JPH09320405A - 消弧室 - Google Patents

消弧室

Info

Publication number
JPH09320405A
JPH09320405A JP15474596A JP15474596A JPH09320405A JP H09320405 A JPH09320405 A JP H09320405A JP 15474596 A JP15474596 A JP 15474596A JP 15474596 A JP15474596 A JP 15474596A JP H09320405 A JPH09320405 A JP H09320405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
movable
contact
fixed
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15474596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407543B2 (ja
Inventor
Shinji Honda
眞治 本多
Saneyuki Hayashi
実志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP15474596A priority Critical patent/JP3407543B2/ja
Publication of JPH09320405A publication Critical patent/JPH09320405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407543B2 publication Critical patent/JP3407543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁界とアークの成す角を大きくして、アーク
を維持するホットガスの冷却・拡散を効果的に行い、電
流を確実に遮断できる小形で信頼性の高い消弧室を提供
する。 【解決手段】 絶縁ガスを封入した容器内に、固定主接
点2および固定アーク接点3を有する固定電極1と、可
動主接点12および可動アーク接点13を有する可動電
極11とを、共通の中心軸を有するように配設する。ま
た、可動アーク接点13を可動電極11に絶縁物25を
介して取付ける。さらに、一端が可動電極11に接続さ
れ、かつ他端が可動アーク接点13に接続されるととも
に、可動電極11側からアーク接点13側に近づくに従
って直径が徐々に拡がるじょうご形のコイル31を、可
動アーク接点13の外周部に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス遮断路の消弧室
に係わり、特にフレミングの左手則によりアークを駆動
する方式の消弧室に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から実用に供されているアーク駆動
方式の消弧室について、図3にもとづき説明する。一般
に、消弧室は絶縁ガスを封入した容器内に収納されてお
り、固定主接点2および固定アーク接点3を有するとと
もに、絶縁支持部5により容器壁に固定された固定電極
1と、可動主接点12および可動アーク接点13を有す
るとともに、操作ロッド15により軸方向に移動可能な
可動電極11とを、共通の中心軸を有するように配設し
ている。そして、可動アーク接点13を可動電極11に
絶縁物25を介して取付け、さらに、一端が可動電極1
1に接続され、かつ他端が可動アーク接点13に接続さ
れる円筒形のコイル33を、可動アーク接点13の外周
部に設けている。
【0003】上述のような従来のアーク駆動方式の消弧
室では、閉路時には固定主接点2と可動主接点12の間
で主に通電し、遮断動作時には両主接点2,12よりも
時間的に遅れて離隔する固定アーク接点3と可動アーク
接点13の間の絶縁ガス空間にアークが発生する。この
時、電流Iは可動電極11から円筒形のコイル33を経
由して、可動アーク接点13、絶縁ガス空間および固定
アーク接点3へと流れる。したがって、アークの発生し
ている絶縁ガス空間には、円筒形のコイル33を流れる
電流Iにより、磁界密度Bの磁界が誘起される。磁界と
アークの成す角をθ2とすると、フレミングの左手則に
よりアークは円周方向の力F2=I・B・sin(θ
2)を受けて回転運動し、アークを維持するホットガス
は冷却・拡散されて消弧し、電流が遮断される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のアーク駆動方式の消弧室では、円筒形のコイル
33により磁界を発生させているため、アークの発生し
ている絶縁ガス空間における磁界の方向はほぼ軸方向と
なり、アークと成す角θ2は小さい。したがって、アー
クの受ける円周方向の力F2はsin(θ2)に比例す
るため小さく、アークを維持するホットガスの冷却・拡
散が効果的に行われず、電流の遮断は困難である。それ
ゆえ、可動電極11の移動距離を大きくするなど別の対
策が必要となり、結果的には消弧室が大形化している。
【0005】なお、アークの受ける円周方向の力F2を
大きくするための手段としては、磁束密度Bの絶対値を
大きくすることも考えられる。しかしながら、円筒形の
コイル33の巻数を増加させることは消弧室の大形化を
招き、また円筒形のコイル33の位置をアークに近づけ
ることは極間の絶縁性能や円筒形のコイル33の耐熱性
能の面で難があるため、実用には適さない。
【0006】そこで、本発明の目的は、磁界とアークの
成す角を大きくして、アークを維持するホットガスの冷
却・拡散を効果的に行い、電流を確実に遮断できる小形
で信頼性の高い消弧室を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明の消弧室では、可動アーク接
点を可動電極に絶縁物を介して取付け、さらに、一端が
前記可動電極に接続され、かつ他端が前記可動アーク接
点に接続されるとともに、前記可動電極側から前記可動
アーク接点側に近づくに従って直径が徐々に拡がるじょ
うご形のコイルを、前記可動アーク接点の外周部に設け
る。
【0008】上述の請求項1記載の発明の消弧室では、
遮断動作時に電流がじょうご形のコイルに流れて誘起さ
れる磁界の方向は、コイルの直径がじょうご形に徐々に
拡がっているために、軸方向の成分だけでなく、径方向
の成分をも有する。この時、磁界とアークの成す角は従
来の消弧室よりも大きくなり、アークの受ける円周方向
の力ならびにアークの回転運動の速度も大きくなり、ア
ークを維持するホットガスの冷却・拡散が効果的に行わ
れ、電流は確実に遮断される。
【0009】また、請求項2記載の発明の消弧室では、
可動アーク接点を可動電極に導通させて取付け、さら
に、前記可動電極側から前記可動アーク接点側に近づく
に従って直径が徐々に拡がるじょうご形の永久磁石を前
記可動アーク接点の外周部に設ける。
【0010】上述の請求項2記載の発明の消弧室では、
永久磁石に誘起される磁界の方向は永久磁石の直径がじ
ょうご形に徐々に拡がっているために、軸方向の成分だ
けでなく、径方向の成分をも有する。したがって、遮断
動作時に磁界とアークの成す角は従来の消弧室よりも大
きくなり、アークの受ける円周方向の力ならびにアーク
の回転運動の速度も大きくなり、アークを維持するホッ
トガスの冷却・拡散が効果的に行われ、電流は確実に遮
断される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1記載の発明の消
弧室の実施の形態における遮断動作時の状態を示す図で
あり、以下に説明する。固定電極1の固定アーク接点3
と対向する可動アーク接点13は可動電極11に絶縁物
25を介して取付けられている。また、一端が可動電極
11に接続され、かつ他端が可動アーク接点13に接続
されるとともに、可動電極11側から可動アーク接点1
3側に近づくに従って直径が徐々に拡がるじょうご形の
コイル31が、可動アーク接点13の外周部に設けられ
ている。
【0012】じょうご形のコイル31は、アークの発生
する絶縁ガス空間に磁界を誘起する役割を果たすが、そ
の線径ならびに材質は、遮断電流容量に見合ったもので
あることが必要である。また、じょうご形の具体的な形
状については、磁界とアークの成す角を90゜とするこ
とが理想であり、詳細な電磁界解析を実施して最適化を
図ればよい。
【0013】次に、上述の消弧室の動作、機能について
説明する。閉路時には、可動電極11は固定電極1に接
触しており、電流Iは可動電極11の可動主接点12か
ら固定電極1の固定主接点2に流れている。遮断動作が
始まると、操作ロッド15により可動電極11は閉路の
位置から開路の位置へと移動(図1における右方向への
移動)を始め、両主接点2,12は離隔するが、可動ア
ーク接点13と固定アーク接点3により導通が維持され
る。この時には、電流Iは可動電極11からじょうご形
のコイル31、可動アーク接点13を経由して固定アー
ク接点3へと流れる。さらに、可動電極11の移動が進
むと、両アーク接点3,13も離隔するが、この間の絶
縁ガス空間には図1の波線に示すような経路のアークが
発生して橋絡され、電流Iは流れ続ける。
【0014】一方、アークの発生している絶縁ガス空間
には、じょうご形のコイル31に流れる電流Iにより、
図1中に点線で示すような磁束密度Bの磁界が誘起され
る。この磁界の方向は、直径の小さい可動電極11側で
はほぼ軸方向となり、直径の徐々に拡がる可動アーク接
点13側に近づくにつれ、軸方向だけでなく径方向の成
分も増加してくる。したがって、図3に示す従来の消弧
室の場合と比較して、磁界とアークの成す角θ1は大き
くなり、フレミングの左手則によりアークの受ける円周
方向の力F1=I・B・sin(θ1)ならびにアーク
の回転運動の速度も大きくなる。さらに、可動電極11
の移動が進み、上述のアークの回転運動によりアークを
維持しているホットガスの冷却・拡散が効果的に行われ
ている状態で、流れている電流Iがゼロ点に至ると、ア
ークは再発弧せずに消弧されて、確実に遮断される。
【0015】図2は、請求項2記載の発明の消弧室の実
施の形態を示す図であり、以下に説明する。固定電極1
の固定アーク接点3と対向する可動アーク接点13は可
動電極11に導通して取付けられている。また、可動電
極11側から可動アーク接点13側に近づくに従って直
径が徐々に拡がるじょうご形の永久磁石32が、可動ア
ーク接点13の外周部に設けられている。じょうご形の
永久磁石32は可動電極11側と可動アーク接点13側
にそれぞれ異なる磁極を有して、アークの発生する絶縁
ガス空間に磁界を誘起する役割を果たす。
【0016】次に、上述の消弧室の動作、機能について
説明する。遮断動作が始まり、可動電極11が移動し
て、可動主接点12と固定主接点2が離れると、電流I
は可動アーク接点13から固定アーク接点3に流れる。
さらに、可動電極11の移動が進むと、両アーク接点
3,13も離れるが、この間の絶縁ガス空間にはアーク
が発生して橋絡され、電流Iは流れ続ける。一方、アー
クの発生している絶縁ガス空間には、じょうご形の永久
磁石32により磁界が誘起され、この磁界の方向は、直
径の小さい可動電極11側ではほぼ軸方向となり、直径
の徐々に拡がる可動アーク接点13側に近づくにつれ、
軸方向だけでなく径方向の成分も増加してくる。したが
って、請求項1記載の発明の実施の形態の場合と同様
に、磁界とアークの成す角は大きくなり、アークの受け
る円周方向の力ならびにアークの回転運動の速度も大き
くなり、電流Iのゼロ点でアークは再発弧せずに消弧さ
れて、確実に遮断される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、遮断動作時に電流をじょうご形のコイルに
導くことにより誘起される磁界とアークの成す角を大き
くして、アークの受ける円周方向の力ならびにアークの
回転運動の速度を大きくし、アークを維持するホットガ
スの冷却・拡散を効果的に行えるようにしたので、電流
を確実に遮断できる小形で信頼性の高い消弧室を提供す
ることができる。また、請求項2記載の発明によれば、
じょうご形の永久磁石に誘起される磁界とアークの成す
角を大きくして、同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明による消弧室の実施の形態
を示す図である。
【図2】請求項2記載の発明による消弧室の実施の形態
を示す図である。
【図3】従来の消弧室の一例を示す図である。
【符号の説明】 1 固定電極 2 固定主接点 3 固定アーク接点 5 絶縁支持部 11 可動電極 12 可動主接点 13 可動アーク接点 15 操作ロッド 25 絶縁物 31 じょうご形のコイル 32 じょうご形の永久磁石

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ガスを封入した容器内に、固定主接
    点および固定アーク接点を有するとともに、固定された
    固定電極と、可動主接点および可動アーク接点を有する
    とともに、軸方向に移動可能な可動電極とを、共通の中
    心軸を有するように配設し、閉路時には前記固定主接点
    と前記可動主接点との間で主に通電し、遮断動作時には
    前記両主接点よりも時間的に遅れて離隔する前記両アー
    ク接点に生じるアークを消弧して、電流を遮断する消弧
    室において、 前記可動アーク接点を前記可動電極に絶縁物を介して取
    付け、 一端が前記可動電極に接続され、かつ他端が可動アーク
    接点に接続されるとともに、前記可動電極側から前記可
    動アーク接点側に近づくに従って直径が徐々に拡がるじ
    ょうご形のコイルを、前記可動アーク接点の外周部に設
    けた、 ことを特徴とする消弧室。
  2. 【請求項2】 絶縁ガスを封入した容器内に、固定主接
    点および固定アーク接点を有するとともに、固定された
    固定電極と、可動主接点および可動アーク接点を有する
    とともに、軸方向に移動可能な可動電極とを、共通の中
    心軸を有するように配設し、閉路時には前記固定主接点
    と前記可動主接点との間で主に通電し、遮断動作時には
    前記両主接点よりも時間的に遅れて離隔する前記両アー
    ク接点間に生じるアークを消弧して、電流を遮断する消
    弧室において、 前記可動アーク接点を前記可動電極に導通させて取付
    け、 前記可動電極側から前記可動アーク接点側に近づくに従
    って直径が徐々に拡がるじょうご形の永久磁石を、前記
    可動アーク接点の外周部に設けた、 ことを特徴とする消弧室。
JP15474596A 1996-05-28 1996-05-28 消弧室 Expired - Fee Related JP3407543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474596A JP3407543B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 消弧室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474596A JP3407543B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 消弧室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320405A true JPH09320405A (ja) 1997-12-12
JP3407543B2 JP3407543B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=15590992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15474596A Expired - Fee Related JP3407543B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 消弧室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407543B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054364A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 接地開閉装置
JP2012161156A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JP2012243574A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 開閉器
CN108735545A (zh) * 2018-06-14 2018-11-02 平高集团有限公司 消弧线圈的绝缘支架、灭弧室触头及灭弧室
CN108922821A (zh) * 2018-06-14 2018-11-30 平高集团有限公司 灭弧室、灭弧室触头及消弧线圈的绝缘支架
CN111048349A (zh) * 2019-11-29 2020-04-21 平高集团有限公司 具备高电压母线转换开断能力的隔离开关及其断口结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054364A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 接地開閉装置
JP2012161156A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JP2012243574A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 開閉器
CN108735545A (zh) * 2018-06-14 2018-11-02 平高集团有限公司 消弧线圈的绝缘支架、灭弧室触头及灭弧室
CN108922821A (zh) * 2018-06-14 2018-11-30 平高集团有限公司 灭弧室、灭弧室触头及消弧线圈的绝缘支架
CN111048349A (zh) * 2019-11-29 2020-04-21 平高集团有限公司 具备高电压母线转换开断能力的隔离开关及其断口结构
CN111048349B (zh) * 2019-11-29 2021-12-17 平高集团有限公司 具备高电压母线转换开断能力的隔离开关及其断口结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407543B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148220A (ja) 電気的スイッチ
JPS5927052B2 (ja) 電力用ガス遮断器
TWI345254B (en) Gas insulated switchgear device
JP5368150B2 (ja) 開閉器
JP3407543B2 (ja) 消弧室
JP3431439B2 (ja) 絶縁開閉装置
JPH08321233A (ja) 回路遮断器
CA2146040C (en) Rotating arc interrupter for loadbreak switch
JPH0572690B2 (ja)
JPH11162302A (ja) 真空バルブ
JPS5849553Y2 (ja) 磁気駆動形ガスしや断器
JP2008123762A (ja) ガス遮断器
JPH0531791Y2 (ja)
JPH1012104A (ja) ガス遮断器
JPH07111852B2 (ja) 開閉器
KR20220063586A (ko) 배선용 차단기
JP2556429Y2 (ja) アーク回転式ガス遮断器
JP2000030576A (ja) 回転アーク式ガス遮断器
JP2000011820A (ja) ガス開閉器
JPH0817302A (ja) 中電圧開閉器
JPH08138502A (ja) 磁気駆動ガス遮断器
JPH10312729A (ja) 回転アーク形ガス遮断器
JPH04155721A (ja) 真空バルブ
JPS6333461Y2 (ja)
JPH0629867Y2 (ja) ガス遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees