JPH09330374A - 医用画像データベース管理システム - Google Patents

医用画像データベース管理システム

Info

Publication number
JPH09330374A
JPH09330374A JP17280896A JP17280896A JPH09330374A JP H09330374 A JPH09330374 A JP H09330374A JP 17280896 A JP17280896 A JP 17280896A JP 17280896 A JP17280896 A JP 17280896A JP H09330374 A JPH09330374 A JP H09330374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
database
medical image
diagnostic
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17280896A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Yamada
光良 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP17280896A priority Critical patent/JPH09330374A/ja
Publication of JPH09330374A publication Critical patent/JPH09330374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】医用画像データベース管理システムにおいて、
表示された医用画像の読影により作成された診断レポー
トの管理及び利用を容易とする。 【解決手段】システムを構成する各装置を相互に接続す
るネットワーク5に対し、医用画像ワークステーション
4に表示される医用画像の読影により作成された診断レ
ポートを構成するファイルを蓄積、管理する画像診断デ
ータベース7を付加接続すると共に、画像属性データベ
ース3及び画像診断データベース7には、画像属性デー
タベース3における画像属性情報と画像診断データベー
ス7における診断レポートファイルとを関係付けて管理
するテーブルをそれぞれ設けたものである。これによ
り、過去に医用画像の読影により作成された診断レポー
トを画像診断データベース7に集中して登録し管理する
ことができ、診断レポートの保管に場所と時間と労力な
どを要さず、その管理及び利用を容易とすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者から計測、収
集した医用画像のデータを医用画像データベースに記録
しておき、診断、治療の際には必要な医用画像を任意に
検索、表示が可能な医用画像データベース管理システム
に関し、特に表示された医用画像の読影により作成され
た診断レポートの管理及び利用を容易とすることができ
る医用画像データベース管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の医用画像データベース管
理システムは、図10に示すように、患者の画像診断に
供する医用画像を収集し出力する医用画像発生装置1
と、この医用画像発生装置1で発生された画像データを
格納する医用画像データベース2と、この医用画像デー
タベース2に格納された画像データに付随する画像属性
情報や患者情報を管理する画像属性データベース3と、
上記医用画像データベース2から読み出した画像データ
を表示すると共に文書作成が可能な医用画像ワークステ
ーション4とをネットワーク5により相互に接続して成
っていた。なお、上記医用画像発生装置1と医用画像デ
ータベース2と医用画像ワークステーション4とは、そ
れぞれ1台又は複数台設けられており、医用画像発生装
置1及び医用画像データベース2は、医用画像データの
管理機能を有する医用画像管理装置6を介してそれぞれ
ネットワーク5に接続されていた。そして、このような
医用画像データベース管理システムが記載されたものと
して、特願平3−76746号、特願平3−13645
4号、特願平3−331523号の出願がある。
【0003】上記従来の医用画像データベース管理シス
テムにおいては、医用画像発生装置1で発生した画像デ
ータは、医用画像管理装置6及びネットワーク5を介し
て医用画像データベース2内の大容量記憶媒体に格納さ
れ、この格納された画像データを再利用するための患者
ID、画像を一意に特定する標識、検査日、画像データ
を格納した記憶媒体などの画像属性情報は、画像属性デ
ータベース3に登録される。この画像属性情報で上記格
納された画像データを読み出す場合、医用画像ワークス
テーション4から上記画像属性データベース3に対して
画像検索要求を転送し、該画像属性データベース3で上
記画像属性情報を検索し、この検索結果から必要な画像
データの転送要求を該当する医用画像管理装置6に転送
する。これにより、転送要求の出された画像データは、
格納されている医用画像データベース2内の記憶媒体か
ら読み出され、該当する医用画像ワークステーション4
へ転送され、そのモニタに該当する画像が表示される。
この表示された画像により医師は読影し、診断する。こ
のとき、医師は、診断結果やコメントを診断レポートと
して紙の書類を作成し、上記読影した画像に関連付けて
保管していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の医用画像データベース管理システムにおいては、医
師の作成した診断レポートは紙の書類として作成される
ので、その診断レポートの物理的な保管場所が必要にな
るものであった。また、目に見えない形の画像データと
書類としての診断レポートとの関連付けをしておかなけ
れば保管できないので、両者の関連付けのためにメモを
とったり、保管台帳を作成するなどの特別の方策を取ら
なければならなかった。このようなことをしても、ある
患者について過去に撮影された画像データに対応する診
断レポートを保管場所から探すのは容易ではなく、目的
の診断レポートを探すのに時間と労力を要するものであ
った。さらに、物理的な保管場所に紙の診断レポートを
保管するのでは、保管場所の状況等により診断レポート
が紛失することがあった。これらのことから、医用画像
の読影により作成された診断レポートの保管に場所と時
間と労力などを要し、その管理及び利用が容易ではなか
った。
【0005】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、表示された医用画像の読影により作成された診断
レポートの管理及び利用を容易とすることができる医用
画像データベース管理システムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による医用画像データベース管理システム
は、患者の画像診断に供する医用画像を収集し出力する
医用画像発生装置と、この医用画像発生装置で発生され
た画像データを格納する医用画像データベースと、この
医用画像データベースに格納された画像データに付随す
る画像属性情報や患者情報を管理する画像属性データベ
ースと、上記医用画像データベースから読み出した画像
データを表示すると共に文書作成が可能な医用画像ワー
クステーションとをネットワークにより相互に接続して
成る医用画像データベース管理システムにおいて、上記
ネットワークに対し、上記医用画像ワークステーション
に表示される医用画像の読影により作成された診断レポ
ートを構成するファイルを蓄積、管理する画像診断デー
タベースを付加接続すると共に、上記画像属性データベ
ース及び画像診断データベースには、画像属性データベ
ースにおける画像属性情報と画像診断データベースにお
ける診断レポートファイルとを関係付けて管理するテー
ブルをそれぞれ設けたものである。
【0007】また、上記画像診断データベースは、作成
された診断レポートのファイル名を示す項目を有しこの
項目が登録、更新可能とされ、且つ上記画像属性データ
ベースは、作成された診断レポートの有無及び数量を数
字で示す項目を有しこの項目が登録、更新可能とされた
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による医
用画像データベース管理システムの実施の形態を示すブ
ロック図である。この医用画像データベース管理システ
ムは、患者から計測、収集した医用画像のデータを医用
画像データベースに記録しておき、診断、治療の際には
必要な医用画像を任意に検索、表示を可能とするもの
で、図1に示すように、医用画像発生装置1と、医用画
像データベース2と、画像属性データベース3と、医用
画像ワークステーション4と、ネットワーク5と、医用
画像管理装置6とを有し、さらに画像診断データベース
7を備えて成っている。
【0009】上記医用画像発生装置1は、患者の画像診
断に供する医用画像を収集し出力するもので、例えばX
線CT装置、MRI装置、超音波診断装置等の医用画像
診断装置やフィルムディジタイザなどから成り、1台又
は複数台設けられている。医用画像データベース2は、
上記医用画像発生装置1で発生された画像データを格納
するもので、その内部には画像データを長期に格納保存
するための記憶装置として1枚以上の光ディスクを組み
合わせて成る光ディスクライブラリを有しており、1台
又は複数台設けられている。
【0010】画像属性データベース3は、上記医用画像
データベース2に格納された画像データに付随する画像
属性情報や患者情報を管理するもので、光ディスク、磁
気ディスク、磁気テープなどの記憶装置から成り、その
内部には図2に示すような画像属性テーブル8を有して
いる。上記画像属性情報とは、画像属性テーブル8にお
いて、患者を識別する患者ID9、画像を一意に特定す
る標識(以下「画像ユニークID」という)10、検査
日12、撮影した医用画像診断装置、画像データを格納
した記憶媒体13などの医用画像データに付随する情報
をいう。また、患者情報とは、患者ID9、患者名1
1、性別、生年月日などの患者を特定するための情報を
いう。
【0011】医用画像ワークステーション4は、上記医
用画像データベース2から読み出した画像データを表示
すると共に文書作成が可能なもので、表示された医用画
像を見ながら内蔵の文書作成プログラムでその医用画像
に対する診断レポートを入力し、この診断レポートをデ
ジタルデータファイルとして記憶媒体に格納可能とされ
ており、1台又は複数台設けられている。そして、ネッ
トワーク5は、上記各装置を相互に接続してデータ伝送
するもので、同軸ケーブル又は光ファイバケーブルなど
から成る。なお、上記医用画像発生装置1及び医用画像
データベース2は、医用画像データの管理機能を有する
医用画像管理装置6を介してそれぞれネットワーク5に
接続されている。
【0012】ここで、本発明においては、上記ネットワ
ーク5に対し画像診断データベース7が付加接続されて
いる。この画像診断データベース7は、上記医用画像ワ
ークステーション4に表示される医用画像の読影により
作成された診断レポートを構成するファイルを蓄積、管
理するもので、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ
などの記憶装置から成り、その内部には図3に示すよう
な診断レポートテーブル15を有している。この診断レ
ポートテーブル15は、患者ID9、画像ユニークID
10、例えば診断レポートの作成者を示すキー16、診
断レポートファイル名17などから成る。
【0013】また、上記画像属性データベース3及び画
像診断データベース7には、画像属性データベース3に
おける画像属性情報と画像診断データベース7における
診断レポートファイル18とを関係付けて管理するテー
ブルがそれぞれ設けられている。このテーブルがそれぞ
れ図2に示す画像属性テーブル8と、図3に示す診断レ
ポートテーブル15である。さらに、図3に示すように
上記画像診断データベース7は、作成された診断レポー
トのファイル名を示す項目17を有しこの診断レポート
ファイル名17が登録、更新可能とされ、且つ図2に示
すように上記画像属性データベース3は、作成された診
断レポートの有無及び数量を数字で示す項目14を有し
この項目(診断レポートフラグ)14が登録、更新可能
とされている。
【0014】次に、このように構成された医用画像デー
タベース管理システムの動作について説明する。まず、
医用画像ワークステーション4から画像診断データベー
ス7への診断レポートの登録について、図4を参照して
説明する。いま、画像属性データベース3には、図5に
示すように、画像属性テーブル8の内容として、患者I
Dが“0000”、画像ユニークIDが“0000”、
患者名が“yamada”、この患者名に該当する画像データ
が格納された医用画像管理装置6内の格納媒体が“OD
000”であるレコード19が既に登録されているとす
る。ここでは、上記レコード19中の診断レポートフラ
グは“0”とし、上記患者名に該当する画像に対する診
断レポートはまだ画像診断データベース7に登録されて
いないものとする。
【0015】この状態で、例えばsuzuki医師は、医用画
像ワークステーション4を操作して上記画像属性データ
ベース3に対し、患者IDが“0000”、画像ユニー
クIDが“0000”の画像データの検索要求を送信
し、その検索結果を得る。次に、この得られた検索結果
により、図5に示す画像属性テーブル8の内容から上記
画像データが格納された格納媒体が“OD000”であ
ることを知り、この格納媒体の組み込まれた医用画像管
理装置6に対し当該画像データの転送要求を送信し、上
記格納媒体OD000から読み出された画像データを受
信する。これにより、上記画像データは、医用画像ワー
クステーション4のモニタに表示される。次に、suzuki
医師は、この表示された画像を見ながら、診断レポート
を医用画像ワークステーション4の文書作成プログラム
で作成する。そして、診断レポートの作成が終了した
ら、この診断レポートを例えばfileAの文書名で登録す
る。
【0016】次に、医用画像ワークステーション4を操
作して画像診断データベース7に対し、患者IDが“0
000”、画像ユニークIDが“0000”、作成者を
示すキー16が“suzuki”、診断レポートファイル名が
“fileA”となるコード情報と、上記fileAの診断レポ
ート自体を登録要求として送信する。これにより、画像
診断データベース7は、受信したfileAを磁気ディスク
に格納し、図6に示すように、患者IDなどのコード情
報とfileAを磁気ディスクに格納したときの診断レポー
トファイル名よりレコード20′を作成し、診断レポー
トテーブル15に登録する。
【0017】上記診断レポートテーブル15にコード情
報と診断レポートとの登録ができたら、図4において画
像診断データベース7は、前記画像属性データベース3
に対し、患者IDが“0000”、画像ユニークIDが
“0000”、患者名が“yamada”、格納媒体が“OD
000”であるレコード19の診断レポートフラグの更
新要求を送信する。すると、画像属性データベース3
は、図5に示すように、上記受信した更新要求によりレ
コード19の診断レポートフラグを0から1に増加し、
レコード19′として更新する。これにより、診断レポ
ートが作成され登録される。
【0018】次に、このように作成された診断レポート
の管理について説明する。画像診断データベース7は、
図3に示すような診断レポートテーブル15で患者ID
9、画像ユニークID10、キー16、診断レポートフ
ァイル名17などのコード情報を管理し、これに対応す
る診断レポートの実体は、オペレーティングシステム
(以下「OS」と略称する)で管理されているファイル
システム上の通常のファイルとして格納する。上記患者
ID9、画像ユニークID10は、上記診断レポートの
対象となる画像データを一意に決めるための情報であ
り、図2に示す画像属性データベース3に登録されてい
る患者ID9、画像ユニークID10と同じものであ
る。キー16は、図3では診断レポートの作成者を示し
ているが、これに限らず、例えば診断医の名前、病名コ
ード、部門コード等を設定してもよい。また、診断レポ
ートファイル名17は、OSで管理されているファイル
システム上の診断レポートの実体が格納されているファ
イル名である。そして、上記画像診断データベース7
は、診断レポートテーブル15と診断レポートファイル
18を、図1に示すネットワーク5に接続された医用画
像ワークステーション4との間で検索、登録、更新、削
除する機能を有する。
【0019】一方、画像属性データベース3は、図2に
示すような画像属性テーブル8で患者ID9、画像ユニ
ークID10、患者名11、検査日12、格納媒体1
3、診断レポートフラグ14などのコード情報を管理し
ている。診断レポートフラグ14は、画像診断データベ
ース7にその画像に対する診断レポートが登録されたと
きに、その画像診断データベース7からの要求により更
新される。このとき、上記要求を受信すると、画像属性
データベース3は、診断レポートフラグ14の数字を1
だけ増加するように更新する。この診断レポートフラグ
14の数字が、0の場合はその画像に対する診断レポー
トが無いことを示し、ある数字が設定されていればその
数だけ診断レポートが登録されていることを示す。
【0020】次に、医用画像ワークステーション4にお
ける画像データ及び診断レポートの参照について、図7
を参照して説明する。まず、例えばsuzuki医師は、医用
画像ワークステーション4を操作して上記画像属性デー
タベース3に対し、過去に撮影した患者IDが“000
0”、画像ユニークIDが“0000”の画像データと
診断レポートを見るため、それらの検索要求を送信し、
その検索結果を得る。この得られた検索結果により、図
8に示す画像属性テーブル8の内容から上記画像データ
が格納された格納媒体が“OD000”であることを知
り、この格納媒体の組み込まれた医用画像管理装置6に
対し当該画像データの転送要求を送信し、上記格納媒体
OD000から読み出された画像データを受信する。こ
れにより、上記画像データは、医用画像ワークステーシ
ョン4のモニタに表示される。
【0021】さらに、上記得られた検索結果により、図
8に示す画像属性テーブル8の内容から診断レポートフ
ラグの数字が1で診断レポートが有ることを知り、この
診断レポートを見たい場合は、医用画像ワークステーシ
ョン4を操作して画像診断データベース7に対し、患者
IDが“0000”、画像ユニークIDが“0000”
の診断レポートの取得要求を送信する。すると、上記画
像診断データベース7は、図9に示す診断レポートテー
ブル15を患者IDが“0000”、画像ユニークID
が“0000”で検索し、診断レポートファイル名“fi
leA”を取得し、このfileAの診断レポートファイルを
医用画像ワークステーション4に送信する。医用画像ワ
ークステーション4は、上記診断レポートファイルを受
信し、これをそのモニタに表示する。これにより、医師
等は、その表示された診断レポートを参照する。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
システムを構成する各装置を相互に接続するネットワー
クに対し、医用画像ワークステーションに表示される医
用画像の読影により作成された診断レポートを構成する
ファイルを蓄積、管理する画像診断データベースを付加
接続すると共に、画像属性データベース及び画像診断デ
ータベースには、画像属性データベースにおける画像属
性情報と画像診断データベースにおける診断レポートフ
ァイルとを関係付けて管理するテーブルをそれぞれ設け
たことにより、過去に医用画像の読影により作成された
診断レポートを画像診断データベースに集中して登録し
管理することができる。従って、医師等は、患者の画像
を見るとき、必要があれば上記画像診断データベースを
患者IDと画像ユニークIDで検索し、容易に当該画像
の診断レポートを見ることができる。このことから、医
用画像の読影により作成された診断レポートの保管に場
所と時間と労力などを要さず、その管理及び利用を容易
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による医用画像データベース管理システ
ムの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】画像属性データベース内に記録された画像属性
テーブルの内容を示す説明図である。
【図3】画像診断データベース内に記録された診断レポ
ートテーブルの内容を示す説明図である。
【図4】医用画像ワークステーションから画像診断デー
タベースへ診断レポートを登録する手順を示す説明図で
ある。
【図5】上記診断レポートを登録する場合の画像属性テ
ーブルの内容を示す説明図である。
【図6】上記診断レポートを登録する場合の診断レポー
トテーブルの内容を示す説明図である。
【図7】医用画像ワークステーションにおいてある患者
の画像データ及び診断レポートを参照する手順を示す説
明図である。
【図8】上記画像データ及び診断レポートを参照する場
合の画像属性テーブルの内容を示す説明図である。
【図9】上記画像データ及び診断レポートを参照する場
合の診断レポートテーブルの内容を示す説明図である。
【図10】従来の医用画像データベース管理システムを
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 医用画像発生装置 2 医用画像データベース 3 画像属性データベース 4 医用画像ワークステーション 5 ネットワーク 6 医用画像管理装置 7 画像診断データベース 8 画像属性テーブル 14 診断レポートフラグ 15 診断レポートテーブル 17 診断レポートファイル名。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者の画像診断に供する医用画像を収集し
    出力する医用画像発生装置と、この医用画像発生装置で
    発生された画像データを格納する医用画像データベース
    と、この医用画像データベースに格納された画像データ
    に付随する画像属性情報や患者情報を管理する画像属性
    データベースと、上記医用画像データベースから読み出
    した画像データを表示すると共に文書作成が可能な医用
    画像ワークステーションとをネットワークにより相互に
    接続して成る医用画像データベース管理システムにおい
    て、上記ネットワークに対し、上記医用画像ワークステ
    ーションに表示される医用画像の読影により作成された
    診断レポートを構成するファイルを蓄積、管理する画像
    診断データベースを付加接続すると共に、上記画像属性
    データベース及び画像診断データベースには、画像属性
    データベースにおける画像属性情報と画像診断データベ
    ースにおける診断レポートファイルとを関係付けて管理
    するテーブルをそれぞれ設けたことを特徴とする医用画
    像データベース管理システム。
  2. 【請求項2】上記画像診断データベースは、作成された
    診断レポートのファイル名を示す項目を有しこの項目が
    登録、更新可能とされ、且つ上記画像属性データベース
    は、作成された診断レポートの有無及び数量を数字で示
    す項目を有しこの項目が登録、更新可能とされているこ
    とを特徴とする請求項1記載の医用画像データベース管
    理システム。
JP17280896A 1996-06-13 1996-06-13 医用画像データベース管理システム Pending JPH09330374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17280896A JPH09330374A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 医用画像データベース管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17280896A JPH09330374A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 医用画像データベース管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330374A true JPH09330374A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15948764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17280896A Pending JPH09330374A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 医用画像データベース管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330374A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041222A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Pacific Datavision, Inc. System and method for project log storage and retrieval
US7054863B2 (en) 2000-11-15 2006-05-30 Pacific Datavision, Inc. System and method for originating, storing, processing and delivering message data
JP2006260300A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 画像管理方法、画像管理システム、当該システムが備える画像管理サーバ、及び当該システムが備える画像記憶装置
WO2007135828A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 読影システム
US7743073B2 (en) 2000-11-15 2010-06-22 Pacific Datavision, Inc. Systems and methods for push-to-talk wireless applications
JP2010271258A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 光ファイバ素線計数装置
JP2011154705A (ja) * 2011-03-07 2011-08-11 Toshiba Corp 画像管理システム、画像管理サーバ、及び画像記憶装置
US8291028B2 (en) 2000-11-15 2012-10-16 Pacific Datavision, Inc. Systems and methods for communicating using voice messages
JP2012256345A (ja) * 2012-08-06 2012-12-27 Toshiba Corp 画像管理システム及び画像記憶装置
JP2013093033A (ja) * 2012-12-03 2013-05-16 Toshiba Corp 画像管理システム及び画像管理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041222A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Pacific Datavision, Inc. System and method for project log storage and retrieval
US7054863B2 (en) 2000-11-15 2006-05-30 Pacific Datavision, Inc. System and method for originating, storing, processing and delivering message data
US7743073B2 (en) 2000-11-15 2010-06-22 Pacific Datavision, Inc. Systems and methods for push-to-talk wireless applications
US8291028B2 (en) 2000-11-15 2012-10-16 Pacific Datavision, Inc. Systems and methods for communicating using voice messages
JP2006260300A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 画像管理方法、画像管理システム、当該システムが備える画像管理サーバ、及び当該システムが備える画像記憶装置
JP4738030B2 (ja) * 2005-03-17 2011-08-03 株式会社東芝 画像管理方法、画像管理システム、当該システムが備える画像管理サーバ、及び当該システムが備える画像記憶装置
WO2007135828A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 読影システム
JP2010271258A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 光ファイバ素線計数装置
JP2011154705A (ja) * 2011-03-07 2011-08-11 Toshiba Corp 画像管理システム、画像管理サーバ、及び画像記憶装置
JP2012256345A (ja) * 2012-08-06 2012-12-27 Toshiba Corp 画像管理システム及び画像記憶装置
JP2013093033A (ja) * 2012-12-03 2013-05-16 Toshiba Corp 画像管理システム及び画像管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060242144A1 (en) Medical image data processing system
JP3742549B2 (ja) 医療用画像ファイリングシステム
JP2008181528A (ja) 医療情報システム
JP5248157B2 (ja) レポート作成支援システム及びレポート作成装置
JP5048286B2 (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
US9826054B2 (en) System and methods of pre-fetching content in one or more repositories
JP7221600B2 (ja) 食違いが有る場合に電子カルテを処理する方法およびシステム
CN101414325A (zh) 图像诊断辅助系统和图像诊断辅助方法
JPH09330374A (ja) 医用画像データベース管理システム
JP2001155100A (ja) 地域電子カルテシステムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2013200591A (ja) データベース検索装置、方法、及び、プログラム
JP2008234309A (ja) 症例収集システム
JP3472690B2 (ja) 診療情報を他医療機関に開示する方法及び装置
JP2010086355A (ja) レポート統合装置、方法及びプログラム
JP5750256B2 (ja) 医用画像データ分散記憶システム
CN102955901A (zh) 医疗呈现创建器
JP2011081512A (ja) 医療情報管理装置、方法、及びプログラム、並びに、医療情報システム
CN113611383A (zh) 医疗信息获取方法、装置、电子设备及存储介质
JP2001318992A (ja) 地域医療情報システム、及びこの地域医療情報システムのサーバ並びに端末
JP2000287941A (ja) 医療情報システムにおける画像参照支援方法及びその記録媒体
JP2000148895A (ja) 電子カルテシステム
JPH0556953A (ja) 画像表示システム
JP5394660B2 (ja) 医療情報管理システム
JP2009195257A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JPS6129971A (ja) 医用画像の検索方法