JPH09322054A - 電子カメラシステム - Google Patents

電子カメラシステム

Info

Publication number
JPH09322054A
JPH09322054A JP8133644A JP13364496A JPH09322054A JP H09322054 A JPH09322054 A JP H09322054A JP 8133644 A JP8133644 A JP 8133644A JP 13364496 A JP13364496 A JP 13364496A JP H09322054 A JPH09322054 A JP H09322054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
photographing
mode
electronic camera
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8133644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817301B2 (ja
Inventor
Tatsushi Katayama
達嗣 片山
Kotaro Yano
光太郎 矢野
Hideo Takiguchi
英夫 滝口
Kenji Hatori
健司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13364496A priority Critical patent/JP3817301B2/ja
Publication of JPH09322054A publication Critical patent/JPH09322054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817301B2 publication Critical patent/JP3817301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パノラマ撮影時には、一連の画像の撮影条件
全てを一致させることにより、高品質のパノラマ画像を
容易に得る電子カメラシステムを提供する。 【解決手段】 制御手段190は、検出手段142、1
43の検出信号に基づいて撮影条件を設定し、モード設
定手段160によりパノラマ撮影モードが設定された場
合、上記撮影条件の変更を禁止して一連の複数の画像を
撮影するように、装置100全体の動作制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パノラマ撮影モー
ドを有する電子カメラシステムに関し、特に、パノラマ
撮影時に撮影条件を一致させるようになされた電子カメ
ラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、隣り合う画面の一部が重複す
るように被写体像を複数画面に分割して撮影(パノラマ
撮影)する際に、その撮影が終了するまで撮影条件を一
致させるようになされたカメラシステムとして、例え
ば、特開平3−145635に開示されているパノラマ
撮影に適したカメラがある。このカメラは、パノラマ撮
影モードが設定された場合、露出値として同一のものを
保持し、パノラマ撮影が終了するまで同一の露出値に基
づいて露出を制御することにより、不自然でないパノラ
マ画像を得ることができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のカメラシステムは、銀塩カメラシステムで
あり、電子カメラシステムとは機能及び構成が著しく異
なる。また、上記カメラシステムは、パノラマ撮影モー
ド設定時の露出を制御する際に用いる露出値を一連の画
像で同一にするようになされたものであったため、同一
の露出値を保持するメモリ及びその制御を行う手段が必
須となり、システムが複雑になってしまう、という問題
があった。さらに、上記カメラシステムは、パノラマ撮
影が開始されると、その撮影が終了するまで一連の画像
の撮影条件、例えば、露出、合焦、ズーム値等全てを一
致させるようになされていため、撮影者は、一致させた
い撮影条件と一致させたくない撮影条件を任意に選択す
ることができなかった。
【0004】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、パノラマ撮影時には、一連の画
像の撮影条件全てを一致させることにより、高品質のパ
ノラマ画像を容易に得る電子カメラシステムを提供する
ことを目的とする。また、本発明は、パノラマ撮影時に
は、複数の撮影条件のうち撮影者が選択した撮影条件の
みを一致させることにより、撮影者の意志を反映したパ
ノラマ画像を容易に得ることができる電子カメラシステ
ムを提供することを目的とする。また、本発明は、操作
性を向上させた電子カメラシステムを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子カメラ
システムは、画面の一部が重複するように被写体像を複
数画面に分割して撮影し、その撮影で得られた一連の複
数の画像を合成してパノラマ画像を生成するパノラマ撮
影モードを有する電子カメラシステムであって、撮影モ
ードを指定するモード指定手段と、撮影時の撮影条件を
検出する検出手段と、上記検出手段により検出された撮
影条件を設定する設定手段と、上記モード指定手段によ
り指定された撮影モード及び上記設定手段により設定さ
れた撮影条件に基づいて装置全体の動作制御を行う制御
手段とを備える。そして、上記制御手段は、パノラマ撮
影モード時には、上記設定手段で設定された撮影条件の
変更を禁止して一連の複数の画像を撮影するように制御
することを特徴とする。また、本発明に係る電子カメラ
システムは、上記撮影条件の変更の禁止の解除を指示す
るリセット指示手段を備えることを特徴とする。また、
本発明に係る電子カメラシステムは、上記設定手段に、
複数条件からなる上記撮影条件のうち変更を禁止する条
件を指定する禁止条件指定手段を設ける。そして、上記
制御手段は、パノラマ撮影モード時には、上記禁止条件
指定手段により指定された条件のみ変更を禁止して一連
の複数の画像を撮影するように装置全体の動作制御を行
うことを特徴とする。また、本発明に係る電子カメラシ
ステムは、上記禁止条件指定手段に、複数の撮影モード
に対応した複数パターンの撮影条件情報を記憶する撮影
条件記憶手段を設ける。そして、上記禁止条件指定手段
は、上記複数パターンの撮影条件情報のうち上記モード
指定手段により指定された撮影モードに応じた撮影条件
情報に基づいて変更を禁止する条件を指定することを特
徴とする。また、本発明に係る電子カメラシステムは、
上記撮影条件情報に含まれる撮影モード名の情報を画面
表示する表示手段を有し、上記モード指定手段は、上記
表示手段の画面上から撮影モードを指定することを特徴
とする。また、本発明に係る電子カメラシステムは、上
記制御手段に、パノラマ撮影モード時に撮影枚数をカウ
ントするカウント手段を設ける。そして、上記表示手段
は、上記カウント手段のカウント値を画面表示すること
を特徴とする。また、本発明に係る電子カメラシステム
は、上記禁止条件指定手段に、複数パターンの撮影条件
情報を記憶する撮影条件記憶手段と、上記複数パターン
の撮影条件情報のうち任意の撮影条件情報を指定する撮
影条件指定手段とを設ける。そして、上記禁止条件指定
手段は、上記撮影条件指定手段で指定された撮影条件情
報に基づいて変更を禁止する条件を指定することを特徴
とする。また、本発明に係る電子カメラシステムは、上
記撮影条件の設定を指示するレリーズボタンを備える。
そして、上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、
最初に上記レリーズボタンが押下された時点で上記撮影
条件を設定するように上記設定手段を制御することを特
徴とする。また、本発明に係る電子カメラシステムは、
撮影して得られた画像と共に上記画像に対応して撮影モ
ードの情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶
された一連の複数の画像を合成してパノラマ画像を生成
する画像合成手段とを備える。そして、上記画像合成手
段は、上記撮影モードの情報に基づいて一連の複数の画
像を合成することを特徴とする。また、本発明に係る電
子カメラシステムは、撮影して得られた画像を圧縮して
上記記憶手段に記憶させる画像圧縮手段を備える。そし
て、上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、一連
の複数の画像の撮影終了後に一括して上記一連の複数の
画像を圧縮するように上記画像圧縮手段を制御すること
を特徴とする。また、本発明に係る電子カメラシステム
は、上記設定手段で撮影条件設定時に用いられた上記検
出手段の検出信号を基準信号として記憶する基準信号記
憶手段と、上記検出手段から各画像の撮影毎に出力され
る検出信号と上記基準信号記憶手段に記憶された基準信
号のレベル差分を検出する差分値検出手段と、上記差分
値検出手段の検出結果に応じて撮影者に警告を与える警
告手段とを備える。そして、上記警告手段は、パノラマ
撮影モード時に、上記レベル差分が所定値以上の場合に
撮影者に警告を与えることを特徴とする。また、本発明
に係る電子カメラシステムは、上記検出手段により、撮
影時の合焦点及び露出量を検出することを特徴とする。
また、本発明に係る電子カメラシステムは、上記警告手
段により、視覚的に撮影者に警告を与えることを特徴と
する。
【0006】
【作用】本発明によれば、制御手段は、パノラマ撮影モ
ード時には、設定手段で設定された撮影条件の変更を禁
止して一連の複数の画像を撮影するように、装置全体の
動作制御を行う。これにより、一連の複数の画像の撮影
が終了するまで、撮影条件が同一に保持された状態で撮
影が行われる。また、本発明によれば、制御手段は、撮
影条件の変更が禁止された状態であった場合、リセット
指示手段の指示に応じて、撮影条件の変更の禁止を解除
する。これにより、撮影条件の変更が可能となる。ま
た、本発明によれば、禁止条件指定手段は、撮影条件に
含まれる複数の条件のうち、変更を禁止する条件を指定
する。そして、制御手段は、上記禁止条件指定手段によ
り指定された条件のみ変更を禁止して一連の複数の画像
を撮影するように、装置全体の動作制御を行う。これに
より、一連の複数の画像の撮影が終了するまで、上記禁
止条件指定手段により指定された条件のみが同一に保持
された状態で撮影が行われる。また、本発明によれば、
禁止条件指定手段は、撮影条件記憶手段に記憶された複
数パターンの撮影条件情報から、モード指定手段により
指定された撮影モードに対応する撮影条件情報を読み出
し、その撮影条件情報に基づいて変更を禁止する条件を
指定する。これにより、上記モード指定手段により指定
された撮影モードに対応した撮影条件で、また、上記撮
影条件の複数の条件のうち変更が禁止された条件のみが
同一に保持された状態で撮影が行われる。また、本発明
によれば、モード指定手段は、表示手段で画面表示され
た複数の撮影パターン名のうち任意の撮影モードを指定
する。これにより、上記モード指定手段で画面上から指
定された撮影モードで撮影が行われる。また、本発明に
よれば、カウント手段は、パノラマ撮影モード時の撮影
枚数をカウントする。そして、表示手段は、上記カウン
ト手段のカウント値を画面表示する。これにより、パノ
ラマ撮影モード時において、上記表示手段の画面上には
現在の撮影枚数が表示される。また、本発明によれば、
撮影条件指定手段は、撮影条件記憶手段に記憶された複
数パターンの撮影条件情報のうち任意の撮影条件情報を
指定する。禁止条件指定手段は、上記撮影条件指定手段
で指定された任意の撮影条件情報に基づいて変更を禁止
する条件を指定する。これにより、上記撮影条件指定手
段で指定された任意の撮影条件で、また、上記任意の撮
影条件の複数の条件のうち変更が禁止された条件のみが
同一に保持された状態で撮影が行われる。
また、本発明によれば、設定手段は、制御手段の制
御に基づいて、パノラマ撮影モード時には、レリーズボ
タンが最初に押下された時点で撮影条件を設定する。こ
れにより、パノラマ撮影モード時には、レリーズボタン
が最初に押下された時点に設定された撮影条件で撮影が
行われる。また、本発明によれば、画像合成手段は、記
憶手段に各画像に対応して記憶された撮影モードの情報
により、上記記憶手段から一連の複数の画像を読み出し
て合成する。これにより、パノラマ撮影モードで撮影し
て得られた一連の複数の画像から自動的に1枚のパノラ
マ画像が生成される。また、本発明によれば、画像圧縮
手段は、制御手段の制御に基づいて、パノラマ撮影モー
ドの撮影終了後に、その撮影で得られた一連の複数の画
像を一括して圧縮して記憶手段に記憶させる。これによ
り、パノラマ撮影モード時においては、各画像の撮影毎
に圧縮処理は行われない。また、本発明によれば、警告
手段は、パノラマ撮影モード時には、基準信号記憶手段
に記憶された基準信号と検出手段の検出信号のレベル差
が所定値以上の場合に撮影者に警告を与える。これによ
り、現在の撮影時の検出信号が上記基準信号に対して所
定値以上変化した場合に、上記警告手段により撮影者に
警告が与えられる。また、本発明によれば、検出手段
は、撮影時の合焦点及び露光量を検出する。これによ
り、現在の撮影時の合焦点又は露光量の各検出信号が、
基準信号記憶手段に記憶された各基準信号に対して所定
値以上変化した場合に、上記警告手段により撮影者に警
告が与えられる。また、本発明によれば、警告手段は、
パノラマ撮影モード時には、基準信号記憶手段に記憶さ
れた基準信号と検出手段の検出信号のレベル差が所定値
以上の場合に視覚的に撮影者に警告を与える。これによ
り、現在の撮影時の検出信号が上記基準信号に対して所
定値以上変化した場合に、上記警告手段により撮影者に
警告が視覚的に与えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】まず、本発明の第1の実施の形態
について図面を用いて説明する。
【0008】本発明に係る電子カメラシステムは、例え
ば、図1に示すような電子カメラシステム100に適用
される。この電子カメラシステム100は、上記図1に
示すように、被写体側から順次設けられた撮像レンズ1
01、絞り102、シャッタ108及び撮像素子103
と、撮像素子103の出力が供給される増幅器104
と、増幅器104の出力が供給される自動利得制御(A
GC)回路105と、AGC回路105の出力が供給さ
れるアナログ/ディジタル(A/D)変換器106と、
A/D変換器106の出力が供給される映像信号処理部
107と、映像信号処理部107の出力が供給される画
像メモリ130、合焦検出部142及び露出検出部14
3と、映像信号処理部107と接続されたホワイトバラ
ンス検出部141及び信号処理ユニット190と、信号
処理ユニット190の出力が供給されるコントローラ1
20と、コントローラ120の出力が各々供給されるズ
ーム制御部121、フォーカス制御部122、絞り制御
部123、シャッタ制御部124及びフラッシュ制御部
125と、信号処理ユニット190に接続された撮影モ
ード設定部160及び入出力インターフェース(I/
F)部170とを備えている。そして、信号処理ユニッ
ト190の出力はAGC回路105にも供給され、合焦
検出部142及び露出検出部143の各出力は信号処理
ユニット190に供給され、画像メモリ130の出力は
I/F部170に供給されるようになされている。ま
た、電子カメラシステム100は、フラッシュ制御部1
25により制御されるフラッシュ109と、レリーズボ
タン検出部150と、撮影モード設定部160と、リセ
ットボタン155とを備えており、レリーズボタン検出
部150、撮影モード設定部160及びリセットボタン
155の各出力は信号処理ユニット190に供給される
ようになされている。
【0009】上述のような電子カメラシステム(以下、
単に電子カメラと言う)100は、撮影モード設定部1
60を操作することにより、例えば、通常撮影モード及
びパノラマ撮影モードを設定することができるようにな
されている。
【0010】以下、上記図1を用いて、電子カメラ10
0の動作について説明する。
【0011】先ず、被写体像は、撮像レンズ101によ
り電子カメラ100に入力されると、絞り102を介し
て撮像素子103の受光面に投影される。このとき、撮
像レンズ101のズーム位置及びフォーカス位置は、コ
ントローラ120に接続されたズーム制御部121及び
フォーカス制御部122により制御される。また、絞り
102の絞り量も、コントローラ120に接続された絞
り制御部123により制御される。
【0012】撮像素子103は、CCD(Charge
d Coupled Device)等からなり、受光
した被写体像を電気信号に変換して増幅器104に供給
する。増幅器104は、撮像素子103からの電気信号
(以下、映像信号と言う)を増幅してAGC回路105
に供給する。AGC回路105は、信号処理ユニット1
90からの制御信号に基づいて、増幅器104からの映
像信号を増幅又は減衰してA/D変換器106に供給す
る。A/D変換器106は、AGC回路105からの映
像信号をディジタル化して画像データとして映像信号処
理部107に供給する。このとき、信号処理ユニット1
90は、映像信号処理部107に供給された画像データ
の信号レベルを検出し、検出した信号レベルが所定のレ
ベルより低い場合には、AGC回路105で映像信号に
与える利得が上がるような制御信号を生成してAGC回
路105に供給し、検出した信号レベルが所定のレベル
より高い場合には、AGC回路105で映像信号に与え
る利得が下がるような制御信号を生成してAGC回路1
05に供給する。これにより、AGC回路105から出
力される映像信号は、映像信号処理部107で行われる
信号処理に適した所定のレベル幅の信号となる。
【0013】映像信号処理部107は、A/D変換器1
06からの画像データに所定の信号処理を施して画像メ
モリ130に記憶すると共に、ホワイトバランス検出部
141、合焦検出部142及び露出検出部143に各々
供給する。ホワイトバランス検出部141は、映像信号
処理部107からの画像データのホワイトバランスの状
態を検出し、その検出結果を映像信号処理部107に供
給する。合焦検出部142は、映像信号処理部107か
らの画像データから撮像レンズ101の焦点を検出し、
その検出結果を信号処理ユニット190に供給する。露
出検出部143は、映像信号処理部107からの画像デ
ータから撮像素子103における露光量を検出し、その
検出結果を信号処理ユニット190に供給する。
【0014】映像信号処理部107は、ホワイトバラン
ス検出部141からの検出結果に基づいて、A/D変換
器106からの画像データに対してカラーバランスの調
整を行う。したがって、画像メモリ130には、カラー
バランスの調整が行われた画像データが記憶されること
となる。
【0015】信号処理ユニット190は、合焦検出部1
42及び露出検出部143からの各検出結果に基づい
て、撮影条件設定のための制御信号を生成してコントロ
ーラ120に供給する。
【0016】コントローラ120は、信号処理ユニット
190からの制御信号に基づいて、ズーム制御部12
1、フォーカス制御部122、絞り制御部123、シャ
ッタ制御部124及びフラッシュ制御部125に各々制
御信号を供給する。
【0017】したがって、ズーム制御部121、フォー
カス制御部122及び絞り制御部123は、各々、コン
トローラ120からの制御信号に基づいて、撮像レンズ
101のズーム位置、撮像レンズ101のフォーカス位
置、及び絞り102の絞り量が適切な状態となるように
制御することとなる。
【0018】上述のようにして、電子カメラ100にお
ける撮影条件が適切に設定される。
【0019】次に、撮影者は、撮影モード設定部160
を操作することにより、撮影モードを通常撮影モード又
はパノラマ撮影モードに設定して撮影を開始する。ま
た、撮影者は、図示していないレリーズボタンを操作す
ることにより、撮影条件の設定(ロック)又は撮影の実
行を指示する。
【0020】撮影モード設定部160は、撮影者の操作
により、どの撮影モードに設定されたかを判別し、その
モード判別信号を信号処理ユニット190に供給する。
レリーズボタン検出部150は、撮影者の上記レリーズ
ボタンの操作により、第1ストローク位置まで押し下げ
られたか、又は第2ストローク位置まで押し下げられた
かを検出し、各ストローク位置に対応した2つの第1及
び第2検出信号を信号処理ユニット190に供給する。
【0021】ここで、信号処理ユニット190は、撮影
モード設定部160からのモード判別信号、及びレリー
ズボタン検出部150からの第1及び第2検出信号を基
に、撮影条件の変更の許可及び禁止を示す設定禁止フラ
グを生成してコントローラ120、AGC回路105及
び映像信号処理回路107に各々供給するようになされ
ている。
【0022】具体的に説明すると、まず、パノラマ撮影
とは、図2に示すように、電子カメラ100を任意の位
置に設置した状態(状態1)で撮影し、次に、状態1に
おいてパンあるいはチルトの動作を行った状態(状態
2)で撮影し、そして、状態2においてパンあるいはチ
ルトの動作を行った状態(状態3)で撮影し、各撮影時
においては、隣り合う画像の一部が重複するように撮影
する、ことである。このようなパノラマ撮影により、被
写体20を複数回(ここでは3回)に分けて撮影した結
果、3つの画像I10,I11,I12が得られること
となる。
【0023】そこで、撮影者が各状態1、2、3におい
てパノラマ撮影を実行する場合、図3及び図4に示すフ
ローチャートに従った処理が行われる。
【0024】すなわち、先ず、撮影者が上記状態1にお
いてパノラマ撮影を実行する場合、撮影者は、上述した
ような撮影モード設定部160を操作することにより、
撮影モードをパノラマ撮影モードに設定する。これによ
り、上記図3に示すように、撮影モード設定部16は、
設定された撮影モードに応じてモード判別信号を設定し
て信号処理ユニット190に供給する(ステップS1
1)。信号処理ユニット190は、撮影モード設定部1
6からモード判別信号が供給されると、図示していない
パノラマカウンタをリセット(=「0」)する(ステッ
プS12)。また、信号処理ユニット190は、上述し
た設定禁止フラグをリセットして撮影条件の設定が可能
な状態として待機する(ステップS13)。
【0025】次に、上記図4に示すように、撮影者が図
示していないレリーズボタンを第1ストローク位置まで
押し下げると、すなわち上記レリーズボタンが半押し状
態になると、レリースボタン検出部150は、第1スト
ローク「ON」状態であると認識し、その状態を示す検
出信号B1を「ON」に設定して信号処理ユニット19
0に供給する(ステップS21)。信号処理ユニット1
90は、レリースボタン検出部150から検出信号B1
(=「ON」)が供給されると、上記ステップS11で
撮影モード設定部16から供給されたモード判別信号に
より、撮影モードがパノラマ撮影モードに設定されたか
否かを判断する(ステップS22)。
【0026】ステップS22で撮影モードがパノラマ撮
影モードであると判断された場合、信号処理ユニット1
90は、上述したパノラマカウンタの値が「0」である
か否かを判断する(ステップS27)。ステップS27
でパノラマカウンタの値が「0」であると判断された場
合、信号処理ユニット190は、撮影条件の設定を行う
(ステップS28)。ここで、上記撮影条件とは、露出
量、合焦点、ズーム値、ホワイトバランス、フラッシュ
109の動作又は非動作の設定、及びAGC回路105
の動作又は非動作の設定等を示す。また、上記露出量の
設定とは、絞り102の絞り量及びシャッタ108のシ
ャッタ速度を適切な値に設定することであり、上記合焦
点及びズーム値の設定とは、撮影レンズ101を適切な
位置に制御することである。ステップS28で撮影条件
の設定が完了すると、信号処理ユニット190は、設定
禁止フラグに「撮影条件の変更の禁止」を示す値を設定
し、その設定禁止フラグをコントローラ120、映像信
号処理部107、AGC回路105等に供給する(ステ
ップS29)。これにより、以後の撮影において、すな
わち状態2及び状態3での撮影において、撮影条件が変
更されることがなく、状態1の撮影条件と同じ撮影条件
で撮影が行われることとなる。そして、信号処理ユニッ
ト190は、パノラマカウンタを「+1」カウントアッ
プして(ステップS30)、後述するステップS24の
処理に進む。また、ステップS27でパノラマカウンタ
の値が「0」でないと判断された場合も、信号処理ユニ
ット190は、パノラマカウンタを「+1」カウントア
ップして(ステップS30)、後述するステップS24
の処理に進む。
【0027】一方、ステップS22で撮影モードがパノ
ラマ撮影モードでないと判断された場合、この場合も上
述したステップS28と同様にして信号処理ユニット1
90は、撮影条件を設定する(ステップS23)。
【0028】そして、ステップS23の処理後、又は上
述したステップS30の処理後、撮影者が上記レリーズ
ボタンを第2ストローク位置まで押し下げると、レリー
スボタン検出部150は、第2ストローク「ON」状態
であると認識し、その状態を示す検出信号B2を「O
N」に設定して信号処理ユニット190に供給する(ス
テップS24)。信号処理ユニット190は、レリース
ボタン検出部150から検出信号B2(=「ON」)が
供給されると、シャッタ動作を行うことを示す制御信号
をコントローラ120に供給する。これにより、コント
ローラ120は、信号処理ユニット190からの制御信
号に基づいて、予め設定されているシャッタ速度に応じ
た制御信号をシャッタ制御部124に供給する。シャッ
タ制御部124は、コントローラ120からの制御信号
に基づいて、シャッタ108を動作させる(ステップS
25)。シャッタ108が動作すると、撮影レンズ10
1により入力された被写体像は、絞り102、撮像素子
103、増幅器104、A/D変換器106及び映像信
号処理部107を介することにより、画像データとして
画像メモリ130に書き込まれる(ステップS26)。
そして、ステップS26の処理後、次の撮影のために、
すなわち状態2での撮影のために、ステップS21の処
理に戻る。
【0029】したがって、上述のような処理により、先
ず、状態1で撮影された画像I10のデータが画像メモ
リ130に保持される。
【0030】次に、状態2での撮影が開始されると、状
態1での撮影時と同様にして、レリースボタン検出部1
50により、第1ストローク「ON」状態が検出され、
その検出信号B1(=「ON」)が信号処理ユニット1
90に供給される(ステップS21)。このとき撮影モ
ードはパノラマ撮影モードに設定されているため、信号
処理ユニット190は、ステップS27の処理に進み、
上記パノラマカウンタの値の判断を行う。ここで、上記
パノラマカウンタは、状態1の撮影時に「+1」に設定
されているため、現在値に対して「+1」、すなわち
「2」に設定してステップS24の処理に進む。そし
て、撮影者が上記レリーズボタンを第2ストローク位置
まで押し下げると、レリースボタン検出部150は、第
2ストローク「ON」状態を示す検出信号B2(=「O
N」)を信号処理ユニット190に供給する(ステップ
S24)。これにより、シャッタ108が動作され(ス
テップS25)、状態2で撮影された画像I11のデー
タが画像メモリ130に書き込まれる(ステップS2
6)。そして、ステップS26の処理後、次の撮影のた
めに、すなわち状態3での撮影のために、ステップS2
1の処理に戻る。
【0031】そして、次の状態3での撮影を開始する。
この状態3での撮影時にも、上述した状態2での撮影時
の処理と同様な処理を行うことにより、画像メモリ13
0には、状態3で撮影された画像I12のデータが書き
込まれる。
【0032】図5は、上述のようにして撮影して得られ
た画像データが画像メモリ130に書き込まれた状態を
示したものである。
【0033】画像メモリ130はメモリカード等からな
り、この画像メモリ130には、上記図5に示すよう
に、ヘッダ部Hとデータ部Dからなる画像データが書き
込まれるようになされている。ヘッダ部Hには、画像デ
ータの番号Noと、撮影モードに応じた識別情報Pxが
書き込まれる。データ部Dには、例えば、パノラマ撮影
モード時に得られた上記図2に示したような一連の画像
I10、I11、I12の各データが、画像データ番号
No2、3、4に対応して書き込まれる。この場合、ヘ
ッダ部Hに書き込まれる識別情報Pxは、画像I21、
I22、I23が一連のパノラマ画像であることを示す
識別情報P1として書き込まれる。
【0034】したがって、画像メモリ130に記憶され
た複数の画像データにおいて、識別情報Pxが同一であ
る画像データが一組のパノラマ画像となる。また、識別
情報Pxが同一である画像データは、撮影条件が一致し
た状態で撮影されたものである。
【0035】そこで、例えば、画像メモリ130に記憶
された複数の画像データを合成してパノラマ画像を生成
する場合、画像メモリ130に書き込まれた画像データ
は、I/F部170を介して、コンピュユータ等の図示
していない画像合成処理部に供給される。そして、上記
画像合成処理部は、I/F回路170から供給された複
数の画像データにおいて、各画像データに付加されてい
る識別情報Pxを判別することにより、一連の複数の画
像データを判別して自動的に合成して1枚のパノラマ画
像を生成する。
【0036】上述のように、電子カメラ100では、パ
ノラマ撮影モードに設定された場合、一連の複数画像の
撮影が終了するまで、全ての撮影条件の変更を禁止する
ようになされているため、一連の複数画像は、同じ撮影
条件の基で撮影されることとなる。これにより、高品質
のパノラマ画像を得ることができる。また、電子カメラ
100では、コンピュータ等の図示していない画像生成
処理部により、自動的に1枚のパノラマ画像を生成する
ように構成しているため、銀塩カメラによるパノラマ画
像にようにラボ等を必要とすることなく、必要に応じて
その場で生成されたパノラマ画像を得ることができる。
【0037】尚、パノラマ撮影モード時において撮影条
件を設定する際、通常撮影モードの撮影条件に対して、
深度を深くするように絞り102の絞り量を設定するよ
うにしてもよい。また、フラッシュ109の動作又は非
動作を判別する際に用いるしきい値を高く設定するよう
にしてもよい。
【0038】また、撮影者によりリセットボタン155
が押下された場合、撮影条件の変更の禁止を解除するよ
うにしてもよい。すなわち、この場合、信号処理ユニッ
ト190は、リセットボタン155の出力信号により、
リセットボタン155が押下されことを認識すると、上
記パノラマカウンタをリセット(=「0」)して、「撮
影条件の変更の禁止」を解除する。これにより、撮影モ
ードは変更されずに、すなわちパノラマ撮影モードが保
持された状態で、次のパノラマ撮影に対応した撮影条件
で次のパノラマ撮影を行うことができる。
【0039】つぎに、本発明の第2の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0040】本発明に係る電子カメラシステムは、例え
ば、図6に示すような電子カメラシステム200に適用
される。この電子カメラシステム200は、上記図6に
示すように、上記図1の電子カメラ100の構成要件
に、映像信号処理部107と画像メモリ130間に設け
られた画像圧縮部201と、I/F回路170に接続さ
れた制御情報設定部202と、I/F部170の出力が
供給される画像処理部203と、画像処理部203の出
力が供給される表示部204とを加えた構成としてい
る。また、電子カメラシステム200では、信号処理ユ
ニット190は、画像圧縮部201にも制御信号を出力
するようになされている。
【0041】尚、上記図6の電子カメラシステム200
において、上記図1の電子カメラシステム100と同様
に動作する箇所には同じ符号を付し、その詳細な説明は
省略する。
【0042】以下、上記図6を用いて、電子カメラシス
テム(以下、単に電子カメラと言う)200の動作につ
いて説明する。
【0043】先ず、制御情報設定部202は、撮影者の
意図する撮影モードに応じた制御情報を、例えば、予め
設定されたプログラムにより生成する。ここで、上記制
御情報とは、通常撮影モード、パノラマ撮影モード等の
撮影モード名の情報、及び各撮影モードに対応した撮影
条件の情報等とする。特に、パノラマ撮影モードの撮影
条件の情報は、露出量、合焦点、ズーム値、ホワイトバ
ランス、フラッシュ109の動作又は非動作の設定、及
びAGC回路105の動作又は非動作の設定等の複数の
条件うち、一連の複数画像の撮影で一致させるもの、又
は一致させないものを示す情報も含んでいる。上述のよ
うな制御情報は、I/F部170を介して信号処理ユニ
ット190に供給される。
【0044】信号処理ユニット190は、図7に示すよ
うに、I/F部170から制御情報が供給されるI/F
部193と、I/F部193と接続されたプロセッサ1
92と、プロセッサ192と各々接続された3つのメモ
リ191a,191b,191cとを備えており、3つ
のメモリ191a,191b,191cとI/F部19
3はデータバス194により接続されている。3つのメ
モリ191a,191b,191cは、装置が有する撮
影モードに各々対応しており、ここでは、通常撮影モー
ド及びパノラマ撮影モードの2つのモードに対応した2
つのメモリ191a,191bを使用するようになされ
ている。
【0045】そこで、信号処理ユニット190におい
て、プロセッサ192は、I/F部170から供給され
た制御情報、すなわち通常撮影モードの制御情報とパノ
ラマ撮影モードの制御情報を、I/F部193によりデ
ータバス194を介して各々対応するメモリ191a,
191bに保持する。そして、プロセッサ192は、各
メモリ191a,191bに保持した各制御情報に含ま
れる撮影モード名の情報をI/F部193を介して出力
する。
【0046】上述のようにして信号処理ユニット190
から出力された撮影モード名を示す情報は、撮影モード
設定部160に供給される。
【0047】撮影モード設定部160は、図8に示すよ
うに、信号処理ユニット190から撮影モード名を示す
情報が供給されるI/F部161と、I/F部161の
出力が供給される表示データ生成部162と、表示デー
タ生成部162の出力が供給される表示部163と、表
示部163の出力が供給される撮影モード信号生成部1
65とを備えており、撮影モード信号生成部165の出
力は、I/F部161を介して信号処理ユニット190
に供給されるようになされている。また、撮影モード設
定部160は、表示部163の画面上で撮影モードを選
択するようになされた選択ボタン164を備えている。
【0048】そこで、撮影モード設定部160におい
て、表示データ生成部162は、I/F部161からの
撮影モード名を示す情報に基づいて、表示データを生成
する。ここでは、通常撮影モードとパノラマ撮影モード
に対応した「通常撮影」と「パノラマ撮影」の表示デー
タを生成する。そして、表示データ生成部162は、生
成した表示データを表示部163に供給する。表示部1
63は、表示データ生成部162からの表示データを画
面表示する。したがって、表示部163の画面には、
「1.通常撮影」と「2.パノラマ撮影」が表示され
る。
【0049】上述のようにして表示部163の画面に撮
影モード名が表示されると、撮影者は、選択ボタン16
4を操作することにより、「1.通常撮影」と「2.パ
ノラマ撮影」の何れか一方を選択する。
【0050】表示部163は、選択ボタン164で選択
された撮影モードを、例えば、反転表示して、その撮影
モードを示す信号を撮影モード信号生成部165に供給
する。尚、上記図8では、「2.パノラマ撮影」が選択
された状態を示しており、「2.パノラマ撮影」が反転
表示されているものとする。
【0051】撮影モード信号生成部165は、表示部1
63の出力信号に基づいて、撮影モード信号を生成して
I/F部161を介して信号処理ユニット190に供給
する。
【0052】信号処理ユニット190は、プロセッサ1
92により、上述のようにして供給された撮影モード信
号に対応するメモリ191a又はメモリ191bを選択
し、上記撮影モード信号に対応した撮影モードを設定し
てスタンバイ状態となる。このとき、上記撮影モード信
号がパノラマ撮影モードを示していた場合、信号処理ユ
ニット190は、上述したパノラマカウンタをリセット
すると共に、設定禁止フラグもリセットする。ここで、
上記設定禁止フラグは、撮影条件に含まれる複数の条
件、すなわち露出量、合焦点、ズーム値、ホワイトバラ
ンス、フラッシュ109の動作又は非動作の設定、及び
AGC回路105の動作又は非動作の設定等の複数の条
件において、パノラマ撮影が終了するまで一致させる条
件であるか否かを各条件毎に示すものである。
【0053】上述のようにして、電子カメラ200がス
タンバイ状態となると、図9に示すフローチャートに従
った処理が行われる。
【0054】尚、上記図9のフローチャートにおいて、
上記図4のフローチャートと同様の処理を行うステップ
には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0055】すなわち、上述のようにして撮影モードが
設定され、図示していないレリーズボタンが操作される
ことにより、撮影条件のロックが指示されると(ステッ
プS21)、信号処理ユニット190は、撮影モードが
パノラマ撮影モードに設定されたか否かを判断する(ス
テップS22)。ステップS22撮影モードがパノラマ
撮影モードに設定されたと判断された場合、信号処理ユ
ニット190は、パノラマカウンタが「0」であると判
断した場合に、上述のようにして選択したメモリ191
a又はメモリ191bから制御情報を読み出して、その
制御情報に含まれる撮影条件を設定する(ステップS2
8)。また、信号処理ユニット190は、上記撮影条件
に含まれる変更を禁止する条件の情報に従って、上述し
た設定禁止フラグを各条件毎に設定する(ステップS3
3)。これにより、例えば、パノラマ撮影中に露出量は
同一に設定するが、合焦点は各画像毎に設定する等、制
御情報設定部202により設定された撮影者の意図する
撮影モードに応じた撮影条件が設定されることとなる。
そして、ステップS33の処理後、ステップS30のパ
ノラマカウンタのカウントアップ処理に進み、ステップ
S24のレリーズボタンの第2ストローク位置への押し
下げ検出処理に進む。
【0056】ステップS24の処理により、シャッタ動
作が行われた(ステップS25)後、信号処理ユニット
190は、再度、撮影モードがパノラマ撮影モードに設
定されたか否かを判断する(ステップS31)。ステッ
プS31で撮影モードがパノラマ撮影モードに設定され
たと判断された場合、信号処理ユニット190は、映像
信号処理部107から出力される画像データをそのまま
画像メモリ130に書き込むことを示す制御信号を画像
圧縮部201に供給する。これにより、撮影モードがパ
ノラマ撮影モードの場合、映像信号処理部107から出
力される画像データは圧縮されずにそのまま画像メモリ
130に書き込まれる。尚、パノラマ撮影モード時の画
像圧縮処理についての詳細は後述する。一方、ステップ
S31で撮影モードがパノラマ撮影モードに設定されて
いないと判断された場合、すなわち通常撮影モードであ
った場合、映像信号処理部17から出力される画像デー
タを圧縮して画像メモリ130に書き込むことを示す制
御信号を画像圧縮部201に供給する。これにより、撮
影モードが通常撮影モードの場合、映像信号処理部10
7から出力される画像データが圧縮されて画像メモリ1
30に書き込まれる。
【0057】ここで、パノラマ撮影モードによる撮影時
の画像圧縮処理は、図10に示すフローチャートに従っ
て行われることにより、パノラマ撮影により得られた複
数の画像データは、その撮影完了後に一括して圧縮され
るようになされている。
【0058】すなわち、パノラマ撮影が行われ、上述し
たような撮影者の操作により次の撮影モードが設定され
ると、撮影モード設定部160は、選択された撮影モー
ドに対応した撮影モード信号を信号処理ユニット190
に供給する(ステップS41)。信号処理ユニット19
0は、パノラマカウンタが「0」であるか否かを判断す
る(ステップS42)。
【0059】ステップS42でパノラマカウンタが
「0」であると判断された場合、信号処理ユニット19
0は、予めメモリに保持した制御情報から、撮影モード
設定部160からの撮影モード信号に対応した制御情報
を読み出し、その制御情報に含まれる撮影条件を設定す
る(ステップS43)。
【0060】一方、ステップS42でパノラマカウンタ
が「0」でないと判断された場合、すなわちパノラマ撮
影モードによる撮影中であった場合、信号処理ユニット
190は、画像メモリ130に既に書き込まれている複
数の画像データから、現在のパノラマ撮影モードに応じ
た識別情報が同一の画像データを順次読み出すような制
御信号を画像圧縮部201に供給する。画像圧縮部20
1は、信号処理ユニット190からの制御信号に基づい
て、画像メモリ130から順次画像データを読み出して
圧縮し(ステップS44、S45)、圧縮した画像デー
タを再度画像メモリ130に書き込む(ステップS4
6)。そして、画像メモリ130に圧縮画像データが全
て書き込まれると、信号処理ユニット190は、上述し
たステップS43の処理、すなわち撮影条件の設定を行
う。
【0061】上述のように、電子カメラ200では、制
御情報設定部202により、撮影モードに応じた制御情
報をプログラマブルに行うことにより、撮影条件のなか
で、パノラマ撮影時に撮影条件を同一に保持する条件、
すなわちパノラマ撮影時に撮影条件の変更を禁止する条
件、撮影条件の変更を許可する条件を設定することがで
きる。これにより、撮影者の意志を反映したパノラマ画
像を得ることができる。また、電子カメラ200では、
パノラマ撮影モード時には、その撮影で得られた複数の
画像データを撮影完了後に一括して圧縮するようになさ
れているため、各画像の撮影毎に画像圧縮処理の完了を
待つ必要はなく、順次各画像の撮影を行うことができる
ため、撮影操作をスムーズに行うことができる。
【0062】尚、撮影モードに応じた制御情報は、予め
複数の撮影モードに応じた制御情報を設定しておき、メ
ニュー形式で任意に選択するようにしてもよい。また、
上記図7の信号処理ユニット190では、3つのメモリ
191a,191b,191cを設けたが、さらに多く
のメモリを設けることとしてもよい。あるいは、1つの
メモリを設け、上記メモリに複数の撮影モードに応じた
各制御情報を振り分けて保持するものとしてもよい。ま
た、撮影モード設定手段160の表示部163に、撮影
枚数やパノラマカウンタの値を表示するようにしてもよ
い。
【0063】つぎに、本発明の第3の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0064】本発明に係る電子カメラシステムは、例え
ば、図11に示すような電子カメラシステム300に適
用される。この電子カメラシステム300は、上記図1
1に示すように、上記図6の電子カメラ200の構成要
件に、信号処理ユニット190の出力が供給される警告
部301を加えた構成としている。
【0065】尚、上記図11の電子カメラシステム(以
下、単に電子カメラと言う)300において、上記図6
の電子カメラシステム200と同様に動作する箇所には
同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0066】まず、この電子カメラ300において、レ
リーズボタン検出部150は、図示していないレリーズ
ボタンの押し下げのみを検出するようになされている。
すなわち、上記レリーズボタンの半押し状態はない。
【0067】また、パノラマ撮影モード設定時におい
て、信号処理ユニット190は、そのパノラマ撮影モー
ドに応じた撮影条件を設定する際に用いた検出信号、例
えば、合焦検出部142からの検出信号や、露出検出部
143からの検出信号を基準信号として図示していない
内部メモリに保持する。さらに、この場合には、一連の
複数画像の撮影時の撮影条件は一致させるが、撮影条件
設定のための検出動作は実行する。すなわち、合焦検出
部142及び露出検出部143は、撮影する各画像毎に
合焦及び露出量の検出を行う。そして、信号処理ユニッ
ト190は、合焦検出部142及び露出検出部143で
得られた各検出信号と、上記内部メモリに保持した基準
信号との差分を求め、その差分値が予め設定された所定
値より大きい場合に、警告部301に警告信号を供給す
るようになされている。また、信号処理ユニット190
は、初期処理として、後述するレリーズカウンタをリセ
ット(=「0」)するようになされている。
【0068】警告部301は、図示していないLED等
を備えており、信号処理ユニット190からの警告信号
が供給された場合に、上記LED等を点灯することによ
り、撮影者に警告するようになされている。
【0069】以下、図12に示すフローチャートを用い
て、電子カメラ300の動作を説明する。
【0070】尚、上記図12のフローチャートにおい
て、上記図9のフローチャートと同様の処理を行うステ
ップには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0071】先ず、図示していないレリーズボタンが操
作されると、レリーズボタン検出部150は、上記レリ
ーズボタンの押し下げを検出し、その検出信号を信号処
理ユニット190に供給する(ステップS51)。この
検出信号により、信号処理ユニット190は、撮影モー
ドがパノラマ撮影モードであるか否かを判断する(ステ
ップS22)。
【0072】ステップS22で撮影モードがパノラマ撮
影モードでないと判断された場合、すなわち通常撮影モ
ードであった場合は、撮影条件が設定され(ステップS
23)、シャッタが動作し(ステップS25)、以降の
処理(ステップS31、S32、S26)が行われる。
【0073】ステップS22で撮影モードがパノラマ撮
影モードであると判断された場合、信号処理ユニット1
90は、図示していないレリーズカウンタが「0」であ
るか否かを判断する(ステップS53)。
【0074】ステップS22で上記レリーズカウンタが
「0」であると判断された場合、信号処理ユニット19
0は、撮影条件を設定し、設定禁止フラグを各条件毎に
設定する(ステップS28、S33)。そして、信号処
理ユニット190は、上記レリーズカウンタを「1」に
設定する(ステップS56)。
【0075】一方、ステップS53で上記レリーズカウ
ンタが「0」でないと判断された場合、信号処理ユニッ
ト190は、上述のようにして求められた合焦点及び露
出量の検出信号と基準信号の差分値が所定値より大きい
か否かを判断する(ステップS54)。
【0076】ステップS54で上記差分値が所定値より
大きいと判断された場合、信号処理ユニット190は、
警告部301に警告信号を供給する。これにより、警告
部301は、LED等を点灯させる(ステップS5
5)。また、ステップS54で上記差分値が所定値より
大きいくないと判断された場合、信号処理ユニット19
0は、パノラマカウンタを「+1」カウントアップし
て、ステップS25のシャッタ動作処理に進む(ステッ
プS30)。
【0077】上述のように、電子カメラ300では、パ
ノラマ撮影時の合焦点や露出量等の検出信号が基準信号
に対して所定値以上変化した場合に、警告部301によ
り撮影者に警告するようになされているため、ピンぼけ
の画像を入力してしまう、というような事態を防ぐこと
ができる。例えば、比較的近距離の被写体をパノラマ撮
影する場合、オートフォーカスの設定が禁止されている
と、撮影位置の移動により被写体が被写体深度からずれ
てしまい、ピンぼけの画像となってしまう場合がある。
このような場合には、警告部301がLED等を点灯す
ることにより、撮影者は、直ちにこの事態を認識するこ
とができる。したがって、撮影者は、画像毎に撮影環境
を把握することができ、撮影の失敗を防ぐことができ
る。これにより、常に高品質の画像を得ることができ
る。
【0078】また、電子カメラ300では、撮影条件の
設定をレリーズボタンの押し下げ操作のみで行うように
なされているため、レリーズボタンの半押し操作という
不安定な操作を行う必要がない。したがって、撮影の失
敗を防止することができ、また、レリーズボタンの構成
を単純化することができ、コストを低減することができ
る。
【0079】尚、上記図1のリセットボタンに相当する
手段を電子カメラ300に設けることにより、警告部3
01が警告を発した場合に、撮影者が必要に応じて、撮
影条件の変更の禁止の解除を指示することができるよう
にしてもよい。また、この場合には、マニュアル操作に
よりフォーカス位置や絞り量を変更できるようにしても
よい。これにより、操作性を著しく向上させることがで
きる。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ノラマ撮影モード設定時には、一連の複数の画像を同一
の撮影条件で撮影するように構成したことにより、高品
質のパノラマ画像を得ることができる。また、本発明に
よれば、パノラマ撮影モードに設定された状態で、撮影
条件の変更の解除を任意に行うことができるような構成
としたことにより、撮影者の意志により必要に応じて設
定の変更を行うことができる。したがって、装置の操作
性を向上させることができる。また、本発明によれば、
パノラマ撮影モード時に、撮影条件を同一に保持するも
のとと、保持しないものを任意に設定できるような構成
としたことにより、撮影者の意志を反映したパノラマ画
像を得ることができる。また、本発明によれば、設定さ
れた撮影モードに応じた撮影条件の設定をプログラマブ
ルに行うような構成としたことにより、高品質のパノラ
マ画像を容易に得ることができる。また、本発明によれ
ば、表示手段の画面上から撮影モードを指定することが
できるような構成としたことにより、撮影者は、意図す
る撮影モードを的確に且つ容易に指定することができ
る。したがって、高品質のパノラマ画像を得ることがで
きると共に、装置の操作性をさらに向上させることがで
きる。また、本発明によれば、パノラマ撮影モード時
に、表示手段の画面上に現在の撮影枚数を表示するよう
な構成としたことにより、撮影者は、容易に現在の撮影
枚数を認識することができ、撮影の失敗を防ぐことがで
きる。したがって、高品質のパノラマ画像を得ることが
できると共に、装置の操作性をさらに向上させることが
できる。また、本発明によれば、任意の撮影条件の設定
をプログラマブルに行うような構成としたことにより、
高品質のパノラマ画像を容易に得ることができる。ま
た、本発明によれば、撮影条件の設定をレリーズボタン
の押し下げ操作のみで行うことができるような構成とし
たことにより、撮影の失敗を防止することができると共
に、レリーズボタンの構成部を単純化でき、装置のコス
トを低減することができる。したがって、さらに高品質
のパノラマ画像を容易に得ることができる。例えば、レ
リーズボタンの半押しという不安定な操作を行う必要が
ない。また、本発明によれば、パノラマ撮影モードで撮
影して得られた各画像を記憶手段から読み出すと共に、
各画像に対応した撮影モードの情報も読み出し、その撮
影モードの情報に基づいて、一連の複数の画像を自動的
に抽出して合成するような構成としたことにより、高品
質のパノラマ画像を容易に得ることができる。例えば、
撮影終了後にその場でパノラマ画像を得ることができ
る。また、本発明によれば、パノラマ撮影モードで撮影
して得られた一連の複数の画像を、撮影終了後に一括し
て圧縮するような構成としたことにより、効率的に撮影
を行うことができ、装置の操作性をさらに向上させるこ
とができる。例えば、撮影者は、各画像毎に圧縮処理の
完了を待つ必要がなく、撮影をスムーズに行うことがで
きる。また、連写して撮影する場合にも対応することが
できる。また、本発明によれば、パノラマ撮影モード時
に、撮影条件の変更が禁止されている場合においても、
各画像の撮影時の状態に応じて警告を発するような構成
としたことにより、撮影者は、各画像の撮影毎の撮影環
境を容易に把握することができ、撮影の失敗を防ぐこと
ができる。したがって、高品質のパノラマ画像を得るこ
とができ、装置の操作性を向上させることができる。ま
た、本発明によれば、パノラマ撮影モード時に、撮影条
件の変更が禁止されている場合においても、各画像の撮
影時の合焦点及び露光量の状態に応じて警告を発するよ
うな構成としたことにより、撮影者は、各画像の撮影毎
の撮影環境を容易に把握することができ、撮影の失敗を
防ぐことができる。したがって、高品質のパノラマ画像
を得ることができ、装置の操作性を向上させることがで
きる。例えば、ピンぼけの画像を撮影してしまうという
事態を防ぐことができる。また、本発明によれば、パノ
ラマ撮影モード時に、撮影条件の変更が禁止されている
場合においても、各画像の撮影時の状態に応じて警告を
視覚的に発するような構成としたことにより、撮影者
は、各画像の撮影毎の撮影環境をさらに容易に把握する
ことができ、撮影の失敗を防ぐことができる。したがっ
て、装置の操作性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態において、本発明に
係る電子カメラシステムの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】パノラマ撮影を説明するための図である。
【図3】上記電子カメラシステムの撮影モード設定時の
処理を示すフローチャートである。
【図4】上記電子カメラシステムの撮影時の処理を示す
フローチャートである。
【図5】上記電子カメラシステムの画像メモリに保持さ
れる画像データを説明するための図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態において、本発明に
係る電子カメラシステムの構成を示すブロック図であ
る。
【図7】上記電子カメラシステムの信号処理ユニットの
構成を示すブロック図である。
【図8】上記電子カメラシステムの撮影モード設定部の
構成を示すブロック図である。
【図9】上記電子カメラシステムの撮影時の処理を示す
フローチャートである。
【図10】上記電子カメラシステムの撮影モード設定時
の処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2の実施の形態において、本発明
に係る電子カメラシステムの構成を示すブロック図であ
る。
【図12】上記電子カメラシステムの撮影時の処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
100 電子カメラシステム 101 撮影レンズ 102 絞り 103 シャッタ 104 増幅器 105 自動利得制御回路 106 A/D変換器 107 映像信号処理回路 109 フラッシュ 120 コントローラ 121 ズーム制御部 122 フォーカス制御部 123 絞り制御部 124 シャッタ制御部 130 画像メモリ 141 ホワイトバランス検出部 142 合焦検出部 143 露出検出部 150 レリーズボタン検出部 155 リセットボタン 160 撮影モード設定部 170 I/F部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽鳥 健司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面の一部が重複するように被写体像を
    複数画面に分割して撮影し、その撮影で得られた一連の
    複数の画像を合成してパノラマ画像を生成するパノラマ
    撮影モードを有する電子カメラシステムであって、 撮影モードを指定するモード指定手段と、 撮影時の撮影条件を検出する検出手段と、 上記検出手段により検出された撮影条件を設定する設定
    手段と、 上記モード指定手段により指定された撮影モード及び上
    記設定手段により設定された撮影条件に基づいて装置全
    体の動作制御を行う制御手段とを備え、 上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、上記設定
    手段で設定された撮影条件の変更を禁止して一連の複数
    の画像を撮影するように制御することを特徴とする電子
    カメラシステム。
  2. 【請求項2】 上記撮影条件の変更の禁止の解除を指示
    するリセット指示手段を備えることを特徴とする請求項
    1記載の電子カメラシステム。
  3. 【請求項3】 上記設定手段は、複数条件からなる上記
    撮影条件のうち変更を禁止する条件を指定する禁止条件
    指定手段を有し、 上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、上記禁止
    条件指定手段により指定された条件のみ変更を禁止して
    一連の複数の画像を撮影するように装置全体の動作制御
    を行うことを特徴とする請求項1記載の電子カメラシス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記禁止条件指定手段は、複数の撮影モ
    ードに対応した複数パターンの撮影条件情報を記憶する
    撮影条件記憶手段を有し、 上記複数パターンの撮影条件情報のうち上記モード指定
    手段により指定された撮影モードに応じた撮影条件情報
    に基づいて変更を禁止する条件を指定することを特徴と
    する請求項3記載の電子カメラシステム。
  5. 【請求項5】 上記撮影条件情報に含まれる撮影モード
    名の情報を画面表示する表示手段を有し、 上記モード指定手段は、上記表示手段の画面上から撮影
    モードを指定することを特徴とする請求項4記載の電子
    カメラシステム。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、パノラマ撮影モード時
    に撮影枚数をカウントするカウント手段を有し、 上記表示手段は、上記カウント手段のカウント値を画面
    表示することを特徴とする請求項5記載の電子カメラシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 上記禁止条件指定手段は、複数パターン
    の撮影条件情報を記憶する撮影条件記憶手段と、上記複
    数パターンの撮影条件情報のうち任意の撮影条件情報を
    指定する撮影条件指定手段とを有し、 上記撮影条件指定手段で指定された撮影条件情報に基づ
    いて変更を禁止する条件を指定することを特徴とする請
    求項3記載の電子カメラシステム。
  8. 【請求項8】 上記撮影条件の設定を指示するレリーズ
    ボタンを備え、 上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、最初に上
    記レリーズボタンが押下された時点で上記撮影条件を設
    定するように上記設定手段を制御することを特徴とする
    請求項1記載の電子カメラシステム。
  9. 【請求項9】 撮影して得られた画像と共に上記画像に
    対応して撮影モードの情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された一連の複数の画像を合成して
    パノラマ画像を生成する画像合成手段とを備え、 上記画像合成手段は、上記撮影モードの情報に基づいて
    一連の複数の画像を合成することを特徴とする請求項1
    記載の電子カメラシステム。
  10. 【請求項10】 撮影して得られた画像を圧縮して上記
    記憶手段に記憶させる画像圧縮手段を備え、 上記制御手段は、パノラマ撮影モード時には、一連の複
    数の画像の撮影終了後に一括して上記一連の複数の画像
    を圧縮するように上記画像圧縮手段を制御することを特
    徴とする請求項9記載の電子カメラシステム。
  11. 【請求項11】 上記設定手段で撮影条件設定時に用い
    られた上記検出手段の検出信号を基準信号として記憶す
    る基準信号記憶手段と、 上記検出手段から各画像の撮影毎に出力される検出信号
    と上記基準信号記憶手段に記憶された基準信号のレベル
    差分を検出する差分値検出手段と、 上記差分値検出手段の検出結果に応じて撮影者に警告を
    与える警告手段とを備え、 上記警告手段は、パノラマ撮影モード時に、上記レベル
    差分が所定値以上の場合に撮影者に警告を与えることを
    特徴とする請求項1記載の電子カメラシステム。
  12. 【請求項12】 上記検出手段は、撮影時の合焦点及び
    露出量を検出することを特徴とする請求項11記載の電
    子カメラシステム。
  13. 【請求項13】 上記警告手段は、視覚的に撮影者に警
    告を与えることを特徴とする請求項11記載の電子カメ
    ラシステム。
JP13364496A 1996-05-28 1996-05-28 電子カメラ Expired - Fee Related JP3817301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364496A JP3817301B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364496A JP3817301B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322054A true JPH09322054A (ja) 1997-12-12
JP3817301B2 JP3817301B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=15109639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13364496A Expired - Fee Related JP3817301B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817301B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199276A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 画像合成システム、画像合成方法及び記録媒体
US7042504B1 (en) * 1997-06-13 2006-05-09 Olympus Corporation Digital camera having a feature for warning a user of insufficient memory
JP2007143064A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2007311869A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nikon Corp 電子カメラ
US7317486B2 (en) * 1997-06-18 2008-01-08 Olympus Corporation Electronic image pickup apparatus allowing a longer exposure time
US7324135B2 (en) 2002-10-15 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Panoramic composition of multiple image data
US7372487B2 (en) 1998-07-24 2008-05-13 Olympus Corporation Image pick-up device and record medium having recorded thereon computer readable program for controlling the image pick-up device
JP2011041156A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Sony Corp 画像取得装置及び画像取得方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042504B1 (en) * 1997-06-13 2006-05-09 Olympus Corporation Digital camera having a feature for warning a user of insufficient memory
US7317486B2 (en) * 1997-06-18 2008-01-08 Olympus Corporation Electronic image pickup apparatus allowing a longer exposure time
US7372487B2 (en) 1998-07-24 2008-05-13 Olympus Corporation Image pick-up device and record medium having recorded thereon computer readable program for controlling the image pick-up device
JP2002199276A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 画像合成システム、画像合成方法及び記録媒体
JP4630454B2 (ja) * 2000-12-25 2011-02-09 キヤノン株式会社 画像合成システム、画像合成方法及び記録媒体
US7324135B2 (en) 2002-10-15 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Panoramic composition of multiple image data
JP2007143064A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2007311869A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011041156A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Sony Corp 画像取得装置及び画像取得方法
US8553140B2 (en) 2009-08-17 2013-10-08 Sony Corporation Image acquisition apparatus and image acquisition method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817301B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779959B2 (ja) 撮像装置
JP4746295B2 (ja) デジタルカメラおよび撮影方法
JP5056061B2 (ja) 撮像装置
US20070025714A1 (en) Image capturing apparatus
JP2013013050A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
JP2009219020A (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
KR20080010340A (ko) 촬상 장치
JP2005073164A (ja) 映像信号出力方法及びデジタルカメラ
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
JP4697549B2 (ja) 撮影装置及びその顔検出方法
JP2000125185A (ja) 電子カメラ
JP5451259B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4323969B2 (ja) 撮影装置
JP2003143444A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2000350087A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP3817301B2 (ja) 電子カメラ
JP2021021857A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4842919B2 (ja) 表示装置、撮影装置、および表示方法
JP5569361B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランス制御方法
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法
JP2007049408A (ja) 撮影装置
JP4964992B2 (ja) 撮影装置及びその画像記録方法
JP2006303967A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees