JPH09324458A - コンクリート筒形構造物 - Google Patents

コンクリート筒形構造物

Info

Publication number
JPH09324458A
JPH09324458A JP14381296A JP14381296A JPH09324458A JP H09324458 A JPH09324458 A JP H09324458A JP 14381296 A JP14381296 A JP 14381296A JP 14381296 A JP14381296 A JP 14381296A JP H09324458 A JPH09324458 A JP H09324458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular structure
concrete
concrete tubular
connecting member
flexible connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14381296A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Shizukuda
信康 雫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAKI KENZAI KK
Original Assignee
YAMAKI KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAKI KENZAI KK filed Critical YAMAKI KENZAI KK
Priority to JP14381296A priority Critical patent/JPH09324458A/ja
Publication of JPH09324458A publication Critical patent/JPH09324458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性連結材を用いたボックスカルバート等
の不同沈下等による歪を、軸方向へ規制して破断を制御
できるようにしたコンクリート筒形構造物を提供する。 【解決手段】 暗渠や地下道等の地下構造物を構築する
ために筒形に形成されたコンクリート筒形構造物であっ
て、その環状断面内に可撓性連結材4が埋設され、か
つ、その可撓性連結材4の略中心線に沿って筒形の内外
表面又はそのいずれか一方に切込部2,3を環状に形成
するとともに、外表面の切込部3を中心として所定幅の
スリーブ30を筒形の外周面に嵌着してなる構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボックスカルバ
ート等のコンクリート構造物に関するもので、特に、地
盤の不同沈下等による歪を受けた場合に、破断が軸方向
で行われるようにしてねじれによる破壊を防止するよう
にしたものである。
【0002】
【従来の技術】ボックスカルバートにて構築した暗渠や
地下道が地盤の不同沈下に因り、連結部の外れ、破損若
しくは止水性の低下がもたらされることがあることは斯
界の周知事項である。
【0003】そこで、ボックスカルバートの不同沈下対
策として、歪吸収性ボックスカルバートが提供されてい
る(実公平3−23701号公報参照)。この歪吸収性
ボックスカルバートは、軸方向で切断した2分割体を可
撓性連結材で連結してなり、可撓性連結材は中空環状体
とその両面側から張出した環状のアンカー片からなり、
このアンカー片は前記対向する2分割体のそれぞれの端
面内に埋設される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記歪
吸収性ボックスカルバートは、ボックスカルバートを工
場で生産して施工現場まで運搬するときは上記2分割体
を一体化する補強手段が必要となる。
【0005】また、上記歪吸収ボックスカルバートは、
可撓性連結材が伸長し又は収縮することにより不同沈下
に対処するものであるが、ボックスカルバートの軸線に
交叉する方向の歪力に対しては可溶性連結材の伸長又は
収縮の限度を越えることが多く、可撓性連結材が容易に
破損し浸水の可能性が高くなる。したがって、このよう
な歪力を可能な限りボックスカルバートの軸線方向の力
に変換して可撓性連結材の伸長又は収縮の限度内に変換
することが望ましい。
【0006】そこで、この発明は、可撓性連結材を用い
たボックスカルバート等の不同沈下等による歪を、軸方
向へ規制して破断を制御できるようにしたコンクリート
筒形構造物を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるコンク
リート筒形構造物は、暗渠や地下道等の地下構造物を構
築するために筒形に形成されたコンクリート筒形構造物
であって、その環状断面内に可撓性連結材が埋設され、
かつ、その可撓性連結材の略中心線に沿って筒形の内外
表面又はそのいずれか一方に切込部を環状に形成すると
ともに、外表面の切込部を中心とする所定幅のスリーブ
を筒形の外周面に嵌着したことを特徴とする。
【0008】したがって、コンクリート筒形構造物が不
同沈下等による歪を受けたとき、コンクリート断面が破
断すべき切込部にスリーブが嵌合しているためにねじれ
ることが規制され、そのスリーブが歪を軸方向の力とし
て可撓性連結材を伸長させることにより対処する。ま
た、スリーブはコンクリート筒形構造物の運搬に際して
補強体として作用する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
に基づき説明する。図1,2に示すように、コンクリー
ト筒形構造物1は、ボックスカルバート製造の常道によ
りコンクリートで所定サイズの筒形に形成されたプレキ
ャストコンクリートであり、その軸方向の略中央部内外
表面に切込部2,3を互いに内外で対応するように形成
するとともに、これらの切込部2,3間におけるコンク
リート断面内に所定幅の可撓性連結材4が軸方向へ埋め
込まれ、切込部2,3が形成された幅溝5にはスリーブ
30が嵌着して一体成形されている。したがって、この
ボックスカルバート状のコンクリート筒形構造物1は2
分割体でなく、一体品である。
【0010】切込部2,3は断面が略台形の溝をコンク
リート成形時に筒形の内外表面に環状に形成したもので
あるが、内外いずれか一方にのみ形成してもよい。な
お、切込部3は外表面に形成した幅溝5の底面中心に形
成されている。幅溝5には鋼板等の金属板からなる筒形
のスリーブ30が外周面と同一面になるように嵌着して
一体に埋め込まれている。スリーブ30には切込部3を
形成する突起部が形成されているが、この突起部は無く
して空隙とする平板としてもよい。
【0011】また、切込部2,3は一連で環状に形成し
たが、分断して環状に形成してもよい。切込部2,3の
断面形状は略台形としたが、V字形でもU字形でもよ
い。要すれば、切込部2,3はボックスカルバート1が
不同沈下等に際し、そこに応力が集中してそこから破断
することができものであればどのような配置及び形状で
あってもよい。したがって、コンクリート断面内に空隙
部を形成することであってもよい。
【0012】可撓性連結材4は切込部2,3間の略中心
部に円筒部4aが位置し、この円筒部4aと切込部2,
3間にコンクリートの破断面が形成されるようにしてあ
る。したがって、図3に示すように、円筒部4aの直径
Dとほぼ同じ幅Wの間隔が前後に取られてコンクリート
破断面が均分されるようにしている。なお、図2に示す
ように、コンクリート断面内部の四隅にコーナー肉盛部
6が形成され、それぞれのコーナー肉盛部6には長手方
向へ透孔7が設けられ、この透孔7にはPC鋼棒を挿通
できる。
【0013】また、可撓性連結材4は円筒部4aを中心
として左右に板状部4bが所定幅で延伸して一体成形さ
れ、板状部4bの端部に円柱部4cを一体形成した環状
体であって、板状部4bには円柱部4cとともにアンカ
ーとなる複数の角柱部4dが一体成形されている。可撓
性連結材4の素材はゴム若しくは可撓性の高い合成樹脂
である。ゴムには天然のもののみならず、ブチルゴム等
の合成ゴムをも含む。要すれば、成形性良好で可撓性を
持つ耐久性のある素材であればよい。
【0014】そして、可撓性連結材4の形状につき、図
示のものは単なる一例であって、円筒部4aは円形断面
のほか楕円形又は多角形であってもよく、中空に限るこ
となく可撓性素材の程度により中実としてもよい。ま
た、円筒部4aに切込部2,3の両方又はいずれか一方
に向けて所定幅の板状部4b同様の板状部を形成しても
よい。さらに、角柱部4dもこれに限るものではなく、
矢頭状や三角形若しくは板状であってもよく、要すれば
アンカーとして有効な形状であればどのような形状でも
よい。また、止水性を向上させるべく、角柱部4d間又
は円柱部4cと角柱部4d間にブチルゴムを配置するこ
ととしてもよい。ブチルゴムはコンクリート断面と可撓
性連結材4間の隙間に充満して止水を完全にする。
【0015】このようなコンクリート筒形構造物1は、
図5に示すように、基盤枠33に離間して垂設した方形
の垂直枠34,35からなる型枠内で成形される。垂直
枠34には高さ方向の略中央部にスリーブ30が固定さ
れ、切込部3を中心とするスリーブ30の上部側に防水
紙又は発泡ウレタン等の薄い剥離シート31が被覆さ
れ、垂直枠35には切込部2を形成するための突起部3
2が固定され、また、垂直枠34,35間には上下二段
に分けて適宜の鉄筋36が配設され、これらの鉄筋36
間において可撓性連結材4がコンクリート断面の略中央
部となるように配置される。
【0016】かくして成形されたコンクリート筒形構造
物1は、図3に示すように、コンクリート断面内に可撓
性連結材4とスリーブ30を埋め込んで一体成形されて
いるものの、切込部2,3を有するために、図4に示す
ように、不同沈下等の歪による軸方向の引っ張り力Fが
加わると、切込線2,3にかけてコンクリートが破断
し、剥離シート31の介在する側のコンクリートがスリ
ーブ30から容易に剥離し移動することにより、可撓性
連結材4の円筒部4aが露出するものの、板状部4bが
伸びてその隙間を閉塞して残る。また、コンクリート筒
形構造物1にねじれが生じると、スリーブ30がそのね
じれを規制して軸方向の引っ張り力Fに変換する。そし
て、破断した部位に土砂等が侵入するのをスリーブ30
が阻止し、可撓性連結材4が土砂で圧迫されるのを阻止
する。
【0017】そこで、前記力Fが過大であれば、可撓性
連結材4が破断してしまうために、その可撓性連結材4
の破断をくい止めるべく、コンクリート筒形構造物1自
体に破断制御部を設けることが望ましい。この破断制御
部8は、図6に示すように、可撓性連結材4を挟んで相
対向する凹部9を前記透孔7に連通してコンクリート断
面内に形成し、それらの長手方向で整列する凹部9間に
PC鋼棒10を挿通してその両端部又は一端部に弾性体
を介在させる。
【0018】すなわち、図7に示すように、PC鋼棒1
0の両端部にねじ部11を形成し、そのねじ部11に座
金12,13を介在してナット14を螺合し、座金1
2,13間に弾性体15を介在させてナット14を締結
する。弾性体15は単なる筒状体であってもよいが、図
8に示すように、座金12,13間に装着し易いように
軸方向の切れ目16を設けた座金12,13よりも径大
の筒状体がよい。弾性体15はPC鋼棒10の両端部側
にそれぞれ介在させてもよいし、何れか一方側にのみ介
在してもよい。この弾性体はゴム又はウレタン等の合成
樹脂からなり、軸方向で圧縮される。
【0019】次に、上記コンクリート筒形構造物1の適
用例を説明すると、図6に示すように、コンクリート筒
形構造物1を挟んで通常のボックスカルバート1a,1
bを設置する。この場合に長手方向の連結が必要であ
り、その連結にはコンクリート筒形構造物1とボックス
カルバート1aに連通するように形成した前記透孔7及
び凹部9を用い、透孔7にPC鋼棒10aを挿通して凹
部9内で両者を軸方向で互いに緊締するのである。
【0020】すなわち、図9に示すように、連設した通
常のボックスカルバート1a,1bに接してコンクリー
ト筒形構造物1を配置し、ボックスカルバート1a,1
bの透孔7にそれぞれPC鋼棒10aを挿通し、コンク
リート筒形構造物1とボックスカルバート1aの凹部9
において、常道により、両端部のねじ部にナットを螺合
した後緊締する。凹部9は、図10に示すように、透孔
7が形成されるコーナー肉盛部6に形成されて内部の通
路側へ開口している。
【0021】PC鋼棒10aの緊締は、図11に示すよ
うに、ボックスカルバート1aの凹部9内で座金17を
介在してPC鋼棒10aのねじ部19にナット18を螺
合してあり、そのねじ部19にカップラー20を螺合し
てこのカップラー20に、コンクリート筒形構造物1の
透孔7を挿通したテンションバー21を連結し、このテ
ンションバー21にコンクリート筒形構造物1の端部に
おいてセンターホールジャッキ22を介在させてアンカ
ープレート23を挟み端部のねじ部にナット24を螺合
し、センターホールジャッキ22にてPC鋼棒10aを
緊締して緊張力を内蔵させる。
【0022】PC鋼棒10aの緊締が終了すると、前記
部材からなる緊締具を除去し、図12に示すように、コ
ンクリート筒形構造物1の凹部9,9間の透孔7にPC
鋼棒10を挿通してその両端部のねじ部11に座金12
を介在させてナット14を螺合して手締めする。この場
合に、図13に示しかつ前記したように、PC鋼棒10
の端部のナット14を緩めて座金12,13間に弾性体
15を介在することができる。座金13はナット14の
径如何により廃止してもよい。
【0023】そして、図14に示すように、コンクリー
ト筒形構造物1に更に次の施工区間の通常のボックスカ
ルバート1c,1d,1eを据え付けてこれらの間で連
通する透孔7に新たなPC鋼棒10bを挿通してその両
端部に、コンクリート筒形構造物1とボックスカルバー
ト1eの凹部9,9において、前記座金17とナット1
8と同じ座金とナット26を嵌合及び螺合した後、ボッ
クスカルバート1eの凹部9内でPC鋼棒10bにカッ
プラー20を接続し、カップラー20に透孔7を挿通さ
せたテンションバー21の一端部を接続し、このテンシ
ョンバー21の他端部にセンターホールジャッキ22、
座金23を挿通してナット24を螺合し、センターホー
ルジャッキ22でPC鋼棒10bに緊張力を内蔵させ
る。
【0024】このような作業を繰り返して所要長さの暗
渠又は地下道を形成するものである。なお、作業が終了
した後の凹部9には、適宜モルタル等を充填して金具の
防錆を施すことが望ましい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、可撓性
連結材を埋設したコンクリート筒形構造物の外周面を金
属製のスリーブで被覆したから、製造工場から施工現場
まで運搬する際の補強がなされ、運搬中に切込部が破断
するのを防止できる。
【0026】また、不同沈下等により歪が発生すると、
スリーブはその動きを規制して軸方向へ指向させるため
に、ねじれを生じさせる事なく軸方向での伸長又は圧縮
により吸収できる。
【0027】さらに、切込部が破断した後、その破断部
間に土砂が侵入して可撓性連結材が圧迫されて損傷・破
壊するのをスリーブが阻止することができる。
【0028】そして、切込部に応力が集中して破断する
とき、可撓性連結材が破損するのを破断制御部で防止で
きるから、可撓性連結材の効用が滅失することは無い、
などの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す断面正面図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】図1の要部拡大断面図
【図4】作用説明図
【図5】成形工程の説明図
【図6】この発明の適用例を示す概略平面図
【図7】破断制御部の部分断面図
【図8】図7の部分斜視図
【図9】この発明の適用例における暗渠や地下道等の地
下構造物の断面平面図
【図10】図9のB−B断面図
【図11】地下構造物の施工行程を示す断面図
【図12】地下構造物の施工行程を示す断面図
【図13】地下構造物の施工行程を示す断面図
【図14】地下構造物の施工行程を示す断面図
【符号の説明】
1…コンクリート筒形構造物 2,3…切込部 4…可撓性連結材 5…幅溝 6…コーナー肉盛部 7…透孔 8…破断制御部 9…凹部 10,10a,10b…PC鋼棒 15…弾性体 30…スリーブ 31…剥離シート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗渠や地下道等の地下構造物を構築する
    ために筒形に形成されたコンクリート筒形構造物であっ
    て、その環状断面内に可撓性連結材が埋設され、かつ、
    その可撓性連結材の略中心線に沿って筒形の内外表面又
    はそのいずれか一方に切込部を環状に形成するととも
    に、外表面の切込部を中心とする所定幅のスリーブを筒
    形の外周面に嵌着したことを特徴とするコンクリート筒
    形構造物。
  2. 【請求項2】 切込部が環状で一連に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のコンクリート筒形構造
    物。
  3. 【請求項3】 切込部が環状で分断していることを特徴
    とする請求項1記載のコンクリート筒形構造物。
  4. 【請求項4】 可撓性連結材は前記切込部に対面する円
    筒部と、該円筒部から左右へ所定幅で張り出す板状部
    と、該板状部に交叉して突設したアンカー部とからなる
    ことを特徴とする請求項1,2又は3記載のコンクリー
    ト筒形構造物。
  5. 【請求項5】 可撓性連結材は前記切込部に対面する円
    筒部と、該円筒部から左右へ張り出すとともに前後又は
    前後のいずれか一方へ所定幅で張り出す板状部と、左右
    に張り出した板状部に交叉して突設したアンカー部とか
    らなることを特徴とする請求項1,2又は3記載のコン
    クリート筒形構造物。
  6. 【請求項6】 可撓性連結材を挟んで相対向する凹部
    と、該凹部間を連通する透孔をコンクリート断面内に形
    成するとともに、該透孔内にPC鋼棒を挿通し前記凹部
    内においてその両端部又は一端部に弾性体を圧縮可能に
    介在してなる破断制御部を有することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載のコンクリート筒形構造物。
  7. 【請求項7】 スリーブと切込部を有するコンクリート
    との間に剥離シートが介在していることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載のコンクリート筒形構造
    物。
JP14381296A 1996-06-06 1996-06-06 コンクリート筒形構造物 Pending JPH09324458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381296A JPH09324458A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 コンクリート筒形構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381296A JPH09324458A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 コンクリート筒形構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324458A true JPH09324458A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15347549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14381296A Pending JPH09324458A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 コンクリート筒形構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109778991A (zh) * 2019-03-19 2019-05-21 广东荣潮拓展建设有限公司 一种排水管道及其施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109778991A (zh) * 2019-03-19 2019-05-21 广东荣潮拓展建设有限公司 一种排水管道及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573354A (en) Timber pile repair system
JP5258099B2 (ja) プレストレストコンクリート杭及びその製造方法並びに杭頭部とフーチングとの連結方法
US4661008A (en) Joint structure for channels
KR100934608B1 (ko) 단부 고정형 강선 정착장치 그리고 이를 이용한 프리캐스트 콘크리트 박스 및 그 조립방법
KR100517312B1 (ko) 조립식암거 및 그 결합방법
EP1039056A1 (en) Balcony slab - outside wall/facade/floor assembly
JPH09324458A (ja) コンクリート筒形構造物
JPH0539630A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との仕口
JP2688344B2 (ja) 不同沈下等対策用ボックスカルバート
JP2688345B2 (ja) 不同沈下等対策用ボックスカルバート
KR20050061405A (ko) 거푸집 고정장치
KR20100012498U (ko) 건축용 거푸집 각재
KR200378292Y1 (ko) 인장식 쏘일네일 강화구
JP4870004B2 (ja) 定着構造
JPH09268890A (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH09324457A (ja) 不同沈下等対策用ボックスカルバート
KR101132218B1 (ko) 체결장치
JPH09324459A (ja) 不同沈下等対策用ボックスカルバート
KR200205733Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 박스를 이용한 구조물
JPH09329113A (ja) ターンバックル式の接続具
JP2001262981A (ja) コンクリート製の取付物の結合方法および結合装置
JPH09324461A (ja) ボックスカルバートの連設工法及びその間隔仮保持用具
JP3026870U (ja) コンクリート構造物の歪吸収連結構造
KR102329956B1 (ko) 기초보강 및 정착강도가 향상되는 파일의 상부 정착구조 및 상부 정착방법
JP2516165Y2 (ja) コンクリート部材のpc鋼材用接続具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02