数をモニタする受光素
子を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ中を伝搬す
る光信号を増幅する光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コアに希土類元素を添加した
光ファイバを信号光より短い波長の光によって励起する
と光増幅特性が得られることが知られている。希土類添
加光ファイバとして、Er添加光ファイバ(Er-doped F
iber=EDF)を用いれば、波長1.5μm帯の信号光
を増幅することができる。Er添加光ファイバは、波長
1.48μmや0.98μmのレーザ光によって励起で
きる。その励起方法には、信号光と同じ方向に励起光を
伝搬させる前方励起方法、信号光と逆方向に励起光を伝
搬させる後方励起方法がある。
【0003】また、電流注入によって励起された半導体
光増幅素子(半導体レーザ等)も光増幅特性を持つこと
が知られている。
【0004】両者とも、反転分布状態の媒質でおこる誘
導放出を原理としている。本来、光増幅素子(光増幅媒
体)であるEr添加光ファイバや半導体レーザは、双方
向に光を増幅できる。また、これら光増幅素子は、入力
の有無に関わらず雑音光である自然放出光(Amplified
Spontaneous Emission Power=ASE、以下、ASEと
称する)を発生する。このため、光増幅素子の前後にあ
る光部品がASEや増幅後の信号光を反射すると、光増
幅素子が発振し、安定な光増幅が行なえないことにな
る。
【0005】Er添加光ファイバを用いた光ファイバ増
幅器、半導体光増幅素子を用いた半導体光増幅器を図1
5、図16及び図17に示す。
【0006】図15はEr添加光ファイバを用いた前方
励起の光ファイバ増幅器、図16はEr添加光ファイバ
を用いた後方励起の光ファイバ増幅器及び図17であ
る。
【0007】図5乃至図17において、1は光増幅素子
であるEr添加光ファイバ、2は光半導体光増幅素子、
3及び4は光アイソレータ、5は励起光をEr添加光フ
ァイバに導く光合分波器(Wavelength Division Multip
lexer=WDM)、6は光フィルタ(Optical Bandpass F
ilter=BPF)、7は励起光源、8は信号光の入力ポ−
ト、9は増幅された信号光の出力ポ−ト、10は励起光
の入力ポ−ト、11は励起電流の入力端子である。
【0008】図15乃至図17において、光増幅素子
(Er添加光ファイバ1あるいは半導体光増幅素子2)
の前後にある光部品の反射による光増幅素子の発振を防
止し、安定な光増幅を行なうため、光増幅素子を光アイ
ソレータ3,4で狭んだ構成となっている。理想的に
は、光増幅素子のみを光アイソレータ3,4で狭むこと
が望ましいが、Er添加光ファイバ増幅器の場合、励起
光をEr添加光ファイバに導く光合分波器5が必要とな
る。
【0009】しかしながら、十分に反射の小さい光合分
波器5であれば、光アイソレータ3,4間に設置しても
問題はない。光増幅素子は、入力の有無に関わらずAS
Eを発生するので、光増幅器の出力は、増幅後の信号光
とASEの和となる。図15乃至図17の構成では、出
力ポート9の直前に光フィルタ6を設置し、ASEを除
去している。光増幅器の出力のうち、増幅後の信号光が
ASEに比べて十分大きい場合には、光フィルタ6は省
略できる。
【0010】図15乃至図17に図示する光増幅器を商
用システムの中で用いるとき、故障した光増幅器及び劣
化した光増幅器を評定するため、光増幅器の性能をイン
サービスでモニタすることが必要となる。光増幅器の性
能を表す指数として雑音指数(NF:単位はdB)があ
り、NFモニタを内蔵したNFモニタ付き光増幅器が望
まれていた。
【0011】図18乃至図20を用いて、光増幅器の雑
音指数(NF)測定原理と従来方法による測定方法を説
明する。
【0012】雑音指数(NF)を求める式は下記のよう
に表される。
【0013】
【数1】
【0014】但し、PASEは光増幅器から出力される信
号光波長のASE電力、B0はPASEを測定した測定器の
透過帯域幅、Gは光増幅器の利得、hはプランク定数、
νは信号光の光周波数である。
【0015】前記式(1)を用いて、雑音指数(NF)
を求める場合、光増幅器から出力される信号光波長のA
SE電力(PASE)を求める必要があるが、従来、光増
幅器から出力される信号光波長のASE電力(PASE
を求めることは困難であった。
【0016】図18は光増幅器の光増幅素子30の中の
様子を示している。光増幅素子30は、Er添加光ファ
イバあるいは半導体光増幅素子から構成される。信号光
31は入力ポート34から入力され、光増幅素子中でし
だいに増幅されて出力ポート35から出力される。光増
幅素子30が発生するASEは、前方向及び後方向に伝
搬し、増幅されて入力及び出力ポートの双方へ向かう。
【0017】従来の光アイソレータを2個用いた構成で
は、後方向ASE33は出力されない。光増幅素子の長
さ方向の反転分布状態が一様なら、前方向ASE32と
後方向ASE33とは同じである。
【0018】また、ASEは信号光と異なり広い波長範
囲に広がっている。雑音指数(NF)を求めるのに必要
な光増幅器から出力される信号光波長のASE電力(P
ASE)とは、出力ポート35から出力される前方向AS
E32のうち、信号光波長と同じ波長成分のみの電力で
ある。
【0019】光増幅素子30は、増幅した信号光31と
前方向ASE32の和を出力するので、増幅した信号光
31と、光増幅器から出力される信号光波長のASE電
力(PASE)を分離して測定する必要があった。図19
に従来方法による雑音指数(NF)測定方法の一例を示
す。信号光源42からの信号光を、光増幅器41で増幅
し、その出力を光スペクトラムアナライザ43で測定す
る。図20に測定例を示す。横軸は、波長であり、縦軸
は光電力である。中心のスペクトル44が、増幅された
信号光(波長1.553μm)のスペクトルであり、全
波長範囲にわたって、ほぼ一定電力に観測されるスペク
トル45が、光増幅器が発生した前方向ASEのスペク
トルである。
【0020】従来は、無信号光入力時の光増幅器のスペ
クトルを観測し、これを図20(NF測定系による光増
幅器の出力スペクトル例:信号光波長=1.553μ
m)のスペクトル図に重ねあわせ、信号光波長(波長
1.553μm)の光電力を推定し、光増幅器から出力
される信号光波長のASE電力(PASE)を求めてい
た。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
雑音指数(NF)測定方法では、簡便に光増幅器から出
力される信号光波長のASE電力(PASE)を求めるこ
とができなかった。また、光スペクトラムアナライザを
用いた雑音指数(NF)測定方法は、アウトオブサービ
スの測定方法であり、インサービスで雑音指数(NF)
を測定できるNFモニタを内蔵したNFモニタ付き光増
幅器を実現することは困難であった。
【0022】本発明は、前記従来の雑音指数(NF)測
定方法及び従来の光増幅器の問題点を解消するためにな
されたものであって、本発明の目的は、簡便に光増幅器
から出力される信号光波長のASE電力(PASE)を求
めることが可能な技術を提供することにある。
【0023】本発明の他の目的は、インサービスで雑音
指数(NF)を測定することが可能な技術を提供するこ
とにある。
【0024】本発明の他の目的は、NFモニタ付き光増
幅器を実現することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0025】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明ら
かにする。
【0026】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の(1)の手段の光増幅器は、3つ以上のポ
−トを有する光サーキュレータを備えた光増幅器におい
て、前記光サーキュレータの第1のポートを信号光の入
力ポートとし、該第1のポートの出力ポートとなる第2
のポートと光アイソレータの入力ポートとの間に、光増
幅素子を接続し、前記光アイソレータの出力ポートを増
幅された信号光の出力ポートとし、前記光サーキュレー
タの第2のポートの出力ポートとなる第3のポートに、
雑音指数(NF)をモニタする受光素子を接続したこと
を最も主要な特徴とする。
【0027】前記光増幅素子は、希土類添加光ファイバ
であり、信号光の入力ポートと、光サーキュレータの第
1のポートとの間に励起光と信号光とを結合する光合分
波器を有することを特徴とする。
【0028】本発明の(2)の手段の光増幅器は、3つ
以上のポートを有する前段及び後段の光サーキュレータ
を備えた光増幅器において、前記前段の光サーキュレー
タの第1のポートとを信号光の入力ポートとし、前段の
光サーキュレータの第1のポートの出力ポートとなる第
2のポートと後段の光サーキュレータの第1のポートと
の間に光増幅素子を接続し、後段の光サーキュレータの
第1のポートの出力ポートとなる第2のポートを増幅さ
れた信号光の出力ポートとし、前段の光サーキュレータ
の第2のポートの出力ポートとなる第3のポートに、雑
音指数をモニタする受光素子を接続したことを特徴とす
る。
【0029】前記光増幅素子は希土類添加光ファイバで
あり、信号光の入力ポートと前段の光サーキュレータの
第1のポートとの間に励起光と信号光とを結合する合分
波器を有することを特徴とする。
【0030】また、前記光増幅素子は、希土類添加光フ
ァイバであり、後段の光サーキュレータの第1のポート
を出力ポートする第3のポートに、励起光源を接続する
ことを特徴とする。
【0031】本発明の(3)の手段の光増幅器は、前段
の光アイソレータの入力ポートを信号光の入力ポートと
し、その出力ポートを前段の光合分波器の第1のポート
に接続し、前段の光合分波器の第2ポートと後段の光ア
イソレータの入力ポートとの間に希土類添加光ファイバ
を接続し、後段の光アイソレータの出力ポートを増幅さ
れた信号光の出力ポートとし、前段の光合分波器の第3
のポートに後段の光合分波器の第2のポートを接続し、
後段の光合分波器の第1のポートに励起光を接続し、後
段の光合分波器の第3のポートに、雑音指数をモニタす
るための受光素子を接続することを特徴とする。
【0032】本発明の(4)の手段の光増幅器は、前段
の光アイソレータの入力ポートを信号光の入力ポートと
し、その出力ポ−トを光カプラの第1のポ−トに接続
し、光カプラの第2のポ−トと後段のアイソレータの入
力ポ−トとの間に光増幅素子を接続し、後段の光アイソ
レータの出力ポートを増幅された信号光の出力ポートと
し、光カプラの第3のポ−トに、雑音指数をモニタする
受光素子を接続することを特徴とする。
【0033】
【作用】前述の手段によれば、従来の光増幅器の構成を
多少変更するだけで、簡便に光増幅器から出力される信
号光波長のASE電力(PASE)を求めることができ、
更に、インサービスで雑音指数(NF)を測定できる。
これにより、NFモニタ付き光増幅器を実現でき、本発
明の光増幅器を商用システムの中で用いれば、故障した
光増幅器及び劣化した光増幅器の評定を簡単に行なうこ
とができる。
【0034】すなわち、本発明では、インサービスのN
Fモニタ付き光増幅器を実現するために、光増幅素子
(希土類添加光ファイバあるいは半導体光増幅素子)が
発生する後方向ASEを利用する。図18で説明したよ
うに、光増幅素子が発生するASEは、前方向及び後方
向に伝搬し、増幅されて入力及び出力ポートの双方へ向
かう。従来の光アイソレータを2個用いた構成では、後
方向ASEは出力されないが、もし、なんらかの手段
(光サーキュレータやカプラ等)で後方向ASEを取り
出せることができるならば、後方向ASEは信号光を含
まないので、後方向ASEの中の、信号光波長と同じ波
長成分の電力(PASE-BACK)を簡易に測定することがで
きる。
【0035】光増幅素子の長さ方向の反転分布状態が一
様なら、前方向ASEと後方向ASEは同じとなる。よ
って、後方向ASEの中の、信号光波長と同じ波長成分
の電力(PASE-BACK)を、光増幅器から出力される信号
光波長のASE電力(PASE)の代用とすることが可能
である。
【0036】実際の光増幅器は、光増幅素子の長さ方向
の反転分布状態が一様でないため、後方向ASEの中
の、信号光波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK
と、光増幅器から出力される信号光波長のASE電力
(PASE)とはわずかに異なり、このため、後方向AS
Eの中の、信号光波長と同じ波長成分の電力(P
ASE-BACK)から求められた雑音指数(NF)と、光増幅
器から出力される信号光波長のASE電力(PASE)か
ら求められた雑音指数(NF)とは多少異なることが予
想される。しかしながら、後方向ASEの中の、信号光
波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK)を用いた雑音
指数(NF)モニタ特性を従来方法で測定した雑音指数
(NF)特性と校正し、校正雑音指数(NF)をモニタ
結果とすれば問題は無い。
【0037】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0038】(実施例1)図1、図2、図3及び図4
は、本発明の光増幅器の実施例1の光増幅素子としてE
r添加光ファイバを用いたNFモニタ付き光増幅器の構
成を示す模式構成図であり、図1は前方励起の光ファイ
バ増幅器、図2は後方励起の光ファイバ増幅器、図3,
図4は半導体光増幅器である。
【0039】図1、図2及び図3において、1はEr添
加光ファイバ、3は光アイソレータ、5は励起光をEr
添加光ファイバに導く光合分波器、6は第1の光フィル
タ、7は励起光源、8は信号光の入力ポ−ト、9は増幅
された信号光の出力ポ−ト、10は励起光の入力ポ−
ト、12は雑音指数(NF)をモニタするための受光素
子、13はNFモニタポート、14は第2の光フィル
タ、15は4個のポ−トを持つ光サーキュレータであ
る。
【0040】図1において、光サーキュレータ15の第
1のポ−トは信号光の入力ポ−ト8に、第2のポートは
光合分波器5に、第3のポ−トは第2の光フィルタ14
に接続され、使用しないポートは無反射処理(図中では
斜めの線で示した)を施してある。
【0041】図2において、光サーキュレータ15の第
1のポ−トは信号光の入力ポ−ト8に、第2のポートは
Er添加光ファイバ1に、第3のポ−トは第2の光フィ
ルタ14に接続され、使用しないポートは無反射処理
(図中では斜めの線で示した)を施してある。
【0042】図3において、光サーキュレータ15の第
1のポ−トは光合分波器5に、第2のポートはEr添加
光ファイバ1に、第3のポ−トは第2の光フィルタ14
に接続され、使用しないポートは無反射処理(図中では
斜めの線で示した)を施してある。
【0043】図1及び図2に示した光増幅器の相違点
は、励起光の伝搬方向だけである。
【0044】図4は、光増幅素子として半導体光増幅素
子を用いたNFモニタ付き光増幅器の変形例である。
【0045】図4において、2は半導体光増幅素子、3
は光アイソレータ、6は第1の光フィルタ、8は信号光
の入力ポ−ト、9は増幅された信号光の出力ポ−ト、1
1は励起電流の入力端子、12は雑音指数(NF)をモ
ニタするための受光素子、13はNFモニタポート、1
4は第2の光フィルタ、15は4個のポ−トを持つ光サ
ーキュレータであり、光サーキュレータ15の第1のポ
−トは信号光の入力ポ−ト8に、第2のポートは半導体
光増幅素子2に、第3のポ−トは第2の光フィルタ14
に接続され、使用しないポートは無反射処理(図中では
斜めの線で示した)を施してある。
【0046】光サーキュレータは、周知の如く、第1の
ポ−トに入力された光は、第2のポ−トから出力され、
第2のポ−トに入力された光は第3のポ−トから出力さ
れる。
【0047】図1、図2、図4の原理は全て同じである
ので、図2のNFモニタ付き光増幅器の動作・作用を説
明する。図2のNFモニタ付き光増幅器は、従来の光フ
ァイバ増幅器(図16を参照)の入力側光アイソレータ
を光サーキュレータに置き換え、光サーキュレータの第
3のポ−トに雑音指数(NF)をモニタするための受光
素子を接続してある。信号光は入力ポート8、光サーキ
ュレータ15の第1のポ−トから第2のポ−ト、Er添
加光ファイバ1、光アイソレータ3、光合分波器5、第
1の光フィルタ6を経て出力ポート9から出力される。
増幅された信号光が前方向ASEに比べて十分大きい場
合には、第1の光フィルタ6は省略可能である。Er添
加光ファイバ1が発生した後方向ASEは、光サーキュ
レータ15の第2のポ−トから第3のポ−ト、第2の光
フィルタ14を経てNFモニタポート13へ出力され
る。
【0048】図3に示すNFモニタ付き光増幅器の動作
を説明する。図3に示すNFモニタ付き光増幅器は、従
来の光ファイバ増幅器(図15を参照)の入力側光アイ
ソレータを光サーキュレータに置き換え、光サーキュレ
ータの第3のポ−トに雑音指数(NF)をモニタする受
光素子を接続してある。信号光は入力ポート8、光合分
波器5、光サーキュレータ15の第1のポ−トから第2
のポ−ト、Er添加光ファイバ1、光アイソレータ3、
第1の光フィルタ6を経て出力ポート9から出力され
る。増幅された信号光が前方向ASEに比べて十分大き
い場合には、第1の光フィルタ6は省略可能である。図
3の光増幅器では、入力ポート8と光サーキュレータ1
5との間に光合分波器5を接続してある。このため、信
号光と励起光は、多重されてEr添加ファイバに導かれ
る。
【0049】図1乃至図4のインサービスのNFモニタ
付き光増幅器では、光サーキュレータの入出力関係を利
用しているので、NFモニタを内蔵することによる信号
光の損失の増加は無い。
【0050】図1乃至図4において、NFモニタポート
から出力される光電力を測定すれば、後方向ASEの中
の信号光波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK)がわ
かり、後方向ASEの中の信号光波長と同じ波長成分の
電力(PASE-BACK)を、光増幅器から出力される信号光
波長のASE電力(PASE)の代用とするので、式
(1)から、光増幅器の雑音指数(NF)をインサービ
スで求めることができる。
【0051】第2の光フィルタ14は、数nmの半値幅
を持つ光フィルタで十分である。第2の光フィルタ14
の半値幅広くするか、または省略した場合、NFモニタ
ポートから出力される後方向ASEの中の信号光波長と
同じ波長成分の電力(PASE- BACK)を用いて得られたN
F特性は、光増幅器から出力される信号光波長のASE
電力(PASE)から求められたNF特性(従来方法によ
る測定値)との差が大きくなる可能性がある。
【0052】しかし、光増幅器から出力される信号光波
長のASE電力(PASE)から求められたNF特性で、
NFモニタポートから出力される後方向ASEの中の信
号光波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK)を用いて
得られたNF特性を校正し校正NF特性をモニタ結果と
すれば、問題はない。
【0053】図2に示すNFモニタ付き光増幅器におい
て、Er添加光ファイバ1の前後から出力される光スペ
クトルを図5(Er添加光ファイバから前と後ろに出力
される光スペクトル例,入力光電力=−10dBm)に
示す。前方向光スペクトルでは、増幅された信号光46
と前方向ASE47が観測できる。後方向光スペクトル
では、後方向ASE48のみが観測できる。両スペクト
ルを比較すれば、光増幅器から出力される信号光波長の
ASE電力(PASE)を測定するのに比べて、後方向A
SEの中の、信号光波長と同じ波長成分の電力(P
ASE-BACK)を測定するほうが簡単なことがわかる。
【0054】図2に示すNFモニタ付き光増幅器の特性
例を図6に示す。横軸は、光増幅器に入力する光電力、
縦軸は光増幅器の利得と雑音指数(NF)を表してい
る。49は光増幅器の利得を、50は従来方法で測定し
たNF特性を、51はNFモニタポート13から出力さ
れる、後方向ASEの中の、信号光波長と同じ波長成分
の電力(PASE-BACK)を用いて得られたNF特性をそれ
ぞれ表しており、後方向ASEの中の、信号光波長と同
じ波長成分の電力(PASE-BACK)を用いて得られたNF
特性51が、従来方法で測定したNF特性50とほぼ変
わりないことが明らかである。
【0055】以上の説明からわかるように、本実施例1
によれば、光サーキュレータの入出力関係を利用してい
るので、NFモニタを内蔵することによる信号光の損失
の増加は無い。また、光増幅素子が発生する、後方向A
SEの中の、信号光波長と同じ波長成分の電力(P
ASE-BACK)を用いて雑音指数(NF)を求めているの
で、インサービスでNFモニタ可能なNFモニタ付き光
増幅器簡単な構成で実現できる。
【0056】(実施例2)図7、図8及び図9は、本発
明の光増幅器の実施例2の構成を示す模式構成図であ
り、図7は前方励起の光ファイバ増幅器、図8は後方励
起の光ファイバ増幅器、図9は半導体光増幅器である。
図7、図8及び図9について、実施例1と異なる部分に
ついてのみ説明する。
【0057】図7に示す光増幅器は、図3の光増幅器の
光アイソレータ3を第2の光サーキュレータ16に置き
換え、第2の光サーキュレータ16の第1のポ−トをE
r添加光ファイバ1に、第2のポ−トを第1の光フィル
タ6に接続している。
【0058】図7に示す光増幅器おいては、入力ポート
8と第1の光サーキュレータ15との間に光合分波器5
接続してある。このため、信号光と励起光は、多重され
て、Er添加光ファイバ1に導かれる。
【0059】図8に示す光増幅器は、図3に示す光増幅
器の光アイソレータ3を第2の光サーキュレータ16に
置き換え、励起光をEr添加光ファイバ1に導くため、
第2の光サーキュレータの、第1のポ−トを出力ポ−ト
とする第3のポ−トに励起光源を接続している。このた
め、励起光をEr添加光ファイバ1に導く光合分波器を
必要としない。
【0060】図9に示す光増幅器は、図4に示す光増幅
器の光アイソレータ3を第2の光サーキュレータ16に
置き換え、第2の光サーキュレータ16の第1のポ−ト
を半導体光増幅素子2に、第2のポ−トを第1の光フィ
ルタ6に接続している。
【0061】以上の説明からわかるように、本実施例2
によれば、光サーキュレータの入出力関係を利用してい
るので、NFモニタを内蔵することによる信号光の損失
の増加は無い。また、光増幅素子が発生する後方向AS
Eの中の信号光波長と同じ波長成分の電力
(PASE-BACK)を用いて雑音指数(NF)を求めている
ので、インサービスでNFモニタが可能なNFモニタ付
き光増幅器を簡単な構成で実現できる。
【0062】(実施例3)図10は本発明の光増幅器の
実施例3の構成を示す模式構成図である。
【0063】図10において、1はEr添加光ファイ
バ、3及び4は光アイソレータ、6は第1の光フィル
タ、7は励起光源、8は信号光の入力ポ−ト、9は増幅
された信号光の出力ポ−ト、10は励起光の入力ポ−
ト、12は雑音指数(NF)をモニタするための受光素
子、13はNFモニタポート、14は第2の光フィル
タ、5及び17は光合分波器である。
【0064】図10において、信号光の入力ポ−ト8は
光アイソレータ4の入力ポ−トに接続され、光アイソレ
ータ4の出力ポ−トは光合分波器5の第1のポ−トに
接続され、光合分波器5の第2のポ−トはEr添加光
ファイバ1の一方の端部に接続され、Er添加光ファイ
バ1の他方の端部は光アイソレータ3の入力ポ−トに接
続され、光アイソレータ3の出力ポ−トは第1の光フィ
ルタ6を介して出力ポ−トに接続される。
【0065】また、光合分波器5の第3のポ−トは光
合分波器17の第2のポ−トに接続され、光合分波器
17の第1のポ−トは励起光源7に、光合分波器17
の第3のポ−トは第2の光フィルタ14を介して雑音
指数(NF)をモニタするための受光素子に接続されて
いる。
【0066】光合分波器5の第2のポ−トから第3の
ポ−ト、第3のポ−トから第2のポ−ト、光合分
波器17の第1のポ−トから第2のポ−ト、第2の
ポ−トから第1のポ−トは励起光にとって低損失で
ある。また、光合分波器5の第2のポ−トから第1の
ポ−ト、第1のポ−トから第2のポ−ト、光合分
波器17の第2のポ−トから第3のポ−ト、第3の
ポ−トから第2のポ−トは信号光にとって低損失で
ある。このため、励起光は効率良く、Er添加光ファイ
バ1に導かれる。Er添加光ファイバ1が発生する後方
向ASEのほとんどは、光合分波器5の第2のポ−ト
から第1のポ−トに通過する。
【0067】しかし、光合分波器5の不完全性から、わ
ずかに光合分波器17の第2のポ−トから第3のポ−
トへ漏れてくる。この光合分波器5の第3のポ−ト
へ漏れてきた後方向ASEを光合分波器17を用いて、
効率良く、NFモニタポートへ13へ導いている。
【0068】ここで、光合分波器5の不完全性を具体的
に説明するため、光合分波器5として一般的な光ファイ
バカプラ型合分波器を用いた例について説明する。一般
的な光ファイバカプラ型合分波器の第2のポ−トから
第3のポ−トへの通過損失は約25dBである。光フ
ァイバカプラ型合分波器を光合分波器5として、図10
に示す光増幅器と図1に示す光増幅器に用いた場合、N
Fモニタポートから出力される後方向ASEの中の信号
光と同じ波長の成分の電力(PASE-BACK)は、図10の
光増幅器の方が約25dB小さくなる。
【0069】しかしながら、NFモニタポートから出力
される後方向ASEの中の信号光波長と同じ波長成分の
電力(PASE-BACK)に、約25dBの補正を加えること
により、雑音指数(NF)を求めることができる。図1
0に示す光増幅器の利得が20dB程度の場合、Er添
加光ファイバ1が発生する後方向ASEは、−15dB
m程度であるので、NFモニタポートから出力される後
方向ASEの中の信号光波長と同じ波長成分の電力(P
ASE-BACK)は、−40dBm程度となる。この程度の光
電力はPIN形ホトダイオ−ド(PD)を用いた受光素
子で十分に測定可能である。
【0070】以上の説明からわかるように、本実施例3
によれば、光合分波器の不完全性を利用しているので、
NFモニタを内蔵することによる信号光の損失の増加は
無い。また、光増幅素子が発生する、後方向ASEの中
の、信号光波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK)を
用いて雑音指数(NF)を求めているので、インサービ
スでNFモニタ可能なNFモニタ付き光増幅器簡単な構
成で実現できる。
【0071】(実施例4)図11乃至図13は、本発明
の光増幅器の実施例4の構成を示す模式構成図であり、
図11は前方励起の光ファイバ増幅器、図12は後方励
起の光ファイバ増幅器、図13は半導体光増幅器であ
る。
【0072】図11乃至図13に示す光増幅器は、図1
5乃至図17に図示されている従来の光増幅器の入力側
光アイソレータ4と光増幅素子との間に、光電力を分岐
する光カプラ18を接続したものであり、図15乃至図
17に図示されている従来の光増幅器と異なる部分につ
いてのみ説明する。
【0073】図11乃至図13において、光カプラ18
の第1のポ−トが入力側光アイソレータ4の出力ポ−ト
に、第2のポ−トが光増幅素子(Er添加光ファイバ1
あるいは半導体光増幅素子2)に、第3のポ−トが第2
の光フィルタを介して雑音指数(NF)をモニタするた
めの受光素子12に接続されている。
【0074】図11乃至図13に示す光増幅器の原理は
前記実施例と全て同じであるので、図12に示す光増幅
器を用いて、実施例1と異なる部分についてのみ、その
動作を説明する。
【0075】図12に示す光増幅器では、信号光は入力
側光アイソレータ4、光カプラ18の第1のポ−ト、
第2のポ−ト、Er添加光ファイバ1、出力側光アイ
ソレータ3、第2の光フィルタ6を経て出力ポ−ト9か
ら出力される。光カプラ18の第1のポ−トから第2
のポ−トは低損失であり、第2のポ−トから第3の
ポ−トは高損失である。このため、信号光は光カプラ
18でほとんど損失を受けることがない。Er添加光フ
ァイバ1が発生する後方向ASEの一部は、第2のポ−
トから第3のポ−トへ出力される。この後方向AS
EをNFモニタポート13へ導いている。NFモニタポ
ート13から出力される、後方向ASEの中の、信号光
波長と同じ波長成分の電力(PASE-BACK)を用いること
で、雑音指数(NF)を求めることができる。
【0076】以上の説明からわかるように、本実施例4
によれば、光カプラの分岐特性を利用しているので、N
Fモニタを内蔵することによる信号光の損失の増加は無
い。
【0077】また、光増幅素子が発生する、後方向AS
Eの中の、信号光波長と同じ波長成分の電力(P
ASE-BACK)を用いて雑音指数(NF)を求めているの
で、インサービスでNFモニタが可能なNFモニタ付き
光増幅器を簡単な構成で実現できる。
【0078】(実施例5)図14は本発明の光増幅器の
実施例5の構成を示す模式構成図である。
【0079】図14に示す光増幅器は、前記実施例1乃
至4の光増幅器19と従来構成の光増幅器20を縦続に
二段に接続したものである。複数の光増幅器を縦続に接
続した構成の場合、全体の雑音指数(NF)は前段の光
増幅器の雑音指数(NF)によってほとんど決定され
る。このため、図14に示す光増幅器において、前段の
光増幅器19の雑音指数(NF)を実施例1乃至4に従
って求めることができれば、全体の増幅器の雑音指数
(NF)を求めることができる。
【0080】本実施例5によれば、前段の光増幅器の光
増幅素子が発生する後方向ASEの中の信号光波長と同
じ波長成分の電力(PASE-BACK)を用いて雑音指数(N
F)を求めているので、インサービスでNFモニタ可能
な縦続接続構成の光増幅器を簡単な構成で実現できる。
【0081】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、従来の光増幅器の構成を多少変更するだけで、光増
幅器から出力される信号光波長のASE電力(PASE
を簡単に求めることができ、更に、インサービスで雑音
指数(NF)を測定できる。これにより、NFモニタ付
き光増幅器を実現することができる。
【0082】本発明の光増幅器を商用システムの中で用
いれば、故障した光増幅器及び劣化した光増幅器の評定
を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の前方励起の光ファイバ増
幅器の構成を示す模式構成図、
【図2】 本発明の実施例1の後方励起の光ファイバ増
幅器の構成を示す模式構成図、
【図3】 本発明の実施例1の半導体光増幅器の変形例
の構成を示す模式構成図、
【図4】 本発明の実施例1の半導体光増幅器の構成を
示す模式構成図、
【図5】 図2に示す光増幅器の光スペクトル図、
【図6】 図2に示す光増幅器の特性図、
【図7】 本発明の実施例2の前方励起の光ファイバ増
幅器の構成を示す模式構成図、
【図8】 本発明の実施例2の後方励起の光ファイバ増
幅器の構成を示す模式構成図、
【図9】 本発明の実施例2の半導体光増幅器の構成を
示す模式構成図、
【図10】 本発明の実施例3の光増幅器の構成を示す
模式構成図、
【図11】 本発明の実施例4の前方励起の光ファイバ
増幅器の構成を示す模式構成図、
【図12】 本発明の実施例4の後方励起の光ファイバ
増幅器の構成を示す模式構成図、
【図13】 本発明の実施例4の半導体光増幅器の構成
を示す図、
【図14】 本発明の実施例5の光増幅器の構成を示す
図、
【図15】 従来例の光増幅器の構成を示す模式構成
図、
【図16】 従来例の光増幅器の構成を示す模式構成
図、
【図17】 従来例の光増幅器の構成を示す模式構成
図、
【図18】 光増幅素子の中の様子を示す図、
【図19】 従来の雑音指数(NF)の測定方法説明す
るための図、
【図20】 従来の雑音指数(NF)の測定方法による
光増幅器の光スペクトル図。
【符号の説明】
1…Er添加光ファイバ、2…半導体光増幅素子、3…
光アイソレータ、4…光アイソレータ、5…光合分波
器、6…第1の光フィルタ、7…励起光源、8…入力ポ
−ト、9…出力ポ−ト、10…励起光の入力ポ−ト、1
1…励起電流入力端子、12…受光素子、13…NFモ
ニタポート、14…第2の光フィルタ、15…光サ−キ
ュレ−タ、16…光サ−キュレ−タ、17…光合分波
器、18…光カプラ、19…本発明による光増幅器、2
0…従来構成の光増幅器、30…光増幅素子、31…信
号光、32…前方向ASE、33…後方向ASE、34
…光増幅素子の入力ポ−ト、35…光増幅素子の出力ポ
−ト、41…光増幅器、42…信号光源、43…光スペ
クトラムアナライザ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G02B 27/28 A 9120−2K (72)発明者 富沢 将人 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3つ以上のポ−トを有する光サーキュレ
    ータを備えた光増幅器において、前記光サーキュレータ
    の第1のポートを信号光の入力ポートとし、該第1のポ
    ートの出力ポートとなる第2のポートと光アイソレータ
    の入力ポートとの間に、光増幅素子を接続し、前記光ア
    イソレータの出力ポートを増幅された信号光の出力ポー
    トとし、前記光サーキュレータの第2のポートの出力ポ
    ートとなる第3のポートに、雑音指数をモニタする受光
    素子を接続したことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1又は2に記載の光増幅器におい
    て、光増幅素子は希土類添加光ファイバであり、信号光
    の入力ポートと、光サーキュレータの第1のポートとの
    間に励起光と信号光とを結合する光合分波器を有するこ
    とを特徴とする光増幅器。
  3. 【請求項3】 3つ以上のポートを有する前段及び後段
    の光サーキュレータを備えた光増幅器において、前記前
    段の光サーキュレータの第1のポートとを信号光の入力
    ポートとし、前段の光サーキュレータの第1のポートの
    出力ポートとなる第2のポートと後段の光サーキュレー
    タの第1のポートとの間に光増幅素子を接続し、後段の
    光サーキュレータの第1のポートの出力ポートとなる第
    2のポートを増幅された信号光の出力ポートとし、前段
    の光サーキュレータの第2のポートの出力ポートとなる
    第3のポートに、雑音指数をモニタする受光素子を接続
    したことを特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光増幅器において、光
    増幅素子は希土類添加光ファイバであり、信号光の入力
    ポートと前段の光サーキュレータの第1のポートとの間
    に励起光と信号光とを結合する合分波器を有することを
    特徴とする光増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の光増幅器において、光
    増幅素子は希土類添加光ファイバであり、後段の光サー
    キュレータの第1のポートを出力ポートする第3のポー
    トに、励起光源を接続することを特徴とする光増幅器。
  6. 【請求項6】 前段の光アイソレータの入力ポートを信
    号光の入力ポートとし、その出力ポートを前段の光合分
    波器の第1のポートに接続し、前段の光合分波器の第2
    ポートと後段の光アイソレータの入力ポートとの間に希
    土類添加光ファイバを接続し、後段の光アイソレータの
    出力ポートを増幅された信号光の出力ポートとし、前段
    の光合分波器の第3のポートに後段の光合分波器の第2
    のポートを接続し、後段の光合分波器の第1のポートに
    励起光を接続し、後段の光合分波器の第3のポートに、
    雑音指数をモニタする受光素子を接続することを特徴と
    する光増幅器。
  7. 【請求項7】 前段の光アイソレータの入力ポートを信
    号光の入力ポートとし、その出力ポ−トを光カプラの第
    1のポ−トに接続し、光カプラの第2のポ−トと後段の
    アイソレータの入力ポ−トとの間に光増幅素子を接続
    し、後段の光アイソレータの出力ポートを増幅された信
    号光の出力ポートとし、光カプラの第3のポ−トに、雑
    音指数をモニタする受光素子を接続することを特徴とす
    る光増幅器。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の光増幅器において、光
    増幅素子は希土類添加光ファイバであり、信号光の入力
    ポートと光アイソレータの入力ポートとの間に励起光と
    信号光とを結合する光合分波器を有することを特徴とす
    る光増幅器。
JP5099419A 1993-04-26 1993-04-26 Nfモニタ付き光増幅器 Pending JPH06310791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099419A JPH06310791A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 Nfモニタ付き光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099419A JPH06310791A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 Nfモニタ付き光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310791A true JPH06310791A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14246956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099419A Pending JPH06310791A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 Nfモニタ付き光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module
US6472655B1 (en) 1998-09-18 2002-10-29 Nec Corporation Remote amplifier for an optical transmission system and method of evaluating a faulty point
JP2007502085A (ja) * 2003-05-06 2007-02-01 富士通株式会社 光パフォーマンス監視方法及びシステム
JP2009168854A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd 光アイソレータおよび半導体装置光学系

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module
US6472655B1 (en) 1998-09-18 2002-10-29 Nec Corporation Remote amplifier for an optical transmission system and method of evaluating a faulty point
JP2007502085A (ja) * 2003-05-06 2007-02-01 富士通株式会社 光パフォーマンス監視方法及びシステム
JP2009168854A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd 光アイソレータおよび半導体装置光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789432B1 (en) Low noise optical fiber raman amplifier and communication system comprising such an amplifier
JP3527671B2 (ja) ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
US6542290B1 (en) Optical amplifier
US6104528A (en) Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
EP0647000A1 (en) High power, high gain, low noise, two-stage optical amplifier
US7046428B2 (en) Raman amplifier
US7038841B2 (en) Fiber amplifier and control method thereof
KR20010042232A (ko) 이득 평탄화 필터를 가진 광섬유 증폭기
EP3917036A2 (en) Gain equalization in c+l erbium-doped fiber amplifiers
EP1073166A2 (en) L-band optical fiber amplifier using feedback loop
JP3217037B2 (ja) 多段光ファイバ増幅器
US6934078B2 (en) Dispersion-compensated erbium-doped fiber amplifier
EP1096703A9 (en) Long-band light source for testing optical elements using feedback loop
US6441952B1 (en) Apparatus and method for channel monitoring in a hybrid distributed Raman/EDFA optical amplifier
JPH06310791A (ja) Nfモニタ付き光増幅器
US6049416A (en) Erbium-doped fiber amplifiers with desired gain-bandwidth characteristics
JP2862145B2 (ja) 双方向光増幅器
US6504647B1 (en) Optical fiber amplifier, a method of amplifying optical signals, optical communications system
JP2714611B2 (ja) 光中継器及びそれを使った光伝送路網
JP2859386B2 (ja) 双方向光ファイバ増幅器
JP2007059833A (ja) 多重経路干渉雑音を抑圧したl帯エルビウム添加光ファイバ増幅器
JP3046180B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2891266B2 (ja) 光ファイバ増幅器
KR0183911B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 광섬유 증폭기
KR0183913B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 어븀도핑 광섬유 증폭기