JPH09320511A - 電子増倍器及び光電子増倍管 - Google Patents

電子増倍器及び光電子増倍管

Info

Publication number
JPH09320511A
JPH09320511A JP14174296A JP14174296A JPH09320511A JP H09320511 A JPH09320511 A JP H09320511A JP 14174296 A JP14174296 A JP 14174296A JP 14174296 A JP14174296 A JP 14174296A JP H09320511 A JPH09320511 A JP H09320511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
electron
electron multiplier
width
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14174296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620920B2 (ja
Inventor
Hideki Shimoi
英樹 下井
Hisayoshi Kato
久喜 加藤
Hiroyuki Kushima
浩之 久嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP14174296A priority Critical patent/JP3620920B2/ja
Publication of JPH09320511A publication Critical patent/JPH09320511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620920B2 publication Critical patent/JP3620920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム部に向けて入射する電子により不要
な信号を発生し難くした電子増倍器及び光電子増倍管を
提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明による電子増倍器及び光電子増倍
管は、入射した電子を集束するための集束部20と集束
部20の周囲に設けられたフレーム部21とをもった集
束電極17と、集束部20に対向する位置に電子を増倍
するための電子増倍孔13を複数形成させたダイノード
11を複数段積層させた電子増倍部10と、電子増倍部
10から出射した電子を受容する陽極7とを備えた電子
増倍器27において、第1段目のダイノード11aの端
部15に対峙させたフレーム部21に、少なくとも1つ
のダミー開口部22を設けたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子増倍器及び光
電子増倍管に係り、特に、この電子増倍器及び光電子増
倍管の集束電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からある光電子増倍管の一例とし
て、特開平6−314550号公報に開示されるものが
ある。この光電子増倍管では、受光面板の内側に光電面
が形成され、この光電面に対向する位置には、平板状の
集束電極が配置されている。この集束電極は、複数の開
口部を形成させた集束部と、この集束部の周囲に配置さ
れたフレーム部とで構成され、光電面は、集束部より広
い面積で形成されている。また、集束電極に対向する位
置には、ブロック状の電子増倍部が配置され、この電子
増倍部は、平板状のダイノードを複数段積層させること
で構成され、各ダイノードには、電子を増倍させるため
の複数の電子増倍孔が形成され、この電子増倍孔は、集
束電極の集束部に対向する位置に形成されている。そし
て、電子増倍部に対向する位置には、電子増倍部からの
電子を受容する陽極が配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の光電子増倍管は、光電面が集束部より広い面積
で形成されているので、受光面板のフレーム部に対向す
る位置(以下、有効エリア外領域と呼ぶ)にも光電面が
形成され、この有効エリア外領域から出射された光電子
は、集束電極のフレーム部で反射されて、フレーム部の
近傍にある集束部の開口部を介してダイノードの電子増
倍孔に直接入り込む。このため、有効エリア外領域から
の光電子は、電子増倍に寄与し、不要な信号を発生させ
てしまう。本発明は、上述した従来の課題に鑑みてなさ
れたもので、フレーム部に向けて入射する電子により不
要な信号を発生し難くした電子増倍器及び光電子増倍管
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による電子増倍器
は、入射した電子を集束するための集束部と集束部の周
囲に設けられたフレーム部とをもった集束電極と、集束
部に対向する位置に電子を増倍するための電子増倍孔を
複数形成させたダイノードを複数段に積層させた電子増
倍部と、電子増倍部から出射した電子を受容する陽極と
を備えた電子増倍器において、第1段目のダイノードの
端部に対峙させたフレーム部に、少なくとも1つのダミ
ー開口部を設けたことを特徴としている。
【0005】この電子増倍器によれば、集束電極のフレ
ーム部に電子が入射する場合、この電子は、フレーム部
に設けられたダミー開口部に集束され、電子増倍部の第
1段目のダイノードの端部表面に捕捉される。このた
め、ダミー開口部を通過した電子は、集束部を介してダ
イノードの電子増倍孔に入射することはなく、陽極で全
く受容されない。
【0006】また、集束電極の集束部は、所定方向に配
列された複数のチャンネル開口部で構成され、フレーム
部のダミー開口部は、集束部のチャンネル開口部と同一
方向に配列され、チャンネル開口部の幅をAとして、ダ
ミー開口部の幅をBとした場合に、ダミー開口部の幅B
は、B≧0.6Aの関係を満たすのが好ましい。
【0007】さらに、集束電極の集束部は、所定方向に
配列された複数のチャンネル開口部で構成され、フレー
ム部のダミー開口部は、集束部のチャンネル開口部と同
一方向に配列され、フレーム部は集束部より厚く形成さ
れて、チャンネル開口部の幅をA、ダミー開口部の幅を
B、及びフレーム部の厚さと集束部の厚さとの差をCと
した場合に、ダミー開口部の幅Bは、B≧0.6A+
1.0Cの関係を満たすのが好ましい。
【0008】さらにまた、本発明による光電子増倍管
は、前述した電子増倍器において、電子増倍器を密封す
る真空気密容器と、真空気密容器に設けられると共に集
束電極に対向する位置に光電面をもった受光面板とを更
に備えることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による光
電子増倍管の第1実施形態について説明する。
【0010】図1に示すように、光電子増倍管1は角筒
形状の金属容器2を有し、この金属容器2の一端部に
は、ガラス製の受光面板3が気密に取り付けられてい
る。この受光面板3の内面には、光を電子に変換するた
めの光電面4が設けられ、この光電面4は、受光面板3
にアンチモンを蒸着し、アルカリ金属を反応させること
で形成される。光電面4は、受光面板3の中央に形成さ
れる有効エリア4aを有し、この有効エリア4aの周囲
には、有効エリア4aからはみ出して形成された有効エ
リア外領域4bが形成されている。
【0011】また、金属容器2の他端部は開放され、電
子増倍器27の挿入に利用されている。この電子増倍器
27は、図1及び図2に示すように、金属容器2に対し
て気密に取り付けられる平板状の金属製ステム5を有し
ている。このステム5の中央には、金属容器2の内部と
外部とを連通させる円筒状の金属製の排気管6が固定さ
れている。この排気管6は、金属容器2と電子増倍部2
7とを組み付けた後、金属容器2の内部を真空ポンプ
(図示せず)によって排気して真空状態にするのに利用
されると共に、光電面4に蒸着させたアンチモンに反応
させるアルカリ金属蒸気を金属容器2内に入れる場合に
も利用される。
【0012】図2に示すように、電子増倍器27は、光
電面4の真下に配置される平板状の集束電極17を有
し、この集束電極17には、図2の一点鎖線で示すよう
に、光電面4の有効エリア4aから入射した電子を集束
するための集束部20が設けられ、この集束部20に
は、スリット状のチャンネル開口部18が16本形成さ
れ、この16本の開口部18は一方向にリニアに配列さ
れている。また、この集束部20の周囲にはフレーム部
21が設けられ、このフレーム部21には、スリット状
のダミー開口部22が形成されている。このダミー開口
部22は、集束部20のチャンネル開口部18と同一方
向に配列され、この配列方向で、集束部20の両側に1
つずつ形成されている。
【0013】また、電子増倍器27は、集束電極17の
下方に配置されるブロック状の電子増倍部10を有し、
この電子増倍部10は、平板状のダイノード11を8枚
積層させることで一体に形成され、各ダイノード11に
は、集束電極17の集束部20に対向する位置に、電子
を増倍するためのスリット状の電子増倍孔13を16本
形成させている。また、電子増倍孔13の配列方向で、
第1段目のダイノード11aの端部15は、集束電極1
7のフレーム部21に対峙している。なお、16本の電
子増倍孔13はそれぞれ集束電極17のチャンネル開口
部18に対応して形成されている。
【0014】さらに、電子増倍器27は、電子増倍部1
0の下方に配置される陽極7を有し、この陽極7は16
個の独立した細長い陽極部9で構成されている。各陽極
部9は、チャンネル開口部18,電子増倍孔13と同一
方向にリニアに配列され、電子増倍部10の各電子増倍
孔13に対応している。
【0015】なお、前述した電子増倍器27を組み立て
るに際して、図2に示すように、集束電極17、電子増
倍部10及び陽極7は、金属容器2の外部からステム5
を貫通して垂直に延びるステムピン23によって固定さ
れる。また、集束電極17、電子増倍部10及び陽極7
は、このピン23によって所定の電位が与えられ、光電
面4と集束電極17とは同じ電位に設定され、光電面4
と、電子増倍部10と陽極7とは、この順に高い電位に
設定される。従って、光電面4で発生した光電子は、集
束電極17および電子増倍部10を通過して、陽極7で
検出される。
【0016】次に、前述した構成に基づき、光電子増倍
管1の作用について説明する。
【0017】まず、集束電極17、電子増倍部10、陽
極7に、ピン23を介して所定の電位を与える。この状
態で、受光面板3を通して光電面4に光が入射すると、
この光電面4で光は光電子を発生する。ここで、光が光
電面4の有効エリア4aに入射した場合、有効エリア4
aで発生した光電子は、図3の一点鎖線矢印で示すよう
に、集束部20のチャンネル開口部18に集束され、電
子増倍部10の第1段目のダイノード11aの電子増倍
孔13に入り込んだ後、下に続く各段のダイノード11
で増倍され、最下段のダイノード11の電子増倍孔13
から出射されて、陽極部9で検出される。
【0018】また、光が光電面4の有効エリア外領域4
bに入射した場合、有効エリア外領域4bで発生した光
電子は、図3の実線矢印で示されるように、ダミー開口
部22に集束され、第1段目のダイノード11aの端部
15に捕捉される。このため、光電子は、集束部20を
介してダイノード11の電子増倍孔13に入射すること
はなく、陽極部9で受容されることはなくなる。
【0019】図4は、集束電極17のチャンネル開口部
18の配列方向に沿った断面図であり、同図に示すよう
に、フレーム部21と集束部20とを同じ厚さに形成
し、チャンネル開口部18の幅をA、ダミー開口部22
の幅をBとしている。図5は、ダミー開口部22とこれ
に隣接する最端のチャンネル開口部18aとに電子を入
射させる光電面4の端領域を対象にし、この領域におい
て、光電面4の有効エリア4aから有効エリア外領域4
bにかけてチャンネル開口部18の配列方向と平行に直
線を引いた場合、この直線上の各位置から光電子を出射
させて最端の陽極部9aで検出させた光電子数の相対的
分布を示すグラフ図であり、ダミー開口部22の幅Bの
大きさを変えてシミュレーションした結果である。な
お、陽極部9aは、ダミー開口部22の隣のチャンネル
開口部18に対応するものである。また、縦軸は相対的
光電子数、横軸は光電面位置を示している。
【0020】図5において、符号Lは、光電面4の有効
エリア4aと有効エリア外領域4bとの境界領域を示
し、符号Lの左側部分は有効エリア外領域4bからの光
電子数の相対的分布を示し、符号Lの右側部分は有効エ
リア4aからの光電子数の分布を示している。図5
(a)に示すように、ダミー開口部22の幅BがB=
0.0Aのとき、即ち、ダミー開口部22が形成されて
いないとき、有効エリア外領域4bからの光電子は陽極
部9で検出され、この光電子数の分布にピーク(以下、
ゴーストピークPと呼ぶ)が形成されている。ゴースト
ピークPは、BとAとの比(以下、B/Aと呼ぶ)を大
きくすると低下し(図5(b)、5(c)及び図5
(d)参照)、B/Aを更に大きくして最終的に0.6
(図5(e)参照)としたとき、ゴーストピークPは殆
ど消失する。
【0021】このシミュレーション結果から、ダミー開
口部22の幅Bは、チャンネル開口部18の幅Aに対し
て、B≧0.6Aの関係を満たすことが好適である。こ
の場合、光電面4の有効エリア外領域4bからの光電子
は殆どフレーム部21のダミー開口部22に集束され、
第1段目のダイノード11aの端部15に捕捉されるこ
とになる。
【0022】次に、図6及び図7と共に本発明に係る光
電子増倍管の第2実施形態について説明する。なお、第
1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一符
号を付し、その説明は省略する。
【0023】図6は、光電子増倍管1の第2実施形態に
適用される集束電極17を示す断面図である。同図に示
すように、フレーム部21は集束部20より厚く形成さ
れている。この点で、第2実施形態の光電子増倍管1は
第1実施形態の光電子増倍管1と異なっている。なお、
図6に示すように、符号Sの部分は、フレーム部21の
内端ではあるが、このS部分は集束部20と同じ厚さに
なっている。
【0024】このように集束部20よりフレーム部21
を厚く形成した場合、第1実施形態で最適とされた関係
式B=0.6Aを第2実施形態の集束電極17に適用す
ると、図7(a)に示すように、小さいながらもゴース
トピークPが検出される。ここで、集束部20の厚さt
1とフレーム部21の厚さt2との差をCとして、ダミー
開口部22の幅BをB=0.6A+0.5Cとするとゴ
ーストピークPは低下し(図7(b)参照)、B=0.
6A+1.0Cとしたとき、ゴーストピークPはほぼ完
全に消失する(図7(c)参照)。このシミュレーショ
ン結果から、ダミー開口部22の幅Bは、B≧0.6A
+1.0Cとするのが好適である。ダミー開口部22の
幅Bが上記の関係式を満たすようにダミー開口部22を
形成した場合、有効エリア外領域4bから発生する光電
子は、ダミー開口部22に集束され、第1段目のダイノ
ード11aの端部15に捕捉される。
【0025】本発明は、前述した実施形態に限られな
い。例えば、チャンネル開口部18をリニアに配列させ
て集束部20を構成させたが、集束部20のチャンネル
開口部18は、マトリクス状に配列させてもよい。
【0026】また、ダミー開口部22を、チャンネル開
口部18の配列方向で、集束部20の両側に形成させた
が、ダミー開口部22は、チャンネル開口部18の配列
方向に直交する方向で、集束部20の両側に形成させて
もよい。
【0027】更に、電子増倍器27は、前述した金属容
器2が無い状態の単体部品として使用された場合、真空
チャンバ(図示せず)内で使用される。
【0028】また、前述した光電子増倍管1又は電子増
倍器27は、最終段ダイノードをもった光電子増倍管又
は電子増倍器に適用することもできる。
【0029】
【発明の効果】本発明による電子増倍器及び光電子増倍
管は、以上のように構成されているので、以下に示す効
果を有する。
【0030】即ち、本発明の電子増倍器及び光電子増倍
管は、第1段目のダイノードの端部に対峙させたフレー
ム部に少なくとも1つのダミー開口部を設ける構成とし
たので、フレーム部に入射した電子は、フレーム部のダ
ミー開口部に集束され、第1段目のダイノードの端部表
面に捕捉される。この結果、フレーム部に入射する電子
は、電子増倍には寄与せず、陽極で全く受容されること
はない。従って、この電子増倍器及び光電子増倍管は、
フレーム部に向けて入射する電子により不要な信号を発
生し難くさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光電子増倍管の外観を示す斜視図
である。
【図2】本発明による電子増倍器の第1実施形態を示す
分解斜視図である。
【図3】図2の電子増倍器の断面図である。
【図4】図2の集束電極の断面図であり、ダミー開口部
の幅、及びチャンネル開口部の幅の大きさの関係を示し
ている。
【図5】光電子増倍管の第1実施形態で、ダミー開口部
の幅を変化させたときの、陽極部で検出される光電子数
の相対的分布のシミュレーション結果を示すグラフ図で
ある。
【図6】光電子増倍管の第2実施形態に適用した集束電
極の断面図であり、ダミー開口部の幅、及びチャンネル
開口部の幅の大きさの関係を示している。
【図7】光電子増倍管の第2実施形態で、ダミー開口部
の幅を変化させたときの、陽極部で検出される光電子数
の相対的分布のシミュレーション結果を示すグラフ図で
ある。
【符号の説明】
1…光電子増倍管、2…金属容器(真空気密容器)、3
…受光面板、4…光電面、7…陽極、10…電子増倍
部、11…ダイノード、11a…第1段目のダイノー
ド、13…電子増倍孔、17…集束電極、18…チャン
ネル開口部、20…集束部、21…ダミー開口部、22
…フレーム部、27…電子増倍器、A…チャンネル開口
部の幅、B…ダミー開口部の幅、C…ダミー開口部の厚
さとチャンネル開口部の厚さとの差。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射した電子を集束するための集束部と
    前記集束部の周囲に設けられたフレーム部とをもった集
    束電極と、前記集束部に対向する位置に電子を増倍する
    ための電子増倍孔を複数形成させたダイノードを複数段
    に積層させた電子増倍部と、前記電子増倍部から出射し
    た電子を受容する陽極とを備えた電子増倍器において、 第1段目の前記ダイノードの端部に対峙させた前記フレ
    ーム部に、少なくとも1つのダミー開口部を設けたこと
    を特徴とする電子増倍器。
  2. 【請求項2】 前記集束電極の前記集束部は、所定方向
    に配列された複数のチャンネル開口部で構成され、前記
    フレーム部の前記ダミー開口部は、前記集束部の前記チ
    ャンネル開口部と同一方向に配列され、前記チャンネル
    開口部の幅をAとして、前記ダミー開口部の幅をBとし
    た場合に、前記ダミー開口部の幅Bは、B≧0.6Aの
    関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の電子増倍
    器。
  3. 【請求項3】 前記集束電極の前記集束部は、所定方向
    に配列された複数のチャンネル開口部で構成され、前記
    フレーム部の前記ダミー開口部は、前記集束部の前記チ
    ャンネル開口部と同一方向に配列され、前記フレーム部
    は前記集束部より厚く形成されて、前記チャンネル開口
    部の幅をA、前記ダミー開口部の幅をB、及び前記フレ
    ーム部の厚さと前記集束部の厚さとの差をCとした場合
    に、前記ダミー開口部の幅Bは、B≧0.6A+1.0
    Cの関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の電子
    増倍器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電
    子増倍器において、前記電子増倍器を密封する真空気密
    容器と、前記真空気密容器に設けられると共に前記集束
    電極に対向する位置に光電面をもった受光面板とを更に
    備えることを特徴とする光電子増倍管。
JP14174296A 1996-06-04 1996-06-04 電子増倍器及び光電子増倍管 Expired - Fee Related JP3620920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174296A JP3620920B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電子増倍器及び光電子増倍管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174296A JP3620920B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電子増倍器及び光電子増倍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320511A true JPH09320511A (ja) 1997-12-12
JP3620920B2 JP3620920B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15299152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14174296A Expired - Fee Related JP3620920B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電子増倍器及び光電子増倍管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620920B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063574A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Hamamatsu Photonics K. K. Photomultiplier and radiation sensor
US6472664B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-29 Hamamatsu-Photonics, Ltd. Photomultiplier tube tightly arranged with substantially no space between adjacent tubes
JP2005116251A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nikon Corp 受光器及び蛍光共焦点顕微鏡
JP2007095381A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063574A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Hamamatsu Photonics K. K. Photomultiplier and radiation sensor
WO1999063575A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Hamamatsu Photonics K. K. Photomultiplier
US6472664B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-29 Hamamatsu-Photonics, Ltd. Photomultiplier tube tightly arranged with substantially no space between adjacent tubes
US6650049B1 (en) 1998-06-01 2003-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
US6762555B1 (en) 1998-06-01 2004-07-13 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube and radiation detector
JP2005116251A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nikon Corp 受光器及び蛍光共焦点顕微鏡
JP2007095381A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管
JP4627470B2 (ja) * 2005-09-27 2011-02-09 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3620920B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598173B2 (ja) 電子増倍器及び光電子増倍管
JP4008353B2 (ja) 光電子増倍管
EP0713243B1 (en) Electron multiplier
JP4231123B2 (ja) 電子管及び光電子増倍管
JP3640464B2 (ja) 電子増倍器及び光電子増倍管
JP2925020B2 (ja) 光電子増倍管
JP3620920B2 (ja) 電子増倍器及び光電子増倍管
JP2003338260A (ja) 半導体光電面とその製造方法、及びこの半導体光電面を用いた光検出管
JP2803889B2 (ja) 高い収集均一性を有する高速光電子増倍管
JP4173134B2 (ja) 光電子増倍管及びその使用方法
US3849644A (en) Electron discharge device having ellipsoid-shaped electrode surfaces
US5880458A (en) Photomultiplier tube with focusing electrode plate having frame
US5210403A (en) Radiation detecting device with a photocathode being inclined to a light incident surface
EP0471563B1 (en) Photomultiplier tube having grid type dynodes
EP1632982B1 (en) Electron multiplier
JP2009200044A (ja) 光電子増倍管
US4950951A (en) Venetian blind type secondary electron multiplier for secondary electron multiplier tubes
JPH04315758A (ja) 光電子増倍管
JPH0487247A (ja) マルチチャンネルプレート
JP2004273275A (ja) 二次元電子像増強装置
JPS62274538A (ja) イメ−ジ管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees