JPH0933152A - 飲料冷却装置 - Google Patents
飲料冷却装置Info
- Publication number
- JPH0933152A JPH0933152A JP18570795A JP18570795A JPH0933152A JP H0933152 A JPH0933152 A JP H0933152A JP 18570795 A JP18570795 A JP 18570795A JP 18570795 A JP18570795 A JP 18570795A JP H0933152 A JPH0933152 A JP H0933152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water tank
- ice layer
- beverage
- rectifying means
- ice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小形でありながら、蓄氷量が大きく、冷却容
量が大きい飲料冷却装置を提供する。 【解決手段】 水槽底部に冷却パイプ3の円に沿って水
を流す整流手段14を設け、この整流手段14の存在に
よって水槽の底部側における結氷が容易に達せられるよ
うにし、蓄氷量を増加させる。
量が大きい飲料冷却装置を提供する。 【解決手段】 水槽底部に冷却パイプ3の円に沿って水
を流す整流手段14を設け、この整流手段14の存在に
よって水槽の底部側における結氷が容易に達せられるよ
うにし、蓄氷量を増加させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は例えばビール、炭
酸飲料等、各種の飲料を瞬時に冷却して顧客に提供する
ことができる飲料販売用の冷却装置に関する。
酸飲料等、各種の飲料を瞬時に冷却して顧客に提供する
ことができる飲料販売用の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の飲料冷却装置を示す。図中
1は水槽、2はこの水槽1に注入した水、3は水2を冷
却する冷却パイプ、4はこの冷却パイプ3にフロンガス
のような冷媒を流す冷凍装置、5Aはこの冷凍装置4を
構成するコンプレッサ、5Bはコンデンサ、6はカクハ
ン翼7を回転させるモータ、8は飲料パイプを示す。こ
の飲料パイプ8にビール等の飲料を通し、飲料を水2で
冷却して抽出口11に抽出する。9は抽出口11に飲料
を抽出するためのフォーセット、9Aは抽出操作するた
めのレバーを示す。
1は水槽、2はこの水槽1に注入した水、3は水2を冷
却する冷却パイプ、4はこの冷却パイプ3にフロンガス
のような冷媒を流す冷凍装置、5Aはこの冷凍装置4を
構成するコンプレッサ、5Bはコンデンサ、6はカクハ
ン翼7を回転させるモータ、8は飲料パイプを示す。こ
の飲料パイプ8にビール等の飲料を通し、飲料を水2で
冷却して抽出口11に抽出する。9は抽出口11に飲料
を抽出するためのフォーセット、9Aは抽出操作するた
めのレバーを示す。
【0003】12はIBCと呼ばれている氷厚み検出器
を示す。この氷厚み検出器は絶縁板に電極12A,12
B,12Cが冷却パイプ3からの距離が異ならせて配置
され、冷却パイプ3に沿って結氷した氷層13が電極1
2Cと12Bを覆う状態までに成長すると、電極12A
に与えた電圧が電極12Cと12Bに伝達されない状態
となって冷凍装置4の運転を停止させ、それ以上氷層1
3の厚みが増えないようにし、氷層が解け始め、電極1
2Cが氷から解放されると電極12Aと12Cの間が水
によって導通状態となり、これにより再び冷凍装置4を
起動させ、氷層の成長を促す。
を示す。この氷厚み検出器は絶縁板に電極12A,12
B,12Cが冷却パイプ3からの距離が異ならせて配置
され、冷却パイプ3に沿って結氷した氷層13が電極1
2Cと12Bを覆う状態までに成長すると、電極12A
に与えた電圧が電極12Cと12Bに伝達されない状態
となって冷凍装置4の運転を停止させ、それ以上氷層1
3の厚みが増えないようにし、氷層が解け始め、電極1
2Cが氷から解放されると電極12Aと12Cの間が水
によって導通状態となり、これにより再び冷凍装置4を
起動させ、氷層の成長を促す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】氷厚み検出器12によ
って氷層の厚みが電極12Bにまで達した状態で冷凍装
置4の運転を停止させる理由は、冷凍装置4を無制限に
運転させると氷層13が飲料パイプ8を含む状態まで成
長し、飲料パイプ8内の飲料を凍らせてしまい、飲料の
抽出が不能となり、販売業務を停止しなければならなく
なる大きな障害が発生するからである。
って氷層の厚みが電極12Bにまで達した状態で冷凍装
置4の運転を停止させる理由は、冷凍装置4を無制限に
運転させると氷層13が飲料パイプ8を含む状態まで成
長し、飲料パイプ8内の飲料を凍らせてしまい、飲料の
抽出が不能となり、販売業務を停止しなければならなく
なる大きな障害が発生するからである。
【0005】ところで、この種の装置は飲食店等に設置
されて実用されるため、設置面積は元より体積も可及的
に小さいことが要求される。このため、蓄熱容量を多少
犠牲にしても小形化を優先させる傾向にある。この結
果、飲料の販売量が過渡的に急増した場合、氷層13が
解けてしまい冷却容量が不足し、販売する飲料の温度が
飲用に耐えない温度に上昇してしまう不都合が生じる。
されて実用されるため、設置面積は元より体積も可及的
に小さいことが要求される。このため、蓄熱容量を多少
犠牲にしても小形化を優先させる傾向にある。この結
果、飲料の販売量が過渡的に急増した場合、氷層13が
解けてしまい冷却容量が不足し、販売する飲料の温度が
飲用に耐えない温度に上昇してしまう不都合が生じる。
【0006】冷却容量を増加させるには、水槽1内に形
成される氷の量を多くすればよい。水槽1内の氷量を多
くする一つの方法として水槽1の底部側に氷層を形成す
ることが考えられる。つまり、カクハン翼7は水を下向
きに送り出している。このため下向きに送り出された水
流は水槽1の底面に当たり、外向きに拡がって水槽1の
内壁に沿って上昇することになる。従って、水槽1内の
底部側では氷層13が形成されるべき部分を水2が流れ
るため、氷層13が形成され難い。特に水槽1の角1
A,1B,1C,1Dの部分では図5及び図6に示すよ
うに水流が氷層13の裏側に廻り込むように流れるた
め、氷層13が形成され難い。この理由から水槽1内の
底面側ではいつまでも氷層13が形成されない状態に放
置される。
成される氷の量を多くすればよい。水槽1内の氷量を多
くする一つの方法として水槽1の底部側に氷層を形成す
ることが考えられる。つまり、カクハン翼7は水を下向
きに送り出している。このため下向きに送り出された水
流は水槽1の底面に当たり、外向きに拡がって水槽1の
内壁に沿って上昇することになる。従って、水槽1内の
底部側では氷層13が形成されるべき部分を水2が流れ
るため、氷層13が形成され難い。特に水槽1の角1
A,1B,1C,1Dの部分では図5及び図6に示すよ
うに水流が氷層13の裏側に廻り込むように流れるた
め、氷層13が形成され難い。この理由から水槽1内の
底面側ではいつまでも氷層13が形成されない状態に放
置される。
【0007】この発明の目的は、水槽内の底面側にも氷
層を形成し、水槽内の氷量を増加させることができ、小
形でありながら冷却容量が大きい飲料冷却装置を提供し
ようとするものである。
層を形成し、水槽内の氷量を増加させることができ、小
形でありながら冷却容量が大きい飲料冷却装置を提供し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では、水槽の平
面形状を床面積当たりの容積が大きい角形に形成すると
共に、水槽底部にカクハン翼によって送り出される水流
を氷層が形成されるべき位置を通じて外側に廻り出るこ
とを抑制する整流手段を設けた構造を特徴とするもので
ある。
面形状を床面積当たりの容積が大きい角形に形成すると
共に、水槽底部にカクハン翼によって送り出される水流
を氷層が形成されるべき位置を通じて外側に廻り出るこ
とを抑制する整流手段を設けた構造を特徴とするもので
ある。
【0009】整流手段としては、冷却パイプに近接して
配置した筒状整流手段とすることができる。この発明に
よれば、カクハン翼によって下向きに送り出された水は
整流手段によって氷層が形成されるべき位置より外側に
廻り込むことが抑制される。従って氷層が形成されるべ
き部分を横切って外側に向かう水流が発生しないから、
氷層の成長が促され、水槽の底面側に氷層を形成するこ
とができる。
配置した筒状整流手段とすることができる。この発明に
よれば、カクハン翼によって下向きに送り出された水は
整流手段によって氷層が形成されるべき位置より外側に
廻り込むことが抑制される。従って氷層が形成されるべ
き部分を横切って外側に向かう水流が発生しないから、
氷層の成長が促され、水槽の底面側に氷層を形成するこ
とができる。
【0010】このように、この発明では水槽の底部にお
いて氷層が形成されるべき部分を水流が横切って外側に
廻り出ることを抑制するから、水槽内の底部側にも容易
に氷層を形成することができる。この結果、蓄氷量が増
加し、小形でありながら冷却容量が大きい飲料冷却装置
を提供することができる。
いて氷層が形成されるべき部分を水流が横切って外側に
廻り出ることを抑制するから、水槽内の底部側にも容易
に氷層を形成することができる。この結果、蓄氷量が増
加し、小形でありながら冷却容量が大きい飲料冷却装置
を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の一実施例を示
す。図4と対応する部分には同一符号を付して示す。図
1は平面形状が角形の水槽1を対角線上で切断した断面
を示す。この例では平面形状が角形の水槽1の底面部に
円筒状の整流手段14を設けた場合を示す。整流手段1
4を構成する円筒の直径は、冷却パイプ3の外側に選定
する。図1の例では結氷される氷層13の外周に接触す
る程度の直径に選定した場合を示す。つまり、氷層の厚
み検出器12が冷凍装置4を停止させる状態で氷層13
の外周が整流手段14に接している程度の状態となるよ
うに、氷層13の厚み検出器12の電極12Bの位置と
整流手段14の直径との間の関係を設定する。なお、整
流手段14の高さHは水槽1の深さの約1/3程度に選
定すると最も効果が良いことが確かめられた。
す。図4と対応する部分には同一符号を付して示す。図
1は平面形状が角形の水槽1を対角線上で切断した断面
を示す。この例では平面形状が角形の水槽1の底面部に
円筒状の整流手段14を設けた場合を示す。整流手段1
4を構成する円筒の直径は、冷却パイプ3の外側に選定
する。図1の例では結氷される氷層13の外周に接触す
る程度の直径に選定した場合を示す。つまり、氷層の厚
み検出器12が冷凍装置4を停止させる状態で氷層13
の外周が整流手段14に接している程度の状態となるよ
うに、氷層13の厚み検出器12の電極12Bの位置と
整流手段14の直径との間の関係を設定する。なお、整
流手段14の高さHは水槽1の深さの約1/3程度に選
定すると最も効果が良いことが確かめられた。
【0012】図2はこの発明の他の実施例を示す。この
例では水槽1の底部側の各角1A〜1Dを塞ぐ整流板1
4A〜14Dを設けた場合を示す。各整流板14A〜1
4Dは水流を迎える側の端部を水槽1の内壁に取付け、
他端側は水槽1の内壁から離し、角1A〜1Dの部分も
水が流通するように構成した場合を示す。図3はこの発
明の更に他の実施例を示す。この実施例では角形形状の
水槽1の底側を円形に形成し、この円形部分を整流手段
14とした場合を示す。
例では水槽1の底部側の各角1A〜1Dを塞ぐ整流板1
4A〜14Dを設けた場合を示す。各整流板14A〜1
4Dは水流を迎える側の端部を水槽1の内壁に取付け、
他端側は水槽1の内壁から離し、角1A〜1Dの部分も
水が流通するように構成した場合を示す。図3はこの発
明の更に他の実施例を示す。この実施例では角形形状の
水槽1の底側を円形に形成し、この円形部分を整流手段
14とした場合を示す。
【0013】表1にこの発明による飲料冷却装置と従来
装置の比較テスト結果を示す。テスト条件は、 冷凍装置4を充分に運転させ、氷層13を充分に形
成させ、氷層13の氷厚み検出器12が作動して冷凍装
置4が停止した時点から飲料の抽出を開始し、抽出した
飲料の温度を測定した。
装置の比較テスト結果を示す。テスト条件は、 冷凍装置4を充分に運転させ、氷層13を充分に形
成させ、氷層13の氷厚み検出器12が作動して冷凍装
置4が停止した時点から飲料の抽出を開始し、抽出した
飲料の温度を測定した。
【0014】 抽出した飲料は炭酸を含み、冷却が不
充分な場合には抽出途中で容器内が炭酸ガス化して起泡
が発生する。 抽出量は1杯に付き300ミリリットルとする。 飲料の温度は上限12℃までとする。 抽出の時間間隔は30秒間隔とし連続抽出する。
充分な場合には抽出途中で容器内が炭酸ガス化して起泡
が発生する。 抽出量は1杯に付き300ミリリットルとする。 飲料の温度は上限12℃までとする。 抽出の時間間隔は30秒間隔とし連続抽出する。
【0015】
【表1】 表1に示したテスト結果から明らかなように、従来の装
置では35杯目で起泡が発生し、飲用に適さない状況と
なった。これに対し、この発明による装置では45杯を
過ぎても飲料の温度は8℃以下に保たれ、飲料を販売す
ることができる状態を維持することができる。
置では35杯目で起泡が発生し、飲用に適さない状況と
なった。これに対し、この発明による装置では45杯を
過ぎても飲料の温度は8℃以下に保たれ、飲料を販売す
ることができる状態を維持することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
水槽1の底部に整流手段14を設け、この整流手段14
を設けたことにより、カクハン翼7で発生する水流を水
槽1の角1A〜1Dに向かって流すことなく円形となる
ように整流したから、氷層13が底部側でも容易に結氷
できる条件が与えられる。従って、水槽1内の氷の量を
増加させることができる。この結果、水槽1が小形であ
っても氷の量が多いことから、冷却容量が大きい飲料冷
却装置を構成することができる。
水槽1の底部に整流手段14を設け、この整流手段14
を設けたことにより、カクハン翼7で発生する水流を水
槽1の角1A〜1Dに向かって流すことなく円形となる
ように整流したから、氷層13が底部側でも容易に結氷
できる条件が与えられる。従って、水槽1内の氷の量を
増加させることができる。この結果、水槽1が小形であ
っても氷の量が多いことから、冷却容量が大きい飲料冷
却装置を構成することができる。
【図1】この発明の一実施例を示す断面図。
【図2】この発明の変形実施例を示す平面図。
【図3】この発明の更に他の実施例を示す断面図。
【図4】従来の技術を説明するための断面図。
【図5】従来の技術の不都合を説明するための平面図。
【図6】従来の技術の不都合を説明するための断面図。
1 水槽 2 水 3 冷却パイプ 4 冷凍装置 5A コンプレッサ 5B コンデンサ 6 カクハンモータ 7 カクハン翼 8 飲料パイプ 9 フォーセット 11 抽出口 12 氷厚み検出器 13 氷層 14 整流手段
Claims (3)
- 【請求項1】 水槽内中心部に設けられ、水槽内の水を
下向きに送り出すカクハン翼と、このカクハン翼の旋回
円の外側に縦方向に螺旋状に巻回されて飲料を冷却する
ための飲料パイプと、この飲料パイプの外側に螺旋状に
巻回されて縦方向に配置された冷却パイプと、この冷却
パイプに冷媒を流し、水槽内の水を冷却し、冷却パイプ
の螺旋に沿って凍らせて筒状の氷層を形成する冷凍装置
とを具備した飲料冷却装置において、 上記水槽の平面形状を床面積当たりの容積が大きい角形
に形成すると共に、水槽底部に上記カクハン翼によって
送り出された水流が上記氷層の外側に廻り出ることを抑
制する整流手段を設けたことを特徴とする飲料冷却装
置。 - 【請求項2】 請求項1記載の飲料冷却装置において、
水槽底部に上記冷却パイプに近接して筒状整流手段を設
けたことを特徴とする飲料冷却装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の飲料冷却装置において、
水槽の底部の各角に角を塞ぐ整流板を配置して整流手段
を構成したことを特徴とする飲料冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18570795A JPH0933152A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | 飲料冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18570795A JPH0933152A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | 飲料冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0933152A true JPH0933152A (ja) | 1997-02-07 |
Family
ID=16175463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18570795A Pending JPH0933152A (ja) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | 飲料冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0933152A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524146A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | ウンジンコーウエイ カンパニイ リミテッド | 冷水タンク |
GB2561553A (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-24 | Wli Trading Ltd | Ice bath |
-
1995
- 1995-07-21 JP JP18570795A patent/JPH0933152A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524146A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | ウンジンコーウエイ カンパニイ リミテッド | 冷水タンク |
US9897374B2 (en) | 2010-03-26 | 2018-02-20 | Woongjin Coway Co., Ltd | Cold water tank |
GB2561553A (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-24 | Wli Trading Ltd | Ice bath |
GB2561553B (en) * | 2017-04-12 | 2020-02-05 | Wli Trading Ltd | Ice bath for chilling liquid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU596950B2 (en) | Method and apparatus for chilling and freezing articles | |
US20210380390A1 (en) | Chiller for cooling a beverage | |
US4437319A (en) | Beverage dispensing device | |
US6269653B1 (en) | Portable device for refrigerating beverages | |
US6119464A (en) | Beverage servers and their controlling methods | |
US20070084233A1 (en) | Beverage cooler | |
US3180110A (en) | Slush ice beverage maker | |
JPH0933152A (ja) | 飲料冷却装置 | |
JP2003192097A (ja) | 冷飲料供給装置 | |
JP2778924B2 (ja) | 飲料冷却機 | |
JP4189105B2 (ja) | 炭酸水ディスペンサの運転方法 | |
JP2008512315A (ja) | 飲料生成装置、システム、および方法 | |
JP6416501B2 (ja) | 飲料提供装置及び飲料提供方法 | |
JP2607866Y2 (ja) | 炭酸水を製造するため水をco2ガスで富化する装置 | |
JP2005274047A (ja) | 飲料冷却装置 | |
KR0171927B1 (ko) | 음료수 냉각장치 | |
CN210463752U (zh) | 快速降温机 | |
JP2556840Y2 (ja) | 飲料注出装置 | |
US2273189A (en) | Bottle cooler | |
JP4614592B2 (ja) | 飲料供給装置 | |
JPS6231826Y2 (ja) | ||
JP2000028249A (ja) | 飲料冷却注出装置 | |
JP2002008118A (ja) | 蓄氷式飲料冷却装置の運転方法およびアジテータ | |
JP2003165600A (ja) | 冷飲料供給装置 | |
JPH0124682Y2 (ja) |