JPH09327045A - 3次元映像のスクランブル方法 - Google Patents

3次元映像のスクランブル方法

Info

Publication number
JPH09327045A
JPH09327045A JP8146023A JP14602396A JPH09327045A JP H09327045 A JPH09327045 A JP H09327045A JP 8146023 A JP8146023 A JP 8146023A JP 14602396 A JP14602396 A JP 14602396A JP H09327045 A JPH09327045 A JP H09327045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
eye image
hue
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8146023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397975B2 (ja
Inventor
Yukio Mori
幸夫 森
Toshiyuki Okino
俊行 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14602396A priority Critical patent/JP3397975B2/ja
Priority to US08/866,045 priority patent/US5930360A/en
Priority to DE69735609T priority patent/DE69735609T2/de
Priority to EP97108939A priority patent/EP0812111B1/en
Priority to KR1019970023329A priority patent/KR100491667B1/ko
Publication of JPH09327045A publication Critical patent/JPH09327045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397975B2 publication Critical patent/JP3397975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/261Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/169Systems operating in the time domain of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/171Systems operating in the amplitude domain of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、映像の内容は認識できるが、正
常に立体視ができない映像となるように、3次元映像に
対してスクランブルをかけることができる3次元映像の
スクランブル方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像の互
いに対応する少なくとも1つの領域間の視差が元の視差
とは異なる視差となるように、左目映像および右目映像
の互いに対応する少なくとも1つの領域において、当該
領域の左目映像および右目映像のうちの少なくとも一方
の映像の位相を元の位相に対して水平方向にずらすこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、3次元映像のス
クランブル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ放送システムにおいて、3次元映
像の番組を放送することが考えられる。しかしながら、
3次元映像に対してスクランブルをかける方法は未だ開
発されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、映像の内
容は認識できるが、正常に立体視ができない映像となる
ように、3次元映像に対してスクランブルをかけること
ができる3次元映像のスクランブル方法を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明による第1の3
次元映像のスクランブル方法は、3次元映像のスクラン
ブル方法において、3次元映像を構成する左目映像およ
び右目映像の互いに対応する少なくとも1つの領域間の
視差が元の視差とは異なる視差となるように、左目映像
および右目映像の互いに対応する少なくとも1つの領域
において、当該領域の左目映像および右目映像のうちの
少なくとも一方の映像の位相を元の位相に対して水平方
向にずらすことを特徴とする。
【0005】この発明による第2の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像のう
ちのいずれか一方を垂直方向に複数の領域に分割し、分
割された領域のうちの少なくとも2つの領域に対して異
なる位相ずれ量をそれぞれ設定し、上記2つの領域内の
映像の位相を、その領域に対して設定された位相ずれ量
分ずつ水平方向にずらすことを特徴とする。
【0006】この発明による第3の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそ
れぞれを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、
分割された領域のうちから、左目映像および右目映像の
間において互いに対応する少なくとも2組の領域を選択
し、選択された各領域のうちの同じ方の目の映像内の領
域間で設定値が異なり、かつ選択された各領域のうちの
左目映像および右目映像との間で対応する領域間におい
て設定値が異なるように、選択された各領域に対してそ
れぞれ位相ずれ量を設定し、選択された各領域の映像の
位相を、その領域に対して設定された位相ずれ量分ずつ
水平方向にずらすことを特徴とする。
【0007】この発明による第4の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそ
れぞれを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、
分割された各領域のうちの同じ方の目の映像内の互いに
隣り合う領域間で設定値が異なり、かつ分割された各領
域のうちの左目映像および右目映像との間で対応する領
域間において設定値が異なるように、分割された各領域
に対してそれぞれ位相ずれ量を設定し、分割された各領
域の映像の位相を、その領域に対して設定された位相ず
れ量分ずつ水平方向にずらすことを特徴とする。
【0008】この発明による第5の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像の互
いに対応する少なくとも1つの領域において、当該領域
の左目映像および右目映像のうちのいずれか一方の色相
を、元の色相と異なる色相に変化させることを特徴とす
る。
【0009】この発明による第6の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそ
れぞれを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、
分割された領域のうちから、左目映像および右目映像の
間において互いに対応する少なくとも2組の領域を選択
し、選択された各領域のうちの左目映像および右目映像
との間で対応する2つの領域間の映像のうちの一方の映
像のみの色相が元の色相と異なり、かつ選択された各領
域のうちの同じ方の目の映像内の領域間の映像のうちの
一方のみの映像の色相が元の色相と異なるように、選択
された領域のうちの所定の領域の映像の色相を、元の色
相と異なる色相に変化させることを特徴とする。
【0010】この発明による第7の3次元映像のスクラ
ンブル方法は、3次元映像のスクランブル方法におい
て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそ
れぞれを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、
選択された各領域のうちの左目映像および右目映像との
間で対応する2つの領域間の映像のうちの一方の映像の
みの色相が元の色相と異なり、かつ分割された各領域の
うちの同じ方の目の映像内の互いに隣り合う領域間の映
像のうちの一方のみの映像の色相が元の色相と異なるよ
うに、分割された領域のうちの所定の領域の映像の色相
を、元の色相と異なる色相に変化させることを特徴とす
る。
【0011】上記第5〜第7の3次元映像のスクランブ
ル方法において、ある領域の映像の色相を元の色相と異
なる色相に変化させる方法としては、たとえば、その領
域内の映像信号の2つの色差信号を入れ換える方法が用
いられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
をテレビ放送システムに適用した場合の実施の形態につ
いて説明する。
【0013】〔1〕第1の実施の形態についての説明
【0014】図1〜図9を参照して、この発明の第1の
実施の形態について説明する。まず、図1に基づいて、
3次元映像のスクランブル方法の基本的な考え方につい
て説明する。
【0015】3次元映像は、互いに視差を有する左目映
像と右目映像とから構成される。3次元映像を放送局か
ら送出する場合には、たとえば、左目映像と右目映像と
が、フィールド毎に交互に送出される。このように、左
目映像と右目映像とが、フィールド毎に交互に送出され
るように3次元映像を時分割3次元映像ということにす
る。この実施の形態では、放送局側において、時分割3
次元映像に対してスクランブルがかけられ、スクランブ
ルがかけられた時分割3次元映像が放送局から送出され
る。
【0016】図1は、放送局から送出されるスクランブ
ルがかけられた3次元映像を示している。図1に示すよ
うに、各フィールドの映像領域は、垂直方向に複数の領
域、この例では4つの領域e1〜e4に分けられてい
る。そして、各領域e1〜e4ごとに、各領域e1〜e
4ごとに定められた位相ずれ量だけ、元の映像の位相を
ずらすことにより、スクランブルのかかった3次元映像
を生成している。
【0017】左目映像の各領域e1〜e4ごとの位相ず
れ量は、隣り合う領域間での位相ずれ量が異なる値とな
るように、決定されている。同様に、右目映像の各領域
e1〜e4ごとの位相ずれ量は、隣り合う領域間での位
相ずれ量が異なる値となるように、決定されている。さ
らに、左目映像の各領域e1〜e4ごとの位相ずれ量お
よび右目映像の各領域e1〜e4ごとの位相ずれ量は、
左目映像と右目映像の対応する領域間での位相ずれ量が
異なる値となるように、決定されている。
【0018】このような方法で生成された3次元映像を
そのまま再生した場合には、左目映像および右目映像の
対応する領域間において、両者間の視差が正規の視差と
異なるようになるため、映像の内容は認識できるが、立
体視ができない映像となる。
【0019】図2は、放送局側に設けられたスクランブ
ル付加装置の構成を示している。
【0020】入力端子INには、時分割3次元映像信号
または2次元映像信号が入力される。時分割3次元映像
信号とは、左目用映像と右目用映像とが、フィールド毎
に交互に出力される映像信号をいう。ここでは、奇数
(odd)フィールドで右目映像が出力され、偶数(e
ven)フィールドで左目映像が出力されるものとす
る。時分割3次元映像信号が入力されている場合を3D
入力モードといい、2次元映像信号が入力されている場
合を2D入力モードということにする。
【0021】3D入力モードである場合には、入力端子
INに入力された時分割3次元映像信号は、AD変換器
(ADC)1によってディジタル信号に変換された後、
選択回路(SEL)3を介してスクランブル付加回路4
に送られる。スクランブル付加回路4は、時分割3次元
映像信号に対してスクランブルをかけるための回路であ
り、時分割3次元映像信号を一旦格納するためのメモリ
長可変FIFOメモリ12と、FIFOメモリ12への
時分割3次元映像信号の書き込み開始タイミングおよび
FIFOメモリ12からの時分割3次元映像信号の読み
出し開始タイミングを制御する位相制御回路11とを備
えている。
【0022】スクランブル付加回路4によってスクラン
ブルがかけられた時分割3次元映像信号は、同期信号付
加回路5に送られて、同期信号Csyncが付加された
後、DA変換器(DAC)6によってアナログ信号に変
換されて出力される。
【0023】入力端子INに入力した時分割3次元映像
信号は、同期分離回路7にも送られる。同期分離回路7
は、入力された時分割3次元映像信号から水平同期信号
Hsync、垂直同期信号Vsyncおよびフィールド
識別信号FLDを分離して、タイミング制御部8に送
る。
【0024】フィールド識別信号FLDは、入力映像信
号のフィールドが奇数フィールドであるか、偶数フィー
ルドかを表す信号であり、この例では、入力映像信号の
フィールドが奇数フィールドである場合にはLレベルと
なり、偶数フィールドである場合にはHレベルとなる。
同期分離回路7からは、さらに、各水平期間の水平アド
レスを検出するためのクロック信号clkが出力されて
いる。このクロック信号clkも、タイミング制御部8
に送られる。
【0025】タイミング制御部8は、水平同期信号Hs
ync、垂直同期信号Vsync、フィールド識別信号
FLDおよびクロック信号clkに基づいて、水平アド
レス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右目/
左目映像識別信号L/Rを生成して出力する。
【0026】水平アドレス信号HADは、水平同期信号
Hsyncの立ち下がりでリセットされかつクロックc
lkの数をカウントするカウンタによって生成される。
垂直アドレス信号VADは、垂直同期信号Vsync の立ち
下がりでリセットされかつ水平同期信号Hsyncの立
ち下がり毎にアップカウントを行うカウンタによって生
成される。左目/右目映像識別信号L/Rは、入力映像
信号が左目映像か右目映像かを示す信号であり、ここで
は、入力映像信号が左目映像である場合にはHレベルと
なり、入力映像信号が右目映像である場合にはLレベル
となる。
【0027】タイミング制御部8から出力される水平ア
ドレス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右目
/左目映像識別信号L/Rは、スクランブル付加回路4
内の位相制御回路11に送られる。位相制御回路11
は、水平アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VA
D、左目/右目映像識別信号L/RおよびCPU9から
送られてくるデータに基づいて、FIFOメモリ12へ
の時分割3次元映像信号の書き込み開始タイミングおよ
びFIFOメモリ12からの時分割3次元映像信号の読
み出し開始タイミングを制御する。なお、位相制御回路
11からは、同期信号Csyncが同期信号付加回路5
に送られる。
【0028】2D入力モードである場合には、入力端子
INに入力された2次元映像信号は、AD変換器(AD
C)1によってディジタル信号に変換されて、2D/3
D変換部2に送られる。そして、2D/3D変換部2に
よって2次元映像信号が時分割3次元映像信号に変換さ
れた後、選択回路(SEL)3を介してスクランブル付
加回路4に送られる。2D/3D変換部2としては、た
とえば、2次元映像信号から、主映像と、主映像に対し
て遅延された副映像信号とを生成し、主映像と副映像の
うちの一方を左目映像とし他方を右目映像とするものが
用いられる。
【0029】また、2D入力モードである場合には、タ
イミング制御部8は、CPU9からの制御データに基づ
いて、2D/3D変換部2を制御するととともに、CP
U9からの制御データに基づいて、左目/右目映像識別
信号L/Rを出力する。
【0030】CPU9は、ROMカード10を備えてい
る。ROMカード10内には、図3に示すように、図1
の領域e1の先頭の垂直アドレスを示すデータVAD
1、領域e1に対する位相ずれ量に関するデータD1、
領域e2の先頭の垂直アドレスを示すデータVAD2、
領域e2に対する位相ずれ量に関するデータD2、領域
e3の先頭の垂直アドレスを示すデータVAD3、領域
e3に対する位相ずれ量に関するデータD4、領域e4
の先頭の垂直アドレスを示すデータVAD4、領域e4
に対する位相ずれ量に関するデータD4等が格納されて
いる。
【0031】ただし、D1とD2との正負符号は逆であ
る。また、D2とD3との正負符号は逆である。さら
に、D3とD4との正負符号は逆である。
【0032】図4は、図2の位相制御回路の構成を示し
ている。図7は、図2のスクランブル付加回路4に入力
される時分割3次元映像信号を示している。図8(a)
は、図7にPLで示す左目映像信号中の1つの水平期間
内の映像信号がスクランブル付加回路4に入力された場
合におけるスクランブル付加回路4の各部の信号を示し
ている。また、図9(a)は、図7のにPRで示す右目
映像信号中の1つの水平期間内の映像信号がスクランブ
ル付加回路4に入力された場合におけるスクランブル付
加回路4の各部の信号を示している。左目映像のPLの
水平期間と右目映像のPRの水平期間とは、図1の領域
e1〜e4のうち、同じ領域にあるものとする。
【0033】ROMカード10に格納されている各領域
e1〜e4の先頭垂直アドレスを示すデータVAD1、
VAD2、VAD3およびVAD4は、CPU9を介し
て比較回路21に入力される。この比較回路21には、
タイミング制御回路8から出力される垂直アドレス信号
VADも入力している。比較回路21は、入力映像信号
の垂直アドレス信号VADと、データVAD1、VAD
2、VAD3およびVAD4とを比較することにより、
入力映像が領域e1〜e4のどの領域にあるかを示す領
域判定信号Eを出力する。この領域判定信号Eは、第1
の選択回路22および第2の選択回路23に送られる。
【0034】第1の選択回路22には、左目映像の各領
域e1〜e4ごとのFIFOメモリ22からの読み出し
開始タイミングを規定する読み出し開始水平アドレスR
ADL1、RADL2、RADL3およびRADL4が
入力している。第2の選択回路23には、右目映像の各
領域e1〜e4ごとのFIFOメモリ22からの読み出
しタイミングを規定する読み出し開始水平アドレスRA
DR1、RADR2、RADR3およびRADR4が入
力している。
【0035】これらの読み出し開始水平アドレスは、R
OMカード10に格納されている各領域e1〜e4に対
する位相ずれ量に関するデータD1〜D4に基づいて、
CPU9によって生成される。タイミング制御部8から
出力される水平同期信号HADと、位相制御部11から
出力される水平同期信号( 図8(a)および図9(a)
においてCsyncで示す) との位相差DD(図8
(a)および図9(a)参照)は、固定されている。
【0036】また、各水平期間の映像信号のFIFOメ
モリ12への書き込み開始タイミングは、固定されお
り、FIFOメモリ12への書き込み開始タイミングを
規定する書き込み開始水平アドレスは、水平同期信号H
syncが立ち下がってから有効映像信号が出力される
までの期間Dに設定されている。
【0037】左目映像の各領域e1〜e4に対する読み
出し開始水平アドレスRADL1、RADL2、RAD
L3およびRADL4ならびに右目映像の各領域e1〜
e4に対する読み出し開始水平アドレスRADR1、R
ADR2、RADR3およびRADR4は、次の数式1
で表される。
【0038】
【数1】
【0039】数式1からわかるように、左目映像と右目
映像との対応する領域における読み出し開始水平アドレ
スは、一方が大きくなり他方が小さくなる。さらに、上
述したように、D1とD2との正負符号は逆であり、D
2とD3との正負符号は逆であり、D3とD4との正負
符号は逆であるので、左目映像の隣り合う領域における
読み出し開始水平アドレスは、一方が大きくなり他方が
小さくなる。同様に、右目映像の隣り合う領域における
読み出し開始水平アドレスは、一方が大きくなり他方が
小さくなる。
【0040】第1選択回路22および第2選択回路23
は、比較回路21から出力されている領域識別信号Eに
よって示される領域に応じた読み出し開始水平アドレス
を選択して出力する。たとえば、比較回路21によって
第1領域e1を示す領域識別信号Eが出力されている場
合には、第1選択回路22からは左目映像の第1領域e
1に対する読み出し開始水平アドレスRADL1が出力
され、第2選択回路23からは右目映像の第1領域e1
に対する読み出し開始水平アドレスRADR1が出力さ
れる。
【0041】第1および第2選択回路21、22の出力
は、第3の選択回路24に送られる。第3の選択回路2
4には、タイミング制御部8からの左目/右目映像識別
信号L/Rが入力している。第3の選択回路24は、第
1および第2選択回路21、22から出力される読み出
し開始水平アドレスのうち、左目/右目映像識別信号L
/Rによって示される方の目に対応する読み出し開始水
平アドレスを選択して出力する。たとえば、左目/右目
映像識別信号L/RがHレベルである場合、つまりスク
ランブル付加回路4に入力される映像信号が左目映像信
号である場合には、第3の選択回路24は、第1選択回
路21から出力されている左目映像に対する読み出し開
始水平アドレスを選択して出力する。
【0042】第3選択回路24から出力される読み出し
開始水平アドレスは、読み出しアドレスリセット信号R
RSTを出力するための比較回路26の一方の入力端子
に入力する。この比較回路26の他方の入力端子には、
タイミング制御部8から出力される水平アドレス信号H
ADが送られている。比較回路26は、タイミング制御
部8から出力される水平アドレス信号HADが、第3選
択回路24から出力される読み出し開始水平アドレスに
一致したときに、読み出しアドレスリセット信号RRS
Tを出力する。
【0043】タイミング制御部8から出力される水平ア
ドレス信号HADは、書き込みアドレスリセット信号W
RSTを出力するための比較回路25の一方の入力端子
にも入力している。この比較回路25の他方の入力端子
には、書き込み開始水平アドレスDが入力されている。
比較回路26は、タイミング制御部8から出力される水
平アドレス信号HADが、書き込み開始水平アドレスD
に一致したときに、書き込みアドレスリセット信号WR
STを出力する。
【0044】図8(a)に示すように、水平期間PLの
有効左目映像信号のFIFOメモリ22への書き込み
は、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間D
が経過した時点で開始される。また、この水平期間を含
む領域において設定された位相ずれ量に関するデータが
正の値Diであるとすると、図8(a)に示すように、
FIFOメモリ22からの有効左目映像信号の読み出し
は、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間R
ADL=DD+D+Di/2が経過した時点で開始され
る。
【0045】したがって、位相制御回路11から出力さ
れる水平同期信号Csyncが立ち下がった時点から期
間DLだけ遅れて有効左目映像が出力されることにな
る。つまり、水平同期信号Csyncが立ち下がった時
点から有効左目映像信号が出力されるまでの期間が、D
から(D+Di/2)に変化せしめられる。
【0046】図9(a)に示すように、水平期間PRの
有効右目映像信号のFIFOメモリ22への書き込み
は、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間D
が経過した時点で開始される。また、この水平期間を含
む領域において設定された位相ずれ量に関するデータが
正の値Diであるとすると、図9(a)に示すように、
FIFOメモリ22からの有効右目映像信号の読み出し
は、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間R
ADL=DD+D−Di/2が経過した時点で開始され
る。
【0047】したがって、位相制御回路11から出力さ
れる水平同期信号Csyncが立ち下がった時点から期
間DRだけ遅れて有効右目映像が出力されることにな
る。つまり、水平同期信号Csynが立ち下がった時点から
有効右目映像信号が出力されるまでの期間が、Dから
(D−Di/2)に変化せしめられる。
【0048】図5は、受信端末側に設けられたスクラン
ブル解除装置の構成を示している。
【0049】入力端子INには、スクランブルがかけら
れた時分割3次元映像信号が入力される。入力端子IN
に入力された時分割3次元映像信号は、AD変換器(A
DC)31によってディジタル信号に変換された後、ス
クランブル解除回路32に送られる。スクランブル解除
回路32は、スクランブルがかけられた時分割3次元映
像信号に対してスクランブルを解除するための回路であ
り、時分割3次元映像信号を一旦格納するためのメモリ
長可変FIFOメモリ42と、FIFOメモリ42への
時分割3次元映像信号の書き込み開始タイミングおよび
FIFOメモリ42からの時分割3次元映像信号の読み
出し開始タイミングを制御する位相制御回路41とを備
えている。
【0050】スクランブル解除回路32によってスクラ
ンブルが解除された時分割3次元映像信号は、同期信号
付加回路33に送られて、同期信号Csyncが付加さ
れた後、DA変換器(DAC)34によってアナログ信
号に変換されて出力される。
【0051】入力端子INに入力した時分割3次元映像
信号は、同期分離回路35にも送られる。同期分離回路
35は、入力された時分割3次元映像信号から水平同期
信号Hsync、垂直同期信号Vsyncおよびフィー
ルド識別信号FLDを分離して、タイミング制御部36
に送る。同期分離回路35からは、さらに、各水平期間
の水平アドレスを検出するためのクロック信号clkが
出力されている。このクロック信号clkも、タイミン
グ制御部36に送られる。
【0052】タイミング制御部36は、水平同期信号H
sync、垂直同期信号Vsync、フィールド識別信
号FLDおよびクロック信号clkに基づいて、水平ア
ドレス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右目
/左目映像識別信号L/Rを生成して出力する。
【0053】タイミング制御部36から出力される水平
アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右
目/左目映像識別信号L/Rは、スクランブル解除回路
32内の位相制御回路41に送られる。位相制御回路4
1は、水平アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VA
Dおよび左目/右目映像識別信号L/RおよびCPU3
7から送られてくるデータに基づいて、FIFOメモリ
42への時分割3次元映像信号の書き込み開始タイミン
グおよびFIFOメモリ42からの時分割3次元映像信
号の読み出し開始タイミングを制御する。なお、位相制
御回路41からは、同期信号Csyncが同期信号付加
回路33に送られる。
【0054】CPU37は、ROMカード38を備えて
いる。ROMカード38内には、図2のROMカード1
0に格納されたデータ(図3参照)と同じ内容のデータ
が格納されている。
【0055】図6は、図5の位相制御回路の構成を示し
ている。図8(b)は、図8(a)のようにしてスクラ
ンブルがかけられた左目用映像信号がスクランブル解除
回路32に入力された場合におけるスクランブル解除回
路32の各部の信号を示している。また、図9(b)
は、図9(a)のようにしてスクランブルがかけられた
右目用映像信号がスクランブル解除回路32に入力され
た場合におけるスクランブル解除回路32の各部の信号
を示している。
【0056】ROMカード38に格納されている各領域
e1〜e4の先頭垂直アドレスを示すデータVAD1、
VAD2、VAD3およびVAD4は、比較回路51に
入力される。この比較回路51には、タイミング制御回
路36から出力される垂直アドレス信号VADも入力し
ている。比較回路51は、入力映像信号の垂直アドレス
信号VADと、データVAD1、VAD2、VAD3お
よびVAD4とを比較することにより、入力映像が領域
e1〜e4のどの領域にあるかを示す領域判定信号Eを
出力する。この領域判定信号Eは、第1の選択回路52
および第2の選択回路53に送られる。
【0057】第1の選択回路52には、左目映像の各領
域e1〜e4ごとのFIFOメモリ42への書き込み開
始タイミングを規定する書き込み開始水平アドレスWA
DL1、WADL2、WADL3およびWADL4が入
力している。第2の選択回路53には、右目映像の各領
域e1〜e4ごとのFIFOメモリ42への書き込み開
始タイミングを規定する書き込み開始水平アドレスWA
DR1、WADR2、WADR3およびWADR4が入
力している。
【0058】これらの書き込み開始水平アドレスは、R
OMカード38に格納されている各領域e1〜e4に対
する位相ずれ量に関するデータD1〜D4に基づいて、
CPU9によって生成される。タイミング制御部36か
ら出力される水平同期信号HADと、位相制御部41か
ら出力される水平同期信号( 図8(b)および図9
(b)においてCsyncで示す) との位相差DD(図
8(b)および図9(b)参照)は、固定されている。
また、この位相差DDは、図8(a)および図9(a)
に示す位相差DDと等しい。
【0059】また、FIFOメモリ42からの各水平期
間の映像信号の読み出し開始タイミングは固定されてお
り、FIFOメモリ42からの読み出し開始タイミング
を規定する読み出し開始水平アドレスは、スクランブル
がかけられる前の時分割3次元映像信号において、水平
同期信号Hsyncが立ち下がってから有効映像信号が
出力されるまでの期間Dと上記位相差DDとの和(D+
DD)に設定されている。
【0060】左目映像の各領域e1〜e4に対する書き
込み開始水平アドレスWADL1、WADL2、WAD
L3およびWADL4ならびに右目映像の各領域e1〜
e4に対する書き込み開始水平アドレスWADR1、W
ADR2、WADR3およびWADR4は、次の数式2
で表される。
【0061】
【数2】
【0062】第1選択回路52および第2選択回路53
は、比較回路51から出力されている領域識別信号Eに
よって示される領域に応じた書き込み開始水平アドレス
を選択して出力する。たとえば、比較回路51によって
第1領域e1を示す領域識別信号Eが出力されている場
合には、第1選択回路52からは左目映像の第1領域e
1に対する書き込み開始水平アドレスWADL1が出力
され、第2選択回路53からは右目映像の第1領域e1
に対する書き込み開始水平アドレスWADR1が出力さ
れる。
【0063】第1および第2選択回路51、52の出力
は、第3の選択回路54に送られる。第3の選択回路5
4には、タイミング制御部36から左目/右目映像識別
信号L/Rが入力している。第3の選択回路54は、第
1および第2選択回路51、52から出力される書き込
み開始水平アドレスのうち、左目/右目映像識別信号L
/Rによって示される方の目に対応する書き込み開始水
平アドレスを選択して出力する。たとえば、左目/右目
映像識別信号L/RがHレベルである場合、つまりスク
ランブル解除回路32に入力される映像信号が左目映像
信号である場合には、第3の選択回路54は、第1選択
回路51から出力されている左目映像に対する書き込み
開始水平アドレスを選択して出力する。
【0064】第3選択回路54から出力される書き込み
開始水平アドレスは、書き込みアドレスリセット信号W
RSTを出力するための比較回路56の一方の入力端子
に入力する。この比較回路56の他方の入力端子には、
タイミング制御部36から出力される水平アドレス信号
HADが送られている。比較回路56は、タイミング制
御部36から出力される水平アドレス信号HADが、第
3選択回路54から出力される書き込み開始水平アドレ
スに一致したときに、書き込みアドレスリセット信号W
RSTを出力する。
【0065】タイミング制御部36から出力される水平
アドレス信号HADは、読み出しアドレスリセット信号
RRSTを出力するための比較回路55の一方の入力端
子にも入力している。この比較回路55の他方の入力端
子には、読み出し開始水平アドレス(DD+D)が入力
されている。比較回路56は、タイミング制御部36か
ら出力される水平アドレス信号HADが、読み出し開始
水平アドレス(DD+D)に一致したときに、読み出し
アドレスリセット信号RRSTを出力する。
【0066】図8(b)に示すように、図8(a)に3
次元映像信号出力として示されている有効左目映像信号
のFIFOメモリ42への書き込みは、この水平期間を
含む領域において設定された位相ずれ量に関するデータ
が正の値Diであるとすると、水平同期信号Hsync
が立ち下がってから期間WADL=D+Di/2が経過
した時点で開始される。また、FIFOメモリ42から
の有効左目映像信号の読み出しは、図8(b)に示すよ
うに、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間
DD+Dが経過した時点で開始される。
【0067】したがって、位相制御回路41から出力さ
れる水平同期信号Csyncが立ち下がった時点から期
間Dだけ遅れて有効左目映像が出力されることになる。
つまり、水平同期信号Csyncが立ち下がった時点か
ら有効左目映像が出力されるまでの期間が、スクランブ
ルがかけられる前の3次元映像信号における期間Dに戻
される。
【0068】図9(b)に示すように、図9(a)に3
次元映像信号出力として示されている有効右目映像信号
のFIFOメモリ42への書き込みは、この水平期間を
含む領域において設定された位相ずれ量に関するデータ
が正の値Diであるとすると、水平同期信号Hsync
が立ち下がってから期間WADR=D−Di/2が経過
した時点で開始される。また、FIFOメモリ42から
の有効左目映像信号の読み出しは、図9(b)に示すよ
うに、水平同期信号Hsyncが立ち下がってから期間
DD+Dが経過した時点で開始される。
【0069】したがって、位相制御回路41から出力さ
れる水平同期信号Csyncが立ち下がった時点から期
間Dだけ遅れて有効右目映像が出力されることになる。
つまり、水平同期信号Csyncが立ち下がった時点か
ら有効右目映像が出力されるまでの期間が、スクランブ
ルがかけられる前の3次元映像信号における期間Dに戻
される。
【0070】上記第1の実施の形態では、フィールドの
各領域e1〜e4の先頭の垂直アドレスを示す位置情報
および各領域e1〜e4に対する位相ずれ量に関する情
報をスクランブル解除装置に設けられたROMカード3
8に格納しているが、このような位置情報および位相ず
れ量に関する情報をスクランブル情報として放送局側か
ら受信側端末に送るようにしてもよい。この場合には、
上記位置情報および位相ずれ量に関する情報を、任意フ
レーム数単位毎に変化させることもできる。
【0071】〔2〕第2の実施の形態についての説明
【0072】図10〜図14を参照して、この発明の第
2の実施の形態について説明する。
【0073】まず、図10に基づいて、3次元映像のス
クランブル方法の基本的な考え方について説明する。
【0074】図10は、放送局から送出されるスクラン
ブルがかけられた3次元映像を示している。図10に示
すように、各フィールドの映像領域は、垂直方向に複数
の領域、この例では4つの領域e1〜e4に分けられて
いる。そして、左目映像および右目映像の対応する領域
においては、一方の色相を正常な色相とし、他方の色相
を非正常な色相に変化させることにより、スクランブル
のかかった3次元映像を生成している。
【0075】さらに、この例では、左目映像の隣り合う
領域間では、一方の色相が正常な色相とされ、他方の色
相が非正常な色相に変化せしめられている。同様に、右
目映像の隣り合う領域間では、一方の色相が正常な色相
とされ、他方の色相が非正常な色相に変化せしめられて
いる。
【0076】より具体的には、左目映像の第1領域e1
および第3領域e3ならびに右目映像の第2領域e2お
よび第4領域e4の色相が正常とされ、左目映像の第2
領域e2および第4領域e4ならびに右目映像の第1領
域e1および第3領域e3の色相が非正常とされてい
る。以下に説明する実施の形態では、2つの色差信号R
−Y、B−Yを入れ換えることにより、非正常な色相の
映像を生成するようにしている。
【0077】このような方法で生成された3次元映像を
そのまま再生した場合には、左目映像および右目映像の
対応する領域間において、一方の色相が非正常となって
いるため、映像の内容は認識できるが、立体視ができな
い映像となる。
【0078】図11は、放送局側に設けられたスクラン
ブル付加装置の構成を示している。
【0079】ここでは、2次元映像を時分割3次元映像
に変換した後に、スクランブルをかける場合について説
明する。
【0080】入力端子INに入力された2次元映像信号
(RGB信号)は、NTSCデコーダ61によってNT
SCデコードされ、2次元映像信号はY信号と2つの色
差信号R−Y、B−Yとに変換される。Y信号および各
色差信号R−Y、B−Yは、AD変換器(ADC)62
によってディジタル信号に変換された後、2D/3D変
換部63に送られる。そして、2次元映像のY信号、色
差信号R−Yおよび色差信号B−Yは、2D/3D変換
部63によって時分割3次元映像信号のY信号、色差信
号R−Yおよび色差信号B−Yに変換される。
【0081】時分割3次元映像信号のY信号、色差信号
R−Yおよび色差信号B−Yは、DA変換器(DAC)
64によってアナログ信号にそれぞれ変換された後、ス
クランブル付加回路65に送られる。スクランブル付加
回路65は、時分割3次元映像信号に対してスクランブ
ルをかけるための回路であり、2つの選択回路72、7
3およびこれらの選択回路72、73を制御する色相制
御回路71を備えている。
【0082】DA変換器64から出力されたY信号は、
NTSCエンコーダ66のY信号入力端子に直接送られ
る。DA変換器64から出力された色差信号R−Yは、
第1選択回路72の第1入力端子に送られるとともに第
2選択回路73の第2入力端子に送られる。DA変換器
(DAC)64から出力された色差信号B−Yは、第1
選択回路72の第2入力端子に送られるとともに第2選
択回路73の第1入力端子に送られる。
【0083】第1選択回路72によって第1入力端子に
入力されている信号が選択され、第2選択回路73によ
って第1入力端子に入力されている信号が選択される切
り替えモードを第1モードといい、第1選択回路72に
よって第2入力端子に入力されている信号が選択され、
第2選択回路73によって第2入力端子に入力されてい
る信号が選択される切り替えモードを第2モードという
ことにする。色相制御回路71は、第1モードと第2モ
ードとの間で切り替モードを制御する。
【0084】第1選択回路72によって選択された信号
は、NTSCエンコーダ66のR−Y信号入力端子に送
られる。第2選択回路73によって選択された信号は、
NTSCエンコーダ66のB−Y信号入力端子に送られ
る。
【0085】したがって、第1および第2選択回路7
2、73の切り替えモードが第1モードである場合に
は、DA変換器64から出力された色差信号R−YはN
TSCエンコーダ66のR−Y信号入力端子に送られ、
DA変換器64から出力された色差信号B−YはNTS
Cエンコーダ66のB−Y信号入力端子に送られるの
で、NTSCエンコーダ66によってエンコードされる
ことによって得られる時分割3次元映像信号(RGB信
号)の色相は、正常な色相となる。
【0086】ところが、第1および第2選択回路72、
73の切り替えモードが第2モードである場合には、D
A変換器64から出力された色差信号R−YはNTSC
エンコーダ66のB−Y信号入力端子に送られ、DA変
換器64から出力された色差信号B−YはNTSCエン
コーダ66のR−Y信号入力端子に送られるので、NT
SCエンコーダ66によってエンコードされることによ
って得られる時分割3次元映像信号(RGB信号)の色
相は、非正常な色相となる。
【0087】入力端子INに入力した2次元映像信号
(RGB信号)は、同期分離回路67にも送られる。同
期分離回路67は、入力された2次元映像信号から水平
同期信号Hsync、垂直同期信号Vsyncおよびフ
ィールド識別信号FLDを分離して、タイミング制御部
68に送る。同期分離回路67からは、さらに、各水平
期間の水平アドレスを検出するためのクロック信号cl
kが出力されている。このクロック信号clkも、タイ
ミング制御部68に送られる。
【0088】タイミング制御部68は、水平同期信号H
sync、垂直同期信号Vsync、フィールド識別信
号FLD、クロック信号clkおよびCPU69から送
られるデータに基づいて、水平アドレス信号HAD、垂
直アドレス信号VADおよび右目/左目映像識別信号L
/Rを生成して出力する。
【0089】タイミング制御部68から出力される水平
アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右
目/左目映像識別信号L/Rは、スクランブル付加回路
65内の色相制御回路71に送られる。色相制御回路7
1は、水平アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VA
Dおよび左目/右目映像識別信号L/RおよびCPU9
から送られてくるデータに基づいて、第1および第2選
択回路72、73の切り替えモードを制御する。
【0090】CPU69は、ROMカード70を備えて
いる。ROMカード70内には、図12に示すように、
図10の領域e1の先頭の垂直アドレスを示すデータV
AD1、左目映像の領域e1に対する色相を正常にする
か否かを表す色相制御データQ1、領域e2の先頭の垂
直アドレスを示すデータVAD2、左目映像の領域e2
に対する色相を正常にするか否かを表す色相制御データ
Q2、領域e3の先頭の垂直アドレスを示すデータVA
D3、左目映像の領域e3に対する色相を正常にするか
否かを表す色相制御データQ3、領域e4の先頭の垂直
アドレスを示すデータVAD4、左目映像の領域e4に
対する色相を正常にするか否かを表す色相制御データQ
4等が格納されている。
【0091】色相制御データQ1からQ2は1か0であ
り、色相を正常にする場合には1となり、色相を非正常
にする場合には0となる。色相制御データQ1が1の場
合には、色相制御データQ2およびQ4が0となり、色
相制御データQ3が1となる。また、色相制御データQ
1が0の場合には、色相制御データQ2およびQ4が1
となり、色相制御データQ3が0となる。ここでは、Q
1=Q3=1であり、Q3=Q4=0であるとする。
【0092】図13は、図11の色相制御回路の構成を
示している。
【0093】ROMカード70に格納されている各領域
e1〜e4の先頭垂直アドレスを示すデータVAD1、
VAD2、VAD3およびVAD4は、CPU69を介
して比較回路81に入力される。この比較回路81に
は、タイミング制御回路68から出力される垂直アドレ
ス信号VADも入力している。比較回路81は、入力映
像信号の垂直アドレス信号VADと、データVAD1、
VAD2、VAD3およびVAD4とを比較することに
より、入力映像が領域e1〜e4のどの領域にあるかを
示す領域判定信号Eを出力する。この領域判定信号Eは
選択回路82に送られる。
【0094】選択回路82には、左目映像の各領域e1
〜e4ごとの色相制御データQ1〜Q4に対応する信号
が入力している。選択回路82は、比較回路81から出
力されている領域識別信号Eによって示される領域に応
じた色相制御データQ1〜Q4を選択して出力する。た
とえば、比較回路81によって第1領域e1を示す領域
識別信号Eが出力されている場合には、選択回路82か
らは第1領域e1に対する色相制御データQ1が出力さ
れる。
【0095】選択回路81の出力は、EXNOR回路8
3の一方の入力端子に送られる。EXNOR回路83で
は、2つの入力が共にHレベルのときにおよび共にLレ
ベルのときにその出力がHレベルとなり、2つの入力の
うち一方がHレベルで他方がLレベルのときにその出力
がLレベルとなる。EXNOR回路83の他方の入力端
子には、タイミング制御部68から出力される左目/右
目映像識別信号L/Rが送られている。左目/右目映像
識別信号L/Rは、スクランブル付加回路65に入力さ
れる信号が左目映像である場合にはHレベルとなり、入
力映像信号が右目映像である場合にはLレベルとなるも
のとする。EXNOR回路83の出力が切り替えモード
制御信号であり、切り替えモード制御信号がHレベルの
ときには、第1および第2選択回路72、73の切り替
えモードが第1モードに切り替えられ、切り替えモード
制御信号がLレベルのときには、第1および第2選択回
路72、73の切り替えモードが第2モードに切り替え
られる。
【0096】したがって、スクランブル付加回路65に
入力される信号が左目映像であり(L/R=H)かつそ
の領域に対応する色相制御データQiが1であれば、切
り替えモード制御信号はHレベルとなり、第1および第
2選択回路72、73の切り替えモードが第1モードと
なるので、色差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコ
ーダ66に対して正常に入力する。このため、当該入力
映像の色相は変化せしめられない。いいかえれば、左目
映像のうち、色相制御データが1である領域の映像の色
相は変化せしめられない。
【0097】スクランブル付加回路65に入力される信
号が左目映像であり(L/R=H)かつその領域に対応
する色相制御データQiが0であれば、切り替えモード
制御信号はLレベルとなり、第1および第2選択回路7
2、73の切り替えモードが第2モードとなるので、色
差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ66に対
して入れ換えられて入力する。このため、当該入力映像
の色相が変化せしめられる。いいかえれば、左目映像の
うち、色相制御データが0である領域の映像の色相は変
化せしめられる。
【0098】スクランブル付加回路65に入力される信
号が右目映像であり(L/R=L)かつその領域に対応
する色相制御データQiが1であれば、切り替えモード
制御信号はLレベルとなり、第1および第2選択回路7
2、73の切り替えモードが第2モードとなるので、色
差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ66に対
して入れ換えられて入力する。このため、当該入力映像
の色相は変化せしめられる。いいかえれば、右目映像の
うち、色相制御データが1である領域の映像の色相は変
化せしめられる。
【0099】スクランブル付加回路65に入力される信
号が右目映像であり(L/R=L)かつその領域に対応
する色相制御データQiが0であれば、切り替えモード
制御信号はHレベルとなり、第1および第2選択回路7
2、73の切り替えモードが第1モードとなるので、色
差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ66に対
して正常に入力する。このため、当該入力映像の色相が
変化せしめられない。いいかえれば、右目映像のうち、
色相制御データが0である領域の映像の色相は変化せし
められない。
【0100】つまり、色相制御データQ1〜Q4の値
が、Q1=Q3=1、Q2=Q4=0である場合には、
左目映像の第1および第3領域e1、e3および右目映
像の第2および第4領域e2、e4の色相は正常な色相
となり、左目映像の第2および第4領域e2、e4およ
び右目映像の第1および第3領域e1、e3の色相は非
正常な色相となる。
【0101】図14は、受信端末側に設けられたスクラ
ンブル解除装置の構成を示している。
【0102】入力端子INには、スクランブルがかけら
れた時分割3次元映像信号(RGB信号)が入力する。
入力端子に入力された時分割3次元映像信号はNTSC
デコーダ91によってNTSCデコードされ、時分割3
次元映像信号はY信号と2つの色差信号R−Y、B−Y
とに変換される。Y信号および各色差信号R−Y、B−
Yは、スクランブル解除回路92に送られる。スクラン
ブル解除回路92は、スクランブルがかけられた時分割
3次元映像信号に対してスクランブルを解除するための
回路であり、2つの選択回路102、103およびこれ
らの選択回路102、103を制御する色相制御回路1
01を備えている。
【0103】NTSCデコーダ91から出力されたY信
号は、NTSCエンコーダ93のY信号入力端子に直接
送られる。NTSCデコーダ91から出力された色差信
号R−Yは、第1選択回路102の第1入力端子に送ら
れるとともに第2選択回路103の第2入力端子に送ら
れる。NTSCデコーダ91から出力された色差信号B
−Yは、第1選択回路102の第2入力端子に送られる
とともに第2選択回路103の第1入力端子に送られ
る。
【0104】第1選択回路102によって第1入力端子
に入力されている信号が選択され、第2選択回路103
によって第1入力端子に入力されている信号が選択され
る切り替えモードを第1モードといい、第1選択回路1
02によって第2入力端子に入力されている信号が選択
され、第2選択回路103によって第2入力端子に入力
されている信号が選択される切り替えモードを第2モー
ドということにする。色相制御回路101は、第1モー
ドと第2モードとの間で切り替えモードを制御する。
【0105】第1選択回路102によって選択された信
号は、NTSCエンコーダ93のR−Y信号入力端子に
送られる。第2選択回路103によって選択された信号
は、NTSCエンコーダ93のB−Y信号入力端子に送
られる。
【0106】したがって、第1および第2選択回路10
2、103の切り替えモードが第1モードである場合に
は、NTSCデコーダ91から出力された色差信号R−
YはNTSCエンコーダ93のR−Y信号入力端子に送
られ、NTSCデコーダ91から出力された色差信号B
−YはNTSCエンコーダ93のB−Y信号入力端子に
送られるので、NTSCエンコーダ93によってエンコ
ードされることによって得られる時分割3次元映像信号
(RGB信号)の色相は、正常な色相となる。
【0107】ところが、第1および第2選択回路10
2、103の切り替えモードが第2モードである場合に
は、NTSCデコーダ91から出力された色差信号R−
YはNTSCエンコーダ93のB−Y信号入力端子に送
られ、NTSCデコーダ91から出力された色差信号B
−YはNTSCエンコーダ93のR−Y信号入力端子に
送られるので、NTSCエンコーダ93によってエンコ
ードされることによって得られる時分割3次元映像信号
(RGB信号)の色相は、非正常な色相となる。
【0108】入力端子INに入力したスクランブルがか
けられた時分割3次元映像信号(RGB信号)は、同期
分離回路94にも送られる。同期分離回路94は、入力
された2次元映像信号から水平同期信号Hsync、垂
直同期信号Vsyncおよびフィールド識別信号FLD
を分離して、タイミング制御部95に送る。同期分離回
路94からは、さらに、各水平期間の水平アドレスを検
出するためのクロック信号clkが出力されている。こ
のクロック信号clkも、タイミング制御部95に送ら
れる。
【0109】タイミング制御部95は、水平同期信号H
sync、垂直同期信号Vsync、フィールド識別信
号FLD、クロック信号clkおよびCPU96から送
られるデータに基づいて、水平アドレス信号HAD、垂
直アドレス信号VADおよび右目/左目映像識別信号L
/Rを生成して出力する。
【0110】タイミング制御部95から出力される水平
アドレス信号HAD、垂直アドレス信号VADおよび右
目/左目映像識別信号L/Rは、スクランブル解除回路
92内の色相制御回路101に送られる。色相制御回路
101は、水平アドレス信号HAD、垂直アドレス信号
VADおよび左目/右目映像識別信号L/RおよびCP
U96から送られてくるデータに基づいて、第1および
第2選択回路102、103の切り替えモードを制御す
る。
【0111】CPU96は、ROMカード97を備えて
いる。ROMカード97内には、図11のROMカード
70に格納されたデータ(図12参照)と同じ内容のデ
ータが格納されている。
【0112】図14の色相制御回路101の構成は、図
13の色相制御回路71の構成と同じである。
【0113】したがって、スクランブル解除回路92に
入力される信号が左目映像であり(L/R=H)かつそ
の領域に対応する色相制御データQiが1であれば、切
り替えモード制御信号はHレベルとなり、第1および第
2選択回路102、103の切り替えモードが第1モー
ドとなるので、色差信号R−Y、B−Yは、NTSCエ
ンコーダ93に対して正常に入力する。
【0114】スクランブル解除回路92に入力される信
号が左目映像であり(L/R=H)かつその領域に対応
する色相制御データQiが0であれば、切り替えモード
制御信号はLレベルとなり、第1および第2選択回路1
02、103の切り替えモードが第2モードとなるの
で、色差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ9
3に対して入れ換えられて入力する。
【0115】スクランブル解除回路92に入力される信
号が右目映像であり(L/R=L)かつその領域に対応
する色相制御データQiが1であれば、切り替えモード
制御信号はLレベルとなり、第1および第2選択回路1
02、103の切り替えモードが第2モードとなるの
で、色差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ9
3に対して入れ換えられて入力する。
【0116】スクランブル解除回路92に入力される信
号が右目映像であり(L/R=L)かつその領域に対応
する色相制御データQiが0であれば、切り替えモード
制御信号はHレベルとなり、第1および第2選択回路1
02、103の切り替えモードが第1モードとなるの
で、色差信号R−Y、B−Yは、NTSCエンコーダ9
3に対して正常に入力する。
【0117】つまり、受信側端末に送られてくる映像の
うち、スクランブル付加回路65によって色差信号R−
Y、B−Yが入れ換えられていない領域の映像信号は、
スクランブル解除回路92においてもその色差信号R−
Y、B−Yが入れ換えられない。つまり、上記の例でい
うと、左目映像における第1領域e1および第3領域e
3ならびに右目映像における第2領域e2および第4領
域e4の映像信号に対しては、色差信号R−Y、B−Y
は入れ換えられない。
【0118】受信側端末に送られてくる映像のうち、ス
クランブル付加回路65によって色差信号R−Y、B−
Yが入れ換えられている領域の映像信号は、スクランブ
ル解除回路92においてもその色差信号R−Y、B−Y
が入れ換えられる。上記の例でいうと、左目映像におけ
る第2領域e2および第4領域e4ならびに右目映像に
おける第1領域e1および第3領域e3の映像信号に対
しては、色差信号R−Y、B−Yが入れ換えられる。し
たがって、スクランブル付加回路65によって色差信号
R−Y、B−Yが入れ換えられている領域の映像信号の
色相が正常に戻される。
【0119】放送局側に設けられたスクランブル付加装
置に時分割3次元映像信号が入力される場合には、図1
1のAD変換器62、2D/3D変換部63およびDA
変換器64は、不要である。つまり、スクランブル付加
装置に入力された時分割3次元映像信号をNTSCデコ
ーダ61によってNTSCデコードした後、NTSCデ
コーダ61から出力されるY信号、色差信号R−Yおよ
び色差信号B−Yをスクランブル付加回路65に送れば
よい。
【0120】また、上記第2の実施の形態では、フィー
ルドの各領域e1〜e4の先頭の垂直アドレスを示す位
置情報および左目映像の各領域e1〜e4に対する色相
を正常にするか否かを表す色相制御情報をスクランブル
解除装置に設けられたROMカード97に格納している
が、このような位置情報および色相制御情報をスクラン
ブル情報として放送局側から受信側端末に送るようにし
てもよい。この場合には、上記位置情報および色相制御
情報を、任意フレーム数単位毎に変化させることもでき
る。
【0121】ところで、2次元映像を3次元映像に変換
する2D/3D変換ユニットと、3次元モニタユニット
(2Dモニタユニット)とによって、3次元映像システ
ムを構成する場合において、3次元モニタユニットとし
て2D/3D変換ユニットに不適合な3次元モニタユニ
ットを用いたとすると、2D/3D変換ユニットとして
高性能の2D/3D変換ユニットを用いたとしても正常
な立体視が得られないという問題がある。
【0122】このような問題を解決する方法について、
図15を参照して説明する。図15において、200は
2D/3D変換ユニットを示し、300は2D/3D変
換ユニット200に適合する3次元モニタユニットを示
している。2D/3D変換ユニット200は、2/3D
変換部201および2/3D変換部201を制御するC
PU202を備えている。
【0123】2D/3D変換ユニット200に適合する
3次元モニタユニット300には、当該3次元モニタユ
ニットが2D/3D変換ユニット200に適合するモニ
タユニットであることを表す識別信号を発生する識別信
号発生部301が設けられている。識別信号発生部30
1と2D/3D変換ユニット200内のCPU202と
は、RC232C、PCBUS等によって接続されてお
り、識別信号発生部301からの識別信号が2D/3D
変換ユニット200内のCPU202に送られる。
【0124】2D/3D変換ユニット200内のCPU
202は、正規の識別信号を受信した場合のみ、2D/
3D変換ユニット200に入力された2次元映像信号が
3次元映像信号に変換されるように2/3D変換部20
1を制御する。したがって、この場合には、3次元映像
信号が3次元モニタユニット300に送られる。
【0125】一方、2D/3D変換ユニット200内の
CPU202は、正規の識別信号を受信していない場合
には、2D/3D変換ユニット200に接続されている
3次元モニタユニットは2D/3D変換ユニット200
に不適合な3次元モニタユニットと判別し、2D/3D
変換ユニット200に入力された2次元映像信号がその
まま3次元モニタユニットに送られるように、2/3D
変換部201を制御する。
【0126】
【発明の効果】この発明によれば、映像の内容は認識で
きるが、正常に立体視ができない映像となるように、3
次元映像に対してスクランブルをかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例におけるスクランブル方
法の基本的な考え方を示すための説明図である。
【図2】放送局側に設けられたスクランブル付加装置の
構成を示すブロック図である。
【図3】スクランブル付加装置に設けられたROMカー
ドの内容を示す模式図である。
【図4】スクランブル付加回路内の位相制御回路の構成
を示すブロック図である。
【図5】受信端末側に設けられたスクランブル解除装置
の構成を示すブロック図である。
【図6】スクランブル解除回路内の位相制御回路の構成
を示すブロック図である。
【図7】スクランブル付加回路に入力される時分割3次
元映像信号を示すタイムチャートである。
【図8】左目映像の1つの水平期間に対するスクランブ
ル付加回路の動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
【図9】右目映像の1つの水平期間に対するスクランブ
ル付加回路の動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
【図10】この発明の第2実施例におけるスクランブル
方法の基本的な考え方を示すための説明図である。
【図11】放送局側に設けられたスクランブル付加装置
の構成を示すブロック図である。
【図12】スクランブル付加装置に設けられたROMカ
ードの内容を示す模式図である。
【図13】スクランブル付加回路内の色相制御回路の構
成を示すブロック図である。
【図14】受信端末側に設けられたスクランブル解除装
置の構成を示すブロック図である。
【図15】3次元モニタユニットとして2D/3D変換
ユニットに適合する3次元モニタユニットを用いた場合
にのみ、2D/3D変換ユニットにおいて2次元映像信
号を3次元映像信号に変換する方法を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
4、65 スクランブル付加回路 12、42 FIFOメモリ 11、41 位相制御回路 32、92 スクランブル解除回路 72、73、102、103 選択回路 71、101 色相制御回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像の互
    いに対応する少なくとも1つの領域間の視差が元の視差
    とは異なる視差となるように、左目映像および右目映像
    の互いに対応する少なくとも1つの領域において、当該
    領域の左目映像および右目映像のうちの少なくとも一方
    の映像の位相を元の位相に対して水平方向にずらすこと
    を特徴とする3次元映像のスクランブル方法。
  2. 【請求項2】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、 3次元映像を構成する左目映像および右目映像のうちの
    いずれか一方を垂直方向に複数の領域に分割し、 分割された領域のうちの少なくとも2つの領域に対して
    異なる位相ずれ量をそれぞれ設定し、上記2つの領域内
    の映像の位相を、その領域に対して設定された位相ずれ
    量分ずつ水平方向にずらすことを特徴とする3次元映像
    のスクランブル方法。
  3. 【請求項3】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、 3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそれぞ
    れを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、 分割された領域のうちから、左目映像および右目映像の
    間において互いに対応する少なくとも2組の領域を選択
    し、 選択された各領域のうちの同じ方の目の映像内の領域間
    で設定値が異なり、かつ選択された各領域のうちの左目
    映像および右目映像との間で対応する領域間において設
    定値が異なるように、選択された各領域に対してそれぞ
    れ位相ずれ量を設定し、 選択された各領域の映像の位相を、その領域に対して設
    定された位相ずれ量分ずつ水平方向にずらすことを特徴
    とする3次元映像のスクランブル方法。
  4. 【請求項4】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、 3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそれぞ
    れを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、 分割された各領域のうちの同じ方の目の映像内の互いに
    隣り合う領域間で設定値が異なり、かつ分割された各領
    域のうちの左目映像および右目映像との間で対応する領
    域間において設定値が異なるように、分割された各領域
    に対してそれぞれ位相ずれ量を設定し、 分割された各領域の映像の位相を、その領域に対して設
    定された位相ずれ量分ずつ水平方向にずらすことを特徴
    とする3次元映像のスクランブル方法。
  5. 【請求項5】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、3次元映像を構成する左目映像および右目映像の互
    いに対応する少なくとも1つの領域において、当該領域
    の左目映像および右目映像のうちのいずれか一方の色相
    を、元の色相と異なる色相に変化させることを特徴とす
    る3次元映像のスクランブル方法。
  6. 【請求項6】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、 3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそれぞ
    れを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、 分割された領域のうちから、左目映像および右目映像の
    間において互いに対応する少なくとも2組の領域を選択
    し、 選択された各領域のうちの左目映像および右目映像との
    間で対応する2つの領域間の映像のうちの一方の映像の
    みの色相が元の色相と異なり、かつ選択された各領域の
    うちの同じ方の目の映像内の領域間の映像のうちの一方
    のみの映像の色相が元の色相と異なるように、選択され
    た領域のうちの所定の領域の映像の色相を、元の色相と
    異なる色相に変化させることを特徴とする3次元映像の
    スクランブル方法。
  7. 【請求項7】 3次元映像のスクランブル方法におい
    て、 3次元映像を構成する左目映像および右目映像のそれぞ
    れを、同じように垂直方向に複数の領域に分割し、 選択された各領域のうちの左目映像および右目映像との
    間で対応する2つの領域間の映像のうちの一方の映像の
    みの色相が元の色相と異なり、かつ分割された各領域の
    うちの同じ方の目の映像内の互いに隣り合う領域間の映
    像のうちの一方のみの映像の色相が元の色相と異なるよ
    うに、分割された領域のうちの所定の領域の映像の色相
    を、元の色相と異なる色相に変化させることを特徴とす
    る3次元映像のスクランブル方法。
  8. 【請求項8】 映像信号の2つの色差信号を入れ換える
    ことにより、色相を元の色相と異なる色相に変化させる
    ことを特徴とする請求項5、6および7のいずれかに記
    載の3次元映像のスクランブル方法。
JP14602396A 1996-06-07 1996-06-07 3次元映像のスクランブル方法 Expired - Fee Related JP3397975B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602396A JP3397975B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 3次元映像のスクランブル方法
US08/866,045 US5930360A (en) 1996-06-07 1997-05-30 Method of scrambling three-dimensional image
DE69735609T DE69735609T2 (de) 1996-06-07 1997-06-03 Verfahren zum Verschlüsseln dreidimensionaler Bilder
EP97108939A EP0812111B1 (en) 1996-06-07 1997-06-03 Method of scrambling three-dimensional image
KR1019970023329A KR100491667B1 (ko) 1996-06-07 1997-06-05 3차원영상의스크램블방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602396A JP3397975B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 3次元映像のスクランブル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327045A true JPH09327045A (ja) 1997-12-16
JP3397975B2 JP3397975B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=15398361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14602396A Expired - Fee Related JP3397975B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 3次元映像のスクランブル方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5930360A (ja)
EP (1) EP0812111B1 (ja)
JP (1) JP3397975B2 (ja)
KR (1) KR100491667B1 (ja)
DE (1) DE69735609T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119208A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 凸版印刷株式会社 画像生成方法および画像生成装置ならびにプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0129992D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Ocuity Ltd Control of optical switching apparatus
JP6759347B2 (ja) * 2016-09-23 2020-09-23 日本電信電話株式会社 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム
KR101988555B1 (ko) * 2017-12-05 2019-06-12 충북대학교 산학협력단 조명 불변 영상을 사용한 slam 시스템 및 점구름 지도 생성 방법
FR3094593B1 (fr) * 2019-03-29 2021-02-19 Teledyne E2V Semiconductors Sas Procédé de synchronisation de données numériques envoyées en série
CN112188181B (zh) * 2019-07-02 2023-07-04 中强光电股份有限公司 图像显示设备、立体图像处理电路及其同步信号校正方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358079A (en) * 1963-08-02 1967-12-12 Jr Thomas A Banning Stereoscopic televsion including means to select either three dimensional or two dimensional reception
AU562395B2 (en) * 1981-09-10 1987-06-11 Sony Corporation Subscription television system
FR2533099A1 (fr) * 1982-09-14 1984-03-16 Radiotechnique Procede de brouillage d'images de television et dispositif de dechiffrage d'images ainsi brouillees
JPS60230784A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toshiba Corp テレビジヨン信号のスクランブル方式
US4704627A (en) * 1984-12-17 1987-11-03 Nippon Hoso Kyokai Stereoscopic television picture transmission system
KR950006457B1 (ko) * 1988-03-31 1995-06-15 주식회사Lg 입체 텔레비젼 수상기
JPH02181587A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Alps Electric Co Ltd 映像信号スクランブル回路
US5058157A (en) * 1989-09-06 1991-10-15 Macrovision Corporation Method and apparatus for encrypting and decrypting time domain signals
FR2661585B1 (fr) * 1990-04-25 1992-08-07 Telediffusion Fse Procede et dispositif d'embrouillage-desembrouillage de donnees d'images numeriques.
JPH0564194A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号スクランブル方法および装置
US5321748A (en) * 1992-07-02 1994-06-14 General Instrument Corporation, Jerrold Communications Method and apparatus for television signal scrambling using block shuffling
JPH07123447A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
US5739844A (en) * 1994-02-04 1998-04-14 Sanyo Electric Co. Ltd. Method of converting two-dimensional image into three-dimensional image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119208A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 凸版印刷株式会社 画像生成方法および画像生成装置ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100491667B1 (ko) 2005-09-14
JP3397975B2 (ja) 2003-04-21
DE69735609D1 (de) 2006-05-18
EP0812111A2 (en) 1997-12-10
EP0812111B1 (en) 2006-04-05
KR980007744A (ko) 1998-03-30
US5930360A (en) 1999-07-27
EP0812111A3 (en) 2003-05-14
DE69735609T2 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693221B2 (ja) 立体映像信号変換装置
US7889238B2 (en) Multicamera system, image pickup apparatus, controller, image pickup control method, image pickup apparatus control method, and image pickup method
GB2187912A (en) Stereoscopic video display system
WO1994021086B1 (en) Camera controller for stereoscopic video system
EP0665697A2 (en) Method of converting two-dimensional images into three-dimensional images
US4658291A (en) Stereoscopic television signal processing method, signal transmitting unit, and signal receiving unit
KR19990080351A (ko) 마이크로 폴러라이저를 이용한 입체 영상 디스플레이 장치
US7668241B2 (en) Apparatus and method for generating 3D image signal using space-division method
JP3397975B2 (ja) 3次元映像のスクランブル方法
CN102111548A (zh) 摄像机适配器盒和摄像机控制方法
EP0577392B1 (en) High definition image processing apparatus using standard signal processor
USRE38933E1 (en) Method and circuit for converting the image format of three-dimensional electronic images produced with line polarization
EP0022820B1 (en) Three dimensional television system
WO1984000866A1 (en) Non-compatible color television system
JPH0865713A (ja) 立体画像信号変換装置
KR100403805B1 (ko) 입체영상신호처리장치및방법
KR100377815B1 (ko) 화상신호 처리장치
KR100620931B1 (ko) 화상 신호 처리 회로
JP3157405B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3586002B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3096596B2 (ja) 2d/3d映像変換装置内蔵型tv受信機
JPH09116928A (ja) 2次元映像を3次元映像に変換する方法
JPH08275130A (ja) マルチメディア通信装置
JP2825324B2 (ja) テレビジョン信号送受信処理装置
JPH03159477A (ja) 映像信号伝送装置および伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees