JPH09326498A - 太陽電池の検査装置 - Google Patents

太陽電池の検査装置

Info

Publication number
JPH09326498A
JPH09326498A JP8141838A JP14183896A JPH09326498A JP H09326498 A JPH09326498 A JP H09326498A JP 8141838 A JP8141838 A JP 8141838A JP 14183896 A JP14183896 A JP 14183896A JP H09326498 A JPH09326498 A JP H09326498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
substrate
liquid crystal
crystal display
solar cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141838A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Aota
克己 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8141838A priority Critical patent/JPH09326498A/ja
Publication of JPH09326498A publication Critical patent/JPH09326498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】個々の太陽電池の検査は、単個に切り離した太
陽電池素子の特性を一個ずつ測定するか、またはプロー
ブを用いて基板上に集積した太陽電池素子を一個ずつ順
次測定するため、素子の検査装置への取り付け、取り外
し、性能検査に時間を要するという問題がある。 【解決手段】光源10と、単一の透光性基板上に複数個
の太陽電池素子が形成された基板20と、該太陽電池素
子の性能を検出する表示装置30と、前記基板に設けら
れた取り出し電極22と前記表示装置に設けられた接続
端子32とを電気的に接続するための導電性部材40が
前記基板と前記表示素子とを係合させるように設けられ
てなり、前記光源は前記基板に対して少なくとも太陽電
池素子の動作範囲に適合するための所定の位置に設けら
れてなることを特徴とした太陽電池の検査装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は太陽電池の検査装
置とこれを用いた検査方法、さらに詳しくは単一の透光
性基板上に複数個形成した太陽電池素子の性能を全数同
時に検査するのに適した太陽電池の検査装置とこれを用
いた検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来太陽電池を市場に出荷するにあた
り、基礎的な出荷検査は規定のスペクトル構造と強度を
有する光の照射下での、太陽電池素子の電流ー電圧特性
を測定する事によりなされる。測定方法は個々の太陽電
池素子の電極にプローブを接触させ、そこに印加した電
圧を変化させながら光電流を測定することにより行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】個々の太陽電池の検査
は、単個に切り離した太陽電池素子の特性を一個ずつ測
定するか、またはプローブを用いて基板上に集積した太
陽電池素子を一個ずつ順次測定するため、素子の検査装
置への取り付け、取り外し、性能検査に時間を要する。
半導体素子では検査にプローブカードを用いて検査の簡
易化と高速化を可能としているが、太陽電池の場合素子
サイズが半導体素子に比べ格段に大きいために集積度が
低く、加えて基板サイズも大きいためにプローブカード
の使用には適さないという問題がある。
【0004】さらに、検査を簡便にして不良品を容易に
選別し、検査工程を短縮して製品のコストを下げるため
には、基板上に集積した太陽電池素子を簡便にかつ、高
速に測定するための手段が必要であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を達成する
ために、本発明によれば、単一の透光性基板上に複数個
形成されている太陽電池素子の性能を検査し、その結果
を表示する手段として液晶表示装置を用いる事により、
単一の透光性基板上に複数個形成された太陽電池素子の
性能を一括して同時に表示できるため、検査工程を大幅
に短縮する事が可能となる。
【0006】さらに本発明によれば、太陽電池の性能を
検査するために太陽電池素子を照射する光源を液晶表示
を行うためのバックライト照明と兼用する事ができるた
め、検査装置の構成が簡単になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を実施す
るための太陽電池の性能の検査方法について説明する。
図1は本発明の実施の形態における太陽電池の性能の検
査方法を行うための装置の構成である。
【0008】装置構成は、太陽電池を動作させるための
光源10と、検査される透光性基板上に形成した複数個
の太陽電池素子が形成された基板20と、その太陽電池
素子と表示装置30である液晶表示装置を電気的に接続
するための1組の導電性部材40である導電性ゴムと、
前記基板20上に形成された複数個の太陽電池素子の配
列に対応した数と配列を有する表示セルからなる液晶表
示装置から構成する。
【0009】光源10は、検査する太陽電池素子の動作
範囲に対応した波長範囲と放射強度を有するものを選択
して使用する。たとえば、時計用太陽電池では室内光下
での使用が主となるから、白色蛍光灯を使用し測定時の
明るさは20ルクスから2000ルクスである。
【0010】電力発電用の素子の場合には、ソーラーシ
ミュレータと呼ばれる疑似太陽光源を使用しその明るさ
は通常100mW/cm2 である。
【0011】透光性基板としては、300ナノメータか
ら2000ナノメータの波長範囲の光を効率よく透過
し、100度から300度の温度範囲の耐熱性を有する
材料であれば何れの材料でも良く、特に青板ガラス、白
板ガラス、パイレックスガラス、ホウ珪酸系ガラス、石
英、耐熱プラスチック等を用いる。
【0012】当該基板上に太陽電池素子が複数個形成さ
れてある。各素子には光発電した電力を外部に取り出す
ための取り出し電極が正負各1つづつ1組ある。素子の
電流ー電圧特性を評価するには、一般にこの取り出し電
極22に測定回路を電気的に接続し、電極間に印加する
電圧を変化させながらその電流を測定する。
【0013】本発明では、電流ー電圧特性を測定する代
わりに液晶表示素子を用いて発電特性を直接的に表示し
視覚化する事が出来、かつ測定回路も太陽電池を液晶セ
ルに接続するだけで良く、電流計、電圧計等が要らず、
極めて簡単な構成で検査を行うことが可能である。
【0014】この電気的接続を導電性部材40である導
電性ゴムを用いて行い、その電気的接続も取り出し電極
22と液晶表示素子の接続端子32との間に挟み込むだ
けで極めて容易であり、また確実な装置構成である。こ
こで導電性部材40としては基板と表示装置とを接続で
きるような強度を有していればどのような導電性部材を
使っても構わない。
【0015】液晶表示素子は基本的にはアクティブ方
式、パッシブ方式の何を用いても良いが、構造が簡単で
製造の容易なパッシブ方式のTNまたはSTNセルが、
太陽電池基板のパターン変更に対しても容易であり、コ
ストも安く最適である。
【0016】液晶セルは各々太陽電池素子に1対1対応
するよう配列し、その接続端子は両セルを重ね合わせた
場合互いに対向するよう配置する。
【0017】その結果、太陽電池素子の取り出し電極と
液晶セルの接続端子間に導電性ゴムを挟み込むだけで両
者の電気接続を簡単かつ確実に行う事ができる。
【0018】ここで、太陽電池基板、導電性ゴム、液晶
表示素子の順に重ね合わせ、太陽電池基板側から任意の
距離から光源10をあてる。このことにより、照射光を
吸収した太陽電池素子はその特性に応じた光起電力を発
生し、その電圧を液晶セルの接続端子に印可する。その
電圧により液晶セルはその透過光量を変化させ、太陽電
池基板を通過してきた光の量を変調する。
【0019】印可電圧が大きくなるにしたがい透過光量
も増加するような液晶表示素子を使用すれば、一枚の表
示パネルにおいて、太陽電池の不良素子部分に対応する
セルが表示され、かつその不良の程度に応じてその暗さ
も強くなる。その結果、不良素子の検出が基板単位で簡
便かつ迅速に行う事ができる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。太陽電池は材
料にアモルファスシリコン(以下a−siと記す)を用
い、ホウ珪酸計ガラス基板上にプラズマCVD法により
堆積し、これをパターニングして形成する。そのパター
ンを図2に示した。素子の大きさは例えば30mm×3
0mmである。基板の大きさは例えば150mm×15
0mmであり、この基板上に4×4個配列する。
【0021】これに対応して、液晶表示素子は同一サイ
ズの基板を用いて同様の配列で4×4個形成する。液晶
セルの配列パターンを図3に示す。
【0022】太陽電池は時計用であり、一個の素子は直
列に内部接続された4つのセルからなり、その出力電圧
(厳密には開放電圧)は、白色蛍光灯下500ルクスの
明るさで、標準2.4Vである。
【0023】液晶セルは印可電圧2.4Vでその透過光
量が最大となるように、液晶材料を選定し、セル厚を合
わせ、偏光板と液晶の配向方向を決め、作成する。接続
端子は太陽電池の取り出し電極と幾何学的に対応してい
る場所に配置する。
【0024】太陽電池の取り出し電極と液晶表示素子の
接続電極との中間に両電極間より0.5〜5mm厚い導
電ゴムを挟み込み、両電極が互いに対向するように太陽
電池基板と液晶表示素子基板とを三者が軽く密着しその
位置関係がずれないように基板の周辺を抑えて固定する
治具にセットし、これを白色蛍光灯上の明るさ500ル
クスとなる位置に固定する。
【0025】白色蛍光灯は20〜200Hzで交流点灯
し、液晶表示素子に交流電圧が印可されるようにして、
液晶材料の劣化を防止する。
【0026】液晶表示素子を真上から観察すれば、太陽
電池素子の出力電圧が2.4Vに満たない素子はその不
良の程度に応じて出力電圧の低いものほど暗く表示さ
れ、目視により一括して検査を行う事ができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
検査装置を用いた太陽電池の検査方法では、太陽電池素
子の性能を検査しその結果を表示する手段として液晶表
示装置を用いる事により、単一の透光性基板上に複数個
形成された太陽電池素子の性能を一括して同時に表示で
きるため、不良素子の検出が基板単位で簡便かつ迅速に
行う事ができ、その結果、検査工程を大幅に短縮する事
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における検査装置の構成を示
す概念図である。
【図2】本発明の実施形態における検査対象となる時計
用太陽電池素子の構成例を示す平面図である。
【図3】本発明の実施例における時計用太陽電池の配列
を示す平面図である。
【図4】本発明の実施例における表示装置の構成を示す
平面図である。
【図5】本発明の実施例における表示装置の配列を示す
平面図である。
【符号の説明】
10 光源 20 基板 22 取り出し電極 30 表示装置 32 接続端子 40 導電性部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、単一の透光性基板上に複数個の
    太陽電池素子が形成された基板と、該太陽電池素子の性
    能を検出するための表示装置と、前記基板上に設けられ
    た取り出し電極と前記表示装置に設けられた接続端子と
    を電気的に接続するための導電性部材が前記基板と前記
    表示素子とを係合するように設けられてなり、前記光源
    は前記基板に対して少なくとも太陽電池素子の動作範囲
    に適合するための所定の位置に設けられてなることを特
    徴とした太陽電池の検査装置。
  2. 【請求項2】 前記表示装置は液晶表示装置からなるこ
    とを特徴とする太陽電池の検査装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性部材は導電性ゴムからなるこ
    とを特徴とする太陽電池の検査装置。
JP8141838A 1996-06-04 1996-06-04 太陽電池の検査装置 Pending JPH09326498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141838A JPH09326498A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 太陽電池の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141838A JPH09326498A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 太陽電池の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326498A true JPH09326498A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15301330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141838A Pending JPH09326498A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 太陽電池の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791905B1 (en) 1998-11-26 2004-09-14 Citizen Watch Co., Ltd. Timepiece
US6898156B1 (en) 1999-11-24 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece with checking function and its checking method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791905B1 (en) 1998-11-26 2004-09-14 Citizen Watch Co., Ltd. Timepiece
US6898156B1 (en) 1999-11-24 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece with checking function and its checking method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI429925B (zh) 用於薄膜太陽能模組之自動化品質控制的測試配備
CN109377922B (zh) 用于微发光二极管基板的线路检测治具及方法
CN102237027B (zh) 显示面板及其测试方法
CN104280709A (zh) 用于校准模拟太阳辐射光谱的光源的系统和方法
CN104155588B (zh) 一种薄膜晶体管的测试装置及测试方法
DE602004009057D1 (de) Plattenförmige sonde, prozess zu ihrer herstellung und ihrer anwendung
JP4566502B2 (ja) 太陽電池モジュール検査方法
JP2004241449A (ja) 太陽電池の性能評価装置および性能評価方法
JPH09326498A (ja) 太陽電池の検査装置
CN100439978C (zh) 液晶显示面板的测试方法及其设备
CN106597705A (zh) 液晶面板及其通电检测装置
JP2001102609A (ja) 光電変換装置の特性測定装置
JPH08248372A (ja) フラットパネルディスプレイの検査方法
JP3439038B2 (ja) 液晶ディスプレイ基板の検査方法及び装置
CN112415419A (zh) Led模组防护胶层检测工具和方法
JPS63182578A (ja) 液晶表示装置の検査装置
JP3485166B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法および検査装置
TWI639206B (zh) 用以檢測半導體元件之通孔電極的導通狀態之檢測系統及檢測方法
TW475060B (en) Method and device for measuring ion density in liquid crystal panel
CN210442605U (zh) 一种tft阵列基板缺陷快速检测装置
KR100490054B1 (ko) 어레이테스터용프로브프레임
CN211603774U (zh) 一种点灯治具
JPH08122209A (ja) 薄膜トランジスタが形成された液晶チップウエーハの検査装置
KR20090119945A (ko) 패널 검사 및 리페어 장치용 히팅 필름 접착 스테이지와 그 제조 방법 및 상기 스테이지를 구비한 패널 검사 및 리페어 장치와 그를 이용한 패널 검사 및 리페어 방법
JPH0648551Y2 (ja) アクテイブマトリクス表示装置