JPH09326814A - 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器 - Google Patents

通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Info

Publication number
JPH09326814A
JPH09326814A JP8142990A JP14299096A JPH09326814A JP H09326814 A JPH09326814 A JP H09326814A JP 8142990 A JP8142990 A JP 8142990A JP 14299096 A JP14299096 A JP 14299096A JP H09326814 A JPH09326814 A JP H09326814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electronic device
information
information display
electronic devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
真 佐藤
Harumi Kawamura
晴美 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8142990A priority Critical patent/JPH09326814A/ja
Publication of JPH09326814A publication Critical patent/JPH09326814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザに事前の準備を行わせることなく、所定
の電子機器で発生される情報表示信号による情報をモニ
タ手段に自動的に表示する。 【解決手段】TV11は、TV11、IRD12、VT
R13,14及びDVD15からなる通信システムの機
器構成を認識している。TV11は、通信システムを構
成する他の機器にNOTIFYコマンドを送信し、OS
Dの状態変化を報告するように要求しておく。例えば、
CHANGEDレスポンスの返信によって、VTR13
よりOSD信号が発生したという報告を受けた場合、T
V11は、VTR13の出力ビデオ信号をディスプレイ
に供給するように、各機器の入出力状態を切り換える。
この場合、VTR13の出力ビデオ信号をディスプレイ
に供給するため、TV11は、必要に応じてIRD12
に、入出力の接続を切り換えるCONTROLコマンド
を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば制御信号
を伝送できるバスで接続された複数の電子機器間で通信
を行う際の通信制御方法、通信システムおよびそれに用
いる電子機器に関する。詳しくは、所定の電子機器の信
号発生手段よりユーザに情報を提示するための情報表示
信号が発生するとき、その情報表示信号による情報をモ
ニタ手段に優先的に表示することによって、ユーザに事
前の準備を行わせることなく、モニタ手段にその情報表
示信号による情報を自動的に表示しようとした通信制御
方法等に係るものである。
【0002】
【従来の技術】制御信号を伝送できるバスで複数の電子
機器間を接続してなる通信システムが考えられている。
この種の通信システムとして、例えばAV linkに
よる通信システム、IEEE−1394に準拠したシリ
アルバスを使用した通信システム等がある。
【0003】上述した通信システムにおいて、モニタ手
段を有していない電子機器であっても、ユーザに情報を
提示するための情報表示信号としてのオンスクリーンデ
ィスプレイ信号(以下、「OSD信号」という)を発生
し、モニタ手段にOSD信号による情報を表示し、ユー
ザの操作を促す機能を持っている。例えば、ビデオテー
プレコーダ(VTR)の予約録画や、機能表示のメニュ
ー、異常が発生したときのガイダンスがそうである。こ
の場合、ユーザは、モニタ手段(ディスプレイ)を持つ
電子機器、例えばテレビ受像機(TV)にVTRの出力
信号を入力し、そしてモニタ手段の入力切り換えを操作
することで、モニタ手段にOSD信号による情報を表示
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、モニタ手
段にOSD信号による情報を表示するためには、このO
SD信号を発生する電子機器の出力信号がモニタ手段に
供給されるように、ユーザに事前の準備を行わせる必要
があり、利便性にかけるものであった。しかも、異常が
発生したときのガイダンスを表示するOSD信号に関し
ては、ユーザに事前の準備を行わせることは不可能であ
る。
【0005】そこで、この発明では、ユーザに事前の準
備を行わせることなく、所定の電子機器で発生される情
報表示信号による情報をモニタ手段に自動的に表示する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る通信制御
方法は、複数の電子機器の間で制御信号を通信するシス
テムにおいて、複数の電子機器のうち少なくとも一部は
ユーザに情報を提示するための情報表示信号を発生する
信号発生手段を有すると共に、複数の電子機器のうち少
なくとも一部は上記情報表示信号による情報を表示する
ためのモニタ手段を有し、信号発生手段が情報表示信号
を発生するとき、モニタ手段にこの情報表示信号による
情報を優先的に表示するように複数の電子機器の入出力
状態を切り換えるものである。
【0007】また、この発明に係る通信システムは、複
数の電子機器の間で制御信号を通信する通信システムに
おいて、複数の電子機器のうち少なくとも一部はユーザ
に情報を提示するための情報表示信号を発生する信号発
生手段を有すると共に、複数の電子機器のうち少なくと
も一部は上記情報表示信号による情報を表示するための
モニタ手段を有し、さらに上記複数の電子機器のうち第
1の電子機器は、上記信号発生手段が情報表示信号を発
生するとき、モニタ手段に情報表示信号による情報を優
先的に表示するように複数の電子機器の入出力状態を切
り換える切換制御手段を備えるものである。
【0008】また、この発明に係る電子機器は、複数の
電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用い
る電子機器であって、複数の電子機器のうち少なくとも
一部はモニタ手段を有し、ユーザに情報を提示するため
の情報表示信号を発生する信号発生手段を有する電子機
器の信号発生手段が情報表示信号を発生するとき、モニ
タ手段にその情報表示信号による情報を優先的に表示す
るように複数の電子機器の入出力状態を切り換える切換
制御手段を備えるものである。
【0009】また、この発明に係る電子機器は、複数の
電子機器の間で制御信号を通信する通信システムで用い
る電子機器であって、ユーザに情報を提示するための情
報表示信号を発生する信号発生手段と、この信号発生手
段での情報表示信号の発生を報告するように要求するコ
マンドを制御側の電子機器より受信した後に信号発生手
段が情報表示信号を発生するとき、上記報告を制御側の
電子機器にレスポンスとして返信するレスポンス返信手
段とを備えるものである。
【0010】複数の電子機器の間で制御信号の通信が行
われる。例えば、複数の電子機器は制御信号を伝送でき
るバスで接続されている。複数の電子機器のうち少なく
とも一部はユーザに情報を提示するための情報表示信
号、例えばOSD信号を発生する信号発生手段を有して
いる。また、複数の電子機器のうち少なくとも一部は、
その情報表示信号による情報を表示するためのモニタ手
段を有している。
【0011】所定の電子機器の信号発生手段が情報表示
信号を発生するとき、その情報表示信号がモニタ手段に
供給されるように複数の電子機器の入出力状態が自動的
に切り換えられる。これにより、その情報表示信号によ
る情報をモニタ手段に優先的に表示される。例えば、複
数の電子機器の入出力状態を切り換える電子機器は、予
め信号発生手段を有する電子機器に情報表示信号の発生
を報告するように要求し、その報告に基づいて複数の電
子機器の入出力状態を切り換える。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としての通信システム10を示している。この通信シ
ステム10は、AV linkによって接続されたもの
である。
【0013】この通信システム10は、テレビ受像機
(TV)11と、チューナの他にスクランブル解除等を
行うデコーダを備えたIRD(Intelligent Receiver D
evice)12と、ビデオテープレコーダ(VTR)1
3,14と、ディジタルビデオディスク装置(DVD)
15とを有している。そして、テレビ受像機11および
IRD12、IRD12およびビデオテープレコーダ1
3、テレビ受像機11およびビデオテープレコーダ1
4、ビデオテープレコーダ14およびディジタルビデオ
ディスク装置15は、それぞれ接続コード16によって
接続される。
【0014】ここで、接続コード16と各機器との物理
的な接続を行うため、AV linkの規格に基づい
て、テレビ受像機11に向かう接続部にはコネクタIが
使用され、テレビ受像機11から離れる接続部にはコネ
クタIIが使用される。接続コード16には、テレビ受
像機11に向かう信号経路(UpLink)16a、テレビ受
像機11から離れる信号経路(DownLink)16b、そし
て制御信号を送受信するためのバス16cが含まれてい
る。そして、コネクタIおよびコネクタIIのピン(p
in)10がバス構造になっている。
【0015】図2は、テレビ受像機11の内部システム
を示している。
【0016】このテレビ受像機11は、ビデオテープレ
コーダ14に一端が接続された接続コード16の他端を
接続するためのコネクタIと、IRD12に一端が接続
された接続コード16の他端を接続するためのコネクタ
Iとを有している。
【0017】また、テレビ受像機11は、TVデバイス
111と、CRT(cathode-ray tube)やLCD(liqu
id crystal display)等で構成され、モニタ手段として
のディスプレイ112と、テレビ放送に係るビデオ信号
を得るためのチューナ113と、OSD信号を発生し、
そのOSD信号をチューナ113より出力されるビデオ
信号に重畳するためのOSD発生ブロック114と、チ
ューナ113の出力ビデオ信号、OSD発生ブロック1
14の出力ビデオ信号、2つのコネクタIの入力プラグ
に供給されるビデオ信号を選択的に取り出し、ディスプ
レイ112や2つのコネクタIの出力プラグに供給する
スイッチャ115とを有している。
【0018】TVデバイス111は、マイクロコンピュ
ータ(以下、「マイコン」という)で構成されており、
チューナ113に関するコマンドの処理等をするチュー
ナサブデバイス116と、ディスプレイ112に関する
コマンドの処理等をするディスプレイサブデバイス11
7とを備えている。これらのサブデバイスは、マイコン
のソフトウェアで構成されている。なお、OSD発生ブ
ロック114やスイッチャ115に関するコマンドの処
理等は、TVデバイス111によって行われる。
【0019】また、テレビジョン受像機11は、2つの
コネクタIのピン10に接続されたバス16cに対する
制御信号の送受信処理をするための制御通信処理ブロッ
ク118を有している。ここで、制御信号としてコマン
ドを受信するとき、制御通信処理ブロック118は、そ
のコマンドを対応するデバイスまたはサブデバイスに渡
して適切な処理が行われるようにし、その結果としてデ
バイスまたはサブデバイスより返信されるレスポンスを
バス16cに送出する。
【0020】図3は、IRD12の内部システムを示し
ている。
【0021】このIRD12は、テレビ受像機11に一
端が接続された接続コード16の他端を接続するための
コネクタIIと、ビデオテープレコーダ13に一端が接
続された接続コード16の他端を接続するためのコネク
タIとを有している。
【0022】また、IRD12は、IRDデバイス12
1と、テレビ放送に係るビデオ信号を得るためのチュー
ナ122と、このチューナ122より出力されるビデオ
信号が例えばスクランブル処理やデータ圧縮処理等が施
されたものであるとき、そのデコード処理をするための
デコーダ123と、OSD信号を発生し、そのOSD信
号をチューナ122やデコーダ123より出力されるビ
デオ信号に重畳するためのOSD発生ブロック124
と、チューナ122やデコーダ123の出力ビデオ信
号、OSD発生ブロック124の出力ビデオ信号、コネ
クタIおよびコネクタIIの入力プラグに供給されるビ
デオ信号を選択的に取り出し、コネクタIおよびコネク
タIIの出力プラグに供給するスイッチャ125とを有
している。
【0023】IRDデバイス121は、マイコンで構成
されており、チューナ122に関するコマンドの処理等
をするチューナサブデバイス126と、デコーダ123
に関するコマンドの処理等をするデコーダサブデバイス
127とを備えている。これらのサブデバイスは、マイ
コンのソフトウェアで構成されている。なお、OSD発
生ブロック124やスイッチャ125に関するコマンド
の処理等は、IRDデバイス121によって行われる。
【0024】また、IRD12は、コネクタIおよびコ
ネクタIIのピン10に接続されたバス16cに対する
制御信号の送受信処理をするための制御通信処理ブロッ
ク128を有している。ここで、制御信号としてコマン
ドを受信するとき、制御通信処理ブロック128は、そ
のコマンドを対応するデバイスまたはサブデバイスに渡
して適切な処理が行われるようにし、その結果としてデ
バイスまたはサブデバイスより返信されるレスポンスを
バス16cに送出する。
【0025】図4は、ビデオテープレコーダ13の内部
システムを示している。
【0026】このビデオテープレコーダ13は、IRD
12に一端が接続された接続コード16の他端を接続す
るためのコネクタIIと、コネクタIとを有している。
この場合、コネクタIには接続コード16は接続されて
いない。
【0027】また、ビデオテープレコーダ13は、VT
Rデバイス131と、磁気テープに対してビデオ信号を
記録再生するためのVTR記録/再生ブロック132
と、OSD信号を発生し、そのOSD信号をVTR記録
/再生ブロック132の再生ビデオ信号に重畳するため
のOSD発生ブロック133と、VTR記録/再生ブロ
ック132の再生ビデオ信号、OSD発生ブロック13
3の出力ビデオ信号、コネクタIおよびコネクタIIの
入力プラグに供給されるビデオ信号を選択的に取り出
し、VTR記録/再生ブロック132、コネクタIおよ
びコネクタIIの出力プラグに供給するスイッチャ13
4とを有している。
【0028】VTRデバイス131は、マイコンで構成
されており、VTR記録/再生ブロック132に関する
コマンドの処理等をするVTRサブデバイス135を備
えている。このサブデバイスは、マイコンのソフトウェ
アで構成されている。なお、OSD発生ブロック133
やスイッチャ134に関するコマンドの処理等は、VT
Rデバイス131によって行われる。
【0029】また、ビデオテープレコーダ13は、コネ
クタIおよびコネクタIIのピン10に接続されたバス
16cに対する制御信号の送受信処理をするための制御
通信処理ブロック136を有している。ここで、制御信
号としてコマンドを受信するとき、制御通信処理ブロッ
ク136は、そのコマンドを対応するデバイスまたはサ
ブデバイスに渡して適切な処理が行われるようにし、そ
の結果としてデバイスまたはサブデバイスより返信され
るレスポンスをバス16cに送出する。
【0030】なお、ビデオテープレコーダ14の内部シ
ステムは、上述したビデオテープレコーダ13の内部シ
ステムと同様の構成とされている。また、ディジタルビ
デオディスク装置15の内部システムも、上述したビデ
オテープレコーダ13の内部システムと同様の構成とさ
れている。
【0031】次に、バス16cで送受信される制御信号
について説明する。制御信号はパケット単位で伝送され
る。図5Aは、制御信号のパケット構造を示している。
パケットの先頭部分には、ヘッダと、Application Iden
tifierとが配置される。ヘッダによって通信モードが決
まる。本実施の形態においては、Mode3を使用す
る。また、Application Identifierで制御信号の体系、
もしくはメーカーの区別をする。
【0032】そして、本実施の形態におけるApplicatio
n Identifierでは、それ以降の領域を、図5Bに示すよ
うに使用する。ここで、「Source」は制御信号を
出す機器、「Destination」は制御信号を受
け取る機器を示す。これにより、図1に示す通信システ
ム10におけるテレビ受像機11、IRD12,ビデオ
テープレコーダ13,14、ディジタルビデオディスク
装置15の全てが、「Source」もしくは「Des
tination」となり得る。
【0033】「CTS(コマンドトランザクションセッ
ト)」は、制御信号の言語等の種類を区別する。本実施
の形態において、制御信号として、AV/Cコマンドセ
ットを用いる。AV/Cコマンドセットでは、他の機器
に何かを要求する制御信号をコマンドと呼び、そのコマ
ンドをパケットにして送る側をコントローラと呼ぶ。ま
た、コマンドを受ける側をターゲットと呼び、ターゲッ
トは必要に応じて、コマンドの実行結果を示す制御信号
(これをレスポンスと呼ぶ)をパケットにしてコントロ
ーラに返信する。
【0034】このコマンドとレスポンスは、1つのコン
トローラとターゲットの間で通信される。コマンドの送
信で始まりレスポンスの返信で終了する一連のやりとり
をコマンドトランザクションと呼ぶ。コントローラは、
コマンドトランザクションによって、ターゲットに特定
の動作をするように要求したり、ターゲットの現在の状
態を問い合わせることができる。通信システム10のど
の機器も、コマンドトランザクションの開始、終了をす
ることができ、コントローラにもターゲットにもなるこ
とができる。
【0035】図5C,Dは、それぞれAV/Cコマンド
セットにおけるコマンドフォーマットおよびレスポンス
フォーマットを示している。CT/RC(コマンドタイ
プ/レスポンスコード)は、コマンドの場合には要求種
類を示し、レスポンスの場合には要求に対する返事の種
類を示す。HA(ヘッダアドレス)は、コマンドの場合
には要求する内容が機器の共通機能(デバイス)に係る
ものなのか、デバイスが内蔵する機能クラスタ(サブデ
バイス)に係るものかを示し、レスポンスの場合には対
応するコマンドと同じである。OPC(オペレーション
コード)はコマンドコード、すなわち具体的な要求を示
し、それに続くOPR(オペランド)でその要求に必要
なパラメータを示す。
【0036】例えば、図4のビデオテープレコーダ13
との制御通信例を示す。電源のオン/オフというデバイ
スに共通な機能を制御するCONTROLコマンドのフ
ォーマットは、図6Aに示すようになる。そして、それ
に対してVTRデバイス131より返信するレスポンス
のフォーマットは、図6Bに示すようなACCEPTレ
スポンスのフォーマットとなる。また、VTRサブデバ
イス135が管理する現在のタイムコードの値を問い合
わせるためのSTATUSコマンドのフォーマットは、
図6Cに示すようになる。そして、それに対してVTR
サブデバイス135より返信するレスポンスのフォーマ
ットは、図6Dに示すようなSTABLEレスポンスの
フォーマットとなる。
【0037】次に、OSD(On Screen Display)に係
るコマンドについて説明する。この場合も、図4のビデ
オテープレコーダ13との制御通信例を考える。ここ
で、ビデオテープレコーダ13において、例えばコネク
タIのプラグに関してはPlug1の名前が付けられ、
コネクタIIのプラグに関してはPlug2の名前が付
けられる。
【0038】図7Aは、OSDの表示モードを制御する
CONTROLコマンドのフォーマットを示している。
タイプOPRは、図8に示すような構成とされる。「E
VENT」は、OSD信号を発生しているか否かを示
し、「LANGUAGE」は、種々の表示言語や機能の
オフを示している。ただし、CONTROLコマンドで
は、タイプOPRの「EVENT」は意味をなさず、受
信側で無視される。
【0039】図7Aに示すCONTROLコマンドを受
けたVTRデバイス131は、Plug No.のOPR
で指定された出力プラグへの出力を、OSD発生ブロッ
ク133と、スイッチャ134を制御し、タイプOPR
で指定された「LANGUAGE」に設定する。そし
て、図7Bにフォーマットを示すACCEPTレスポン
スを制御側の機器に返信する。
【0040】なお、図4のビデオテープレコーダ13で
は、図面を簡単にするため、OSD発生ブロック133
よりスイッチャ134への信号経路として1経路のみを
示している。しかし、コネクタI、コネクタIIの出力
プラグ毎に異なった「LANGUAGE」を設定できる
場合には、OSD発生ブロック133よりスイッチャ1
34への信号経路として、各々の「LANGUAGE」
のOSD信号を重畳したビデオ信号を通すために2経路
が必要となる。一般には、コネクタの数だけの経路が必
要となる。これは、図2のテレビ受像機11、図3のI
RD12に関しても同様である。
【0041】次に、図7Cは、現在のOSDの「LAN
GUAGE」の設定と、OSD信号を発生しているか否
かを問い合わせるSTATUSコマンドのフォーマット
を示している。このSTATUSコマンドを受けたVT
Rデバイス131は、図7Dにフォーマットを示すST
ABLEレスポンスを制御側の機器に返信し、タイプO
PRによって、Plug No.のOPRで指定された出
力プラグへの出力に関し、「LANGUAGE」の設定
およびOSD信号を発生しているか否かを答える。
【0042】次に、図7Eは、現在のOSDの状態から
変化したら報告をするように要求するNOTIFYコマ
ンドのフォーマットを示している。このNOTIFYコ
マンドを受けたVTRデバイス131は、まず確認のI
TERIMレスポンスを制御側の機器に返信する。図7
FはITERIMレスポンスのフォーマットを示し、タ
イプOPRは現在のOSDの状態を示している。そし
て、OSD信号が発生していない状態から発生する状態
に変化した場合、あるいはその逆にOSDの状態が変化
した場合には、CHANGEDレスポンスを制御側の機
器に返信する。図7GはCHANGEDレスポンスのフ
ォーマットを示し、タイプOPRは変化後のOSDの状
態を示している。
【0043】上述せずも、図1に示す通信システム10
において、テレビ受像機11のTVデバイス111(図
2参照)は、通信システム10の機器構成を認識してい
る。テレビ受像機11のTVデバイス111は、上述し
たNOTIFYコマンドを使用し、IRD12、ビデオ
テープレコーダ13,14、ディジタルビデオディスク
装置15のデバイス(マイコン)に、OSDの状態が変
化したら報告をするように要求しておく。そして、テレ
ビ受像機11のTVデバイス111は、OSD信号が発
生していない状態から発生する状態に変化したという報
告を受けたとき、その報告をした機器より出力されるO
SD信号を重畳したビデオ信号がテレビ受像機11のデ
ィスプレイ112に供給されるように、信号経路の切り
換えを制御する。これにより、テレビ受像機11のディ
スプレイ112には、その報告をした機器で発生される
OSD信号による情報が優先的に表示されるようにな
る。
【0044】例えば、図9に示すように、テレビ受像機
11のTVデバイス111がビデオテープレコーダ14
よりOSD信号が発生していない状態から発生する状態
に変化したという報告(CHANGEDレスポンス)を
受けた場合、TVデバイス111は、スイッチャ115
(図2参照)を制御して、ディスプレイ112に供給さ
れるビデオ信号を、チューナ113より出力されるテレ
ビ放送(例えば5チャネル)に係るビデオ信号に代え
て、ビデオテープレコーダ14より信号経路16a(Up
Link)を介してコネクタIの入力プラグに供給されるビ
デオ信号に切り換える。これにより、テレビ受像機11
のディスプレイ112には、ビデオテープレコーダ14
で発生されるOSD信号による情報が優先的に表示され
る。
【0045】また、例えば、図10に示すように、テレ
ビ受像機11のTVデバイス111がビデオテープレコ
ーダ13よりOSD信号が発生していない状態から発生
する状態に変化したという報告(CHANGEDレスポ
ンス)を受けた場合には、テレビ受像機11のTVデバ
イス111は、スイッチャ115を制御して、ディスプ
レイ112に供給されるビデオ信号を、チューナ113
より出力されるテレビ放送(例えば5チャネル)に係る
ビデオ信号に代えて、ビデオテープレコーダ13より信
号経路16a(UpLink)を介してコネクタIの入力プラ
グに供給されるビデオ信号に切り換える。これにより、
テレビ受像機11のディスプレイ112には、ビデオテ
ープレコーダ13で発生されるOSD信号による情報が
優先的に表示される。
【0046】なお、この場合、IRD12(図3参照)
において、コネクタIの入力プラグとコネクタIIの出
力プラグとが接続されていない場合、テレビ受像機11
のTVデバイス111は、IRD12のIRDデバイス
121に対して、接続切り換えを要求するCONTRO
Lコマンドを送信する(図10参照)。
【0047】ここで、IRD12において、コネクタI
のプラグに関してはPlug1の名前が付けられ、コネ
クタIIのプラグに関してはPlug2の名前が付けら
れているとき、コネクタIの入力プラグとコネクタII
の出力プラグとの接続を要求するCONTROLコマン
ドのフォーマットは、図11Aに示すようになる。この
フォーマットで、最初のOPRは入力プラグを示し、次
のOPRは出力プラグを示している。
【0048】図11Aに示すCONTROLコマンドを
受けたIRDデバイス121は、スイッチャ125を制
御し、コネクタIの入力プラグとコネクタIIの出力プ
ラグとを接続する。そして、IRDデバイス121は、
テレビ受像機11のTVデバイス111に対して、図1
1Bに示すフォーマットのACCEPTレスポンスを返
信する。
【0049】このように本実施の形態においては、テレ
ビ受像機11のTVデバイス111より通信システム1
0を構成するその他の機器のデバイス(マイコン)に、
NOTIFYコマンドを送信してOSDの状態が変化し
たら報告をするように要求しておくことで、テレビ受像
機11のディスプレイ112には、その報告をした機器
で発生されるOSD信号による情報が優先的に表示され
る。
【0050】そのため、IRD12、ビデオテープレコ
ーダ13,14、ディジタルビデオディスク装置15の
ようにモニタ手段(ディスプレイ)を持たない機器がO
SD信号を発生してユーザに操作を促す場合、ユーザに
事前の準備を行わせることなく、そのOSD信号による
情報をディスプレイ112に自動的に表示できる利益が
ある。また、ユーザに事前の準備を行わせるものでない
ため、不測の異常が発生したときのガイダンスの表示も
可能となる。
【0051】なお、上述実施の形態においては、モニタ
手段であるディスプレイ112を有するテレビ受像機1
1のTVデバイス111が、他の機器にNOTIFYコ
マンドを送信してOSDの状態が変化したら報告をする
ように要求し、その報告を受けたとき際に機器からのO
SD信号による情報をディスプレイ112に表示するよ
うに機器の入出力状態を切り換えるものであるが、この
ような機能は通信システム10の機器構成を認識してい
ることを前提として、テレビ受像機11以外の他の機器
に持たせてもよい。
【0052】また、上述実施の形態においては、この発
明をAV Linkによる通信システム10に適用した
ものであるが、この発明はIEEE1394に準拠した
シリアルバスを使用した通信システム等にも同様に適用
できることは勿論である。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば、所定の電子機器の信
号発生手段よりユーザに情報を提示するための情報表示
信号が発生するとき、その情報表示信号による情報をモ
ニタ手段に優先的に表示するものである。したがって、
モニタ手段を有しない電子機器の信号発生手段より情報
表示信号が発生する場合に、ユーザに事前の準備を行わ
せることなく、他の電子機器が有するモニタ手段にその
情報表示信号による情報を自動的に表示できる利益があ
る。また、ユーザに事前の準備を行わせることないた
め、不測の異常が発生したときのガイダンスも表示可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としての通信システムを示すブロッ
ク図である。
【図2】テレビ受像機(TV)の内部システムを示すブ
ロック図である。
【図3】IRDの内部システムを示すブロック図であ
る。
【図4】ビデオテープレコーダ(VTR)の内部システ
ムを示すブロック図である。
【図5】制御信号のパケット構造とAV/Cコマンドセ
ットにおけるフォーマット構成を示す図である。
【図6】ビデオテープレコーダ(VTR)との制御通信
例を説明するためのコマンドおよびレスポンスの構成例
を示す図である。
【図7】OSDコマンドとレスポンスのフォーマット構
成を示す図である。
【図8】タイプOPR(オペランド)の構成を示す図で
ある。
【図9】ビデオテープレコーダ(VTR)のOSDの状
態が変化した場合の制御通信例を示す図である。
【図10】ビデオテープレコーダ(VTR)のOSDの
状態が変化した場合の制御通信例を示す図である。
【図11】接続切り換えを要求するCONTROLコマ
ンドとレスポンスのフォーマット構成を示す図である。
【符号の説明】
10・・・通信システム、11・・・テレビ受像機(T
V)、12・・・IRD、13,14・・・ビデオテー
プレコーダ(VTR)、15・・・ディジタルビデオデ
ィスク装置(DVD)、16・・・接続コード、16a
・・・信号経路(UpLink)、16b・・・信号経路(Do
wnLink)、16c・・・バス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子機器の間で制御信号を通信す
    るシステムにおいて、 上記複数の電子機器のうち少なくとも一部はユーザに情
    報を提示するための情報表示信号を発生する信号発生手
    段を有すると共に、上記複数の電子機器のうち少なくと
    も一部は上記情報表示信号による情報を表示するための
    モニタ手段を有し、 上記信号発生手段が上記情報表示信号を発生するとき、
    上記モニタ手段に上記情報表示信号による情報を優先的
    に表示するように上記複数の電子機器の入出力状態を切
    り換えることを特徴とする通信制御方法。
  2. 【請求項2】 上記複数の電子機器のうち第1の電子機
    器は、 上記信号発生手段を有する第2の電子機器に上記情報表
    示信号の発生を報告するように要求すると共に、 上記報告をした上記第2の電子機器の上記信号発生手段
    より発生される上記情報表示信号による情報を上記モニ
    タ手段に優先的に表示するように上記複数の電子機器の
    入出力状態を切り換えることを特徴とする請求項1に記
    載の通信制御方法。
  3. 【請求項3】 複数の電子機器の間で制御信号を通信す
    る通信システムにおいて、 上記複数の電子機器のうち少なくとも一部はユーザに情
    報を提示するための情報表示信号を発生する信号発生手
    段を有すると共に、上記複数の電子機器のうち少なくと
    も一部は上記情報表示信号による情報を表示するための
    モニタ手段を有し、 さらに上記複数の電子機器のうち第1の電子機器は、上
    記信号発生手段が上記情報表示信号を発生するとき、上
    記モニタ手段に上記情報表示信号による情報を優先的に
    表示するように上記複数の電子機器の入出力状態を切り
    換える切換制御手段を備えることを特徴とする通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記第1の電子機器は、上記信号発生手
    段を有する電子機器に対して、上記情報表示信号の発生
    を報告するように要求するコマンドを送信するコマンド
    送信手段を備え、 上記信号発生手段を有する電子機器は、上記コマンドを
    受信した後に上記信号発生手段より上記情報表示信号を
    発生する際、上記報告を上記第1の電子機器にレスポン
    スとして返信するレスポンス返信手段を備え、 上記切換制御手段は、上記信号発生手段を有する電子機
    器より返信された上記報告を受信するとき、上記モニタ
    手段に上記情報表示信号による情報を優先的に表示する
    ように上記複数の電子機器の入出力状態を切り換えるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 上記第1の電子機器は、上記モニタ手段
    を有する電子機器であることを特徴とする請求項3に記
    載の通信システム。
  6. 【請求項6】 複数の電子機器の間で制御信号を通信す
    る通信システムで用いる電子機器であって、 上記複数の電子機器のうち少なくとも一部はモニタ手段
    を有し、 ユーザに情報を提示するための情報表示信号を発生する
    信号発生手段を有する電子機器の上記信号発生手段が上
    記情報表示信号を発生するとき、上記モニタ手段に上記
    情報表示信号による情報を優先的に表示するように上記
    複数の電子機器の入出力状態を切り換える切換制御手段
    を備えることを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 上記信号発生手段を有する電子機器に対
    して上記情報表示信号の発生を報告するように要求する
    コマンドを送信するコマンド送信手段を備え、 上記切換制御手段は、上記信号発生手段を有する電子機
    器より返信された上記報告を受信するとき、上記モニタ
    手段に上記情報表示信号による情報を優先的に表示する
    ように上記複数の電子機器の入出力状態を切り換えるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 【請求項8】 上記モニタ手段を有することを特徴とす
    る請求項6に記載の電子機器。
  9. 【請求項9】 複数の電子機器の間で制御信号を通信す
    る通信システムで用いる電子機器であって、 ユーザに情報を提示するための情報表示信号を発生する
    信号発生手段と、 上記信号発生手段での上記情報表示信号の発生を報告す
    るように要求するコマンドを制御側の電子機器より受信
    した後に上記信号発生手段が上記情報表示信号を発生す
    るとき、上記報告を上記制御側の電子機器にレスポンス
    として返信するレスポンス返信手段とを備えることを特
    徴とする電子機器。
JP8142990A 1996-06-05 1996-06-05 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器 Pending JPH09326814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142990A JPH09326814A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142990A JPH09326814A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326814A true JPH09326814A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15328381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142990A Pending JPH09326814A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507038A (ja) * 1998-03-09 2002-03-05 ソニー エレクトロニクス インク Av/cプロトコルにおいて記述データによって格納データのサーチを行う方法及び装置
JP2002514798A (ja) * 1998-05-07 2002-05-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク内のデバイス−デバイス間命令及び制御のための方法及びシステム
JP2002514849A (ja) * 1998-05-06 2002-05-21 ソニー・ユナイテッド・キングダム・リミテッド ネットワークに接続された条件付きアクセスモジュール
US7466363B2 (en) * 2003-12-25 2008-12-16 Onkyo Corporation AV system including amplifier and content reproducing device with connection-based on screen display
US8584255B2 (en) 1999-05-05 2013-11-12 Sony United Kingdom Limited Networked conditional access module

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507038A (ja) * 1998-03-09 2002-03-05 ソニー エレクトロニクス インク Av/cプロトコルにおいて記述データによって格納データのサーチを行う方法及び装置
JP2002514849A (ja) * 1998-05-06 2002-05-21 ソニー・ユナイテッド・キングダム・リミテッド ネットワークに接続された条件付きアクセスモジュール
JP2010136401A (ja) * 1998-05-06 2010-06-17 Sony United Kingdom Ltd 限定受信サブユニット、サブユニット及び供給方法
CN101982964A (zh) * 1998-05-06 2011-03-02 索尼英国有限公司 数字电视接收机及其条件接入子单元
CN101982963A (zh) * 1998-05-06 2011-03-02 索尼英国有限公司 数字电视接收机及其条件接入子单元
CN101982965A (zh) * 1998-05-06 2011-03-02 索尼英国有限公司 数字电视接收机及其条件接入子单元
JP2002514798A (ja) * 1998-05-07 2002-05-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク内のデバイス−デバイス間命令及び制御のための方法及びシステム
US8584255B2 (en) 1999-05-05 2013-11-12 Sony United Kingdom Limited Networked conditional access module
US7466363B2 (en) * 2003-12-25 2008-12-16 Onkyo Corporation AV system including amplifier and content reproducing device with connection-based on screen display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961099B2 (en) Method and apparatus for automatically switching between analog and digital input signals
JP3300794B2 (ja) ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置
KR100560549B1 (ko) 디지털 버스를 통해서 주변장치를 제어하기 위한 디지털텔레비전 장치
JP4434467B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置
US8774594B2 (en) Controlled information processing apparatus
KR20010051683A (ko) 정보전송 시스템, 정보출력장치, 정보입력장치와,연결관리 식별방법
WO2005056336A2 (en) A system for saving settings of an audiovisual system
JP2001103408A (ja) 情報出力装置および接続関係管理方法
US8312180B2 (en) Address management method and video apparatus using the same
EP1497976B1 (en) Method and apparatus for selecting devices on a data bus
CN100405838C (zh) 用于指定数据总线网络上的设备连接的方法和装置
JPH09326814A (ja) 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
US7023493B2 (en) Method for mutually controlling a plurality of video display and reproducing devices
JP3934675B2 (ja) ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション
EP1492336A1 (en) Video signal supply device and video display device
EP1102486B1 (en) Network control system and controller and device used therein
JP3232338B2 (ja) ユーザ情報信号路識別方法及びそのための信号処理装置
EP1521259A1 (en) Information recording device and information recording method
JP2002366459A (ja) Avネットワーク機器
JP3074410U (ja) 遠隔操作システム、遠隔制御装置、テレビジョン受像機および記録媒体再生装置
US20040174827A1 (en) Signal processing system, signal receiving device, and communication control method
JP2001024674A (ja) 信号源検知方法、仮想出力設定方法、機器制御方法、信号源設定方法、機器接続方法およびプログラム記録媒体
JP2003324439A (ja) 信号処理システム、信号出力装置、信号入力装置及び通信制御方法
JP2001093225A (ja) Av機器のインタフェース装置及びそのインタフェース方法
JP2003143155A (ja) 電子機器及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees