JP2003124872A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JP2003124872A
JP2003124872A JP2001317604A JP2001317604A JP2003124872A JP 2003124872 A JP2003124872 A JP 2003124872A JP 2001317604 A JP2001317604 A JP 2001317604A JP 2001317604 A JP2001317604 A JP 2001317604A JP 2003124872 A JP2003124872 A JP 2003124872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication system
mobile communication
mobile
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317604A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nagai
孝幸 永易
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001317604A priority Critical patent/JP2003124872A/ja
Publication of JP2003124872A publication Critical patent/JP2003124872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の移動体通信システムでは、ハンドオー
バーするために各基地局毎の周波数偏差を移動局側で検
知しなければならず、ハンドオーバーに時間がかかると
いう問題点があった。 【解決手段】 第1の移動体通信システムに対応する第
1の基地局と、前記第1の基地局に対応する第1のマク
ロセルの領域内に設けられた第2の移動体通信システム
を利用する第2の基地局と、前記第2の基地局との間
で、前記第2の移動体通信システムを用いて送受信を行
う移動局とを備え、前記第2の基地局は、前記第1の基
地局から送信される送信信号に基づき、その周波数を同
期させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドオーバーを
容易にする移動体通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移動体通信システムでは、基地局
間の周波数偏差が存在する場合、移動局が隣接する基地
局にハンドオーバーする際に、通信品質が劣化する問題
があった。このため、移動局は、隣接する基地局毎の周
波数偏差を検知し、この周波数偏差を除去しながらハン
ドオーバーしなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の移
動体通信システムでは、ハンドオーバーするために各基
地局毎の周波数偏差を移動局側で検知しなければなら
ず、ハンドオーバーに時間がかかるという問題点があっ
た。本発明は、かかる問題点を解決するためになされた
ものであり、ハンドオーバーに要する時間が短縮できる
移動体通信システムを得ることを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる移動体通
信システムは、第1の移動体通信システムに対応する第
1の基地局と、第1の基地局に対応する第1のマクロセ
ルの領域内に設けられた第2の移動体通信システムを利
用する第2の基地局と、第2の基地局との間で、第2の
移動体通信システムを用いて送受信を行う移動局とを備
え、第2の基地局は、第1の基地局から送信される送信
信号に基づき、その周波数を同期させるものである。
【0005】また、本発明にかかる移動体通信システム
は、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地局
と、第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
に設けられた第2の移動体通信システムを利用する第2
の基地局と、第2の基地局に対応する第1のマイクロセ
ルに隣接する第2のマイクロセルを形成する第3の基地
局と、第3の基地局との間で、第2の移動体通信システ
ムを用いて送受信を行う移動局とを備え、第2の基地局
は、第1の基地局から送信される送信信号に基づき、そ
の周波数を同期させ、移動局は、第2の基地局を介して
第1の基地局から送信された情報を受信するものであ
る。
【0006】さらに、本発明にかかる移動体通信システ
ムは、第1の基地局に対応する第1のマクロセルに隣接
する第2のマクロセルを形成する第4の基地局を備え、
第3の基地局は、第2のマクロセルの領域内に設けら
れ、第4の基地局から送信される送信信号に基づき、そ
の周波数を同期させ、移動局は、第1及び第2の基地局
から送信された情報を受信するものである。
【0007】また、本発明にかかる移動体通信システム
は、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地局
と、第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
に設けられた第1のマイクロセルを利用した第2の移動
体通信システムの第2の基地局と、第2の基地局との間
で、第2の移動体通信システムを用いて送受信を行う移
動局とを備え、移動局は、第2の基地局を介して第1の
基地局から送信された送信信号を受信し、所定の条件に
基づき、第1の基地局との間で、第1の移動体通信シス
テムを用いて送受信を行うものである。
【0008】また、本発明にかかる移動体通信システム
は、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地局
と、第2の移動体通信システムを利用する第2の基地局
と、第1の基地局から送信された第1の送信信号と第2
の基地局から送信された第2の送信信号とに基づき、第
1又は第2の移動体通信システムを選択する中継機と、
中継機との間で、第2の移動体通信システムを用いて送
受信を行う移動局とを備え、移動局から出力された信号
は、中継機で選択された第1又は第2の移動体通信シス
テムに合うように調整されるものである。
【0009】さらに、本発明にかかる移動体通信システ
ムは、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地
局と、第2の移動体通信システムを利用する第2の基地
局と、第1の基地局から送信された第1の送信信号と第
2の基地局から送信された第2の送信信号とを合成する
中継機と、中継機で合成された合成信号が第2の移動体
通信システムを用いて受信される移動局とを備えたもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明による移動
体通信システムの一実施形態について、図1を用いて説
明する。図1は、本発明の実施形態1の移動体通信シス
テムを示す概念図である。図1において、10は第1の
移動体通信システムで利用する第1のマクロセルであ
る。11は第1のマクロセル10に隣接する第2のマク
ロセルである。この第2のマクロセル11も第1の移動
体通信システムで利用する。12は第2の移動体通信シ
ステムで利用する第1のマイクロセルである。13は第
2の移動体通信システムで利用する第2のマイクロセル
である。各マクロセル及びマイクロセルの中心部には、
それぞれ対応する移動体通信システムの基地局が設けら
れている。本実施形態における第1の移動体通信システ
ムと、第2の移動体通信システムとは、併存しており、
第1のマクロセル10の中には複数の第1のマイクロセ
ル12が設けられている。また、第2のマクロセル11
の中には複数の第2のマイクロセル13が設けられてい
る。
【0011】ここで、マクロセルを利用した移動体通信
システムとしては、GSMやPDC等のTDMA通信シ
ステムや、W−CDMA等のCDMA通信システムがあ
る。また、マイクロセルを利用した移動体通信システム
としては、例えばMC(マルチキャリア)−CDMA等
のCDMA通信システム等がある。
【0012】本実施形態の移動体通信システムは、図1
に示すように、セルサイズの小さいマイクロセルを利用
する第2の移動体通信システムと、セルサイズの大きい
マクロセルを利用する第1の移動体通信システムとが併
存する場合に、第1のマクロセル10の中にある第1の
マイクロセル12の基地局は、第1のマクロセル10の
基地局から送信された送信信号を受信し、その受信した
信号をもとに第1のマイクロセル12の基地局は自局の
発振器の周波数を第1のマクロセル10の基地局の発振
器に同期させる。
【0013】次に、第1のマイクロセルに設けられた基
地局の構成について、図2を用いて説明する。図2は、
第1のマイクロセルに設けられた基地局の構成を示すブ
ロック図である。図2において、20は受信機であり、
第1のマクロセル10の基地局から送信された送信信号
を受信する。21は局部発振器であり、受信機20で受
信した信号に基づく周波数情報が入力され、第1のマク
ロセル10の基地局の周波数に同期させる。22は送受
信機であり、局部発振器21によって調整された周波数
を用いて、移動局と送受信を行う。
【0014】なお、第1のマイクロセル12の基地局
は、同期する第1のマクロセル10の基地局から送信さ
れる送信信号の他、隣接する第2のマクロセル11の基
地局から送信される送信信号も受信し、この第2のマク
ロセル11の基地局から送信された送信信号に基づく周
波数偏差などの情報を移動局に報知してもよい。また、
上述の第1のマイクロセル12に設けられた基地局の構
成は、第2のマイクロセル13に設けられた基地局でも
同様である。
【0015】このように、本実施形態の移動体通信シス
テムは、同じマクロセル内の各マイクロセルに設けられ
た基地局が、全て関連するマクロセルの基地局の周波数
と同期を取るため、各マイクロセル間の基地局の周波数
偏差の発生を抑えることができ、移動局による各マイク
ロセルの基地局に対する周波数偏差の推定が不要とな
り、ハンドオーバー時の復調処理が容易になる。
【0016】特に、マイクロセルを利用した移動体通信
システムにおいては、移動局が移動することによって頻
繁にハンドオーバーが必要になっても、移動局による各
マイクロセルの基地局の周波数偏差の推定が不要とな
り、移動局におけるハンドオーバー時の復調処理の負担
が非常に軽減される。なお、ハンドオーバーに際して、
隣り合うマイクロセルの周波数が異なる場合でも、移動
局にとっては、周波数偏差の推定が不要となっており、
周波数の違いがあるかどうかだけを判断すればよいの
で、その処理は非常に容易となる。
【0017】また、あるマイクロセルの基地局が、同期
するマクロセルの基地局以外の基地局から送信された送
信信号を受信し、その送信信号に基づく周波数偏差など
の情報を移動局に報知した場合には、その移動局は、周
波数偏差を推定する処理が省略でき、異なるマクロセル
の基地局に同期した隣接するマイクロセルの基地局への
ハンドオーバーが容易になり、高速なハンドオーバーが
実現できる。なお、ハンドオーバーとしては、ハードハ
ンドオーバー及びソフトハンドオーバーのどちらかに限
定するものではない。また、マイクロセルは、マクロセ
ルよりも小さいセルをマイクロセルとしており、ピコセ
ルやさらに小さな領域のものでも構わない。
【0018】実施の形態2.本発明による移動体通信シ
ステムの他の実施形態について、図3を用いて説明す
る。図3は、本発明の実施形態2の移動体通信システム
が有するマイクロセル内の基地局の構成を示すブロック
図である。図3において、30は第1の受信機であり、
第1の移動体通信システムに対応するマクロセルの基地
局から送信された第1の送信信号を受信する。31は第
2の受信機であり、第3の移動体通信システムに対応す
るマクロセルの基地局から送信された第2の送信信号を
受信する。32は送受信機であり、第1及び第2の送信
信号に基づく報知情報や物理情報が入力され、調整され
た周波数を用いて、移動局との送受信を行う。
【0019】なお、第3の移動体通信システムとして
は、第1の移動体通信システムとは異なるTDMA通信
システムやCDMA通信システムを想定している。ま
た、本実施形態の移動体通信システムでも、同じマクロ
セル内にある各マイクロセルの基地局は、第1若しくは
第3の移動体通信システムに対応するマクロセルの基地
局の周波数と同期を取るようにしてもよい。さらに、本
実施形態の移動体通信システムにおいて、実施形態1の
移動体通信システムと同一又は相当の部分に関しては、
その説明を省略し、相違する部分について説明した。
【0020】本実施形態の移動体通信システムにおける
マイクロセル内の基地局は、報知チャネルにより、第1
や第3の移動体通信システムのマクロセルにおける基地
局の識別番号やフレーム番号といったBCH情報、拡散
コードや周波数偏差に関する情報等を受信し、その旨を
移動局に送信する。なお、マイクロセルを利用した移動
体通信システムを利用する移動局が、例えば当該通信シ
ステムの混雑等に基づき、第1や第3の移動体通信シス
テムのマクロセルを利用した移動体通信システムにハン
ドオーバー(ローミング)する時には、当該移動局はマ
イクロセルの基地局を利用せず、マクロセルの基地局と
送受信を行うことになる。なお、第1や第3の移動体通
信システムを利用するためには、移動局に対応する機能
を設けておく必要がある。
【0021】また、例えば、移動局の進行方向にマイク
ロセルの基地局が存在しない場合、マイクロセルからマ
クロセルを利用した第1若しくは第3の移動体通信シス
テムにハンドオーバーする。さらに、マイクロセル内の
基地局は、第1や第3の移動体通信システムのマクロセ
ルにおける基地局からの待ち受け情報を受信して、その
旨を移動局に報知してもよい。
【0022】このように、マクロセル内の基地局からマ
イクロセル内の基地局へ、周波数偏差に関する情報を送
信すると共に、マクロセルの基地局に関するBCH情報
や拡散コードに関する情報等が送信されるため、マイク
ロセルの基地局と通信していた移動局が、第1や第3の
移動体通信システムのマクロセルの基地局にハンドオー
バー(ローミング)することになっても、そのマクロセ
ルの基地局に関する情報の取得に手間がかからす、異な
る移動体通信システム(無線インターフェース)へも容
易かつ高速にハンドオーバーすることができる。
【0023】また、マイクロセル内の基地局が、第1や
第3の移動体通信システムのマクロセルの基地局から待
ち受け情報を受信し、その旨を移動局に報知する場合に
は、移動局は、第1や第3の移動体通信システムにおい
て着信があった場合でも、マイクロセルを利用した基地
局からの報知情報を取得するだけで、その着信を認識す
ることができ、第1や第3の移動体通信システムに対す
る待ち受け処理を省略することができる。
【0024】実施の形態3.本発明による移動体通信シ
ステムの他の実施形態について、図4を用いて説明す
る。図4は、本発明の実施形態3の移動体通信システム
が有する中継機の構成を示すブロック図である。本中継
機は、各種基地局と移動局(端末)との間に設けられる
ものであり、例えば室内に設けられる中継機を想定して
いる。図4において、40は第1の送受信機であり、第
3の移動体通信システムに対応するマクロセルの基地局
から送信された第1の送信信号を受信する。41は第2
の送受信機であり、第1の移動体通信システムに対応す
るマクロセルの基地局から送信された第2の送信信号を
受信する。
【0025】42は第3の送受信機であり、マイクロセ
ルを利用した第2の移動体通信システムの基地局から送
信された第3の送信信号を受信する。43は回線選択部
であり、第1〜第3の送信信号が入力される。この回線
選択部43では、入力された信号に基づき、第1〜第3
の各移動体通信システムのうち、いずれの通信システム
が最も高速に通信できるか判断し、回線を選択する。4
4は第4の送受信機であり、回線選択部43で選択され
た送信信号に基づく報知情報や物理情報が入力される。
そして、この第4の送受信機44は、第2の移動体通信
システムを用いて、移動局との通信を行う。
【0026】なお、移動局からある信号が出力される
と、その信号は中継機で選択された移動体通信システム
に合うように調整され、該当する送受信機を介して基地
局に出力される。また、本実施形態の移動体通信システ
ムにおいて、実施形態2の移動体通信システムと同一又
は相当の部分に関しては、その説明を省略し、相違する
部分について説明した。
【0027】このように、各種基地局と移動局との間に
中継機を設け、中継機において各基地局との間の最も高
速な通信回線が選択され、一方、移動局と中継機との間
では常に第2の移動体通信システムが利用されるので、
移動局は各種移動体通信システムとの間のハンドオーバ
ーが不要となる。
【0028】また、第2の移動体通信システムにしか対
応していない移動局でも、第1若しくは第3の移動体通
信システムを利用することができるため、移動局の構成
は小型かつ単純であっても多様な移動体通信システムを
利用して通信することができる。さらに、通信回線の選
択基準としては、通信速度ではなく、通信料金等のその
他の基準により選択しても構わない。また、本実施形態
では、3つの移動体通信システムより通信回線を選択し
たが、それ以上の数の移動体通信システムより通信回線
を選択しても構わない。
【0029】実施の形態4.本発明による移動体通信シ
ステムの他の実施形態について、図5を用いて説明す
る。図5は、本発明の実施形態4の移動体通信システム
が有する中継機の構成を示すブロック図である。本中継
機は、各種基地局と移動局(端末)との間に設けられる
ものである。図5において、50は第1の送受信機であ
り、マイクロセルを利用した第2の移動体通信システム
に対応する基地局(ターミナル)から送信された第1の
送信信号を受信する。なお、マイクロセルを利用した第
2の移動体通信システムの基地局と通信する代わりに、
無線LAN等の通信機と通信してもよい。51は第2の
送受信機であり、第1の移動体通信システムに対応する
マクロセルの基地局から送信された第2の送信信号を受
信する。
【0030】52はデータ合成部であり、第1〜第2の
送信信号が入力される。このデータ合成部52では、こ
れら入力された複数の信号が合成される。53は第3の
送受信機であり、データ合成部52で合成された合成信
号が入力される。そして、この第3の送受信機53から
は、第2の移動体通信システムを利用して、その合成信
号が移動局に通知される。移動局では、この合成信号が
受信されるため、複数の基地局から送信されてきた情報
が、通信回線を切り替えることなく、ほぼ同時に受信さ
れる。
【0031】54はデータ分離部であり、移動局から第
3の送受信機53を介して入力されてきた信号を複数の
通信システム用に分離する。この分離に際しては、例え
ばパケットのヘッダに設けられた識別子等を利用する。
そして、このデータ分離部52で分離されたデータは、
第1の送受信機50及び第2の送受信機51を介して各
基地局に出力される。
【0032】なお、本実施形態の移動体通信システムに
おいて、実施形態3の移動体通信システムと同一又は相
当の部分に関しては、その説明を省略し、相違する部分
について説明した。また、本実施形態の移動体通信シス
テムにおける移動局と中継機との間の通信システム(通
信方法)は、中継機と各基地局との間で用いられている
複数の通信システムのうちのいずれか一つが選択され
る。
【0033】このように、各基地局と移動局との間に中
継機を設け、中継機においては各基地局から出力された
データが合成され、ある特定の移動体通信システムを利
用して移動局と中継機との間の通信を行うので、移動局
は各移動体通信システム間とのハンドオーバーをするこ
となく、ハンドオーバー等の一連の処理が不要となる。
また、移動局では、複数の通信システムから送信されて
きたデータを、通信回線を切り替えることなく、受信す
ることができる。さらに、単一の移動体通信システムに
しか対応していない移動局でも、複数の移動体通信シス
テムを利用して通信することができるため、移動局の構
成は小型かつ単純であっても多様な移動体通信システム
を利用して通信することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる移動体通
信システムは、第1の移動体通信システムに対応する第
1の基地局と、第1の基地局に対応する第1のマクロセ
ルの領域内に設けられた第2の移動体通信システムを利
用する第2の基地局と、第2の基地局との間で、第2の
移動体通信システムを用いて送受信を行う移動局とを備
え、第2の基地局は、第1の基地局から送信される送信
信号に基づき、その周波数を同期させるものであり、ハ
ンドオーバーに要する時間を短縮することができる。
【0035】また、本発明にかかる移動体通信システム
は、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地局
と、第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
に設けられた第2の移動体通信システムを利用する第2
の基地局と、第2の基地局に対応する第1のマイクロセ
ルに隣接する第2のマイクロセルを形成する第3の基地
局と、第3の基地局との間で、第2の移動体通信システ
ムを用いて送受信を行う移動局とを備え、第2の基地局
は、第1の基地局から送信される送信信号に基づき、そ
の周波数を同期させ、移動局は、第2の基地局を介して
第1の基地局から送信された情報を受信するものであ
り、ハンドオーバーに要する時間を短縮することができ
る。
【0036】さらに、本発明にかかる移動体通信システ
ムは、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地
局と、第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域
内に設けられた第1のマイクロセルを利用した第2の移
動体通信システムの第2の基地局と、第2の基地局との
間で、第2の移動体通信システムを用いて送受信を行う
移動局とを備え、移動局は、第2の基地局を介して第1
の基地局から送信された送信信号を受信し、所定の条件
に基づき、第1の基地局との間で、第1の移動体通信シ
ステムを用いて送受信を行うものであり、異なる移動体
通信システム間でのハンドオーバーに要する時間を短縮
することができる。
【0037】また、本発明にかかる移動体通信システム
は、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地局
と、第2の移動体通信システムを利用する第2の基地局
と、第1の基地局から送信された第1の送信信号と第2
の基地局から送信された第2の送信信号とに基づき、第
1又は第2の移動体通信システムを選択する中継機と、
中継機との間で、第2の移動体通信システムを用いて送
受信を行う移動局とを備え、移動局から出力された信号
は、中継機で選択された第1又は第2の移動体通信シス
テムに合うように調整されるものであり、ハンドオーバ
ー等の一連の処理が不要となる。
【0038】さらに、本発明にかかる移動体通信システ
ムは、第1の移動体通信システムに対応する第1の基地
局と、第2の移動体通信システムを利用する第2の基地
局と、第1の基地局から送信された第1の送信信号と第
2の基地局から送信された第2の送信信号とを合成する
中継機と、中継機で合成された合成信号が第2の移動体
通信システムを用いて受信される移動局とを備えたもの
であり、ハンドオーバー等の一連の処理が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の移動体通信システムを
示す概念図である。
【図2】 本発明の実施形態1の移動体通信システムに
おける第1のマイクロセルに設けられた基地局の構成を
示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施形態2の移動体通信システムが
有するマイクロセル内の基地局の構成を示すブロック図
である。
【図4】 本発明の実施形態3の移動体通信システムが
有する中継機の構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の実施形態4の移動体通信システムが
有する中継機の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 第1のマクロセル、11 第2のマクロセル、1
2 第1のマイクロセル、13 第2のマイクロセル、
20 受信機、21 局部発振器、22 送受信機、3
0 第1の受信機、31 第2の受信機、32 送受信
機、40 第1の送受信機、41 第2の送受信機、4
2 第3の送受信機、43 回線選択部、44 第4の
送受信機、50 第1の送受信機、51 第2の送受信
機、52データ合成部、53 第3の送受信機、54
データ分離部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K047 AA02 BB01 MM13 5K067 AA14 AA23 BB04 DD02 DD25 EE02 EE06 EE10 EE24 EE67 JJ71 JJ76 5K072 AA16 AA22 BB13 BB27 DD11 DD16 EE08 GG26 GG39

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の移動体通信システムに対応する第
    1の基地局と、 前記第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
    に設けられた第2の移動体通信システムを利用する第2
    の基地局と、 前記第2の基地局との間で、前記第2の移動体通信シス
    テムを用いて送受信を行う移動局とを備え、 前記第2の基地局は、前記第1の基地局から送信される
    送信信号に基づき、その周波数を同期させることを特徴
    とする移動体通信システム。
  2. 【請求項2】 第1の移動体通信システムに対応する第
    1の基地局と、 前記第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
    に設けられた第2の移動体通信システムを利用する第2
    の基地局と、 前記第2の基地局に対応する第1のマイクロセルに隣接
    する第2のマイクロセルを形成する第3の基地局と、 前記第3の基地局との間で、前記第2の移動体通信シス
    テムを用いて送受信を行う移動局とを備え、 前記第2の基地局は、前記第1の基地局から送信される
    送信信号に基づき、その周波数を同期させ、 前記移動局は、前記第2の基地局を介して前記第1の基
    地局から送信された情報を受信することを特徴とする移
    動体通信システム。
  3. 【請求項3】 第1の基地局に対応する第1のマクロセ
    ルに隣接する第2のマクロセルを形成する第4の基地局
    を備え、 第3の基地局は、前記第2のマクロセルの領域内に設け
    られ、前記第4の基地局から送信される送信信号に基づ
    き、その周波数を同期させ、 移動局は、第1及び第2の基地局から送信された情報を
    受信することを特徴とする請求項2に記載の移動体通信
    システム。
  4. 【請求項4】 第1の移動体通信システムに対応する第
    1の基地局と、 前記第1の基地局に対応する第1のマクロセルの領域内
    に設けられた第1のマイクロセルを利用した第2の移動
    体通信システムの第2の基地局と、 前記第2の基地局との間で、前記第2の移動体通信シス
    テムを用いて送受信を行う移動局とを備え、 前記移動局は、前記第2の基地局を介して前記第1の基
    地局から送信された送信信号を受信し、所定の条件に基
    づき、前記第1の基地局との間で、前記第1の移動体通
    信システムを用いて送受信を行うことを特徴とする移動
    体通信システム。
  5. 【請求項5】 第1の移動体通信システムに対応する第
    1の基地局と、 第2の移動体通信システムを利用する第2の基地局と、 前記第1の基地局から送信された第1の送信信号と前記
    第2の基地局から送信された第2の送信信号とに基づ
    き、前記第1又は第2の移動体通信システムを選択する
    中継機と、 前記中継機との間で、前記第2の移動体通信システムを
    用いて送受信を行う移動局とを備え、 前記移動局から出力された信号は、前記中継機で選択さ
    れた前記第1又は第2の移動体通信システムに合うよう
    に調整されることを特徴とする移動体通信システム。
  6. 【請求項6】 第1の移動体通信システムに対応する第
    1の基地局と、 第2の移動体通信システムを利用する第2の基地局と、 前記第1の基地局から送信された第1の送信信号と前記
    第2の基地局から送信された第2の送信信号とを合成す
    る中継機と、 前記中継機で合成された合成信号が前記第2の移動体通
    信システムを用いて受信される移動局とを備えたことを
    特徴とする移動体通信システム。
JP2001317604A 2001-10-16 2001-10-16 移動体通信システム Pending JP2003124872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317604A JP2003124872A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317604A JP2003124872A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124872A true JP2003124872A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19135446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317604A Pending JP2003124872A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003124872A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422273A (en) * 2005-01-14 2006-07-19 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for inter-frequency handover
JP2006333336A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp データ通信方法、データ通信システム、路側装置及び移動体機
WO2007117025A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信端末
JP2009177650A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kyocera Corp 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
JP2009260895A (ja) * 2008-01-11 2009-11-05 Panasonic Corp Csgセル無線通信基地局装置、無線通信移動管理装置、無線通信制御方法および無線通信システム
WO2009142247A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP2010034819A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置及び基地局間キャリア周波数同期方法
JP2011239475A (ja) * 2008-11-12 2011-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
US8285275B2 (en) 2008-02-06 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication method
JP2013038818A (ja) * 2008-05-29 2013-02-21 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及びフェムトセル用無線基地局
JP2016187226A (ja) * 2008-12-26 2016-10-27 日本電気株式会社 無線通信システム、無線局、無線端末、無線通信システムの制御方法、無線局の制御方法、及び無線端末の制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422273B (en) * 2005-01-14 2009-07-08 Samsung Electronics Co Ltd Method for inter-frequency handover
GB2422273A (en) * 2005-01-14 2006-07-19 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for inter-frequency handover
JP4606943B2 (ja) * 2005-05-30 2011-01-05 京セラ株式会社 データ通信方法、狭域無線通信システムの装置及び移動機
JP2006333336A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp データ通信方法、データ通信システム、路側装置及び移動体機
WO2007117025A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信端末
JP2009260895A (ja) * 2008-01-11 2009-11-05 Panasonic Corp Csgセル無線通信基地局装置、無線通信移動管理装置、無線通信制御方法および無線通信システム
JP2009177650A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kyocera Corp 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
US8285275B2 (en) 2008-02-06 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication method
WO2009142247A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP5211156B2 (ja) * 2008-05-20 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
US8520649B2 (en) 2008-05-20 2013-08-27 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method and radio base station
JP2013038818A (ja) * 2008-05-29 2013-02-21 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及びフェムトセル用無線基地局
JP2010034819A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置及び基地局間キャリア周波数同期方法
JP2011239475A (ja) * 2008-11-12 2011-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
JP2016187226A (ja) * 2008-12-26 2016-10-27 日本電気株式会社 無線通信システム、無線局、無線端末、無線通信システムの制御方法、無線局の制御方法、及び無線端末の制御方法
US10638454B2 (en) 2008-12-26 2020-04-28 Nec Corporation Wireless communication system, communication control method, radio base station, radio terminal, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483668A (en) Method and apparatus providing handoff of a mobile station between base stations using parallel communication links established with different time slots
US5778075A (en) Methods and systems for mobile terminal assisted handover in an private radio communications network
US9025528B2 (en) Wireless communication system
US5949773A (en) Method for transferring a data signal in a wireless communications system
US5479409A (en) Method of transmitting timing advance data to a mobile station in a cellular mobile radio network and corresponding mobile station, base station controller and transmission system
TWI411324B (zh) 基地台、行動台以及基地台、行動台及通訊網路運作方法
US5459873A (en) Method and communication system for improved channel scanning and link establishment determinations
US20030108016A1 (en) Neighborhood wireless protocol with switchable ad hoc and wide area network coverage
JP2002534931A (ja) 二重送信/受信又は圧縮を使用して周波数間、ネットワーク間及びティア間ソフトハンドオフを遂行する方法及び装置
JP2002519900A (ja) 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法
JPH07193851A (ja) 移動体通信システムにおける多重接続方式
JP2003124872A (ja) 移動体通信システム
JP2000032533A (ja) 無線通信システムにおける無線端末のハンドオフ
GB2365274A (en) Transmission of logical control channel on a single slot during handoff
KR100465209B1 (ko) Ad-hoc 병용 다중 무선이동통신 시스템,무선이동단말장치, 및 이동통신 방법
KR101400849B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서 이종 시스템으로의 전환을위한 메시지 송수신 장치 및 방법
JP2012016019A (ja) 移動無線ネットワークの同期信号を受信するための受信方法、および、移動無線信号用の送受信素子
JP2001028776A (ja) Phs(登録商標)向けの移動局におけるハンドオーバ方法
KR100952189B1 (ko) 셀룰러 통신 네트워크에 있어서 동기 방법, 핸드 오버방법, 관련 단말기 및 기지국
KR100645941B1 (ko) 비동기 시스템에서 동기 시스템으로의 핸드오프 처리장치및 방법
KR20130126990A (ko) 기지국, 통신 시스템 및 통신 방법
US6922168B2 (en) Method for obtaining GPS signal for user terminal
US20100184441A1 (en) Transmission of useful and control information during soft handover
JP3830068B2 (ja) 移動通信における信号品質検出方法、および、移動局の制御方法
KR101038982B1 (ko) Rfid를 이용한 비동기망에서 동기망으로의 핸드오버방법과 이를 위한 이동통신 단말 및 rfid 탐지장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227