JPH09326835A - 無線機 - Google Patents

無線機

Info

Publication number
JPH09326835A
JPH09326835A JP8140009A JP14000996A JPH09326835A JP H09326835 A JPH09326835 A JP H09326835A JP 8140009 A JP8140009 A JP 8140009A JP 14000996 A JP14000996 A JP 14000996A JP H09326835 A JPH09326835 A JP H09326835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
vco
resonance circuit
modulation
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140009A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Takei
則道 武井
Yukinari Fujiwara
行成 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP8140009A priority Critical patent/JPH09326835A/ja
Publication of JPH09326835A publication Critical patent/JPH09326835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模が小さく、直接変調方式による直交
形変調器を用いた無線機において、電力増幅器等からの
輻射による干渉を防ぎ、周波数シンセサイザの電圧制御
発振器の変調精度や隣接チャネル漏洩電力比の劣化を低
減する。 【解決手段】 搬送波信号発生用の周波数シンセサイザ
を構成する電圧制御発振器の入力部分に、被変調波と同
じ周波数の共振周波数をもつ直列共振回路を設けること
によって、共振周波数f0でのVCO変調感度が減少
し、電力増幅器等からの輻射による干渉を低減し、性能
劣化を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線機における変
調器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル変調方式の無線機にお
ける送信部の構成例を図2および図3に示す。図2にお
いて、変調波信号発生器1から出力される同相信号
(I)、直交信号(Q)は、搬送波信号発生器16から
出力されるπ/2位相がずれた搬送波信号で乗算器2,
3により、それぞれ乗算され、乗算後、加算器4で両者
を加算することで中間周波数で直交変調を行う。次に、
帯域制限フィルタ(BPF)18で余分なスプリアス成
分を除去し、周波数変換器15で所望の周波数に変換
し、電力増幅器19で所望の出力レベルに増幅する。さ
らに、BPF12で帯域外のスプリアス成分を除去し、
アンテナ21により被変調波信号が出力される。ここ
で、上記周波数変換器15では、所望の搬送波を得るた
めに、通常、周波数シンセサイザが用いられる。周波数
シンセサイザは、基準周波数発生器6、位相比較器7、
ループフィルタ8、電圧制御発振器(VCO)9、可変
分周器10で構成される。可変分周器10の分周数を変
えることで、所望の周波数を得ることができる。
【0003】図3は回路規模の縮小を考慮し、直接所望
の周波数に変換する直接変調方式の無線機のブロック構
成図である。図3において、変調波信号発生器1から出
力される同相信号(I)、直交信号(Q)は、周波数シ
ンセサイザから出力される所望の周波数の搬送波を用
い、乗算器2,3および加算器4によって直交変調を行
う。次に、BPF18で余分なスプリアス成分を除去
し、電力増幅器19で所望の出力レベルに増幅し、さら
にBPF12で帯域外のスプリアス成分を除去し、アン
テナ21から被変調波信号が出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す従来技術で
は、周波数シンセサイザの電圧制御発振器(VCO)9
の出力周波数14と電力増幅器19の出力周波数13が
等しくなるため、変調感度の高いVCOを使用した場
合、アンテナ21からの送信波を被ってVCO9が変調
されてしまい、変調精度、隣接チャネル漏洩電力比が劣
化する問題がある。このように、従来の直接変調方式の
無線機では、回路規模が縮小できる反面、性能的に不利
になる問題があった。本発明は、上記の状況に鑑み、直
交形変調器を有する直接変調方式の無線機において、電
力増幅器等からの輻射による干渉を防ぎ、周波数シンセ
サイザを構成する電圧制御発振器の変調精度や隣接チャ
ネル漏洩電力比の劣化を低減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、周波数シンセサイザを構成する電圧制
御発振器(VCO)の前段に直列共振回路を設けることに
より、共振周波数f0によるVCOの変調感度を減少さ
せ、電力増幅器等からの輻射による干渉を低減するよう
に構成したものである。その結果、回路規模が小さく、
低消費電力となる直接変調方式の無線機において、電力
増幅器等からの輻射による干渉が軽減されるため、電圧
制御発振器の変調精度や隣接チャネル漏洩電力比等の特
性を著しく改善でき、安定した被変調波が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例の構成を
示すブロック図である。図1において、変調波信号発生
器1から出力される同相信号(I)、直交信号(Q)
は、周波数シンセサイザ15から出力されるπ/2位相
がずれた搬送波信号で、乗算器2,3によりそれぞれ乗
算され、乗算後、加算器4で両者を加算することで、所
望の周波数に直交変調を行う。次に、帯域制御フィルタ
(BPF)18で、余分なスプリアス成分を除去し、電
力増幅器19で所望のレベルに増幅し、さらに、BPF
12で帯域外のスプリアス成分を除去し、アンテナ21
から被変調波信号13が出力される。
【0007】ここで、周波数シンセサイザ15は、基準
周波数発生器6、位相比較器7、ループフィルタ8、電
圧制御発振器9、可変分周器10、直列共振回路11で
構成される。この図1に示すように、周波数シンセサイ
ザ15において、電圧制御発振器9の前段に、直列共振
回路11を備える構成である。所望の周波数を得るため
には、可変分周器10の分周数を変えることで実現する
ことができる。
【0008】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、回路
規模の小さい直接変調方式の無線機において、電圧制御
発振器の入力部分に直列共振回路を付加することによ
り、共振周波数f0でのVCO変調感度が減少し、電力
増幅器等からの輻射による干渉を低減するため、変調精
度や隣接チャネル漏洩電力比の劣化を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】従来の無線機の一例を示すブロック図。
【図3】従来の無線機の他の例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…変調波信号発生器、 2,3…乗算
器、4…加算器、 5…移相
器、6…基準周波数発生器、 7…位相比
較器、8…ループフィルタ、 9…電圧
制御発振器(VCO)、10…可変分周器、
11…直列共振回路、12…帯域制限フィルタ
(BPF)、 13…被変調波、14,17…搬送波、
15…周波数シンセサイザ、16…搬
送波信号発生器、 19…電力増幅器、20
…乗算器、 21…アンテナ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送波信号を発生し、該搬送波信号を変
    調入力信号の同相成分(I)および直交成分(Q)でそ
    れぞれ変調し、該2つの被変調波信号を合成して変調出
    力を得る直交形変調器を有する直接変調方式の無線機に
    おいて、 上記搬送波信号の周波数を上記被変調波と同一周波数と
    したことを特徴とする無線機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無線機において、 上記搬送波信号の発生部に含まれる電圧制御発振器の前
    段に、上記被変調波と同一周波数の共振周波数を有する
    直列共振回路を具備することを特徴とする無線機。
JP8140009A 1996-06-03 1996-06-03 無線機 Pending JPH09326835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140009A JPH09326835A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140009A JPH09326835A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326835A true JPH09326835A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15258818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140009A Pending JPH09326835A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059172A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit de modulation de signal et procede de modulation de signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059172A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit de modulation de signal et procede de modulation de signal
US6914943B2 (en) 1999-03-31 2005-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal modulation circuit and signal modulation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756487B2 (en) Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using pulse generation and selection
US8121214B2 (en) Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using XOR operation
US7805122B2 (en) Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using digital mixing and weighting functions
US7127227B2 (en) Digital down-converter
JPH08509589A (ja) 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器
US20020150169A1 (en) Apparatus and method for measuring propagation delay in an NB-TDD CDMA mobile communication system
JPH1065566A (ja) 小型無線機
JP2001230695A (ja) 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
JP3369480B2 (ja) 無線回路装置
JPH0888660A (ja) デジタル式無線通信装置
JP3825540B2 (ja) 受信機および送受信機
JPH09326835A (ja) 無線機
CN111490782B (zh) 直接上变频发射机的上变频器及上变频方法
US9432236B2 (en) System for generating a calibration signal, related transceiver and method
EP1217723A2 (en) Quadrature modulator using a Phase Locked Loop
JP4214635B2 (ja) ディジタル無線装置
WO2002067452A1 (fr) Dispositif de communication
KR100331596B1 (ko) 무선장치
JPS5832810B2 (ja) 位相同期形ディジタル周波数シンセサイザ
JP3284666B2 (ja) 時分割多重デジタル無線通信装置
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JP2000295303A (ja) 送信装置
JPS6231865B2 (ja)
JP3708234B2 (ja) 無線装置
US7346123B2 (en) Quadrature modulator