JPH09322185A - プロジェクションテレビ受像機 - Google Patents

プロジェクションテレビ受像機

Info

Publication number
JPH09322185A
JPH09322185A JP8138985A JP13898596A JPH09322185A JP H09322185 A JPH09322185 A JP H09322185A JP 8138985 A JP8138985 A JP 8138985A JP 13898596 A JP13898596 A JP 13898596A JP H09322185 A JPH09322185 A JP H09322185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
convergence
point
data
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sugihara
博美 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8138985A priority Critical patent/JPH09322185A/ja
Publication of JPH09322185A publication Critical patent/JPH09322185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ズームモード時に、コンバーゼンス調整するポ
イントを示すマーカーが隠れた場合にもどのポイントを
調整しているかを確認できるようにする。 【解決手段】マイクロコンピュータ13は、オンスクリ
ーンディスプレイ発生器を内蔵しており、コンバーゼン
ス調整時に調整を行うポイントの座標データと、赤、
緑、青のどの色のデータを変更するかを示す調整対象色
データを作成し、これら座標データ及び調整対象色デー
タの表示を行うようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】赤、緑、青の映像を1つのス
クリーンに重ね合せて投写表示するプロジェクションテ
レビ受像機に用いられるプロジェクションテレビ受像機
に係り、特にコンバーゼンス調整を容易にすることがで
きるプロジェクションテレビ受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、赤(R)、緑(G)、青(B)
で個別に設けられた三色の受像管の映像を1つのスクリ
ーンに重ね合せて投写表示するプロジェクションテレビ
受像機では、三色の受像管の投写表示上の歪曲を補正す
るとともに、集中角による台形歪を補正するためのに、
コンバーゼンスを調整する機能を設けている。
【0003】このような従来のプロジェクションテレビ
受像機では、調整するポイントに対してマーカーを表示
し、R,G,Bについては、そのマーカーの色を変える
ことにより、どのポイントで、R,G,Bのどれを調整
しているかを示している。
【0004】図5はこのようなコンバーゼンス補正を行
う場合に画面に表示する映像を示す説明図である。
【0005】図5において、符号90は、コンバーゼン
ス補正を行う場合に画面に表示する映像である。映像9
0は、白色の格子パターン91上に、補正を行う位置を
示すマーカ(この場合、X=1,Y=のポイントを示す
マーク)92を表示したものである。現在調整中の色の
種類は、マーカ92の色によって表示している。
【0006】調整者はこのような映像90が表示された
画面を見ることにより補正を行う位置と現在調整中の色
の確認を行い、格子パターン91を見てコンバゼンス調
整データを変えて歪曲や台形歪を補正する。
【0007】このような従来の方法では、通常の表示モ
ードでは特に問題ないが、ズームモードを有するプロジ
ェクションテレビ受像機のように、映像を拡大して表示
した場合、上下の端の部分が画面からはみ出してしま
い、マーカーが画面から見えなくなり、どのポイントに
対してコンバーゼンス調整をしているかわからなくな
り、コンバーゼンス補正を困難にしていた。
【0008】特に、最近では4:3のアスペクト比を有
するテレビ受像機に代って、16:9のワイドアスペク
ト比を有するテレビ受像機が普及しており、このような
ワイドアスペクトの受像機ではズームモードを有するこ
とが多いため、上記のように、ズームモードでのコンバ
ーゼンス調整に支障をきたしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のプロジ
ェクションテレビ受像機によるコンバーゼンス調整で
は、ズームモードを有するプロジェクションテレビ受像
機の場合、画面を上下に拡大して表示することがあるた
め、特に上下の端の方のマーカーが画面から見えなくな
り、どのポイントに対するコンバーゼンス調整をしてい
るかわからなくなり、コンバーゼンス補正を困難にして
いた。
【0010】本発明は前記の問題点を除去し、ズームモ
ード時に、コンバーゼンス調整するポイントを示すマー
カーが隠れた場合にもどのポイントを調整しているかを
確認することができるプロジェクションテレビ受像機の
提供することを目的とする。また、ズームモード時に、
コンバーゼンス調整するポイントを示すマーカーが隠れ
た場合にもどのポイントのどの色を調整しているかを確
認することができるプロジェクションテレビ受像機の提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
記載のプロジェクションテレビ受像機は、赤、緑、青の
映像を投写レンズにより1つのスクリーンに重ね合せて
投写表示するとともに、前記投写レンズにより、ズーミ
ングして、映像を拡大して画面全体に表示可能なプロジ
ェクションテレビ受像機であって、画面上に縦横複数の
ポイントを設定し、それぞれのポイントにおいて、コン
バーゼンス調整データを変更することによりコンバーゼ
ンスの調整を行うコンバーゼンス調整回路と、前記調整
を行うポイントの座標データをオンスクリーン表示する
オンスクリーン表示手段と、を具備したことを特徴とす
るプロジェクションテレビ受像機。
【0012】この発明に係る請求項2記載のプロジェク
ションテレビ受像機は、請求項1記載のプロジェクショ
ンテレビ受像機であって、前記オンスクリーン表示手段
が、前記座標データに加えて、どの色のコンバーゼンス
調整データを変更するかをオンスクリーン表示すること
を特徴とする。
【0013】この発明に係る請求項3記載のプロジェク
ションテレビ受像機は、請求項1及び2のいずれか一記
載のプロジェクションテレビ受像機であって、前記オン
スクリーン表示手段は、前記オンスクリーン表示を、通
常モードおよび画面拡大モードでも表示内容が判る位置
に表示することを特徴とする。
【0014】この発明に係る請求項4記載のプロジェク
ションテレビ受像機は、請求項1乃至3のいずれか一記
載のプロジェクションテレビ受像機であって、前記オン
スクリーン表示手段は、前記コンバーゼンス調整データ
を変更する場合にオンスクリーン表示をオフ状態にする
ことを特徴とする。
【0015】このような請求項1乃至4記載の構成によ
れば、オンスクリーン表示手段が、コンバーゼンス調整
を行うポイントの座標データをオンスクリーン表示する
ので、ズームモード時に、コンバーゼンス調整するポイ
ントを示すマーカーが隠れた場合にもどのポイントを調
整しているかを確認することができる。
【0016】このような請求項2乃至4記載の構成によ
れば、オンスクリーン表示手段が、前記座標データに加
えてどの色のコンバーゼンス調整データを変更するかを
オンスクリーン表示するので、ズームモード時に、コン
バーゼンス調整するポイントを示すマーカーが隠れた場
合にもどのポイントのどの色を調整しているかを確認す
ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の発明の実施の形態
を図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明に係るプロジェクションテレ
ビ受像機の第1の発明の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【0019】図1において、本発明の実施の形態は、例
えば縦横比が4:3の画面よりも横長の画面を有し、赤
(R)、緑(G)、青(B)の映像をそれぞれ投写レン
ズ10R,10G,10Bにより1つのスクリーン20
に重ね合せて投写表示するとともに、前記投写レンズ1
0R,10G,10Bをズーミングするズームモードに
より映像の中央部分を拡大してスクリーン20の画面全
体に表示することが可能なプロジェクションテレビ受像
機に用いられているものである。
【0020】符号11はチューナや外部入力端子からの
映像信号a1が導かれる入力端子であり、この入力端子
11に導かれた映像信号a1は、ビデオ/クロマ/偏向
回路(以下、V/C/D回路と呼ぶ)12に供給され
る。
【0021】一方、マイクロコンピュータ13は、調整
者の入力操作に基づいて作成された入力データにより動
作するようになっている。
【0022】マイクロコンピュータ13は、格子パター
ン及びマーカ発生器を内蔵しており、入力データがコン
バーゼンス調整を示した場合に、白色の格子パターン上
に、補正を行う位置を示すマーカを表示すべく赤、緑、
青の映像信号b1R,b1G,b1Bを作成しV/C/
D回路12に供給する。この場合、マーカの色はコンバ
ーゼンス調整する色と同色になっている。また、マイク
ロコンピュータ13は、オンスクリーンディスプレイ発
生器を内蔵しており、調整を行うポイントの座標データ
と、赤、緑、青のどの色のデータを変更するかを示す調
整対象色データを作成し、これら座標及び調整対象色を
表示するための赤、緑、青の映像信号c1R,c1G,
c1B、をV/C/D回路12に供給する。ここで、マ
イクロコンピュータ13は、前記座標及び調整対象色の
表示を通常のモードおよびズームモードでも表示内容が
判るように表示位置の設定を行っている。
【0023】さらに、マイクロコンピュータ13は、調
整者の入力操作に基づいてコンバーゼンス調整回路14
にコンバーゼンス調整を制御するための制御データe1
を供給するとともに、設定された画面モードに基づいて
投写レンズ10R,10G,10Bにズーミングを制御
するための制御信号f1を供給している。
【0024】ここで、上記した格子パターン及びマーカ
を表わす映像信号(b1R,b1G,b1B)を第1の
信号とし、上記座標及び調整対象色を表わすオンスクリ
ーン表示用の映像信号(c1R,c1G,c1B)を第
2の信号として以下説明する。
【0025】V/C/D回路12は、通常の表示モード
では入力端子11に供給された映像信号a1を処理し、
その入力映像に対応する赤、緑、青の映像信号R1,G
1,B1を受像管15R,15G,15Bに供給する。
【0026】一方、V/C/D回路12は、コンバーゼ
ンス調整モードでは前記映像信号R1,G1,B1に代
えて前記第1の信号b1R,b1G,b1Bにより格子
パターンとマーカを表示し、かつ調整時には前記第2の
信号c1R,c1G,c1Bにより調整ポイントの座標
と調整対象色をオンスクリーン表示するように、コンバ
ーゼンス用の赤、緑、青の映像信号d1R,d1G,d
1Bを生成し、スイッチSWを介して受像管15R,1
5G,15Bに供給する。
【0027】マイクロコンピュータからの制御データe
1がコンバーゼンスの調整モードを示す場合、前記V/
C/D回路12からは、コンバーゼンス用の映像信号d
1R,d1G,d1Bを受像管15R,15G,15B
に出力し、格子パターン及びマーカを表示する。また実
際のコンバーゼンス調整時には、コンバーゼンス調整回
路14から赤、緑、青ごとのコンバーゼンス調整信号h
1R,h1G,h1Bをそれぞれ受像管15R,15
G,15Bのコンバーゼンスコイル16R,16G,1
6Bに供給する。このとき、前記赤、緑、青の映像信号
d1R,d1G,d1Bにより受像管15R,15G,
15Bには調整中の座標と、調整中の色を表示する。
【0028】赤、緑、青の投写レンズ10R,10G,
10Bは、マイクロコンピュータ13からの制御信号f
1によりズーミングが制御され、それぞれ受像管15
R,15G,15Bに表示された映像をスクリーン20
に重ね合わせて映写する。
【0029】このような発明の実施の形態の動作を以下
に説明する。
【0030】図2は本発明の実施の形態のマイクロコン
ピュータ13の動作を説明するフローチャートである。
【0031】マイクロコンピュータ13は、ステップS
1においてコンバーゼンス調整モードか否かを判定す
る。コンバーゼンス調整モードでない場合には、ステッ
プS1の判定結果がノーとなって、マイクロコンピュー
タ13は、ステップS2においてコンバーゼンス調整以
外の動作を行い、処理を終了する。
【0032】一方、コンバーゼンス調整モードでは、ど
のポイントのどの色を調整するかという第1の設定モー
ドと、実際にそのポイントのコンバーゼンス調整データ
を変更する第2の設定モードとがある。
【0033】コンバーゼンス調整モードの場合には、ス
テップS1の判定結果がイエスとなって、マイクロコン
ピュータ13は、ステップS3の処理に移行する。
【0034】ステップS3において、コンバーゼンス調
整用のデータを変更するモードか否かの判定を行う。デ
ータ変更モードでない場合(即ち第1の設定モードの場
合)、ステップS3の判定がノーとなってステップS4
の処理に移行し、データ変更モードの場合(即ち第2の
設定モードの場合)、ステップS3の判定がイエスとな
ってステップS6の処理に移行する。
【0035】ステップS4において、マイクロコンピュ
ータ13は、V/C/D回路12からの前記第1の信号
により、白色の格子パターンと、補正を行う位置を示す
マーカを表示する。また前記第2の信号により、調整を
行うポイントの座標データと、赤、緑、青のどの色のデ
ータを変更するかを示す調整対象色データをオンスクリ
ーン表示する。この後、ステップS5において、マイク
ロコンピュータ13は、調整者の操作に基づいてコンバ
ーゼンス調整回路14に対して調整を行うポイント及び
色の変更動作を行い処理を終了する。
【0036】一方、データ変更モードでは、ステップS
6において、マイクロコンピュータ13は、V/C/D
回路12からの前記第1の信号により格子パターンを表
示するが、前記第2の信号による座標及び調整対象色の
オンスクリーン表示はオフ状態にする。この後、ステッ
プS7において、調整者の操作に基づいて、コンバーゼ
ンス回路14からは選択した色のコンバーゼンス調整デ
ータが出力され、その出力を変更することによりコンバ
ーゼンスの調整を行い処理を終了する。
【0037】図3は図2のステップS4における表示を
示す説明図である。
【0038】図3において、画面に表示する映像30
は、白色の格子パターン31上に、補正を行う位置を示
すマーカ32が表示され、マーカ32の色は、現在調整
中の色(この場合赤)で表示される。
【0039】また映像30の中央左よりには、調整を行
うポイントの座標(X:1,Y:1)33と、赤、緑、
青のどの色の同期信号のデータを変更するかを示す調整
対象色データ(C:R)34が表示されている(C:R
は「コントロール:赤」を意味している)。
【0040】一方、プロジェクションテレビ受像機がズ
ームモードの場合、映像画面を上下に拡大し、図3の示
す部分35を拡大して表示するため、特に上下の端の方
のマーカーが画面から見えなくなるが、オンスクリーン
表示33,34は画面に表示されているため、この表示
によりこれからどのポイントに対するどの色のデータを
調整するかわかる。
【0041】以上、説明したように、本発明の実施の形
態では、ズームモード時に、コンバーゼンス調整するポ
イントを示すマーカーが隠れた場合にもどのポイントの
どの色を調整しているかを確認することができるので、
ズームモード時に、別のポイントや別の色の調整を行う
ことが無くなり、コンバーゼンス調整を容易にして、品
位を高めることができる。
【0042】尚、データ変更モードにおいて座標と調整
対象色の表示をオフ状態にするのは、データ変更時に邪
魔にならないようにするためである。
【0043】図4は本発明に係るプロジェクションテレ
ビ受像機の第2の発明の実施の形態を示すブロック図に
係り、図1の発明の実施の形態と同じ構成要素には同じ
符号を付して説明を省略している。
【0044】図4において、本発明の実施の形態では、
マイクロコンピュータ43の外部にオンスクリーンディ
スプレイ用(OSD用)IC41に設けており、OSD
用IC41は、マイクロコンピュータ43からの制御信
号e1により、図1と同様の条件でオンスクリーン表示
を行うための赤、緑、青の映像信号c1R,c1G,c
1Bを作成してV/C/D回路12に供給する。この場
合の制御信号e1は、コンバーゼンス調整回路14に供
給するものを用いている。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、ズームモード時に、コ
ンバーゼンス調整するポイントを示すマーカーが隠れた
場合にもどのポイントのどの色を調整しているかを確認
することができるので、ズームモード時に、別のポイン
トや別の色の調整を行うことが無くなり、コンバーゼン
ス調整を容易にして、品位を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロジェクションテレビ受像機の
第1の発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】図2は本発明の実施の形態のマイクロコンピュ
ータの動作を説明するフローチャート。
【図3】図2のステップS4における表示を示す説明
図。
【図4】本発明に係るプロジェクションテレビ受像機の
第2の発明の実施の形態を示すブロック図。
【図5】従来のコンバーゼンス補正を行う場合に画面に
表示する映像を示す説明図。
【符号の説明】
10R,10G,10B 投写レンズ 12 V/C/D回路 13 マイクロコンピュータ 14 コンバーゼンス調整回路 15R,15G,15B 受像管 16R,16G,16B コンバーゼンスコイル 20 スクリーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青の映像を投写レンズにより1
    つのスクリーンに重ね合せて投写表示するとともに、前
    記投写レンズにより、ズーミングして、映像を拡大して
    画面全体に表示可能なプロジェクションテレビ受像機で
    あって、 画面上に縦横複数のポイントを設定し、それぞれのポイ
    ントにおいて、コンバーゼンス調整データを変更するこ
    とによりコンバーゼンスの調整を行うコンバーゼンス調
    整回路と、 前記調整を行うポイントの座標データをオンスクリーン
    表示するオンスクリーン表示手段と、 を具備したことを特徴とするプロジェクションテレビ受
    像機。
  2. 【請求項2】 前記オンスクリーン表示手段が、前記座
    標データに加えて、どの色のコンバーゼンス調整データ
    を変更するかをオンスクリーン表示することを特徴とす
    る請求項1記載のプロジェクションテレビ受像機。
  3. 【請求項3】 前記オンスクリーン表示手段は、前記オ
    ンスクリーン表示を、通常モードおよび画面拡大モード
    でも表示内容が判る位置に表示することを特徴とする請
    求項1及び2のいずれか一記載のプロジェクションテレ
    ビ受像機。
  4. 【請求項4】 前記オンスクリーン表示手段は、前記コ
    ンバーゼンス調整データを変更する場合にオンスクリー
    ン表示をオフ状態にすることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか一記載のプロジェクションテレビ受像機。
JP8138985A 1996-05-31 1996-05-31 プロジェクションテレビ受像機 Pending JPH09322185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138985A JPH09322185A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 プロジェクションテレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138985A JPH09322185A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 プロジェクションテレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322185A true JPH09322185A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15234792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138985A Pending JPH09322185A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 プロジェクションテレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972807B2 (en) Projection television and convergence control method thereof
JPH09322185A (ja) プロジェクションテレビ受像機
US6600276B2 (en) Automatic convergence control method and apparatus for projection television
JPS6359191A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JP2998156B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3557183B2 (ja) パタン生成装置、コンバーゼンス調整装置及び画像表示装置とこれらの方法
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
KR19990040249A (ko) 자동컨버전스조정장치
KR100479394B1 (ko) 화면 자동 조정 장치
KR20050056395A (ko) 프로젝션 텔레비젼의 광 센서를 이용한 컨버전스 조정장치 및 방법
KR100655005B1 (ko) 프로젝션 티브이의 컨버전스 조정장치 및 방법
JPH01273489A (ja) 高品位テレビ受像機
JPH06334947A (ja) ビデオプロジェクタ
JPS63301691A (ja) テレビジヨン受像機
JP2603673Y2 (ja) テレビジョン受信機
JP2004207934A (ja) Crt型表示装置及び投射型表示装置
JPH09247697A (ja) 画像表示装置
JPH03236681A (ja) 画像表示装置
JP2019024164A (ja) 投影装置及びレジストレーション調整方法
JP2004207933A (ja) Crt型表示装置及び投射型表示装置
JPS5842382A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH09219871A (ja) プロジェクタ装置
JP2006186675A (ja) 三管式プロジェクタ装置とそのコンバーゼンス制御方法
JPH10215461A (ja) コンバージェンス補正回路
KR100220329B1 (ko) 컨버전스 시스템에서 화면의 노이즈 제거 방법