JPH09329044A - エンジンの蒸発燃料パージ装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料パージ装置

Info

Publication number
JPH09329044A
JPH09329044A JP8152147A JP15214796A JPH09329044A JP H09329044 A JPH09329044 A JP H09329044A JP 8152147 A JP8152147 A JP 8152147A JP 15214796 A JP15214796 A JP 15214796A JP H09329044 A JPH09329044 A JP H09329044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
purge rate
target
rate
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Saito
陽一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP8152147A priority Critical patent/JPH09329044A/ja
Priority to US08/711,985 priority patent/US5676118A/en
Publication of JPH09329044A publication Critical patent/JPH09329044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エバポパージ開始時から十分なパージ量を確
保し、更にパージ開始時以降の種々の段階においてもそ
れぞれ適切なエバポパージが可能で空燃比の制御性の維
持向上を達成することのできるエバポパージ装置を得る
こと。 【解決手段】 エンジンの動作状態に基づいて目標パー
ジ率を算出する目標パージ率算出手段における算出ルー
チンを、所定の条件の下にパージを開始してからその後
パージを停止し、再びパージ再開を行うまでの間を3段
階に分割してそれぞれ異なる基準で行うこととした。す
なわち、パージ開始から所定の開始時最大パージ率にな
るまでの第1段階、開始時最大パージ率となった時点か
らパージ停止前までの第2段階、パージ停止からパージ
再開時までの第3段階に分割した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの蒸発燃料
パージ装置、特に空燃比の検出により燃料噴射量をフィ
ードバック制御する燃料噴射量制御システムを有するエ
ンジンにおける蒸発燃料(以下、単に「エバポ」とい
う)を吸気系にパージする装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジン装置においては、排気系
に設けられたO2 センサなどの空燃比センサからの信号
に基づき、燃焼室に供給される混合ガスの空燃比が良好
かつ効率の良い燃焼状態、例えば理論空燃比となるよう
に燃料噴射量をフィードバック制御する燃料噴射量制御
システムが知られている。
【0003】一方、これと合わせて燃料タンク内で発生
するエバポを有効に燃焼させまた燃料タンクについての
安全性向上のため、燃料タンク内で発生したエバポを一
旦キャニスタに蓄え、このキャニスタ内のエバポをエン
ジンの吸入負圧で吸気系にパージし、通常の燃料と共に
燃焼させるエバポパージ装置も利用されている。このエ
バポパージ装置は、上述のように一旦キャニスタに蓄え
られたエバポを所定のエンジン動作条件(パージ許可条
件)の下で、キャニスタと吸気系の間に設けられたパー
ジバルブを介して大気と共にエンジンの吸気系に導き燃
料と一緒に燃焼させるものである。
【0004】このエバポパージ装置では、上記パージバ
ルブは、例えば、エンジンの所定の動作条件に応じて決
定されるデューティー比に基づいてその開閉制御が行わ
れる。所定の動作条件としては、エンジンの吸入空気量
や大気圧に対する吸入管相対圧等が用いられる。これ
は、エバポがエンジンの吸気管負圧によりエンジン吸気
系に吸入されているので、吸気管負圧が増大すればエバ
ポのパージ流量も増大する方向となるので、そのパージ
流量の管理は吸入管相対圧を用いるデューティー比制御
としているものである。
【0005】上記のようなエバポパージ装置を備えたエ
ンジンでは、そのパージ装置のパージ動作状態、すなわ
ちエバポが吸気系に導入されている状態の時にそのエバ
ポパージ量に応じた燃料噴射量の補正を行うことについ
ても考慮しなければならない。他方でエバポパージ率
(吸入空気量に対するエバポパージ量)をどのように制
御するかによって空燃比制御性にも大きな影響が生じ
る。
【0006】特開平6−146965号公報や特開平6
−336940号公報では、パージ開始時に徐々にパー
ジ率を増大させるだけでなく、空燃比センサの出力など
から空燃比が過濃になっている時には、パージ率の増大
を抑制したり、エバポ濃度の推定速度を速くして燃料噴
射量の補正をより適切に行うようにすることが開示され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のパ
ージ制御や燃料噴射量制御の場合、空燃比センサからの
データに基づく燃料噴射量のフィードバック制御が基本
となるので、燃料噴射から空燃比センサでの検出までの
時間遅れが不可避である。従って、この検出遅れの影響
から特にパージ開始時などにおける正確なパージ制御が
困難であった。また、パージ開始時以外においても過渡
運転時などを含めた空燃比制御性の維持と可及的なパー
ジ量の増大との両立も十分な解決が図られていない。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、その目的はパージ開始時、更にパージ開始時以降
の各段階において良好かつ十分なエバポパージが可能
で、かつ空燃比制御性の維持向上も図ることのできるエ
ンジンの蒸発燃料パージ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置は、エン
ジン動作状態に基づいて蒸発燃料のパージを許可するか
否かを判定するパージ許可条件判定手段、エンジン動作
状態に基づいて目標パージ率を算出する目標パージ率算
出手段、目標パージ率を達成すべくパージバルブの開閉
制御を行うパージバルブ制御手段、エンジンの吸気系に
おける実際のパージ率である実パージ率を算出する実パ
ージ率算出手段、エバポ濃度を算出する蒸発燃料濃度算
出手段、実パージ率とエバポ濃度に基づき燃料噴射量を
フィードフォーワード補正する蒸発燃料対応補正手段を
備えている。
【0010】そして、上記目標パージ率算出手段がパー
ジ開始からパージ停止を行って再びパージ再開を行うま
での段階を3段階に分割し、それぞれ異なる基準で目標
パージ率の算出を行うこととしている。すなわち、パー
ジ開始から所定の開始時最大パージ率になるまでの第1
段階、開始時最大パージ率となった時点からパージ停止
前までの第2段階、パージ停止からパージ再開時までの
第3段階に分割している。
【0011】パージ開始時においては、排気系における
空燃比センサからのデータに基づく燃料噴射量のフィー
ドバック制御では、上述の時間遅れによりエバポパージ
に対する迅速かつ正確な燃料噴射量のフィードバック制
御ができない。また、エバポ濃度の算出も行われていな
い段階では空燃比センサからのデータによるパージ率設
定及びパージ制御も正確に行うことができない。
【0012】従って、本発明は、エバポパージ動作を上
記第1段階から第3段階に分割し、それぞれ燃料噴射量
の適切な制御性を確保しつつエバポパージを行うために
使用可能な最適な基準の下に目標パージ率の算出を行う
ようにしたものである。これにより、パージ開始時から
パージを停止し、さらに再開する段階までパージ量を十
分に確保しつつ燃料噴射量の制御性の安定性維持と向上
を図ることができる。
【0013】請求項2乃至4に係るエンジンの蒸発燃料
パージ装置は、それぞれ目標パージ率算出手段における
第1段階の目標パージ率の算出についての算出基準をそ
れぞれ別個の構成とした発明である。
【0014】すなわち、目標パージ率をパージ開始から
の吸入空気量の積算値に所定の係数を乗算して求め、所
定の開始時最大パージ率になるまで増加させるもの(請
求項2)、同じく吸入空気量の積算値を基準とし、それ
が所定値だけ増加する毎に目標パージ率に所定値を加算
して上記開始時最大パージ率になるまで順次増加させて
いくもの(請求項3)及び当初の目標パージ率に対し、
検出された空燃比が所定の目標空燃比を基準としてリッ
チ/リーン反転する毎に所定値を加算し、上記開始時最
大パージ率になるまで順次増加させていくもの(請求項
4)である。
【0015】このためパージ開始時にエンジンの吸入空
気量の積算値を基準とし、積算された吸入空気量に応じ
たパージ率の算出が行われるので、可及的に十分なパー
ジ量の確保が可能となる。
【0016】また、目標空燃比となるように燃料噴射量
がフィードバック制御され、排気ガス中の検出された空
燃比がリッチ/リーン反転する毎に目標パージ率を加算
するものにあっては、空燃比の調整が進んで行く過程に
おいて徐々にパージ率を増加させることができるので、
燃料噴射量のフィードバック制御性への悪影響をより小
さく押えることができる。
【0017】請求項5に係るエンジンの蒸発燃料パージ
装置は、エバポ濃度算出開始後の目標パージ率算出手段
を特徴的構成としている。すなわち、エバポ濃度算出動
作は、上記第1段階において加算された目標パージ率が
所定値を越えた時に開始される。そして、開始時最大パ
ージ率となった時点以降の目標パージ率の算出には、前
記算出されたエバポ濃度を用いることとしている。
【0018】すなわち、算出されたエバポ濃度が予め設
定した基準濃度範囲内にあるか否かによって目標パージ
率を変え、範囲内にない場合には上記開始時最大パージ
率を低基準のパージ率として設定し目標パージ率とす
る。一方、基準濃度範囲内にある場合には、上記開始時
最大パージ率よりも高いパージ率を高基準のパージ率と
して設定し目標パージ率とする。
【0019】このように、エバポ濃度の算出が行われた
後は、上記低基準のパージ率あるいは高基準のパージ率
を用いることにより、より空燃比検出に基づく燃料噴射
量のフィードバック制御に影響を与えないようなパージ
率設定が可能となる。そして、本発明のように所定の基
準濃度範囲内に算出されたエバポ濃度が入っている場合
には、高基準のパージ率でエバポパージ量を十分に確保
することができ、基準濃度範囲から外れている場合、す
なわち空燃比フィードバック制御性に悪影響を与える可
能性の高い場合には低基準の目標パージ率にてエバポパ
ージを行うことにより、燃料噴射量のフィードバック制
御への悪影響をより小さくしている。
【0020】請求項6に係るエンジンの蒸発燃料パージ
装置では、上記請求項5に係るパージ装置での低基準と
高基準の切換えを所定の値ずつ増減変化させる段階的な
切換え動作で行うこととしている。これにより、より適
切なパージ量の確保のための変化をより滑らかに行うこ
とができ、過渡時の制御性の向上が図られる。
【0021】請求項7に係るエンジンの蒸発燃料パージ
装置は、請求項5と同じくエバポ濃度算出動作開始後の
目標パージ率算出手段に特徴を有する発明であり、検出
されたエバポ濃度に目標パージ率を乗算した値が予め設
定した目標蒸発燃料比率範囲内の値となるように目標パ
ージ率の算出設定が行われる。すなわち、目標パージ率
だけでなく実際に検出されたエバポ濃度を同時に考慮す
ることによりより適切なパージ率を算出設定することが
可能となる。すなわち、燃料噴射量制御に対してより悪
影響の少ない範囲の目標パージ率となるように目標蒸発
燃料比率範囲を定めることにより、その機能が実現され
る。
【0022】請求項8に係るエンジンの蒸発燃料パージ
装置は、前記蒸発燃料濃度算出手段による蒸発燃料濃度
の算出を、前記第1段階における加算された目標パージ
率(PRTOR)が所定値以上になった時に前記実パージ率
を算出し、前記蒸発燃料対応補正手段による補正を行
い、前記燃料噴射量制御システムにおけるフィードバッ
ク補正係数の一次遅れ値が1前後になるように前記蒸発
燃料濃度を推定することにより行っている。
【0023】請求項9に係るエンジンの蒸発燃料パージ
装置は、パージ許可条件を満たさなくなった場合の目標
パージ率算出手段を特徴的構成としている。この場合、
蒸発燃料濃度算出手段はそのエバポ濃度算出処理を中断
する。そして、目標パージ率算出手段は、その時点での
中断時目標パージ率を記憶すると共にその中断時目標パ
ージ率から徐々に0値になるまで目標パージ率を減少さ
せて設定していく。そして、再度パージ許可条件が満た
された場合には、上記記憶した中断時目標パージ率まで
徐々に目標パージ率を増加させて通常制御に移行させ
る。
【0024】これにより、パージ停止状態からパージを
再開する際、中断時点における目標パージ率へ適切かつ
迅速な変化調整が行われると共に燃料噴射量の制御に悪
影響を与えるような急激な変化を防止することができ
る。すなわち、パージ再開時には一旦上述の中断時目標
パージ率まで徐々に目標パージ率が増加されるので、通
常制御への移行がより迅速かつ円滑に行われ、過渡時の
制御性も確保される。
【0025】請求項10に係るエンジンの蒸発燃料パー
ジ装置は、前記パージバルブ制御手段におけるパージバ
ルブの開閉制御を、エンジンの吸入空気量と前記目標パ
ージ率(P RTO) とを乗算して得た目標パージ量と、前
記エバポがパージされる吸入管の大気圧に対する吸入管
相対圧とから設定された二次元マップを参照して予め設
定されたデユーティー比に基づいてデユーティー比制御
されることとし、制御の応答性の迅速化を図っている。
【0026】請求項11に係るエンジンの蒸発燃料パー
ジ装置は、前記実パージ率算出手段による実パージ率の
算出を、エンジン吸入空気量と前記目標パージ率(P R
TO)とを乗算して得た目標パージ量と、吸入管の大気圧
に対する吸入管相対圧とから設定された二次元マップを
参照することにより予め設定された流量比確保率に前記
目標パージ率(P RTO)を乗算して行うこととしてい
る。
【0027】請求項12に係るエンジンの蒸発燃料パー
ジ装置は、前記蒸発燃料対応補正手段による燃料噴射量
の補正を、前記算出されたエバポ濃度と前記実パージ率
(P RTOR )とを乗算した値を前記燃料噴射量のフィー
ドバック制御における補正係数から減算することにより
行うこととし燃料噴射量制御の適正の維持を図ってい
る。
【0028】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態について詳細に説明する。図1は、本発明に係るエバ
ポパージ装置が適用されるエンジン装置の概略全体構成
が示されている。
【0029】図示のように、エンジン本体10へ供給さ
れる燃料を蓄える燃料タンク12には、発生したエバポ
を導くためのエバポ導管14が設けられ、エバポ導管1
4はキャニスタ16に連結されている。さらに、キャニ
スタ16にはエンジン本体10の吸気系にエバポをパー
ジするためのパージ通路18が設けられ、このパージ通
路18はパージソレノイドバルブ20を介してエンジン
の吸入管22に連結されている。
【0030】吸入管22にはエアクリーナー24を介し
て吸入された空気量を計測するエアフローメータ26が
設けられ、さらにエアフローメータ26の下流側にはス
ロットルバルブ28が設けられ、スロットルバルブ28
とエンジン本体10との間で吸入管22内の圧力を測定
する圧力センサ30が設けられている。一方、エンジン
本体10の排気系には、空燃比センサとしてのO2 セン
サ32が設けられている。
【0031】これらエンジン装置の動作制御を行うエン
ジンコントロールユニット(以下、単に「ECU」とい
う)34は、上記各センサからの出力信号を受けエンジ
ン装置に関する種々の制御を行っている。すなわち、本
実施例では、O2 センサ32からの空燃比検出信号、圧
力センサ30からの吸気管圧力Pb、エアフローメータ
26からの吸入空気量Qa、さらにクランク角センサ3
6からのエンジン回転数Neを示す信号を入力する。
【0032】また、このECU34からはパージソレノ
イドバルブ20及びインジェクタ40への制御信号が出
力され、これらの開閉制御及び燃料噴射量制御が行われ
ている。なお、図において16aはキャニスタ16に設
けられた空気取入口、37はエンジン本体10に設置さ
れたエンジン水温センサ37であり、検知した水温デー
タをECU34に出力している。また38は排気通路に
設けられた触媒である。
【0033】図2は、本発明の実施例に係る蒸発燃料パ
ージ装置の全体構成を示すブロック図であり、図1に示
した構成と同様の構成には同一の符号を付している。図
において、本発明に係る蒸発燃料パージ装置は、マイク
ロコンピュータシステムから成るECU34にて構成さ
れている。まず、パージ動作の可否の判断を行うためパ
ージ許可条件判定手段42が設けられている。このパー
ジ許可条件判定手段42には、エンジン水温センサ3
7、エンジン始動後経過時間を計測するタイマ46、エ
アフローメータ26、圧力センサ30等から成るエンジ
ンの動作状態検知手段48からの検出信号が入力され
る。
【0034】また、エンジンの吸入空気量に対するエバ
ポパージ量の体積流量割合であるパージ率の目標値を算
出するため目標パージ率算出手段50が設けられてお
り、この目標パージ率算出手段50にはエンジンの動作
状態検知手段48からの検出信号が入力される。本実施
の形態では、特にエアフローメータ26からの吸入空気
量Qaの信号が重要な要素として入力される。
【0035】次に、実際にパージされるエバポのパージ
率、すなわち実パージ率の算出を行う実パージ率算出手
段52が設けられており、目標パージ率算出手段50か
らの目標パージ率P RTO及びエアフロメータ26からの
吸入空気量Qaさらに圧力センサ30からの吸入管相対
圧(吸入管負圧)を受け実パージ率の算出を行う。
【0036】さらに、具体的に示せば、実パージ率PRT
ORは、目標パージ量(吸入空気量Qa*目標パージ率P
RTO)と吸入管相対圧を格子とする二次元マップにより
流量確保率PVRTOを参照し、これに目標パージ率P RTO
を乗算することにより算出する。すなわち、PRTOR=P
VRTO*P RTOとなる。
【0037】これは、例えばパージソレノイドバルブ2
0の特性によって実際の流量を目標値まで確保すること
ができないような場合があり、そのような場合、予め実
験的に求めた流量確保率PVRTOを基にして実パージ率を
予測して算出しておくものである。
【0038】また、上記パージソレノイドバルブ20が
上記目標パージ率P RTOでエバポパージを行うようにそ
の開閉をデューティー比制御するパージバルブ制御手段
54が設けられており、このパージバルブ制御手段54
にはパージ許可条件判定手段42及び目標パージ率算出
手段50からの信号が入力される。
【0039】上記パージソレノイドバルブ20(図1参
照)を制御するためのデユーティー比C PCDは、エンジ
ン吸入空気量Qaと目標パージ率P RTOとの乗算により
算出された目標パージ量と大気圧と吸入管圧の差として
算出された吸入管相対圧とを格子とする二次元マップ
(図示せず)を参照して求められた値CPCDMAPにデュー
ティーソレノイドの特性を考慮した無効デューティー分
CPCD0を加算することにより算出される。これを式で示
すと、C PCD=CPCDMAP+CPCD0である。
【0040】更に、パージされているエバポの濃度を算
出するためのエバポ濃度算出手段56が設けられ、空燃
比センサ32からの信号により燃料噴射量をフィードバ
ック制御するフィードバック補正係数LAMBDAの一
次遅れ値に基づきエバポ濃度の算出を行っている(詳細
は後述する)。
【0041】最後に、このエバポ濃度算出手段56から
のエバポ濃度信号及び実パージ率算出手段52からの実
パージ率信号を入力し燃料噴射量のフィードフォワード
補正を行うエバポ対応補正手段58が設けられており、
このエバポ対応補正手段58は、別途設けられている燃
料噴射量のフィードバック制御システム60と共に燃料
噴射量の補正制御を行うためインジェクタ制御手段41
に制御信号を出力する。
【0042】以下、上記構成の実施の形態に係る蒸発燃
料パージ装置における種々の制御処理ルーチンを各フロ
ーチャートに基づいて説明する。本発明において特徴的
なことは、パージ開始からエンジンの動作状態により一
旦パージが停止されさらにパージが再開されるまでの間
を3段階に分割してそれぞれ異なる基準で目標パージ率
算出ルーチンを行うようにしたことである。
【0043】図3は、まず第1段階のエバポのパージ開
始からエバポ濃度の算出を開始し、その後パージ開始時
の最大パージ率になるまでにおける目標パージ率の第1
の算出ルーチンを示している。
【0044】図示のように、ステップ(以下、単に
「S」という)101においてパージ許可条件判定手段
42によるパージ許可か否かの判断が行われる。パージ
許可条件を満たしていない場合(No)にはリターンさ
れ、満たしている場合(Yes)、S102において吸
入空気量の積算値の算出が行われる。すなわち、吸入空
気量を定期割込み処理で加算してパージ許可後の積算値
QaT を算出する。この吸入空気量の積算は、ECU3
4内の各種演算を行うCPUによって行われる。
【0045】次にS103において、積算値QaT に係
数KQTを乗算する。この係数KQTは吸入空気量の積算値
から目標パージ率を算出するために設定された係数であ
る。この乗算により算出された目標パージ率P RTOは、
アキュムレータ(以下単に「ACC」という)としてE
CU34内のRAMに一旦格納される。なお、この処理
ルーチンは、定期割込みで実行されるものであり、積算
値Qa Tの増加に伴い目標パージ率P RTOも増加してい
く。なお、以下の図において格納された現在の目標パー
ジ率は図においてACCとして表している(以下のフロ
ーチャートにおいても同様)。
【0046】次に、S104において、ACCとして格
納された現在の目標パージ率P RTOが設定値P RTOok以
上になったか否かが判断される。この設定値P RTOokは
エバポ濃度の算出を開始するための基準パージ率であ
る。ここで、現在の目標パージ率P RTOがその設定値以
上になっている場合(No)、S105においてエバポ
濃度算出許可フラグがセットされる(なお、エバポ濃度
算出許可フラグのセット後のエバポ濃度算出ルーチンに
ついては、図12に基づいて後述する)。一方、設定値
未満の場合(Yes)、S106にてエバポ濃度算出許
可フラグがクリアされる。
【0047】次に、S107において現在の目標パージ
率(ACC)がパージ開始時最大パージ率P RTOlo以上
となったか否かが判断される。ここで、開始時最大パー
ジ率P RTOlo以上になった場合(No)、S108にて
この開始時最大パージ率P RTOloが目標パージ率(低基
準)として維持される。すなわち、このパージ開始時に
おける目標パージ率の算出は、この開始時最大パージ率
P RTOloを上限とするものである。そして、S109に
おいて、開始時最大パージ率P RTOloに達し、開始時処
理が完了したもととして開始時処理フラグがセットされ
る。
【0048】一方、S107において現在の目標パージ
率(ACC)が開始時最大パージ率P RTOlo未満の場合
(Yes)、S110において、現在の目標パージ率
(ACC)が目標パージ率P RTOとして設定される。そ
してS112において開始時処理フラグがクリアされ、
或いはクリア状態が維持される。
【0049】S109及びS112において行われる開
始時処理フラグのセット及びクリアは、この定期割込み
処理ルーチンの実行条件となるものであり、この開始時
処理フラグがクリアされていること及び後述するパージ
中断フラグがクリアされたことが実行の条件とされる。
【0050】この第1の目標パージ率算出ルーチンによ
れば、エバポパージが開始された時点からパージ量の確
保を確実に行うことができる。すなわち、時間遅れの生
じる空燃比検出値やエバポ濃度を用いることなく積算さ
れる吸入空気量Qaを基準として目標パージ率P RTOを
算出しているので、的確かつ十分なパージ量をパージ開
始時から得ることが可能となるものである。
【0051】次に、第1段階における目標パージ率の第
2の算出ルーチンについて図4に基づいて説明する。な
お、S201及び202については、図3のS101及
びS102と同様であり、その説明を省略する。
【0052】S203において、パージ開始後の吸入空
気量の積算値QaT が所定値QaT0を越えたか否かが判
断される。越えていない場合(No)はリターンされ、
越えた場合(Yes)には、S204においてその積算
値QaT から所定値QaT0を減算して現在の積算値Qa
T とする。このS203及び204の動作により、パー
ジ開始後の吸入空気量の積算値であるQaT が所定の値
QaT0だけ増加したか否かが判断されている。すなわ
ち、所定値QaT0だけ増加した場合には、さらにS20
5において予め定めらた目標パージ率増加分ΔP RTO0
を加算しその加算値を現在の目標パージ率としてACC
とする。このように、本ルーチンにおける処理では、吸
入空気量の積算値が所定値だけ増加する毎に予め定めた
増加分だけ目標パージ率を増加させていくようにしたも
のである。
【0053】また、S206からS213までの処理に
ついては図3のS104からS112までの処理と同様
のものであり、その説明を省略する。すなわち、目標パ
ージ率の設定値P RTOokを基準とするエバポ濃度算出許
可フラグのセットまたはクリア及び開始時最大パージ率
P RTOloを上限とする処理が行われるものである。
【0054】次に、図5は、第1段階の目標パージ率の
第3の算出ルーチンを示している。まず、S301にお
いてパージ許可か否かの判断がなされ、許可条件を満た
していない場合(No)、リターンされる。
【0055】そして、許可条件を満たしている場合(Y
es)、S302において空燃比センサからの出力に基
づいて設定される燃料噴射量のフィードバック補正係数
LAMBDAが反転したか否かが判断される。すなわ
ち、空燃比制御の目標値である目標空燃比を基準として
リッチ/リーン変化が生じたか否かが判断される。生じ
ていない場合(No)リターンされ、生じた場合(Ye
s)S303において予め設定された目標パージ率の増
加分ΔPRTO0が加算され目標パージ率がACCとして格
納される。すなわち、フィードバック補正係数LAMB
DAが反転する度毎に増加分が加算されていくものであ
る。この処理により、空燃比検出結果に基づく目標空燃
比への制御動作が進むにつれパージ量を増加させていく
ことがパージ開始時において可能となり、空燃比制御へ
の影響をできるだけ抑えつつ的確なパージが行われる。
また、フィードバック係数LAMBDAの反転のみを検
知して所定増加分を加算していくというシンプルな処理
で足り、制御の複雑化を伴うこともない。
【0056】なお、S304からS311までの動作
は、図3及び図4のそれぞれS104以降及びS206
以降の処理と同様の処理でありその説明を省略する。
【0057】次に、図6は、第1段階のパージ開始時処
理完了後で後述するエバポ濃度の算出が完了した状態に
ありかつパージ停止前における目標パージ率の第1の算
出ルーチンを示している。
【0058】なお、この処理ルーチンは上述の図3、図
4及び図5の処理ルーチンにおいてエバポ濃度算出許可
フラグがセットされ、かつ開始時処理フラグがセットさ
れていることを条件として実行されるものである。すな
わち、パージ開始時の処理により目標パージ率が開始時
最大パージ率(PRTOlo )になっており、かつエバポ濃
度の算出が行われている状態の時に行われる。
【0059】まず、S401において、エバポ濃度、本
実施の形態においては後述するエバポ濃度係数Kevpcon
が予め設定された第1のエバポ濃度基準係数Kevpcon1
以上となっているか否かが判断される。そして、さらに
S402においてエバポ濃度係数Kevpconが第2のエバ
ポ濃度基準係数Kevpcon2未満であるか否かが判断され
る。ここで両条件を満たしている場合(Yes)、現在
のエバポ濃度が所定の基準範囲内にあるので、目標パー
ジ率として高パージ率P RTOhiを設定し、一方S401
またはS402のいずれかの条件を満たさない場合に
は、低パージ率として上述の開始時最大パージ率P RTO
loが設定される。
【0060】まず、S401とS402で、現在のエバ
ポ濃度係数が第1のエバポ濃度基準係数Kevpcon1以上
で第2のエバポ濃度係数Kevpcon2未満の範囲にあると
判断され高パージ率P RTOhiが採用される場合、すなわ
ち、図7に示すエバポ濃度領域を示す図において所定の
基準範囲(ロ)内に入っている場合、S403にて低パ
ージ率から高パージ率へ切替中か否かが判断される。そ
して、切替中の場合には、S404において現在の目標
パージ率P RTOに対し高パージ率へ向けての段階的な増
加分ΔP RTOhiが加算されこれが目標パージ率とされる
(ACCとして格納)。
【0061】そして、S405において加算された結果
の目標パージ率が高パージ率P RTOhiを越えたか否かが
判断され越えていない場合には(No)、S406にお
いて加算された目標パージ率(ACC)が現在の目標パ
ージ率P RTOとして設定される。一方、S405におい
て加算された目標パージ率が高パージ率P RTOhi以上の
場合(Yes)、S407において高パージ率P RTOhi
が目標パージ率P RTOとして設定される。すなわち、目
標パージ率P RTOが高パージ率P RTOhiとなるまで段階
的に増加分ΔP RTOhiが付加され、高パージ率P RTOhi
に達した段階でそれを上限として高パージ率P RTOhiが
目標パージ率として設定されるものである。
【0062】尚、S403において、切替が終了してい
ると判断された場合(No)、すなわち、既に高パージ
率P RTOhiに設定されている場合は、そのままS407
の処理が行われる。
【0063】上記S401又はS402の判断において
Noと判断された場合、すなわち図7に示したエバポ濃
度領域を示す図において所定の基準範囲(ロ)内に入っ
ていない場合、すなわち領域(イ)または(ハ)にエバ
ポ濃度係数が在る場合、まずS408において高パージ
率P RTOhiから低パージ率P RTOloへの切替中か否かの
判断がなされ、切替中の場合(Yes)、S409にお
いて高パージ率P RTOhiから低パージ率P RTOloへ段階
的にパージ率の調整を行うために所定の減少分ΔP RTO
loが現在の目標パージ率から減算される。
【0064】そして、S410において低パージ率P R
TOlo未満になったか否かが判断され、未満になっていな
い場合(No)、その減算されたパージ率が目標パージ
率PRTO として設定される(S411)。一方、減算さ
れたパージ率が低パージ率PRTOlo 未満になった場合
(Yes)、S412において低パージ率P RTOloが目
標パージ率P RTOとして設定される。これは、上記S4
05〜S407の処理と同様の趣旨であり、低パージ率
P RTOloを下限として段階的な目標パージ率の減少処理
を行っているものである。
【0065】尚、S408において切替が終了している
と判断された場合(No)、すなわち、既に低パージ率
P RTOloに設定されている場合は、そのままS412の
処理が行われる。
【0066】上述のようにS404及びS409の処理
によって段階的な目標パージ率の切替が行われているの
で、目標パージ率の切替時における過渡フィーリングは
より良好なものとなる。
【0067】図8は、上記第1段階と第2段階における
目標パージ率P RTOの変化を示すタイムチャートであ
り、図示のように、パージ開始時点t1から目標パージ
率P RTOが増加し、まず設定値P RTOokに達すると(上
述のS104、S206、S304)エバポ濃度算出処
理ルーチンが開始される(t2の時点)(この算出ルー
チンについては図12にて後述する)。
【0068】次に、低パージ率(開始時最大パージ率)
P RTOloまで、目標パージ率P RTOが増加したところで
(t3の時点)、開始時処理を終え、図6に示したエバ
ポ濃度算出後の処理ルーチンが行われる。すなわち、後
述する算出されたエバポ濃度に基づくエバポ濃度係数K
evpconを所定の基準値と比較し、その結果により、高パ
ージ率P RTOhiと低パージ率P RTOloとが選択的に採用
されていることが理解される。また、それらの切替は滑
らかに変化するようになされている。
【0069】次に、図9は上述の図6に示した目標パー
ジ率算出ルーチン同様、第1段階のパージ開始時処理完
了後で後述するエバポ濃度の算出が完了した状態にあ
り、かつパージ停止前における目標パージ率の第2の算
出ルーチンを示している。本実施の形態は、後述の算出
されたエバポ濃度係数Kevpconと目標パージ率P RTOと
を乗算した値が所定の範囲内となるように目標パージ率
を変更調整するようにしたものである。
【0070】まず、S501においてエバポ濃度係数K
evpconに目標パージ率を乗算する動作が行われる。本実
施の形態では目標パージ率P RTOは1回前に設定された
目標パージ率P RTOを用いている。
【0071】次に、S502において、乗算値が第1の
目標エバポ比率基準KevpRTO1以上か否かが判断され、
KevpRTO1以上の場合(Yes)さらにS503にて第
2の目標エバポ比率基準KevpRTO2未満であるか否かが
判断される。すなわち、第1の目標エバポ比率基準Kev
pRTO1と第2のエバポ比率基準KevpRTO2の範囲内に入
っているか否かを判断し、この所定の範囲内に入ってい
ない場合にそれぞれ目標パージ率を調整する処理を行う
ものである。本実施の形態ではこの乗算値が上記範囲内
に入るように目標パージ率(初期値が開始時最大パージ
率P RTOlo)を積分制御するものである。
【0072】まず、S502にて第1の目標エバポ比率
KevpRTO1に達していないと判断された場合(No)す
なわち、前記乗算値が図10に示した目標エバポ比率基
準KRTO の対応領域の(ハ)にある場合、積分制御によ
り得られた加算値ΔP RTO1を加算してこれをACCと
して格納する(S504)。次に、S505において加
算した値が上限である最大値PRTOmax以上か否かが判断
され、最大値PRTOmax以上の場合(Yes)、その最大
値PRTOmaxが目標パージ率P RTOとして設定される(S
506)。一方、最大値PRTOmax未満の場合(No)、
上記加算して得られたパージ率が現在の目標パージ率P
RTOとして設定される(S507)。
【0073】一方、S502にて前記乗算値が第1の目
標エバポ比率KevpRTO1以上と判断され、さらにS50
3にて第2の目標エバポ比率KevpRTO2未満(Ye
s)、すなわち目標エバポ比率範囲内(図10における
(ロ)の領域)にある場合、現在の目標パージ率の変更
調整は行われずリターンされる。
【0074】一方、S503にて前記乗算値が第2のエ
バポ比率K RTO2に達したと判断された場合(No)、
S508にて積分制御に基づく減算値ΔP RTO2が目標
パージ率P RTOから減算されその値がACCとして格納
される。そして、S509において、その減算した値が
初期値を下回ったか否かが判断され(図において初期値
0はこの処理ルーチンの初期値である開始時最大パージ
率P RTOloを意味している)、下回った場合(Ye
s)、S510においてその初期値が目標パージ率P R
TOとして設定される。
【0075】一方、S509において初期値を下回って
いない場合には、その減算により得られた値が目標パー
ジ率P RTOとして設定される(S511)。このような
制御により、エバポ濃度及び目標パージ率の双方を考慮
したより適切な制御処理により目標パージ率の設定がな
され、かつその調整は積分制御により行われるので、滑
かに目標パージ率P RTOを変化させることが達成され
る。
【0076】次に、図11に基づいてエバポ濃度算出が
開始(図8のt2時点)された後、パージが停止され、
更にパージが再開される場合の目標パージ率の算出ルー
チンについて説明する。
【0077】まず、S601にてパージ許可条件が満足
されているか否かが判断され、ここで条件を満たさない
と判断された場合、すなわちパージ停止が要求された場
合(No)、S602において既にパージ中断フラグが
セットされているか否かが判断される。ここで、フラグ
がセットされていない場合(No)、S603にてフラ
グがセットされ、S604にて現在の目標パージ率P R
TOが中断時目標パージ率P RTOS としてメモリに格納さ
れる。
【0078】上記S602にて既にパージ中断フラグが
セットされていると判断された場合、すなわち上記S6
03及びS604の処理により既にパージ中断フラグが
セットされていると判断された場合(Yes)、S60
5においてパージ中断のための段階的減算値であるΔP
RTOSPを現在の目標パージ率P RTOから減算しその値を
ACCとして格納する。そして、S606においてこの
格納した値が0以下になったか否かの判断がなされ、0
以下となった場合(Yes)、S607にて目標パージ
率P RTOは0とされる。これによりパージ動作が停止さ
れたこととなる。
【0079】一方、S606にて0以下となっていない
場合(No)には、S608にてACCとして格納され
たパージ率が現在の目標パージ率P RTOとして採用され
る。これら処理により、パージ中断フラグがセットされ
た後、段階的に目標パージ率が減算されパージの停止が
行われる。
【0080】次に、上記S601にてパージ許可条件を
満たしていると判断された場合(Yes)、更にS60
9にてパージ中断フラグがセットされているか否かの判
断がなされる。セットされていない場合にはリターンさ
れ通常の目標パージ率算出ルーチンが行われる。そし
て、パージ中断フラグがセットされている場合(Ye
s)、この場合は、今までパージが停止されていた状態
にあり、パージ再開条件を満たした状態にあると判断さ
れる。その場合、S610にて現在0値となっている目
標パージ率P RTOに段階的加算値ΔP RTOSTが加算され
この値がACCとして格納される。この段階的加算値Δ
P RTOSTは、この再開条件を満たした時に、上述の中断
時にACCとして格納された中断時目標パージ率PRTOS
まで目標パージ率を戻すための段階的加算値である。
【0081】そして、S611にて上記加算の結果AC
Cとして格納される現在の目標パージ率が中断時目標パ
ージ率PRTOS以上か否かが判断され、中断時目標パージ
率PRTOS未満の場合には、S612にて現在のACCが
目標パージ率P RTOとして設定される。一方、中断時目
標パージ率PRTOS以上と判断された場合(Yes)、S
613にてその中断時目標パージ率PRTOSが目標パージ
率として設定され、S614にてパージ中断フラグがク
リアされる。この結果、パージ再開時には、まず中断時
点での目標パージ率にパージ率が戻され、そこで再開時
動作が終了し(パージ中断フラグがクリアされ)、通常
の目標パージ率算出ルーチンに移行することとなる。こ
のように、パージ停止時においては、目標パージ率を0
値まで段階的に減少させる調整がなされ、また再開時に
はまず中断時の目標パージ率まで段階的に増大させるパ
ージ率の調整が行われるので、パージ停止時の円滑な制
御性と再開時の復帰動作の迅速で円滑な制御性が共に確
保されている。
【0082】なお、本発明では、上記各実施の形態にお
いてエバポ濃度算出許可フラグがセットされた後、エバ
ポ濃度が算出された状態でエバポ対応補正手段による燃
料噴射量のフィードフォワード補正が行われる。この補
正を考慮した燃料噴射量の算出は次式により行われる。
【0083】 Te=Tp *(COEF *LAMBDA-Kevpcon*PRTOR) ここで、Te は燃料噴射有効パルス幅、Tp は基本噴射
パルス幅、COEF は燃料噴射量補正係数、LAMBDA はフ
ィードバック補正係数、Kevpconはエバポ濃度係数(=
φ−1(φはエバポ当量比を示す))、及びP RTOR は
実パージ率(=PVRTO*PRTO )をそれぞれ示してい
る。すなわちエバポ対応補正手段は、算出されたエバポ
濃度に基づくエバポ濃度係数Kevpconに実パージ率P R
TOR を乗算した値を燃料噴射量の補正係数とフィードバ
ック補正係数の乗算値から減算することによりエバポ対
応補正を行っている。このエバポ濃度対応補正は、エバ
ポ濃度算出許可フラグがセットされエバポ濃度係数が算
出されるようになった時から行われるものである。
【0084】次に、図12に基づいて上記各実施の形態
においてエバポ濃度算出許可フラグがセットされ、パー
ジ中断フラグがクリア状態の場合に行われるエバポ濃度
係数Kevpconの算出ルーチンについて説明する。
【0085】まず、S701においてフィードバック補
正係数LAMBDA の一次遅れ値n- LAMBDA が図13に示
したような1.0を基準としてより低い基準値LAMBDA-
2 未満の場合(Yes)、すなわち領域(オ)にある場
合、S702にてこの一次遅れ値n- LAMBDA を1.0
に戻すようなエバポ濃度算出用のより大きい加算値であ
るΔKcon-2 が現在のエバポ濃度係数Kevpconに加算さ
れ加算値がACCとして格納される。そして、S703
においてその格納した値がエバポ濃度係数Kevpconとし
て算出される。この処理の後S704でエバポ濃度算出
完了フラグがクリアされる。なお、上記フィードバック
補正係数LAMBDA の一次遅れ値とは、例えばフィードバ
ック補正係数LAMBDA が空燃比のリッチ/リーン状態に
応じて反転する毎の最大値と最小値の平均値を、さらに
なまし処理した加重平均にあたるもので、本実施の形態
に示すO2 センサだけでなく、広域空燃比センサを用い
たものにも適用できる。
【0086】S701においてフィードバック補正係数
LAMBDA の一次遅れ値n−L AMBDAが基準値LAMBDA-2
未満でないと判断された場合(No)、S705におい
て一次遅れ値n- LAMBDA が図13における領域
(エ)、すなわち基準値LAMBDA-2よりも大きく基準値
LAMBDA-1 未満であるか否かが判断され、基準値LAMBD
A-1未満の場合(Yes)、S706にてエバポ濃度係
数Kevpconに上述の加算値ΔKcon-2 よりも小さい値で
ある加算値ΔKcon-1 が加算され、その加算値がACC
として格納される。そして、S707にてACCの格納
値がエバポ濃度係数Kevpconとされる。そして、S70
8にてエバポ濃度算出完了フラグがセットされる。この
フラグのセットにより、上記図6及び図9における算出
されたエバポ濃度に基づく目標パージ率算出ルーチンの
処理が可能となる。すなわち、パージ開始時処理が終了
した時点からパージ停止前までの第2段階における目標
パージ率の算出処理をする際には、エバポ濃度算出完了
フラグがセットされていることが条件となっている。
【0087】上記S705にて一次遅れ値n- LAMBDA
が基準値LAMBDA-1 未満でないと判断された場合(N
o)、S709にて一次遅れ値n- LAMBDA が図13に
示したより大きな基準値LAMBDA+2 以上となったか否か
が判断され、基準値LAMBDA+2以上になっていない(領
域(ア)に入っていない)場合(No)、さらにS71
0にて1.0より大きくかつ基準値LAMBDA+2 よりも小
さい基準値LAMBDA+1 以上となっているか否かが判断さ
れ、基準値LAMBDA+1 以上となっている(領域(エ)に
ある)場合(Yes)、S711にてエバポ濃度係数の
より小さい減算値ΔKcon+1 がエバポ濃度係数Kevpcon
から減算され、その値がACCとして格納される。そし
て、S712にてACCの格納値がエバポ濃度係数Kev
pconとされ、上記S708にてエバポ濃度算出完了フラ
グがセットされる。
【0088】また、S709にて一次遅れ値n- LAMBD
A が基準値LAMBDA+2 以上となっている場合(Ye
s)、すなわち図13の領域(ア)に入っている場合に
は、S713にてエバポ濃度係数Kevpconからより大き
い減算値ΔKcon+2 が減算され減算された値がACCと
して格納される。そして、その格納された値がエバポ濃
度係数Kevpconとされる(S714)。そして、S71
5にてエバポ濃度算出完了フラグがクリアされる。
【0089】なお、S710にて一次遅れ値n- LAMBD
A が基準値LAMBDA+1 以上となっていないと判断された
場合(No)、すなわちS701、S706、S709
及びS710にて全てNoと判断された場合、図13に
おける領域(ウ)に一次遅れ値n- LAMBDA が入ってい
る場合には、現在のエバポ濃度係数がそのまま用いられ
S708にてエバポ濃度算出完了フラグがセットされ
る。
【0090】尚、上記図12のエバポ濃度係数算出ルー
チンは、実パージ率PRTORとエバポ濃度算出許可フラグ
セット後のエバポ濃度係数との乗算値による燃料噴射量
の補正が行われている状況でのフィードバック補正係数
LAMBDA を用いており、従って、上記のようなフィード
バック補正係数LAMBDA の一次遅れ値を基準にする処理
でエバポ濃度の推定算出が可能となっているものであ
る。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
ジンの蒸発燃料パージ装置によれば、パージ開始からパ
ージが一旦停止され再開するまでの間を3段階に分け、
それぞれの段階で適切な基準により目標パージ率を設定
しているので、パージ状態による空燃比制御の制御性の
低下を防止し、十分かつ適切なエバポパージ量を確保す
ることが可能となる。
【0092】また、エバポ濃度算出後においてはそのエ
バポ濃度を有効に活用してかつパージ率の変化の滑かさ
を確保しつつ目標パージ率の設定が行われるので、より
適切かつ過渡時の円滑な制御性を有するエバポパージ処
理が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸発燃料パージ装置が適用される
エンジン装置の概略構成図である。
【図2】本発明の蒸発燃料パージ装置の全体構成を示す
ブロック図である。
【図3】パージ開始時における目標パージ率の算出の第
1の処理ルーチンを示すフローチャート図である。
【図4】パージ開始時における目標パージ率の算出の第
2の処理ルーチンを示すフローチャート図である。
【図5】パージ開始時における目標パージ率の算出の第
3の処理ルーチンを示すフローチャート図である。
【図6】エバポ濃度算出動作以降、開始時処理完了後、
かつパージ停止前における目標パージ率の算出の第1の
処理ルーチンを示すフローチャート図である。
【図7】エバポ濃度の領域を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態により得られる目標パージ
率の変化を示すタイムチャート図である。
【図9】エバポ濃度算出動作以降、開始時処理完了後、
かつパージ停止前における目標パージ率の算出の第2の
処理ルーチンを示すフローチャート図である。
【図10】目標エバポ比率基準の領域を示す説明図であ
る。
【図11】パージが停止され再度開始される場合の目標
パージ率の算出の処理ルーチンを示すフローチャート図
である。
【図12】エバポ濃度係数の算出の処理ルーチンを示す
フローチャート図である。
【図13】フィードバック補正係数の領域を示す説明図
である。
【符号の説明】
10 エンジン本体、 14 エバポ導管 16 キャニスタ 18 パージ通路 20 パージソレノイドバルブ 26 エアフローメータ 30 圧力センサ 32 空燃比センサ 37 エンジン水温センサ 41 インジェクタ制御手段 42 パージ許可条件判定手段 46 エンジン始動後経過時間計測タイマ 48 動作状態検知手段 50 目標パージ率算出手段 52 実パージ率算出手段 54 パージバルブ制御手段 56 エバポ濃度算出手段 58 エバポ対応補正手段 60 フィードバック制御システム

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスの空燃比検出により燃料噴射量
    をフィードバック制御する燃料噴射量制御システムを有
    するエンジンの蒸発燃料パージ装置において、 エンジン動作状態に基づいて蒸発燃料のパージ許可条件
    を満たすか否かの判定を行うパージ許可条件判定手段
    と、 エンジン動作状態に基づいて目標パージ率(P RTO)を
    算出する目標パージ率算出手段と、 前記パージ許可条件判定手段にてパージ許可条件を満た
    すと判定された時に、前記目標パージ率に基づきパージ
    バルブの開閉制御を行い吸気系へ蒸発燃料のパージを行
    うパージバルブ制御手段と、 吸気系の空気吸入状態及び前記目標パージ率から実際の
    パージ率(PRTOR)を算出する実パージ率算出手段と、 実際に検出された空燃比についてのデータに基づいて蒸
    発燃料濃度を算出する蒸発燃料濃度算出手段と、 前記実パージ率と前記蒸発燃料濃度に基づき前記燃料噴
    射量をフィードフォワード補正する蒸発燃料対応補正手
    段と、を有し、 前記目標パージ率算出手段は、 蒸発燃料パージ開始から所定の開始時最大パージ率(P
    RTOlo)になるまでの第1段階、所定の開始時最大パー
    ジ率(P RTOlo)となった時点からパージ停止前までの
    第2段階及びパージ停止からのパージ再開時までの第3
    段階についてそれぞれ異なる基準で目標パージ率の算出
    を行うことを特徴とするエンジンの蒸発燃料パージ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記目標パージ率算出手段における第1
    段階の目標パージ率の算出は、 蒸発燃料パージ開始時から定期的に測定したエンジンの
    吸入空気量の積算値(QaT )に所定の係数(KQT)を
    乗算し、前記所定の開始時最大パージ率(P RTOlo)に
    なるまで増加されることを特徴とする請求項1に記載の
    エンジンの蒸発燃料パージ装置。
  3. 【請求項3】 前記目標パージ率算出手段における第1
    段階の目標パージ率の算出は、 蒸発燃料パージ開始後のエンジンの吸入空気量の積算値
    (QaT )が所定値だけ増加する毎に目標パージ率(P
    RTO)に所定値を加算して前記所定の開始時最大パージ
    率(P RTOlo)なるま順次増加させて行くことにより行
    われることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの蒸
    発燃料パージ装置。
  4. 【請求項4】 前記目標パージ率算出手段における第1
    段階の目標パージ率の算出は、 検出された前記空燃比が所定の目標空燃比を基準として
    リッチ/リーン反転する毎に目標パージ率(P RTO)に
    所定値を加算して所定の開始時最大パージ率(P RTOl
    o)になるま順次増加させて行くことにより行われるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のエンジンの蒸発燃料パ
    ージ装置。
  5. 【請求項5】 前記蒸発燃料濃度算出手段は、 前記第1段階における加算された目標パージ率(P RT
    O)が所定値(P RTOok)を超えたときに蒸発燃料濃度
    の算出を開始し、 前記目標パージ率算出手段における前記第2段階の目標
    パージ率の算出は、 前記算出された蒸発燃料濃度が予め設定した基準濃度範
    囲から濃側又は薄側に外れているには、前記第1段階に
    おける開始時最大パージ率(P RTOlo)を低基準パージ
    率として目標パージ率とし、 前記算出した蒸発燃料濃度が前記基準濃度範囲内にある
    ときは前記開始時最大パージ率(P RTOlo)よりも高い
    パージ率を高基準パージ率(P RTOhi)として目標パー
    ジ率とすることを特徴とする請求項2〜4に記載のエン
    ジンの蒸発燃料パージ装置。
  6. 【請求項6】 前記開始時最大パージ率(P RTOlo)及
    び高基準パージ率(P RTOhi)の相互の切換えは、所定
    の値づつパージ率を増減変化させて段階的に行うことを
    特徴とする請求項5に記載のエンジンの蒸発燃料パージ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記蒸発燃料濃度算出手段は、 前記第1段階における加算された目標パージ率(P RT
    O)が所定値(P RTOok)を超えたときに蒸発燃料濃度
    の算出を開始し、 前記目標パージ率算出手段における前記第2段階の目標
    パージ率の算出は、 前記目標パージ率が、前記算出された蒸発燃料濃度に目
    標パージ率(P RTO)を乗算した値が予め設定した目標
    蒸発燃料比率範囲内の値になるように行われることを特
    徴とする請求項2〜4に記載のエンジンの蒸発燃料パー
    ジ装置。
  8. 【請求項8】 前記蒸発燃料濃度算出手段による蒸発燃
    料濃度の算出は、 前記第1段階における加算された目標パージ率(PRTO
    R)が所定値以上になった時に前記実パージ率を算出す
    るとともに、前記蒸発燃料対応補正手段による補正を行
    い、前記燃料噴射量制御システムにおけるフィードバッ
    ク補正係数の一次遅れ値が1前後になるように前記蒸発
    燃料濃度を推定することにより行うことを特徴とする請
    求項5〜7に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
  9. 【請求項9】 前記パージ許可条件判定手段にて前記パ
    ージ許可条件を満たさなくなったと判定されたときに、 前記蒸発燃料濃度算出手段は、前記蒸発燃料濃度の算出
    を中断し、 前記目標パージ率算出手段は、その時点での中断時目標
    パージ率(PRTOS)を記憶すると共に目標パージ率を中
    断時目標パージ率(PRTOS)の値から徐々に0値まで減
    少させ、 前記パージ許可条件判定手段にて再度前記パージ許可条
    件を満たすと判定されたときに、 前記目標パージ率算出手段は、目標パージ率を前記記憶
    した中断時目標パージ率(PRTOS)まで徐々に増加させ
    て、通常制御に移行することを特徴とする請求項5〜8
    に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
  10. 【請求項10】 前記パージバルブ制御手段におけるパ
    ージバルブの開閉制御は、 エンジンの吸入空気量と前記目標パージ率(P RTO) と
    を乗算して得た目標パージ量と、前記蒸発燃料がパージ
    される吸入管の大気圧に対する吸入管相対圧とから設定
    された二次元マップを参照して予め設定されたデユーテ
    ィー比に基づいてデユーティー比制御されることを特徴
    とする請求項1〜9のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
  11. 【請求項11】 前記実パージ率算出手段による実パー
    ジ率の算出は、 エンジン吸入空気量と前記目標パージ率(P RTO)とを
    乗算して得た目標パージ量と、吸入管の大気圧に対する
    吸入管相対圧とから設定された二次元マップを参照する
    ことにより予め設定された流量比確保率に前記目標パー
    ジ率(P RTO)を乗算して行うことを特徴とする請求項
    1〜10に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
  12. 【請求項12】 前記蒸発燃料対応補正手段による燃料
    噴射量の補正は、 前記算出された蒸発燃料濃度と前記実パージ率(PRTO
    R)とを乗算した値を前記燃料噴射量のフィードバック
    制御における補正係数から減算することにより行うこと
    を特徴とする請求項5〜11に記載のエンジンの蒸発燃
    料パージ装置。
JP8152147A 1995-09-29 1996-06-13 エンジンの蒸発燃料パージ装置 Pending JPH09329044A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152147A JPH09329044A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エンジンの蒸発燃料パージ装置
US08/711,985 US5676118A (en) 1995-09-29 1996-09-10 Fuel vapor purge control system of automobile engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152147A JPH09329044A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エンジンの蒸発燃料パージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329044A true JPH09329044A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15534070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152147A Pending JPH09329044A (ja) 1995-09-29 1996-06-13 エンジンの蒸発燃料パージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09329044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009881A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement de carburant evapore, de moteur a combustion interne
DE19936166A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
CN110307099A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
JP2019173598A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110778426A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 爱三工业株式会社 蒸发燃料处理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009881A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement de carburant evapore, de moteur a combustion interne
US6438945B1 (en) 1998-08-10 2002-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment device of an engine
KR100423348B1 (ko) * 1998-08-10 2004-03-18 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연기관의 증발연료 처리장치
DE19936166A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
CN110307099A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
JP2019173598A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110778426A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 爱三工业株式会社 蒸发燃料处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511722B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04224244A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US7240671B2 (en) Device for correcting fuel injection amount of internal combustion engine, and control apparatus for internal combustion engine employing the device
US5676118A (en) Fuel vapor purge control system of automobile engine
JP3704884B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5762055A (en) Air-to-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
US10041425B2 (en) Air-fuel ratio controller of internal combustion engine and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH09329044A (ja) エンジンの蒸発燃料パージ装置
US7533662B2 (en) Apparatus for and method of controlling air-fuel ratio of engine
JPH0979071A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2007077849A (ja) 吸入空気量検出手段の補正装置
JP2004285972A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11182395A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3315025B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2009293404A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2631579B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH0988737A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP4483657B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH1136947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JP2631580B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH084603A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP4518363B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置