JPH09327056A - 移動通信方法 - Google Patents

移動通信方法

Info

Publication number
JPH09327056A
JPH09327056A JP8144009A JP14400996A JPH09327056A JP H09327056 A JPH09327056 A JP H09327056A JP 8144009 A JP8144009 A JP 8144009A JP 14400996 A JP14400996 A JP 14400996A JP H09327056 A JPH09327056 A JP H09327056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
station
mobile
specific frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8144009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552182B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
宏 小林
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Masumi Kitagawa
真清 北川
Isao Hirakodama
功 平児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14400996A priority Critical patent/JP3552182B2/ja
Publication of JPH09327056A publication Critical patent/JPH09327056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552182B2 publication Critical patent/JP3552182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数スロットを割当てて行う高速データ転送
に際して、移動局のゾーン移動を可能にする。 【解決手段】 移動局は、設定されたスーパーフレーム
上で使用しない特定フレームのタイミングにおいて周辺
の基地局の信号を観測して当該観測結果を基地局に送信
し、網側は受信した観測結果に基づいて前記移動局のゾ
ーン移行を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TDMA移動通信
方式において、複数スロットを割当てて高速データ転送
を行う際にスーパーフレーム上で使用しない特定のフレ
ームのタイミングにおいて移動局が周辺の基地局の信号
を観測することにより移動局のゾーン移行を検出するこ
とを特徴とする移動通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TDMA移動通信方式において、
基地局と移動局の通信は1キャリアに1タイムスロット
を割当てて行われている。移動局は移動するとチャネル
切り替えを行い接続基地局を変更するが、その際チャネ
ル切り替えを行う判断は自分の使用していないスロット
のタイミングで予め通知されている周辺基地局の周波数
に受信周波数を切り替えることで移動局が周辺基地局の
信号を観測し、その観測結果を基地局へ報告することで
どの基地局へチャネル切り替えするかを網側が決定す
る。決定した基地局のチャネルを網側が移動局に基地局
から通知することで移動局は接続する基地局を変更す
る。図1に従来の基地局と移動局の関係を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、移動
局の周辺基地局信号観測タイミングは自分の使用してい
ないスロットのタイミングで受信周波数を切り替えるこ
とで行う。従って、高速データ転送を行う通信の場合の
複数スロットを使用し基地局と移動局が接続された際に
は、上記の移動局の周辺基地局信号観測タイミングが存
在せず、移動局が移動しチャネル切り替えを行い接続す
る基地局を切り替えなければならない時に周辺基地局信
号を観測できず接続する基地局を変更することができな
い。図2に複数スロット使用時の従来動作を示す。
【0004】そこで本発明の目的は以上のような問題を
解消した移動通信方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、TDMA移動通信におい
て、複数スロットを割当てて行う高速データ転送に際し
て、移動局は、スーパーフレーム上で使用しない特定の
フレームのタイミングにおいて周辺の基地局の信号を観
測して当該観測結果を基地局に送信し、観測結果に基づ
いて前記移動局のゾーン移行を検出することを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2にかかる発明は、請求項1
において、前記スーパーフレーム上で使用しない特定フ
レームは、あらかじめ設定することを特徴とする。
【0007】さらに、請求項3にかかる発明は、請求項
1において、前記スーパーフレーム上で使用しない特定
のフレームを設定するタイミングを基地局から移動局へ
通知し、当該タイミングで移動局が周辺基地局の信号を
観測することを特徴とする。
【0008】さらに、請求項4にかかる発明は、請求項
1において、移動局から前記スーパーフレーム上で使用
しない特定のフレームを設定するタイミングを基地局に
要求し、当該要求に基づいて基地局が設定した特定フレ
ームにおいて移動局が周辺基地局の信号を観測すること
を特徴とする。
【0009】さらに、請求項5にかかる発明は、請求項
3において、基地局での当該移動局からのキャリアの受
信レベル若しくは誤り率の測定結果に基づいて前記スー
パーフレームで使用しない特定のフレームを設定するタ
イミングを基地局から移動局へ通知することを特徴とす
る。
【0010】さらに、請求項6にかかる発明は、請求項
4において、移動局が移動速度に応じてスーパーフレー
ム上で使用しない特定のフレームを設定するタイミング
を基地局に要求することを特徴とする。
【0011】さらに、請求項7にかかる発明は、請求項
4において、移動局は使用しているキャリアの受信レベ
ル若しくは誤り率の測定結果に基づいて前記特定のフレ
ームを設定するタイミングを基地局に要求することを特
徴とする。
【0012】さらに、請求項8にかかる発明は、請求項
4において、移動局がスーパーフレーム上で使用しない
特定のフレームを設定するタイミングを基地局に要求す
ることを当該移動局使用者が手動で行うことを特徴とす
る。
【0013】さらに、請求項9にかかる発明は、複数ス
ロットを割当てて行う高速データ転送に際して、1移動
局に複数キャリアを割当、そのうちの1キャリアで上記
請求項1から8の方法のいずれかを実行することを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)実施例1として、図3に高速データ転送を
行う通信に於いて移動局に複数スロットを割当て、スー
パーフレーム上で使用しない特定のフレームを予め設定
し移動局が周辺の基地局の信号を観測することにより移
動局のゾーン移行を検出する方法を示す。図3では3チ
ャネルTDM−TDMA通信において4フレームで1ス
ーパーフレーム構成としている。この時、データ通信に
第1から第3スロットまで1移動局でデータ通信に使用
するとする。この場合、全ての時間に於いてデータ通信
を行うと移動局が受信周波数を切り替えて周辺基地局の
信号を観測する時間がない。そこで、予め1スーパーフ
レーム内の4番目フレームの3スロットとも通信には使
用しないと移動局と基地局との間で決めておき、そのタ
イミングで移動局は周辺基地局の信号を観測する。観測
結果は基地局に送信(報告)するが、それ以降は前述し
た従来技術と同様である(以下の実施例も同様)。
【0015】(実施例2)実施例2として、図4に高速
データ転送を行う通信に於いてスーパーフレーム上で使
用しない特定のフレームを設定するタイミングを基地局
から移動局へ通知して、そのタイミングで移動局が周辺
基地局の信号を観測することにより移動局のゾーン移行
を検出する方法を示す。図4では3チャネルTDM−T
DMA通信において4フレームで1スーパーフレーム構
成としている。この時、データ通信に第1から第3スロ
ットまで1移動局でデータ通信に使用するとする。この
場合、全ての時間に於いてデータ通信を行うと移動局が
受信周波数を切り替えて周辺基地局の信号を観測する時
間がない。そこで、基地局から移動局へ周辺基地局の信
号を観測するタイミングを通知する。図4では観測タイ
ミングを基地局から移動局へ通知した次のスロットにつ
いては未使用スロットとすることにする。移動局は通知
されたタイミングで周辺基地局の信号を受信周波数を切
り替えて観測する。
【0016】(実施例3)実施例3として、図5に高速
データ転送を行う通信に於いて移動局からスーパーフレ
ーム上で使用しない特定のフレームを設定するタイミン
グを基地局に要求し、その要求に基づく基地局からの観
測応答に基づいて移動局が周辺基地局の信号を観測する
ことにより移動局のゾーン移行を検出する方法を示す。
図5では3チャネルTDM−TDMA通信において4フ
レームで1スーパーフレーム構成としている。この時、
データ通信に第1から第3スロットまで1移動局でデー
タ通信に使用するとする。この場合、全ての時間に於い
てデータ通信を行うと移動局が受信周波数を切り替えて
周辺基地局の信号を観測する時間がない。そこで、移動
局から基地局へ周辺基地局の信号を観測するタイミング
を要求する。図5では観測タイミングを移動局から基地
局へ要求信号を送信し応答を受信した次のスロットにつ
いては未使用スロットとすることにする。移動局は応答
を受信したタイミングで周辺基地局の信号を受信周波数
を切り替えて観測する。
【0017】図6は上記各実施例に適用する基地局およ
び移動局の機能ブロック図である。基地局1において、
2はアンテナ、3は増幅器、4は復調部、5は変調部、
6はネットワークインタフェース部であり、これらの機
能は周知であるので説明は省略する。7はネットワーク
である。
【0018】8は送受信信号制御部であって、移動局と
の間で制御信号の送受信等を行い、特定フレームの選定
を行って、その特定フレームの選定結果を送信データ生
成部9に指示する。
【0019】送信データ生成部9は、以下の機能を有す
る。すなわち、(1)ネットワーク7からのデータを無
線伝送用の信号フォーマットに変更する。(2)フレー
ムを構成する。(3)データのバッファリング。(4)
特定フレームの指示を送受信信号制御部8から受けた
ら、そのフレームにデータを送信しない。(5)送受信
信号制御部8からの制御信号(実施例2の観測通知、実
施例3の観測応答および基地局変更情報等を含む)を無
線伝送用の信号フォーマットに変更する。
【0020】10は受信データ処理部であって、受信デ
ータをネットワーク用の信号フォーマットに変換し、ま
た、受信制御信号(移動局からの観測結果情報を含む)
を送受信信号制御部8に中継する。
【0021】移動局11において、12はアンテナ、1
3は増幅器、14は復調部、15は変調部、16はイン
タフェース部、17は音声送受話器等の端末であり、こ
れらの機能は周知であるので、説明は省略する。
【0022】18は送受信信号制御部であって、基地局
との間で制御信号の送受信等を行い、特定フレームの選
定を行って、その特定フレームの選定結果を送信データ
生成部19に指示する。
【0023】送信データ生成部19は、以下の機能を有
する。すなわち、(1)端末17からのデータを無線伝
送用の信号フォーマットに変更する。(2)フレームを
構成する。(3)データのバッファリング。(4)特定
フレームの指示を送受信信号制御部18から受けたら、
そのフレームにデータを送信しない。(5)送受信信号
制御部18からの制御信号(観測結果情報および実施例
3の観測通知を含む)を無線伝送用の信号フォーマット
に変更する。
【0024】20は受信データ処理部であって、受信デ
ータを端末用の信号フォーマットに変換し、また、受信
制御信号(実施例2の観測通知、実施例3の観測応答)
を含む)を送受信信号制御部8に中継する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
TDMA移動通信方式において、高速データ転送を行う
際には1移動局に複数スロットを割当て、スーパーフレ
ーム上で使用しない特定フレームのタイミングにおい
て、移動局が周辺の基地局の信号を観測することにより
移動局のゾーン移行を検出することで、高速データ転送
を行う通信の場合についても移動局がゾーン移行を行う
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の基地局と移動局の関係を示す図である。
【図2】複数のスロット使用時の従来動作を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施例1を示す図である。
【図4】本発明の実施例2を示す図である。
【図5】本発明の実施例3を示す図である。
【図6】本発明の各実施例に適用する基地局および移動
局の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 基地局 8,18 送受信信号制御部 9,19 送信データ生成部 10,20 受信データ処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平児玉 功 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TDMA移動通信において、 複数スロットを割当てて行う高速データ転送に際して、
    移動局は、スーパーフレーム上で使用しない特定フレー
    ムのタイミングにおいて周辺の基地局の信号を観測して
    当該観測結果を基地局に送信し、観測結果に基づいて前
    記移動局のゾーン移行を検出することを特徴とする移動
    通信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記スーパーフレー
    ム上で使用しない特定フレームは、あらかじめ設定する
    ことを特徴とする移動通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記スーパーフレーム上で使用しない特定のフレームを
    設定するタイミングを基地局から移動局へ通知し、当該
    タイミングで移動局が周辺基地局の信号を観測すること
    を特徴とする移動通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 移動局から前記スーパーフレーム上で使用しない特定の
    フレームを設定するタイミングを基地局に要求し、当該
    要求に基づいて基地局が設定した特定フレームにおいて
    移動局が周辺基地局の信号を観測することを特徴とする
    移動通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 基地局での当該移動局からのキャリアの受信レベル若し
    くは誤り率の測定結果に基づいて前記スーパーフレーム
    で使用しない特定のフレームを設定するタイミングを基
    地局から移動局へ通知することを特徴とする移動通信方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 移動局が移動速度に応じてスーパーフレーム上で使用し
    ない特定のフレームを設定するタイミングを基地局に要
    求することを特徴とする移動通信方法。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 移動局は使用しているキャリアの受信レベル若しくは誤
    り率の測定結果に基づいて前記特定のフレームを設定す
    るタイミングを基地局に要求することを特徴とする移動
    通信方法。
  8. 【請求項8】 請求項4において、 移動局がスーパーフレーム上で使用しない特定のフレー
    ムを設定するタイミングを基地局に要求することを当該
    移動局使用者が手動で行うことを特徴とする移動通信方
    法。
  9. 【請求項9】 複数スロットを割当てて行う高速データ
    転送に際して、1移動局に複数キャリアを割当、そのう
    ちの1キャリアで上記請求項1から8の方法のいずれか
    を実行することを特徴とする移動通信方法。
JP14400996A 1996-06-06 1996-06-06 移動通信方法 Expired - Fee Related JP3552182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400996A JP3552182B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 移動通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400996A JP3552182B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327056A true JPH09327056A (ja) 1997-12-16
JP3552182B2 JP3552182B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=15352203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14400996A Expired - Fee Related JP3552182B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 移動通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319896A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 無線装置
CN114885428A (zh) * 2022-07-12 2022-08-09 成都星联芯通科技有限公司 资源分配方法、通讯方法、地球主站、地面站及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319896A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 無線装置
CN114885428A (zh) * 2022-07-12 2022-08-09 成都星联芯通科技有限公司 资源分配方法、通讯方法、地球主站、地面站及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552182B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260950B2 (ja) データ通信装置
KR100887311B1 (ko) 무선 통신 환경에서 코드 분할 다중 접속 통신을 위한시스템 및 방법
RU2249306C2 (ru) Устройство и способ передачи данных
US5479409A (en) Method of transmitting timing advance data to a mobile station in a cellular mobile radio network and corresponding mobile station, base station controller and transmission system
KR100756574B1 (ko) 무선통신 시스템에서 아이들 핸드오프를 개시하는 방법 및시스템
FI94693C (fi) Makrodiversideettiä käyttävä, mikrosolukkotyyppien tiedonsiirtojärjestelmä
KR100210889B1 (ko) 셀룰러 이동 무선 시스템에 있어서 전용 제어 채널 및 관련 기지국을 선택하는 방법
US6230015B1 (en) Picking up of mobile stations from a direct mode channel
JPH11355200A (ja) 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる基地局及び移動局
KR20010007334A (ko) 회로 지향 방식 및 패킷 지향 방식의 프레임 선택/분배펑션들을 이용한 무선통신
JPH06506335A (ja) デジタル・セルラーのマイクロセル・システム
JPH06244791A (ja) 移動無線通信システム
JP3533353B2 (ja) Phs向けの移動局におけるハンドオーバ方法
JP2002335204A (ja) 基地局間通信方法
JP3380515B2 (ja) 通信端末装置および通信端末装置における信号判別方法
JP2003124872A (ja) 移動体通信システム
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
JP4569770B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム及び無線基地局
JP3552182B2 (ja) 移動通信方法
JP2914446B1 (ja) チャネル配置方法と送信及び受信装置と通信システム
JP3409556B2 (ja) 擬似基地局装置及びその制御方法
JP3830068B2 (ja) 移動通信における信号品質検出方法、および、移動局の制御方法
JP2854967B2 (ja) ゾーン判定方法
JP2003510955A (ja) 周波数間測定方法
JP2002300072A (ja) Hf無線回線用送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees