JPH0932685A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0932685A
JPH0932685A JP20031595A JP20031595A JPH0932685A JP H0932685 A JPH0932685 A JP H0932685A JP 20031595 A JP20031595 A JP 20031595A JP 20031595 A JP20031595 A JP 20031595A JP H0932685 A JPH0932685 A JP H0932685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control piston
valve
main body
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20031595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Horiuchi
重昭 堀内
Tsutomu Fushiya
勉 伏屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP20031595A priority Critical patent/JPH0932685A/ja
Publication of JPH0932685A publication Critical patent/JPH0932685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、弁体のフルリフト位置をリターン
スプリングのスプリングリテーナを利用して簡単に且つ
適正に設定する。 【構成】 この燃料噴射装置は、燃料圧で噴孔を開放す
る弁体を、バランスチャンバに端面が露出するコントロ
ールピストン2と噴孔を開閉するニードル弁とから構成
し、コントロールピストン2をホルダ本体1で摺動可能
に支持し、ニードル弁3をノズル本体で摺動可能に支持
する。コントロールピストン2にリターンスプリング2
8のスプリングリテーナ39を固着し、ホルダ本体1に
スプリングリテーナ39が当接する段部62を形成す
る。スプリングリテーナ39が段部62で構成されるス
トッパ76に当接した位置をコントロールピストン2と
ニードル弁とのフルリフト量Lに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関に使用
される燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多気筒エンジンの燃料噴射装置に
は、電子回路によって噴射量、噴射時期等の制御を行う
燃料噴射方式(電子制御燃料噴射システム)、噴射ポン
プから共通の通路を経て各燃焼室に燃料を分配する共同
噴射方式(コモンレール噴射システム)、噴射ポンプか
ら共通の通路及び蓄圧室を経て各燃焼室に燃料を分配す
る蓄圧式噴射方式(アキュムレータ噴射システム)等が
あり、これらの方式の燃料噴射装置自体には、噴射ポン
プからの燃料を一旦溜めておくための蓄圧室は設けられ
ていないので、各燃料噴射装置への燃料の供給は共通の
通路であるコモンレール即ち蓄圧室を通じて行われてい
る。
【0003】また、インジェクタとして、例えば、特開
昭62−282164号公報に開示されたものがある。
該インジェクタは、円筒部品で形成された制御チャンバ
内の燃料圧が針弁ピストンを押して針弁が弁座に密着さ
せて噴孔を閉鎖し、制御チャンバ内の燃料圧を急速に低
下させて針弁を上昇させて噴孔を開放して燃料を噴射す
るものである。制御チャンバへの燃料の供給は、針弁ピ
ストンに形成された流路、円筒部品に形成されたリング
路等を通じて加圧燃料の供給流路に連通している。
【0004】また、ディーゼル機関要電磁燃料噴射装置
として、特開平3−964号公報に開示されたものがあ
る。該ディーゼル機関要電磁燃料噴射装置は、本体とス
リーブとで形成されたプランジャを制御するコントロー
ル室と、燃料を噴射するため燃料が溜められた噴射室と
に加圧燃料を供給するために、2つに分離された通路が
本体とスリーブに形成されている。コントロール室への
燃料の供給は本体に形成された供給オリフィスや環状凹
部を通じて行われる。
【0005】また、電磁式内燃機関燃料噴射装置とし
て、特開平5−118261号公報に開示されたものが
ある。該電磁式内燃機関燃料噴射装置は、弁体が液密連
結手段で噴射装置の中空体内に収容されている。液密連
結手段は一対の精密研削された面と該面に隣接して中空
体と弁体との間で圧縮された密封リングを有する。中空
体内には円筒状軸方向空洞や制御室が形成され、制御室
と空洞内の圧力で摺動棒が制御される。制御室と空洞へ
の燃料供給は、インプット導管、環状室と中空体に形成
された導管を通じて行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記燃料噴射装置で
は、コントロールピストンとニードル弁とから成る弁体
のフルリフト位置は、弁体を燃料圧で制御するバランス
チャンバの内壁面をストッパに構成し、該内壁面にコン
トロールピストンの上端面を突き当てることによって達
成している。しかしながら、コントロールピストンの上
端面をバランスチャンバの壁面に当接させると、バラン
スチャンバ内の燃料を排出する排出路を閉鎖する状態が
発生し、壁面同志が吸着したり、或いはコントロールピ
ストンを降下させてニードル弁で噴孔を閉鎖することが
スムースに作動できず、コントロールピストンの作動の
応答性を悪化させるという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、燃料の供給
が共通の通路であるコモンレール即ち蓄圧室を通じて行
われるタイプの燃料噴射装置に適用され、ホルダ本体と
ノズル本体とから成る本体内を往復動する弁体をノズル
本体に摺動可能に保持されて噴孔を開閉するニードル弁
とホルダ本体に保持されてバランスチャンバ内の燃料圧
に応じてニードル弁をリフトさせるコントロールピスト
ンとで構成し、コントロールピストンのフルリフト位置
をリターンスプリングを受けるスプリングリテーナを利
用し、リターンスプリングをホルダ本体に設けた段部に
当接させて行い、コントロールピストンの作動をスムー
スにした燃料噴射装置に関する。
【0008】この発明は、燃料を噴射する噴孔を備えた
本体内を往復動し且つ燃料圧で前記噴孔を開放する弁
体、該弁体が貫通した燃料を溜める前記本体内の前記弁
体の回りに形成された燃料チャンバ、前記本体に固定さ
れたコントロールスリーブによって形成された燃料圧に
よって前記弁体のリフトを制御するバランスチャンバ、
該バランスチャンバ内の燃料圧を解放する排出路を開閉
する開閉弁を駆動するアクチュエータ、前記燃料チャン
バ内に配置され且つ前記弁体を噴孔閉鎖方向に付勢する
リターンスプリング、及び前記リターンスプリングの一
端を支持すると共に前記コントロールピストンに固着さ
れて前記本体内を摺動する第1スプリングリテーナを具
備し、前記弁体は前記バランスチャンバに端面が露出し
且つ前記燃料チャンバを貫通するコントロールピストン
と該コントロールピストンに連結された前記噴孔を開閉
するニードル弁とから成り、前記本体の内壁面には前記
ニードル弁のフルリフト時に前記第1スプリングリテー
ナが当接する段部から成るストッパが形成されているこ
とを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置に関する。
【0009】また、前記第1スプリングリテーナは、前
記コントロールピストンの外周に一体的に形成するか、
又は前記コントロールピストンの外周面に形成された大
径部に固着されているものである。
【0010】また、前記リターンスプリングの他端を支
持する第2スプリングリテーナは前記本体の内壁面に形
成された別の段部に当接固定されるものである。
【0011】また、前記本体は前記コントロールピスト
ンを軸方向に摺動可能に支持するホルダ本体と該ホルダ
本体に連結された前記ニードル弁を軸方向に摺動可能に
支持する前記噴孔を備えたノズル本体とから構成され、
前記各段部は前記ホルダ本体に形成されているものであ
る。
【0012】また、前記コントロールピストンと前記ニ
ードル弁とは、各端面が互いに突き当てられた状態で軸
芯方向に直交する方向の軸芯ずれを許容するばね力を有
する接続部材によって軸芯方向に一体的に保持されてい
る。
【0013】この燃料噴射装置は、上記のように構成し
たので、前記ホルダ本体の内壁面への前記段部の形成加
工のみで前記弁体のストッパを容易に且つ正確な位置設
定をして形成でき、前記コントロールピストンと前記ニ
ードル弁から成る弁体のフルリフトが正確に設定できる
と共に、前記コントロールピストンの上端面を前記バラ
ンスチャンバの壁面に当接する必要がなく、前記弁体の
スムースな作動ができ、前記弁体の作動応答性を向上で
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2及び図3を参照
して、この発明による燃料噴射装置の実施例を説明す
る。図1はこの発明による燃料噴射装置の一実施例を示
す断面図、図2は図1の燃料噴射装置の要部を示す拡大
断面図、及び図3は図1の燃料噴射装置におけるコント
ロールピストンとニードル弁との接続構造、及びニード
ル弁とノズル本体との関係構造を示す拡大断面図であ
る。
【0015】この燃料噴射装置は、図示していないが、
コモンレール噴射システム、或いはアキュムレータ噴射
システムに適用され、噴射ポンプから燃料が供給される
共通の通路や蓄圧室(以下、コモンレール29という)
を通じて供給される高圧燃料を内燃機関に設けた各燃焼
室に噴射するものである。この燃料噴射装置におけるホ
ルダ本体1はシリンダヘッド等のベースに設けた穴部
(図示せず)にシール部材42を介して密封状態に取り
付けられる。ホルダ本体1の下端部には、ノズル本体4
がスリーブナット40をホルダ本体1のねじ部に螺入す
ることによって固定され、ホルダ本体1の下端面とノズ
ル本体4との上端面とはシール面を構成する合わせ面2
2を構成している。ノズル本体4の外周面は上部が大径
部に且つ下部が小径部に形成され、スリーブナット40
はノズル本体4の下部の段差面55に嵌合した状態でホ
ルダ本体1のねじ部に螺入されている。
【0016】ホルダ本体1の上部には、ねじ付き燃料入
口プラグ5を取り付けるためのプラグ取付穴45が形成
されている。燃料入口プラグ5はホルダ本体1のプラグ
取付穴45に螺入して取り付けられている。また、ホル
ダ本体1の上端部には、弁体を往復動させるためのソレ
ノイド式動弁機構65がスリーブナット46をホルダ本
体1のねじ部に螺入することによって固定される。ソレ
ノイド式動弁機構65及びホルダ本体1とスリーブナッ
ト46との間のシールはシール部材31,32で行われ
ている。この燃料噴射装置には、高圧燃料燃料源である
コモンレール29からの燃料が燃料入口プラグ5を通じ
て供給される。また、この燃料噴射装置では、コントロ
ールユニット34からの作動信号の電流は、コネクタ或
いはハーネス13を通じて端子16からソレノイド式動
弁機構65へ通電されるものである。ソレノイド式動弁
機構65は、弁体に負荷される燃料圧を排出路(後述の
燃料路26、オリフィス25、中空室63及び燃料戻り
パイプ12)を通じて解放するアクチュエータ(後述の
コイル14、ソレノイド11,ソレノイドバルブ10及
びボール27)を構成している。
【0017】ホルダ本体1に形成されたねじ穴45には
燃料入口プラグ5が螺入されている。ホルダ本体1と燃
料入口プラグ5との間のシールは、シール部材30によ
って達成されている。ホルダ本体1には弁体を貫通させ
る中央貫通孔47が形成されると共に、中央貫通孔47
と燃料入口プラグ5の燃料入口49とを連通する供給穴
6が形成されている。また、ホルダ本体1の中央貫通孔
47のほぼ中央部には、中央貫通孔47が縮径されたガ
イド部66が形成され、ガイド部66には弁体のコント
ロールピストン2が貫通してガイド面36を形成してい
る。ホルダ本体1の中央貫通孔47はそれを貫通してコ
ントロールピストン2の回りに燃料を溜める燃料チャン
バ37を形成している。また、ノズル本体4には、中央
貫通孔47と連通する弁体のニードル弁3を挿入させる
中央貫通穴48が形成されると共に、燃料を燃焼室(図
示せず)に噴射する噴孔50が形成されている。
【0018】弁体を構成するコントロールピストン2と
ニードル弁3とを接続部材38で連結されている。コン
トロールピストン2とニードル弁3とは、各端面が当接
面57で突き当たった状態に配置され、両者の軸芯方向
に直交する方向の軸芯ずれを許容するばね力を有する接
続部材38によって軸芯方向に一体的に保持されてい
る。接続部材38は板ばね等の弾性体で割りリング状に
形成され、リング径方向には弾性変形可能に構成されて
いる。コントロールピストン2の下端部には環状溝58
が形成され、ニードル弁3の上端部には環状溝58が形
成されている。また、接続部材38の両端部には内側へ
突出する係止部を構成するビード59が形成されてい
る。接続部材38は、ニードル弁3とコントロールピス
トン2との端部に跨がって嵌入され、接続部材38のビ
ード59がコントロールピストン2の環状溝58とニー
ドル弁3の環状溝58に嵌入されている。
【0019】コントロールピストン2とニードル弁3と
が接続部材38で連結された領域には、燃料チャンバ3
7と連通する燃料チャンバ56が形成されている。ニー
ドル弁3は、ノズル本体4の中央貫通穴48に隙間52
を形成する状態で摺動可能に挿入され、その先端部41
のフェース面はノズル本体4に形成された噴孔50が形
成されたシート面に着座している。ニードル弁3の回り
に形成される隙間52は高圧燃料の通路を形成する。ま
た、ノズル本体4の中央貫通穴48とニードル弁3の外
周面との間には隙間52を持った摺動面21が構成され
る。図1では、コントロールピストン2が燃料チャンバ
37に露出されている外面にかかる燃料圧は総和で零に
なるように形成されている。コントロールピストン2と
ニードル弁3とから成る弁体は、弁体にかかる燃料圧で
上昇して噴孔50を開放できる構造に構成されるが、こ
の実施例では、ノズル本体4の噴孔50に着座して噴孔
50を開閉するニードル弁3の先端のテーパ面にかかる
燃料圧が、リターンスプリング28のばね力とコントロ
ールピストン2の上面にかかるバランスチャンバ35の
燃料圧との総和より大きくなって上昇させられる。
【0020】ホルダ本体1の中央貫通孔47にはコント
ロールスリーブ7が嵌合してシールを兼ねた嵌合面19
を構成すると共に、中央貫通孔47の上部段部にコント
ロールスリーブ7の肩部が当接して突き当てシール面2
3が形成されている。また、コントロールスリーブ7の
外周面とホルダ本体1と中央貫通孔47との間に環状チ
ャンバ18が形成されている。コントロールスリーブ7
は、ホルダ本体1の上端部のねじ部に螺入された中空孔
44を備えた固定プラグ8で固定されている。ホルダ本
体1とコントロールスリーブ7との間の完全なシール
は、シール部材33によって達成されている。環状チャ
ンバ18、ホルダ本体1に形成された供給路の供給穴1
7を通じて燃料入口49に連通されている。コントロー
ルスリーブ7の下方に開放する中空穴部54には、コン
トロールピストン2が摺動可能に嵌入される摺動面20
が形成されると共に、穴部54の上部にはコントロール
ピストン2の上面との間でバランスチャンバ35が形成
されている。バランスチャンバ35はオリフィス24を
通じて環状チャンバ18と連通している。更に、コント
ロールスリーブ7には、バランスチャンバ35と供給穴
17とを連通するオリフィス24と、コントロールスリ
ーブ7の上面に通じるオリフィス25及び燃料路26と
が形成されている。バランスチャンバ35は、その燃料
圧によってコントロールピストン2のリフトを制御する
機能を有している。
【0021】この燃料噴射装置のソレノイド式動弁機構
65において、コントロールスリーブ7をホルダ本体1
に固定する固定プラグ8には中空室63が形成され、中
空室63にはオリフィス25の出口を開閉できるボール
27が配設されている。ボール27は、ソレノイド11
の付勢によって上下動するソレノイドバルブ10の下端
面に固着されて一体構造に構成されている。ソレノイド
11は、ソレノイド支持部材15を介在してスリーブナ
ット46によってホルダ本体1に固定されている。ソレ
ノイド11の外周面にはコイル14が配設され、ソレノ
イド11の上部にはソレノイドバルブスプリング9が配
設され、ソレノイドバルブスプリング9はセットねじ6
4でソレノイド11にセットされている。コイル14に
は端子16及びコネクタ(ハーネス)13を通じてコン
トロールユニット34からの信号に応じた電流が供給さ
れる。コイル14への通電はソレノイド11を付勢し、
付勢されたソレノイド11はソレノイドバルブ10がソ
レノイドバルブスプリング9のばね力に打ち勝って引き
上げる作動をする。
【0022】また、ソレノイド式動弁機構65の上部に
はスリーブナット46から延び出した燃料戻りパイプ1
2が配設されている。燃料戻りパイプ12はソレノイド
11の外周に形成される通路を通じて中空室63に連通
されている。従って、バランスチャンバ35内に供給さ
れている燃料は、ソレノイドバルブ10と一体のボール
27がオリフィス25を開放することによって、バラン
スチャンバ35から燃料路26、オリフィス25及び中
空室63を通じて燃料戻りパイプ12へ排出される。即
ち、アクチュエータを構成するソレノイド式動弁機構6
5が作動すると、開閉弁を構成するソレノイドバルブ1
0及びボール27がオリフィス25を開放し、バランス
チャンバ35内の燃料圧が燃料圧排出路を構成する燃料
路26、オリフィス25、中空室63及び燃料戻しパイ
プ12を通じて解除される。
【0023】この燃料噴射装置は、上記の構成におい
て、特に、燃料チャンバ37内に配置された噴孔閉鎖方
向に付勢するリターンスプリング28、リターンスプリ
ング28の下端を支持すると共にコントロールピストン
2に固着されてホルダ本体1内を摺動するスプリングリ
テーナ39、及びホルダ本体1の内壁面に形成されたニ
ードル弁3のフルリフト時にスプリングリテーナ39が
当接する段部62から成るストッパ76を有することで
ある。スプリングリテーナ39には、中央孔75が形成
されている。スプリングリテーナ39は、その中央孔7
5がコントロールピストン2に形成された大径部のボス
部70の外周面に嵌合され、中央孔75の内壁面がボス
部70に圧入、焼き嵌め、溶着等によって強固に固着さ
れている。また、スプリングリテーナ53は、その上面
に形成された傾斜面74がホルダ本体1に形成された段
部43の傾斜面73に当接してリターンスプリング28
のばね力等で係止して固定されている。スプリングリテ
ーナ39,53は、リターンスプリング28の両端面を
それぞれ着座させる上面71と下面72を形成すると共
に、高圧燃料が燃料チャンバ37,56内を自由に移動
できる切欠き77が形成されている。
【0024】この燃料噴射装置では、リターンスプリン
グ28は、ニードル弁3による噴孔50を閉鎖する方向
へばね力でリターン作動させるものである。リターンス
プリング28は、コントロールピストン2に固定された
スプリングリテーナ39の上面71とホルダ本体1の傾
斜面73に係止して固定されたスプリングリテーナ53
の下面72との間に配設されている。図1及び図2に示
されているコントロールピストン2とニードル弁3との
位置は、ニードル弁3が噴孔50を閉鎖しているリフト
が零の状態である。ニードル弁3のフルリフト位置は、
コントロールピストン2に固定されたスプリングリテー
ナ39の上面71が段部62の当接面であるストッパ7
6に当接した位置に設定されているので、フルリフト量
は距離Lになる。
【0025】この発明による燃料噴射装置は、上記のよ
うに構成されており、次のように作動する。この燃料噴
射装置では、ソレノイド式動弁機構65が付勢されてお
らず、ソレノイドバルブ10とボール27とがソレノイ
ドスプリング9のばね力で下方へ押し付けられ、オリフ
ィス25はボール27によって閉鎖されている。この状
態でコモンレール29からの高圧燃料は燃料入口プラグ
5を通じて燃料入口49に供給されている。コントロー
ルピストン2とニードル弁3の周囲に形成された燃料チ
ャンバ37には、高圧燃料が燃料入口49から供給穴6
を通じて充満されている。ニードル弁3の外周のノズル
本体4との間に形成される隙間52には高圧燃料が充満
している。また、環状チャンバ18内には高圧燃料が燃
料入口49から供給穴17を通じて充満され、バランス
チャンバ35内には高圧燃料が環状チャンバ18からオ
リフィス24を通じて充満されている。燃料チャンバ3
7に充填された高圧燃料は、シール部材30,33によ
って密封されている。
【0026】ソレノイドバルブ10及びボール27によ
ってオリフィス25が閉鎖されている時には、供給穴1
7及びオリフィス24を通じて供給されたバランスチャ
ンバ35内の高圧燃料はコントロールピストン2の上面
にその燃料圧が付与され、コントロールピストン2を下
方へ押し下げる押圧力として作用する。また、リターン
スプリング28のばね力は弁体を押し下げるばね力とし
て作用する。一方、ノズル本体4の噴孔50に着座して
噴孔50を開閉するニードル弁3の先端のテーパ面にか
かる燃料圧は、弁体を上昇させる力として作用する。言
い換えれば、コントロールピストン2とニードル弁3と
から成る弁体は、ノズル本体4の噴孔50に着座して噴
孔50を開閉するニードル弁3の先端のテーパ面にかか
る燃料圧が、リターンスプリング28のばね力とコント
ロールピストン2の上面にかかるバランスチャンバ35
の燃料圧との総和より大きくなって上昇させられる。し
かも、バランスチャンバ35内のコントロールピストン
2に作用する押圧力とリターンスプリング28のばね力
との総和の押し下げ力は、ニードル弁3の先端のテーパ
面にかかる燃料圧より大きくなるように設定され、ニー
ドル弁3が噴孔50を閉鎖する状態にバランスされてい
る。
【0027】そこで、コントロールユニット34からの
指令でソレノイド式動弁機構65のコイル14に通電さ
れると、付勢されたソレノイド11によってソレノイド
バルブ10及びボール27が持ち上げられ、オリフィス
25が開放する。オリフィス25が開放すると、バラン
スチャンバ35内の高圧燃料が燃料路26、オリフィス
25を通じて中空室63に排出され、次いで、中空室6
3から燃料戻りパイプ12を通じて燃料タンクへ戻され
る。バランスチャンバ35内の高圧燃料が排出される
と、コントロールピストン2はテーパ面51に作用する
押し上げる押圧力がリターンスプリング28の力に打ち
勝って上昇し、コントロールピストン2に軸方向に固定
されているニードル弁4が上昇し、噴孔50が開放して
燃焼室(図示せず)への燃料噴射が行われる。
【0028】次いで、コントロールユニット34からの
指令でソレノイド式動弁機構65のコイル14への通電
が絶たれると、ソレノイド11への付勢が絶たれ、バル
ブスプリング9のばね力でソレノイドバルブ10とボー
ル27とが下降し、ボール27によってオリフィス25
を閉鎖する。オリフィス25が閉鎖すると、コモンレー
ル29からの高圧燃料が燃料入口49、供給穴17及び
オリフィス24を通じてバランスチャンバ35に供給さ
れ、高圧燃料が再びバランスチャンバ35内に溜めら
れ、バランスチャンバ35内の高圧燃料は再びコントロ
ールピストン2の上面に作用してコントロールピストン
2を押し下げ、ニードル弁3が噴孔50を閉鎖し、噴孔
50からの燃料噴射が終了する。この燃料噴射装置は、
上記の作動を繰り返して燃焼室へ燃料を間欠的に噴射さ
せることができる。
【0029】
【発明の効果】この発明による燃料噴射装置は、以上の
ように構成されているので、次のような特有の効果を有
する。即ち、この燃料噴射装置は、燃料圧で噴孔を開放
する弁体を、バランスチャンバに端面が露出し且つ燃料
チャンバを貫通するコントロールピストンと該コントロ
ールピストンに連結された噴孔を開閉するニードル弁と
から構成し、前記コントロールピストンをホルダ本体で
摺動可能に支持し、前記ニードル弁を前記ホルダ本体に
連結されたノズル本体で摺動可能に支持し、特に、前記
弁体のフルリフト位置をリターンスプリングのスプリン
グリテーナを利用し、該スプリングリテーナを前記ホル
ダ本体に形成した段部のストッパで構成したので、構造
が簡単であり、しかも若干の設計変更によってフルリフ
ト位置の正確な位置決めが可能になり、前記弁体の作動
を正確にでき、前記弁体の振れの無い作動を確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による燃料噴射装置の一実施例を示す
断面図である。
【図2】図1の燃料噴射装置の一実施例を示す要部の断
面図である。
【図3】図1のコントロールピストンとニードル弁との
接続構造及びノズル本体を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ホルダ本体 2 コントロールピストン 3 ニードル弁 4 ノズル本体 7 コントロールスリーブ 28 リターンスプリング 35 バランスチャンバ 37 燃料チャンバ 38 接続部材 39,53 スプリングリテーナ 43,62 段部 50 噴孔 70 ボス部 71 上面 72 下面 76 ストッパ L フルリフト量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 61/16 F02M 61/16 G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を噴射する噴孔を備えた本体内を往
    復動し且つ燃料圧で前記噴孔を開放する弁体、該弁体が
    貫通した燃料を溜める前記本体内の前記弁体の回りに形
    成された燃料チャンバ、前記本体に固定されたコントロ
    ールスリーブによって形成された燃料圧によって前記弁
    体のリフトを制御するバランスチャンバ、該バランスチ
    ャンバ内の燃料圧を解放する排出路を開閉する開閉弁を
    駆動するアクチュエータ、前記燃料チャンバ内に配置さ
    れ且つ前記弁体を噴孔閉鎖方向に付勢するリターンスプ
    リング、及び前記リターンスプリングの一端を支持する
    と共に前記コントロールピストンに設けられた前記本体
    内を摺動する第1スプリングリテーナを具備し、前記弁
    体は前記バランスチャンバに端面が露出し且つ前記燃料
    チャンバを貫通するコントロールピストンと該コントロ
    ールピストンに連結された前記噴孔を開閉するニードル
    弁とから成り、前記本体の内壁面には前記ニードル弁の
    フルリフト時に前記第1スプリングリテーナが当接する
    段部から成るストッパが形成されていることを特徴とす
    る内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記第1スプリングリテーナは前記コン
    トロールピストンの外周に一体的に形成するか又は前記
    コントロールピストンの外周面に形成された大径部に固
    着されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機
    関の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記リターンスプリングの他端を支持す
    る第2スプリングリテーナは前記本体の内壁面に形成さ
    れた別の段部に当接固定されることを特徴とする請求項
    1に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記本体は前記コントロールピストンを
    軸方向に摺動可能に支持するホルダ本体と該ホルダ本体
    に連結された前記ニードル弁を軸方向に摺動可能に支持
    する前記噴孔を備えたノズル本体とから構成され、前記
    各段部は前記ホルダ本体に形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】 前記コントロールピストンと前記ニード
    ル弁とは、各端面が互いに突き当てられた状態で軸芯方
    向に直交する方向の軸芯ずれを許容するばね力を有する
    接続部材によって軸芯方向に一体的に保持されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射装
    置。
JP20031595A 1995-07-14 1995-07-14 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPH0932685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20031595A JPH0932685A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20031595A JPH0932685A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932685A true JPH0932685A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16422271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20031595A Pending JPH0932685A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033500A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Bosch Corporation 燃料噴射弁
JP2007303368A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Denso Corp インジェクタ
JP2009275695A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Denso Corp 燃料噴射装置、それに用いられる蓄圧式燃料噴射装置システム
CN113339171A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 赵艳丽 一种汽车发动机用喷油嘴

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033500A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Bosch Corporation 燃料噴射弁
JP2007303368A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Denso Corp インジェクタ
JP2009275695A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Denso Corp 燃料噴射装置、それに用いられる蓄圧式燃料噴射装置システム
CN113339171A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 赵艳丽 一种汽车发动机用喷油嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790402B1 (en) Fuel injector for internal combustion engines
US5082180A (en) Electromagnetic valve and unit fuel injector with electromagnetic valve
JP2003514160A (ja) 燃料を加圧するために差動ピストンを備えた燃料噴射装置
US7367517B2 (en) Fuel injection device inhibiting abrasion
US6648248B2 (en) Solenoid valve and fuel injector using same
JP2774854B2 (ja) ディーゼル機関用電磁燃料噴射装置
JPH07332193A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JPH08334073A (ja) 直接操作式チェックを備えた油圧作動式電子制御ユニット燃料噴射器(heui)
JP3555264B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US6374805B1 (en) Actuating fluid delivery system for a fuel injector
US4917352A (en) Injector for engine with spark ignition and direct injection
JPH11257181A (ja) 内燃機関用電磁燃料噴射装置
JPH0932683A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US6732959B2 (en) Dual-coil outwardly-opening fuel injector
EP1674715A1 (en) Injector
US20090107463A1 (en) Fuel injection valve
JPH0568639B2 (ja)
US6880769B2 (en) Electronically-controlled fuel injector
US5845852A (en) Direct operated check injector
JPH0932685A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US6209524B1 (en) Fuel-injection apparatus
US20020008158A1 (en) Fuel injector
KR19980070460A (ko) 인젝터
JPH0932682A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0932681A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置