JP2002519900A - 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法 - Google Patents

無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法

Info

Publication number
JP2002519900A
JP2002519900A JP2000556515A JP2000556515A JP2002519900A JP 2002519900 A JP2002519900 A JP 2002519900A JP 2000556515 A JP2000556515 A JP 2000556515A JP 2000556515 A JP2000556515 A JP 2000556515A JP 2002519900 A JP2002519900 A JP 2002519900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
telecommunications
msn
handover
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556515A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリント エドガー
カンパーシュレアー エーリヒ
ウルリヒ トーマス
フェルバー ミヒャエル
シュヴァルク ウーヴェ
クライン アーニャ
ジッテ アルミーン
コットカンプ マイク
ベンツ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002519900A publication Critical patent/JP2002519900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動部と機器局の間で無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおいて、非調整で非ライセンスの遠隔通信システム作動モードから調整されライセンスされている遠隔通信システム作動モードへおよびその逆のパターンで、移動部のエネルギ消費を抑えつつかつ移動部の回路技術的構造の最小化のもとで遠隔通信システムのハンドオーバを達成可能にするために、“イニシャルモニタリング”が、非調整で非ライセンスのシステム作動モードを支援する基地局において実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 移動および/または定置の送受信機器間で無線遠隔通信を行う遠隔通信システ
ムは、通信源と通信受け側との間に通信伝送区間を有する特別の通信システムで
あり、このような通信システムでは例えば基地局と移動部が通信処理および通信
伝送のために送信機器および受信機器として使用され、その際 1)通信処理および通信伝送は優先される伝送方向(単向通信)または両方の伝
送方向(二重通信)で行うことができ、 2)通信処理は有利にはデジタルであり、 3)通信伝送は遠隔伝送区間を介して無線で、通信伝送区間を多重使用するため
の種々の通信伝送方式に基づき行われる。種々の通信伝送方式として例えば、F
DMA(Frequency Division Multiple Access),TDMA(Time Division Mu
ltiple Access)および/またはCDMA(Code Division Multiple Access)が
あり、例えば以下のような無線規格に従う。無線規格としては、 DECT[Digital Enhanced (以前はEuropean) Cordless Telecommunication
; Nachrichtentechnik Elektrnik 42 (1992) Jan./Feb. Nr.1,Berlin DE; U.Pi
lger "Struktur des DECT-Standards",PP.23-29,ETSI-Publikation ETS 300175-
1...9,Oct.1992,DECT-Publikation des DECT-Forum, Feb.1997,pp.1-16参照]、
GSM[Groupe Speciale Mobile または Global System for Mobile Communica
tion; Informatik Spektrum 14(1991) Juni,Nr.3,Berlin,DE;A.Mann:"Der GSM-S
tandard-Grundlage fuer digitale europaeische Mobilfunknetze",pp.137-152,
telekom praxis 4/1993, P.Smolka "GSM-Funkschnittstelle-Elemente und Fun
ktionen",pp.17-24 参照]、 UMTS[Universal Mobile Telecommunication System; (1): Nachrichtentec
hnik Elektronik ,Berlin 45,1995 Heft 1, pp.10-14, Heft 2, pp.24-27; P.Ju
ng, B.Steiner: "Konzept eines CDMA-Mobilfunksystems mit gemeinsamer Dete
ktion fuer die dritte Mobilfunkgeneration"; (2): Nachrichtentechnik Elek
tronik, Berlin 41,1991, Heft 6, PP.223-227 & pp.234; P.W.Baier, J.Jung,
A.Klein: "CDMA - ein guenstiges Vielfachzugriffsverfahren fuer frequenzs
elective und zeitvariante Mobilfunkkanaele"; (3): IEICE Transactions on
Fundamentals of Electonics, Communications and Computer Sciences, Vol.E7
9-A, No.12, Dec.1996, pp.1930-1937; P.W.Baier, P.Jung: "CDMA Myths and R
ealities Revisited"; (4): IEEE Personal Communications, Feb. 1995, pp.38
-47; A.Urie, M.Streeton, C.Mourot: "An Advanced TDMA Mobile Access Syste
m for UMTS"; (5): telekom praxis, 5/1995, pp.9-14; P.W.Baier: "Spread-Sp
ectrum-Technik und CDMA - eine urspruenglich militaerische Technik erobe
rt den zivilen Bereich"; (6): IEEE Personal Communications, Feb. 1995, p
p.48-53; P.G.Andermo. L.M.Ewerbring: "An CDMA-Based Radio Access Design
for UMTS"; (7): ITG Fachberichte 124 (1993), Berlin, Offenbach: VDE Verl
ag ISBN 3-8007-1965-7, pp.67-75; Dr.T.Zimmermann, Siemens AG: "Anwendung
von CDMA in der Mobilkommunikation"; (8): telcom report 16,(1993), Heft
1, pp.38-41; Dr.T.Ketseoglou, Siemens AG, Dr.T.Zimmermann, Siemens AG:
"Effizienter Teilnehmerzugriff fuer die 3. Generation der Mobilkmmunikat
ion - Vielfachzugriffsverfahren CDMA macht Luftschnittstelle flexibler";
(9): Funkschau 6/98: R.Sietmann "Ringen um die UMTS-Schnittstelle", pp.
76-81 参照]、 WACSまたはPACS, IS-54, IS-95, PHS, PDC etc.[IEEE Communications
Magazine, Jan.1995, pp.50-57; D.D.Falconer et al: "Time Division Multip
le Access Methods for Wireless Personal Communocations" 参照]がある。
【0002】 「通信」とは、意味内容(情報)と物理的呈示(信号)に対する上位概念であ
る。通信の意味内容が同じであっても、すなわち情報が同じであっても、異なる
信号形態が発生することがある。したがって例えば対象に係る通信は、 (1)画像の形態で、 (2)発話された言葉として、 (3)書かれた文字として、 (4)暗号化された語または画像として 伝送することができる。
【0003】 この場合(1)から(3)による伝送方式は通常は連続的(アナログ)信号に
より特徴付けられ、それに対して(4)による伝送方式では、通常は離散的信号
(例えばパルス、デジタル信号)が発生する。
【0004】 前述したようなタイプの遠隔通信システムでは、実行中の通話ないし接続の引
渡しないし引継、いわゆるハンドオーバー(ないしハンドオフ)が、時間的に非
常にクリティカルな経過で行われる。なぜなら接続中の通信の連続性が保たれな
ければならないからである。特に無線遠隔通信による遠隔通信システムにおいて
は、多種多様な状況やケースにおいて“ハンドオーバ”ないし“ハンドオフ”が
が生じる可能性がありまた重要でもある。そのような中では状況に応じて、例え
ば“Intracell-Handover”、“Intercell-Handover”、“External Handover”
などの区別がなされる。
【0005】 ハンドオーバの実施に対しては、例えば移動送受信機器、例えば移動部ないし
移動局が定置の送受信機器との接続形成のために、基地局ないし固定局を必要と
し、1つのセルにおいて隣接するセルもしくは複数の隣接するセルの固有情報が
維持される。このような情報を受信するための手段は、“モニタリング”とも称
され、移動局によって例えば1つの制御チャネル、いわゆるブロードキャスト・
コントロール・チャネル(BCCH)が傍受され、そのチャネル上で前述したよ
うなセル固有の情報が基地局から“通信”される。
【0006】 ここにおいて問題となるのは次のようなことである。すなわち移動局が所要の
セル固有情報と目下のパラメータ、例えば周波数、タイムスロット、隣接する基
地局のコードなどをどのように受け、それに対して“ハンドオーバ”プロシージ
ャによる接続を移行させるべきか否か、あるいは移動局が、非調整で非ライセン
スのシナリオにおいて例えば同期化されていない常駐基地局へ頻繁に配属される
ような場合に、もしくは純粋に調整されライセンスされているセルラー方式のシ
ナリオ例えばTDDーUMTSシステムなどにおいて、高い伝送速度のためにほ
ぼ全ての物理的なチャネルがデータリンクによって占有され、隣接する基地局の
“ブロードキャスト・コントロール・チャネル”が受信不能な状態である場合に
、どの方向に向けてハンドオーバを行うべきかなどである。
【0007】 図1には、非調整で非ライセンスのシステム作動モードでも調整されライセン
スされているシステム作動モードでも動作する汎用移動遠隔通信システムUMT
Sのマルチセルラ方式での可能な汎用移動遠隔通信システム(UMTS:Unvers
al Mobile Telecommunication System)のシナリオが示されており、ここには前
述した2つのシナリオが含まれている。図示のUMTSシステムは、第1の無線
セルFZ1に作用する第1の遠隔通信部分システムTKTS1を有しており、イ
ンドア基地局として構成された第1の基地局BS1と、n個(n∈N)の有利に
はインドア/アウトドア移動局として構成された第1の移動局MS1………MS
nとの間で無線遠隔通信が行われている。非調整で非ライセンスのシステム作動
モードも動作している。その他に、その他にこのUMTSシステムは、第2の無
線セルFZ2に作用する第2の遠隔通信部分システムTKST2を有しており、
ここでもインドア基地局として構成された第2の基地局BS2と、n個(n∈N
)の有利にはインドア/アウトドア移動局として構成された第2の移動局MSn+1
………MSn+mとの間で無線遠隔通信が行われており、非調整で非ライセンスの
システム作動モードも動作している。
【0008】 さらなる別の問題は、非調整でかつ非ライセンスのシステム作動モードから調
整されライセンスされているシステム作動モードへの“ハンドオーバ”に対する
“モニタリング”がどのように見なされなければならないかという問題である。
【0009】 公知のGSMシナリオでは、“移動支援ハンドオーバ”が実施される。この場
合の“モニタリング”は、移動局によって自由なタイムスロット内で実施される
。すなわち移動局は、隣接する基地局のブロードキャスト・コントロール・チャ
ネルを自動的に受信する。最良の受信品質を有している基地局が選択されると、
このことが固有の基地局に通知される。その際“ハンドオーバ”が移動局から初
期化され、基地局によって制御される。それ故ここでは“移動支援ハンドオーバ
”とも称する。この場合の決定的な意義は、次のような事実である。すなわち、
移動局がそのアクティブなブロードキャスト・コントロール・チャネル上で既に
ネットワーク従事者によって、隣接する基地局のブロードキャスト・コントロー
ル・チャネルがどの周波数で探索できるか事前情報を受取ることである。
【0010】 公知のDECTシナリオでは、GSMシナリオとは異なって、“移動によって
開始され移動によってコントロールされるハンドオーバ”が実施される。この“
モニタリング”は、ここでは移動局によって実施され、ハンドオーバも移動局に
よって制御される。その場合移動局は、どのチャネル上すなわちどの周波数/タ
イムスロットで“モニタリング”の際に、隣接するセルの“ブロードキャスト・
コントロール・チャネル”による探索が行われなければならない。この“ブロー
ドキャスト・コントロール・チャネル”は、DECTテクノロジによれば、“ダ
ミーベアラ”情報が送信されるチャネルに相応する。
【0011】 目下のところ評価されるべきセルラUMTSシナリオでは、GSMシナリオの
場合と同じように、“移動支援ハンドオーバ”が構想される。“モニタリング”
は、移動部によって実施される。“ハンドオーバ”は、移動局によって初期化さ
れ基地局によって制御される。チャネル(ここでは値1の“周波数再利用”が有
効なので実質的にはコードである)に対してネットワーク従事者側の事前情報は
、ここでもより高い確率で重要である。
【0012】 前述した全てのシナリオにおいて“モニタリング”は移動局を用いて実施され
る。
【0013】 イニシャル・モニタリングの問題(ブロードキャスト・コントロール・チャネ
ルの受信可能なチャネルに関する情報)は、これまではセルラ領域においてネッ
トワーク従事者によって各移動局毎に定められた先行的な事前情報を用いて解決
されていた。これはアクティブな基地局からブロードキャスト・コントロール・
チャネルを介して該当する移動局に伝送されていた。唯一DECTシナリオだけ
は例外を築いており、そこでは調整されライセンスされたモードに対してイニシ
ャルモニタリングが省かれている。それ故にセルラDECTモードにおける移動
局は、“インターセル−ハンドオーバ”に対するブロードキャスト・コントロー
ル・チャネルに関して常に隣接する周波数をスキャンする必要がある。しかしな
がらこのことは“スタンバイ”期間に関して、非対称データサービス(複数のタ
イムスロットのアロケーション)が最適な解決手段ではないことを示している。
非調整のDECTモードでは、インターセル−ハンドオーバだけが可能であって
、イニシャルモニタリングは必要ない。
【0014】 非調整で非ライセンスのシステム作動モードから調整されライセンスされたシ
ステム作動モードへのハンドオーバ(例えば公衆FDD−UMTSもしくは公衆
TDD−UMTSシステムに対する常駐TDD−UMTSシステム)は、いまだ
に存在していない。
【0015】 本発明の基礎をなしている課題は、移動部と基地局の間の無線遠隔通信による
セルラ式遠隔通信システムにおいて、非調整で非ライセンスの遠隔通信システム
作動モード(常駐操作ないしプライベート操作)から、調整されライセンスされ
た遠隔通信システム作動モード(公衆操作)への遠隔通信接続のハンドオーバと
、調整されライセンスされた遠隔通信システム作動モードから非調整で非ライセ
ンスの遠隔通信システム作動モードへのハンドオーバを、移動部のエネルギ消費
を僅かに抑えつつかつ移動部の回路技術的な構造を小さくできるように改善を行
うことである。
【0016】 上記課題は、請求項1の特徴部分に記載された本発明によって解決される。
【0017】 冒頭に述べたような非調整で非ライセンスのシステム作動モードを支援する基
地局(第1基地局)における“イニシャルモニタリング”の問題の解決を図るこ
とが本発明のベースとなっている考察である。
【0018】 この手法は、次のような利点を提供する。すなわち“ブロードキャスト・コン
トロール・チャネル”の探索が、非調整で非ライセンスのシステム作動モードを
支援する第1基地局(これは先験的に隣接セルにおける特性に関する情報は何も
有さない)によって、隣接セルに配置された基地局によって機器のスイッチオン
の際に一度だけなされ、その後では比較的長い期間において再度実施されるだけ
でよい(請求項2参照)。これらの情報は、(例えばブロードキャスト・コント
ロール・チャネル毎に)移動部ないし移動局に通知される。
【0019】 移動局に対して有利には、基本的に極僅かな電流消費しか生じさせない。これ
は“スタンバイ期間”として高められ、イニシャルモニタリングは第1の基地局
によって実施され、純粋な常駐移動局ないしインドア端末(第1の基地局に集積
化される)の場合は複雑性も比較的僅かである。
【0020】 第1の基地局は、“イニシャルモニタリング”によって初めて隣接する公開セ
ルに関するセル固有情報を受取るので(特にUMTSに対しては、セル固有のス
クランブルコードの検出のために比較的時間のかかる計算プロセスを必要とする
)、インドア/アウトドア用に構成されたデュアルモード移動局がまず、インド
アからアウトドアへの特に時間的にクリティカルな“ハンドオーバ”を実施する
状態に置換えられる。
【0021】 請求項3及び4による本発明の別の有利な実施例によれば、モニタリングがア
ウトドア−インドア基地局において実施される。この手法は、比較的高い非対称
データ速度の適用ケースに対して(TDDモードにおいてのみ可能)は、“イン
ドア対アウトドア”ハンドオーバに対しても、“イントラセル−ハンドオーバ”
に対しても利点となる。それにより第1の基地局における“モニタリング”が、
次のことに対して用いられる。すなわち高めのダウンリンクデータ速度と低めの
アップリンクデータ速度および低めのダウンリンクデータ速度と高めのアップリ
ンクデータ速度を伴う非対称サービスの実施や他の搬送波周波数に対する干渉測
定の実施に対して用いられ、また場合によっては非対称接続の全てを他の搬送周
波数へ移すことに対して用いられる。高いデータ速度の維持のもとでの“インド
ア対アウトドアハンドオーバ”も可能である。
【0022】 “モニタリング”の機能性が基地局においてだけでなく、付加的に移動局にも
集積化されるならば、低めのダウンリンクデータ速度と高めのアップリンクデー
タ速度を伴う非対称サービスも1つの搬送波周波数から1つの搬送波への移行も
可能である(Interfrequency-Handover)。このケースでは、モニタリングが基
地局によって引継がれない。なぜならこの場合はほぼ全てのタイムスロットで受
信されるからでる。この場合の“モニタリング”は、移動局によって実施される
【0023】 実施例 次に本発明を図2から図7に基づいて以下の明細書で詳細に説明する。この場合
、 図2は、図1の汎用移動遠隔通信ネットワークと、非調整で非ライセンスのシス
テム作動モードでも調整されライセンスされたシステム作動モードでも動作する
汎用移動遠隔通信システムとからなるUMTSシナリオに基づいて、イニシャル
モニタリングの伴う変更されたUMTSシナリオを示した図であり、 図3〜図7は、基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………M
Sn+mの“モニタリング”に対するタイムスロットを示した図である。
【0024】 図2には、図1の汎用移動遠隔通信ネットワークと、非調整で非ライセンスの
システム作動モードでも調整されライセンスされたシステム作動モードでも動作
する汎用移動遠隔通信システムとからなるUMTSシナリオに基づいて、イニシ
ャルモニタリングの伴う変更されたUMTSシナリオが示されている。
【0025】 変更されたUMTSシナリオでも、図1のUMTSシナリオと同じように、第
1の基地局BS1と第1の移動局MS1………MSnが第1の無線セルFZ1内
に存在している。この第1の基地局BS1に隣接しているのは(この場合の隣接
の定義とは、所属の無線セル例えば第1の無線セルFZ1と第2の無線セルFZ
2が相互に接しているかもしくは重畳している場合に存在する)、一方では第2
の基地局BS2であり(これは第1の基地局BS1を有する第1の無線セルFZ
1を完全に覆っている第2の無線セルFZ2内に存在している)、また他方では
さらなる第2の基地局BS1.1………BS1.6である。この第2の基地局BS
1.1………BS1.6は、第1の基地局BS1として構成されてはいるが、第1
の無線セルFZ1内の第1の基地局BS1に対する隣接特性のためにさらなる第
2の基地局BS2と称されている。これらの第2の基地局BS1.1………BS
1.6は、第1の基地局BS1を有する第1の無線セルFZ1に直接接している
、さらなる第2の無線セルFZ1.1………FZ1.6内に配置されてている。(
この場合第1の無線セルFZ1として構成されてはいるが第1の基地局BS1を
有する第1の無線セルFZ1に対する隣接性のためにさらなる第2の無線セルF
Z2と称されている)。
【0026】 イニシャルモニタリングに対しては、非調整で非ライセンスのシステム作動モ
ードを支援し第1のセルFZ1に対応付けられた第1の基地局BS1が、第1の
監視モードにおいて遠隔通信接続のハンドオーバのために重要な情報を受信する
。この情報は、第1の基地局BS1に隣接する調整されライセンスされたシステ
ム作動モードもしくは非調整で非ライセンスのシステム作動モードを支援するそ
れぞれ第2のセルFZ2,FZ1.1………FZ1.6に対応付けされた第2の
基地局BS2,BS1.1………BS1.6の少なくとも1つから、それぞれ、
“ブロードキャスト・コントロール・チャネル”として構成された第1の遠隔通
信チャネル上で送信される。
【0027】 その後で第1の基地局BS1は、情報内容と受信品質に関する受信した情報を
評価し、受信品質に従って配列されかつ第2の基地局(BS2,BS1.1……
…BS1.6)の1つにそれぞれ対応付けられている遠隔通信接続の引継に必要
なパラメータのリストを、ブロードキャスト・コントロール・チャネルとして構
成された第2の遠隔通信チャネル上で、第1のセルFZ1内に滞在している第1
の移動局MS1………MSnに伝送する。
【0028】 図3〜図7にはそれぞれ8つのタイムスロットZS1………ZS8を有するタ
イムスロットダイヤグラムに基づいて、基地局BS1,BS2,BS1.1,…
……BS1.6と移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mに対する“モ
ニタリング”シナリオが示されている。図3〜図7の全ての図面に共通している
ことは、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.6が第1のタイムス
ロットZS1を“ブロードキャスト・コントロール・チャネル”として使用し、
基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.6と移動局MS1………MS
n,MSn+1………MSn+mの間では、第1の周波数f1上でそれぞれ双方向の非
対称のデータリンクがそのつどの複数の受信タイムスロットRx1と送信タイム
スロットTx1を伴って生じていることである。これらのタイムスロットはそれ
ぞれ少なくともタイムスロットZS2………ZS6に亘っている。さらに例えば
符号M(f2)、M(f3)によって、基地局BS1,BS2,BS1.1,………
BS1.6および/または移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mが第
2の周波数f2上でもしくは第3の周波数f3上で“モニタリング”Mを実施し
ていることが表わされている。
【0029】 次に前述した図面を以下の明細書で詳細に説明する。
【0030】 図3では、移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mがタイムスロット
ZS1………ZS6において、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS
1.6と受信タイムスロットRx1及び送信タイムスロットTx1による双方向
の非対称データリンクを維持しており、さらに、基地局BS1,BS2,BS1
.1,………BS1.6は、タイムスロットZS7,ZS8において、他の移動局
とのさらなる双方向データリンクを維持し、移動局MS1………MSn,MSn+1
………MSn+mは、タイムスロットZS7,ZS8において“モニタリング”M
によって例えば第2の周波数f2上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバ
のための第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では
所定の最大のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最小のデータ転
送速度で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………
BS1.6を介して確立され伝送が行われる。
【0031】 図4では、移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mがタイムスロッ
トZS1………ZS6において、基地局BS1,BS2,BS1.1,………B
S1.6と受信タイムスロットRx1及び送信タイムスロットTx1による双方
向の非対称データリンクを維持しており、移動局MS1………MSn,MSn+1…
……MSn+mは、タイムスロットZS7,ZS8において“モニタリング”Mに
よって例えば第3の周波数f3上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバの
ための第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では所
定の最大のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最小のデータ転送
速度で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………B
S1.6を介して確立され伝送が行われ、さらに、基地局BS1,BS2,BS
1.1,………BS1.6は、タイムスロットZS7,ZS8において、“モニタ
リング”Mによって例えば第2の周波数f2上で遠隔通信接続に必要な情報のハ
ンドオーバのための第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリン
ク方向では所定の最大のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最小
のデータ転送速度で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.
1,………BS1.6を介して確立され伝送が行われる。
【0032】 図5では、移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mがタイムスロッ
トZS1………ZS7において、基地局BS1,BS2,BS1.1,………B
S1.6と受信タイムスロットRx1及び送信タイムスロットTx1による双方
向の非対称データリンクを維持しており、基地局BS1,BS2,BS1.1,
………BS1.6は、タイムスロットZS8において“モニタリング”Mによっ
て例えば第2の周波数f2上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバのため
の第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では所定の
最大のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最小のデータ転送速度
で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.
6を介して確立され伝送が行われる。
【0033】 図6では、移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mがタイムスロッ
トZS1………ZS7において、基地局BS1,BS2,BS1.1,………B
S1.6と受信タイムスロットRx1及び送信タイムスロットTx1による双方
向の非対称データリンクを維持しており、基地局BS1,BS2,BS1.1,
………BS1.6は、タイムスロットZS8において“モニタリング”Mによっ
て例えば第2の周波数f2上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバのため
の第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では所定の
最小のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最大のデータ転送速度
で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.
6を介して確立され伝送が行われる。
【0034】 図7では、移動局MS1………MSn,MSn+1………MSn+mがタイムスロッ
トZS1………ZS7において、基地局BS1,BS2,BS1.1,………B
S1.6と受信タイムスロットRx1及び送信タイムスロットTx1による双方
向の非対称データリンクを維持しており、移動局MS1………MSn,MSn+1…
……MSn+mは、タイムスロットZS8において“モニタリング”Mによって例
えば第3の周波数f3上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバのための第
2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では所定の最小
のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最大のデータ転送速度で非
対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.6を
介して確立され伝送が行われ、さらに、基地局BS1,BS2,BS1.1,…
……BS1.6は、タイムスロットZS8において、“モニタリング”Mによっ
て例えば第2の周波数f2上で遠隔通信接続に必要な情報のハンドオーバのため
の第2の監視モードを開始しており、これによってダウンリンク方向では所定の
最小のデータ転送速度でかつアップリンク方向では所定の最大のデータ転送速度
で非対称のデータリンクが、基地局BS1,BS2,BS1.1,………BS1.
6を介して確立され伝送が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 非調整で非ライセンスのシステム作動モードでも調整されライセンスされてい
るシステム作動モードでも動作する汎用移動遠隔通信システムUMTSのマルチ
セルラ方式での可能な汎用移動遠隔通信システムシナリオを示した図である。
【図2】 図1による汎用移動遠隔通信ネットワークと、非調整で非ライセンスのシステ
ム作動モードでも調整されライセンスされたシステム作動モードでも動作する汎
用移動遠隔通信システムとからなるUMTSシナリオに基づいて、イニシャルモ
ニタリングの伴う変更されたUMTSシナリオを示した図である。
【図3】 基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………MSn+mの“モニ
タリング”に対するタイムスロットが示されている。
【図4】 基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………MSn+mの“モニ
タリング”に対するタイムスロットが示されている。
【図5】 基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………MSn+mの“モニ
タリング”に対するタイムスロットが示されている。
【図6】 基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………MSn+mの“モニ
タリング”に対するタイムスロットが示されている。
【図7】 基地局BS1,BS2及び移動局MS1………MSn+1………MSn+mの“モニ
タリング”に対するタイムスロットが示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ウルリヒ ドイツ連邦共和国 デュルクハイム ルド ルフ−バウアー−ジードルング 11 (72)発明者 ミヒャエル フェルバー ドイツ連邦共和国 ヴォルフラーツハウゼ ン ヴィニバルトシュトラーセ 22 (72)発明者 ウーヴェ シュヴァルク ドイツ連邦共和国 ボッホルト フライハ イトシュトラーセ 6 (72)発明者 アーニャ クライン ドイツ連邦共和国 ベルリン プーダーケ ルナーシュトラーセ 8 (72)発明者 アルミーン ジッテ ドイツ連邦共和国 ベルリン シュテンツ ラウアー アレー 237 (72)発明者 マイク コットカンプ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ヒルシュ −ゲロイト−シュトラーセ 54 (72)発明者 ミヒャエル ベンツ ドイツ連邦共和国 ベルリン シュッケル トダム 328 Fターム(参考) 5K067 AA43 BB04 CC02 CC04 CC10 CC21 DD51 EE02 EE10 EE24 JJ35 JJ39 JJ52 JJ54

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムに
    おける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバーを制御するための方
    法において、 a)遠隔通信接続を、遠隔通信システム(UMTS)の非調整で非ライセンスの
    作動モードと遠隔通信システム(UMTS)の調整されライセンスされた作動モ
    ードにおいて、移動部(MS1………MSn,MSn+1………MSn+m)によって
    開始させ、基地局(BS1,BS2,BS1.1………BS1.6)によって制御
    させ、 b)非調整で非ライセンスのシステム作動モードを支援しかつ第1のセル(FZ
    1)に対応付けられた第1の基地局(BS1)によって、第1の監視モードにお
    いて遠隔通信接続のハンドオーバに必要な情報を受信し、該情報は、第1の基地
    局(BS1)に隣接しかつ調整されライセンスされたシステム作動モードもしく
    は非調整で非ライセンスのシステム作動モードを支援しかつそれぞれ第2のセル
    に対応付けられている第2の基地局(BS2,BS1.1………BS1.6)の少
    なくとも1つによって、“ブロードキャスト・コントロール・チャネル(BCC
    H)”として構成された第1の遠隔通信チャネル上でそのつど送信されるもので
    あり、 c)第1の基地局(BS1)によって、情報内容と受信品質に関する受信した情
    報を評価し、受信品質に従って配列されかつ第2の基地局(BS2,BS1.1
    ………BS1.6)の1つにそれぞれ対応付けられている遠隔通信接続の引継に
    必要なパラメータのリストを、“ブロードキャスト・コントロール・チャネル(
    BCCH)”として構成された第2の遠隔通信チャネル上で、第1のセル(ZS
    1)内に滞在している第1の移動部(MS1………MSn)に伝送することを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第1の監視モードが、第1の基地局(BS1)の投入接続に
    よる開始と共に所定の周期的間隔の中で投入される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2の監視モードが遠隔通信接続に必要な情報のハンドオー
    バのために移動部(MS1………MSn,MSn+1………MSn+m)および/または
    基地局(BS1,BS2,BS1.1………BS1.6)において開始され、それ
    によってダウンリンク方向では所定の最大のデータ転送速度でかつアップリンク
    方向では所定の最小のデータ転送速度で、非対称のデータリンクが、基地局(B
    S1,BS2,BS1.1,………BS1.6)を介して確立され伝送が行われる
    、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第2の監視モードが遠隔通信接続に必要な情報のハンドオー
    バのために、基地局(BS1,BS2,BS1.1………BS1.6)において開
    始され、それによってダウンリンク方向では所定の最小のデータ転送速度でかつ
    アップリンク方向では所定の最大のデータ転送速度で、非対称のデータリンクが
    、基地局(BS1,BS2,BS1.1,………BS1.6)を介して確立され伝
    送が行われる、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記無線遠隔通信は、CDMAアクセス方式,FDMAアク
    セス方式および/またはTDMAアクセス方式と、TDD基準および/またはFD
    D基準に従って実施される、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
JP2000556515A 1998-06-23 1999-06-23 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法 Pending JP2002519900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827919 1998-06-23
DE19827919.1 1998-06-23
PCT/DE1999/001830 WO1999067967A1 (de) 1998-06-23 1999-06-23 Verfahren zum steuern des weiterreichens von telekommunikationsverbindungen zwischen mobilteilen und basisstationen in zellularen telekommunikationssystemen mit drahtloser telekommunikation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519900A true JP2002519900A (ja) 2002-07-02

Family

ID=7871738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556515A Pending JP2002519900A (ja) 1998-06-23 1999-06-23 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7065353B1 (ja)
EP (1) EP1090528B1 (ja)
JP (1) JP2002519900A (ja)
KR (1) KR20010053160A (ja)
CN (1) CN100352309C (ja)
AU (1) AU749276B2 (ja)
BR (1) BR9912201A (ja)
CA (1) CA2336130A1 (ja)
DE (1) DE59910528D1 (ja)
WO (1) WO1999067967A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109639B (fi) * 1999-12-22 2002-09-13 Nokia Corp Menetelmä salausluvun välittämiseksi tiedonsiirtojärjestelmässä ja tiedonsiirtojärjestelmä
US6801519B1 (en) * 2000-04-11 2004-10-05 Sprint Communications Company, L.P. Traffic distribution in a wireless communication system
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US6922559B2 (en) * 2001-02-26 2005-07-26 Kineto Wireless, Inc. Unlicensed wireless communications base station to facilitate unlicensed and licensed wireless communications with a subscriber device, and method of operation
KR100532263B1 (ko) * 2001-12-29 2005-11-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 단말에 의해 방송서비스를 개시하기 위한 장치 및 방법
KR100451192B1 (ko) * 2002-05-30 2004-10-02 엘지전자 주식회사 무선통신 네트워크에서의 셀 재선택 방법
KR100822120B1 (ko) * 2002-10-18 2008-04-14 키네토 와이어리즈 인코포레이션 비인가 무선 통신 시스템을 이용한 인가 무선 통신시스템의 커버리지 영역 확장 장치 및 방법
US7565145B2 (en) * 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7885644B2 (en) * 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
DE60304673T2 (de) * 2003-02-11 2006-12-28 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Gruppe von Zellen, Messung der Zeitdifferenzen und Positionbestimmung einer Mobilendgerät
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US9031568B2 (en) * 2004-07-28 2015-05-12 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based association with a new network using background network scanning
US8145219B2 (en) * 2004-07-28 2012-03-27 Broadcom Corporation Handoff of a multimedia call session using background network scanning
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7821995B2 (en) * 2004-09-30 2010-10-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Active session mobility solution for radio link protocol
GB2427788B (en) * 2005-06-24 2009-10-07 Samsung Electronics Co Ltd Inter-mode handover
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US8089881B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for increasing spectrum use efficiency in a mesh network
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US20090059848A1 (en) * 2006-07-14 2009-03-05 Amit Khetawat Method and System for Supporting Large Number of Data Paths in an Integrated Communication System
US20080039086A1 (en) * 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US20080132239A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Amit Khetawat Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
CN101212809B (zh) * 2006-12-29 2012-11-14 朗迅科技公司 处理无线通信系统内的覆盖的方法
US8687608B2 (en) 2007-01-05 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communication in pico networks
KR100856520B1 (ko) * 2007-02-21 2008-09-04 삼성전자주식회사 와이맥스 이동통신 시스템에서 핸드오버를 수행하기 위한시스템 및 방법
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US8554231B2 (en) 2007-12-31 2013-10-08 Airvana Llc Adaptation of portable base stations into cellular networks
US20090262703A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Encapsulation of RANAP Messages in a Home Node B System
JP4640556B2 (ja) * 2008-09-29 2011-03-02 Necインフロンティア株式会社 移動無線端末、ハンドオーバ方法及びプログラム
US9265073B2 (en) 2010-05-21 2016-02-16 Kineto Wireless, Llc System and method for dual mode communication
KR101988994B1 (ko) * 2015-01-09 2019-06-13 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 자체-조직화 네트워크 기능들의 제어
US10051644B2 (en) 2015-07-31 2018-08-14 T-Mobile Usa, Inc. Transitioning a conversation between an unlicensed data network and a cellular network

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285469A (en) * 1991-06-03 1994-02-08 Omnipoint Data Corporation Spread spectrum wireless telephone system
US5325419A (en) * 1993-01-04 1994-06-28 Ameritech Corporation Wireless digital personal communications system having voice/data/image two-way calling and intercell hand-off
US5499386A (en) 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
US5724665A (en) * 1993-11-24 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Wireless communication base station
FI96558C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5577022A (en) * 1994-11-22 1996-11-19 Qualcomm Incorporated Pilot signal searching technique for a cellular communications system
SE503848C2 (sv) * 1995-02-06 1996-09-16 Telia Ab Förfarande och arrangemang för överkoppling mellan trådlöst telekommunikationssystem och cellulärt mobilt telekommunikationssystem
US5678184A (en) * 1995-04-28 1997-10-14 Motorola, Inc. Method of pre-computation of candidate handoff cell list for cellular communications
US5854981A (en) 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
US5913166A (en) * 1995-12-29 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Arrangement for providing a call hand-off for a mobile station from a land-line supported private base station to a cellular base station operating in a cellular system
US5940762A (en) * 1996-05-01 1999-08-17 Lee; Kuo-Chun Inter-system calling supporting inter-system soft handoff
US6073015A (en) * 1996-07-11 2000-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of providing services when the mobile is home registered in a microcellular network and receives support from a macrocellular network
US5995839A (en) * 1996-08-20 1999-11-30 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Private radiotelephone system with enhanced telephone system interface
US5920818A (en) 1996-12-03 1999-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for controlling communications in a multi-network, wireless communication system
KR100237573B1 (ko) * 1997-05-29 2000-01-15 서평원 이동통신 시스템에서 이동국에 의한 핸드오프방법
FI105639B (fi) * 1997-06-25 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä solun vaihtamiseksi
CN1211886A (zh) * 1997-08-20 1999-03-24 格维康姆公司 用于无线数据系统的通信协议
US6314082B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Broadcast network selection techniques for radiocommunication systems
FI109861B (fi) * 1998-01-05 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä solun yleislähetyskapasiteetin tehokkaaksi hyödyntämiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
AU749276B2 (en) 2002-06-20
US7065353B1 (en) 2006-06-20
EP1090528A1 (de) 2001-04-11
CN1307788A (zh) 2001-08-08
KR20010053160A (ko) 2001-06-25
CN100352309C (zh) 2007-11-28
AU5407499A (en) 2000-01-10
DE59910528D1 (de) 2004-10-21
BR9912201A (pt) 2001-04-10
EP1090528B1 (de) 2004-09-15
WO1999067967A1 (de) 1999-12-29
CA2336130A1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519900A (ja) 無線遠隔通信を用いたセルラー方式での遠隔通信システムにおける移動部と基地局の間の遠隔通信接続のハンドオーバー制御方法
AU692055B2 (en) Communications system and a method therefor
EP1205084B1 (en) System and method for performing soft handoff between frequency division duplex and time division duplex communication systems
US5870673A (en) Methods and systems for concurrent receipt of incoming calls from a wide area cellular network and a private radio communications network
US5778075A (en) Methods and systems for mobile terminal assisted handover in an private radio communications network
US8433345B2 (en) Methods and apparatus to support paging with less interference in multi-tier communication systems
TW492262B (en) Utilization of plural multiple access types for mobile telecommunications
KR19990064316A (ko) 무선통신환경에서 핸드오버와 로밍을 실행하기 위한 방법
JPH07222227A (ja) 移動体通信装置
US6650907B1 (en) Method for producing a semiconductor storage device
CN101473681B (zh) 用于通信网络中的不连续传输的同步方法
US6684079B1 (en) Method for disturbance-free operation of at least two base stations in a universal mobile telecommunications system
EP2328376B1 (en) Handover method and mobile station
JP2000270365A (ja) 移動通信システムおよび同期方法
JP2000333234A (ja) 複数の無線セルを有する通信システム
RU2192096C2 (ru) Способ и устройство для улучшения степени использования телекоммуникационных каналов в локально сконцентрированных, асинхронных, беспроводных телекоммуникационных системах
KR20110046817A (ko) 이동 통신 시스템 및 이를 이용한 사용자 장치의 핸드오버 방법
JP3162576B2 (ja) 移動体通信装置
GB2330484A (en) Mobile initiated handover during periods of communication inactivity
JP3469856B2 (ja) 通信端末装置およびハンドオーバ制御方法
JP3243989B2 (ja) 無線通信制御装置
JPH11122210A (ja) デジタル無線通信装置
JP2002152791A (ja) Phsハンドオーバ方法およびphs端末装置
KR20040061055A (ko) 더블유-씨디엠에이 시스템에서 기지국 셀 셋업 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040707