JPH09320315A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPH09320315A
JPH09320315A JP8133020A JP13302096A JPH09320315A JP H09320315 A JPH09320315 A JP H09320315A JP 8133020 A JP8133020 A JP 8133020A JP 13302096 A JP13302096 A JP 13302096A JP H09320315 A JPH09320315 A JP H09320315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
exciting
phosphor
light emitting
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8133020A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kawasaki
正樹 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEKUSUTO I KK
Original Assignee
NEKUSUTO I KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEKUSUTO I KK filed Critical NEKUSUTO I KK
Priority to JP8133020A priority Critical patent/JPH09320315A/ja
Publication of JPH09320315A publication Critical patent/JPH09320315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大幅に節電可能でありながら十分な視認性を
有し、かつ、低コストで製造できる発光装置を提供する
こと。 【解決手段】 長時間残光性を有する蓄光体により放光
可能とした発光部(2) と、前記蓄光体を励起させるため
の蓄光体励起用ランプ(4) と、太陽電池(3) とバッテリ
ー(5) とからなり、前記励起用ランプ(4) に電気供給を
行うための蓄光体励起用電源(6) とを具備させ、前記蓄
光体励起用ランプ(4) を、青色又は紫外域波長を有する
LED(40)とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歩行者や自動車
等を誘因する交通関連、あるいは、その他様々な発光標
示を行うことのできる省エネルギータイプの発光装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光装置の一形態として、道路標
識等の交通に関連したもの、あるいは装飾に関連したも
ので、透過性を有する合成樹脂の内部にLEDを埋設
し、所望の色に発光させるように構成したものがあっ
た。
【0003】また、LEDへ電気を供給する電源とし
て、太陽電池と同太陽電池によって得た電気エネルギー
を蓄電するバッテリーとからなり、省エネルギーを図っ
たものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の発光装置は、未だ、下記に示すような課題を残して
いた。
【0005】すなわち、LEDと太陽電池等のソーラー
システムとを組み合わせた発光装置は、夜間時に連続点
灯するとバッテリー容量を越えるので、一般には間欠点
灯を行って対処していた。
【0006】どうしても連続点灯を行いたい場合は、大
容量の太陽電池及びバッテリーが必要であり、これでは
コストが高くなって経済的な問題が大きいものであっ
た。
【0007】他方、近年では、ホウ素系、アルミナ系、
ストロンチウム系の長時間の残光性を有する蓄光体が開
発されているが、かかる蓄光体を単独で用いて発光装置
を構成した場合には、夜間を通して十分な残光量を確保
することが難しく、発光装置としての機能を十分に発揮
させることができないものであった。
【0008】本発明は、上記課題を解決することのでき
る発光装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明では、長時間残光性を有する蓄光体により
放光可能とした発光部と、前記蓄光体を励起させるため
の蓄光体励起用ランプと、太陽電池とバッテリーとから
なり、前記励起用ランプに電気供給を行うための蓄光体
励起用電源とを具備することとした。
【0010】そして、夜間には、昼間に太陽電池によっ
て得た電気エネルギーにより蓄光体励起用ランプを点滅
させ、その発光時に蓄光体は蓄光するとともに、消灯時
に放光させる動作を繰り返すようにしている。
【0011】しかも、発光時間をごくわずかとすること
で夜間を通じての発光時間累計を短くし、太陽電池やバ
ッテリーの小型化を図っている。
【0012】また、前記蓄光体励起用ランプは、青色又
は紫外域波長を有するLEDとすることが好ましく、L
EDは消費電力が小さくて節電効果が大きく、かつ、青
色又は紫外域波長を有するものであれば十分な蓄光能力
を認めるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る発光装置は、長時間
残光性を有する蓄光体により放光可能とした発光部と、
前記蓄光体を励起させるための蓄光体励起用ランプと、
太陽電池とバッテリーとからなり、前記励起用ランプに
電気供給を行うための蓄光体励起用電源とを具備するも
のである。
【0014】上記発光部としては、合成樹脂に蓄光体を
混練して形成したり、あるいは、蓄光体をシート状に形
成したものを透過性を有する樹脂等に貼付して構成する
ことができる。
【0015】また、長時間残光性(放光性)を有する蓄
光体としては、例えば、特定の希土類元素(Eu,Pr,Nd,D
y )で付活されるとともに、ホウ素で置換されたアルミ
ン酸塩蛍光体を好適に用いることができる。
【0016】上記蓄光体を合成樹脂に混練したもの、あ
るいは、シート状にした蓄光体を透過性を有する樹脂に
貼付したものを、例えば筒状に形成して発光部を構成
し、同発光部の内部に蓄光体励起用ランプを収納する。
【0017】蓄光体励起用ランプとしては、ピーク波長
が450nm以下の青色又は紫外域波長を有し、光出力
が1200μW程度の窒化ガリウムからなるLEDを好
適に用いることができる。上記蓄光体は500nm以上
の波長では蓄光能力が認めららないからである。
【0018】そして、前記LEDを蓄光体励起用電源に
連絡する構成とする。同蓄光体励起用電源としては、太
陽電池とバッテリーとからなるソーラーシステムを用い
ることが好ましい。
【0019】夕暮れ以降になると、蓄光体を含有する発
光部は放光を開始するが、これは時間とともに漸次輝度
が低減していく。そこで、日中の間にソーラーシステム
により蓄えた電気エネルギーを、制御回路等を用いて間
欠的に放出するように制御することにより、LEDを間
欠点灯させ、点灯時に蓄光体に光を蓄えさせ、放光と蓄
光を繰り返しながら夜間を通じて十分な輝度を保つよう
にしている。
【0020】このとき、LEDの点灯時間は例えば瞬間
的なものとして消灯時間よりも大幅に短くすることがで
き、当然ながら累積点灯時間も短時間となるので大幅な
節電効果があり、このことから前記ソーラーシステムの
超小型化が図れ、コストの大幅な低減が可能となる。
【0021】
【実施例】以下、添付図を参照しながら本発明を具体的
に説明する。
【0022】図1は本発明に係る発光装置としての道路
誘導灯Aを示しており、同誘導灯Aは、図2に示すよう
に、円筒状に形成した基台1の上部に、同じく円筒状に
形成した発光部2を連設して構成しており、本実施例に
おいては、同発光部2を合成樹脂に長時間残光性を有す
る蓄光体を混練した材料により形成している。
【0023】蓄光体は、希土類元素Euで付活されるとと
もに、ホウ素で置換されたアルミン酸塩蛍光体を用いて
いる。
【0024】なお、本実施例における基台1はアルミや
鉄等の金属製としているが、これはコンクリート製等と
する他、屋外設置に耐えるものであればその素材は何ら
限定するものではない。
【0025】かかる道路誘導灯Aは、上記発光部2の
他、蓄光体励起用ランプ4と同ランプ4に電気供給を行
う蓄光体励起用電源6とからなるソーラーシステムSを
備えて発光部2の蓄光体を励起するようにしており、蓄
光体励起電源6を、太陽光を電気エネルギーに変換する
太陽電池3と、同太陽電池3の電力により充電するバッ
テリー5とから構成している。
【0026】ここで、図2及び図3を参照してソーラー
システムSの具体的な構成について説明すると、ソーラ
ーシステムSは、前記太陽電池3を発光部2の上面に取
付けるとともに、発光部2の内部に形成されたランプ配
設空間Qに、蓄光体励起用ランプ4としての複数個のL
ED10を収納配設し、その下方にバッテリー5を配設し
て構成している。
【0027】7は基台1と発光部2との境界部に設けた
基板であり、本実施例では、同基板7上にLED10を配
設するとともに、同基板7の裏面にタイマー機能を有す
る制御装置を設けた回路部8を配設し、さらに、その下
方にバッテリー5を配設している。すなわち、バッテリ
ー5は、基台1の内部に収納されている。
【0028】なお、図2中、9は太陽電池3、バッテリ
ー5、回路部8を電気的に接続するリード線である。
【0029】ところで、LED10は、ピーク波長が45
0nm以下の青色又は紫外域波長を有し、光出力が12
00μW程度の窒化ガリウム(GaN) により形成されてお
り、その発光による蓄光体への蓄光能力は十分に有する
ものである。
【0030】図4に上記発光部2の特性を示している。
すなわち、発光部2に使用された蓄光体の放光時間Tと
輝度との関係をグラフで示しており、横軸に放光時間T
を、縦軸に輝度を表している。
【0031】また、図4中、Lは縦軸における視認許容
レベルであり、完全な暗闇のみならず、月明かり程度で
も蓄光体を視認できる輝度レベルを示すものである。
【0032】なお、蓄光体は設置環境の温度が高くなれ
ば放光量が増加する一方、放光時間Tは短くなる特性を
有するので、この視認許容レベルLは、設置環境の照度
や温度により決定されることになる。
【0033】上記蓄光体を発光部2に有する道路誘導灯
Aは、夕暮れになると、発光部2が蓄光体の作用により
発光を開始するが、図4に示すように、蓄光体の輝度曲
線aは放光時間Tの経過にともない緩い放物線を描きな
がら漸次低減し、破線で示すように2時間程度で視認許
容レベルLに達することになり、このままでは、道路誘
導灯Aとしての機能を果たすことができなくなってしま
う。
【0034】そこで、本実施例では、回路部8の制御装
置によるタイマー機能によって、蓄光体が視認許容レベ
ルLに対して十分な輝度を有する領域内において、一定
の時間が経過するとLED10を短時間だけ点灯するとと
もに、一定のインターバルで再度点灯するという動作を
周期的に繰り返すように制御している。なお、点灯時間
及び消灯しているインターバルの時間については、適宜
設定することができ、本実施例では、点灯時間を0.5 秒
程度の極めて短時間に設定するとともに、消灯している
インターバルを1分程度としている。
【0035】蓄光体は、図4の輝度曲線aから明らかな
ように、LED10のわずかな点灯時間、すなわち蓄光時
間tで蓄光レベルが初期状態あるいはその近傍まで上昇
し、LED10が消灯している間、十分な輝度を保持しな
がら放光する。
【0036】そして、その放光時間Tの経過とともに、
輝度レベルは再び漸次低減していくが、上記したよう
に、またLED10が点灯するので、蓄光体の輝度レベル
は再度上昇する。
【0037】このように、夕暮れ以降、蓄光体の連続放
光に際し、周期的にわずかな時間だけ蓄光体励起用ラン
プ4を点灯するようにして蓄光時間tを設けたことによ
り、蓄光体は常時十分な輝度レベルで放光することがで
き、通行人やドライバーは発光部2をいつでも確実に視
認することができるので、道路誘導灯Aとしての機能が
十分に発揮され、交通安全に大いに寄与することにな
る。
【0038】しかも、蓄光時間tはごくわずかな時間な
ので、夜間を通しても蓄光体励起用ランプ4の点灯累積
時間は短時間で済み、特に、ランプ4としては消費電力
の小さいLED10を使用しているので、節電効果はきわ
めて大きくなる。
【0039】そして、このように消費電力が小さいの
で、ソーラーシステムS自体を小型化することが可能と
なり、道路誘導灯Aのコンパクト化も図れ、かつ、製造
コストの低減を図ることができる。
【0040】なお、本実施例においては、発光部2を蓄
光体を混練した合成樹脂で構成したものとしたが、例え
ば、透過性を有する合成樹脂にシート状に形成した蓄光
体を貼付して構成することもできる。
【0041】また、発光部2の内部にランプ配設空間Q
を形成せずに、蓄光体を混練した合成樹脂、あるいは、
透過性を有する合成樹脂で中実状に形成し、その中に蓄
光体励起用ランプ4を埋設する構造としてもよい。
【0042】また、道路誘導灯Aとしては、図1に示し
た円柱形状に限るものではなく、設置個所に合わせて様
々なデザインを施すことができ、また、道路や壁体に埋
設され、発光部2が露出しているようなタイプであって
も構わない。
【0043】さらに、発光装置を本実施例では道路誘導
灯Aとして説明したが、例えば、電照看板等にも応用す
ることができる。
【0044】
【発明の効果】本発明は、上記した形態で実施されるも
ので以下の効果を奏する。
【0045】蓄光体は常時十分な輝度レベルで放光す
ることができ、発光部をいつでも確実に視認することが
できる。したがって、例えば道路誘導灯に適用すれば、
その機能が十分に発揮されて交通安全に大いに寄与す
る。
【0046】蓄光体励起用ランプの実質点灯時間はご
くわずかな時間なので節電効果が大きく、消費電力が小
さいことから、太陽電池とバッテリーとからなる蓄光体
励起用電源の小型化を図れ、装置のコンパクト化及びコ
スト低減を図ることが可能となる。
【0047】蓄光体励起用ランプを消費電力の小さな
LEDとしたことにより上記効果をより高めることがで
き、また、同LEDは青色又は紫外域波長を有するもの
としているので、蓄光能力に問題がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る道路誘導灯の斜視図である。
【図2】同道路誘導灯の断面視による説明図である。
【図3】ソーラーシステムのブロック図である。
【図4】蓄光体の輝度曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
A 道路誘導灯 S ソーラーシステム 1 基台 2 発光部 3 太陽電池 4 蓄光体励起用ランプ 5 バッテリー 6 蓄光体励起用電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長時間残光性を有する蓄光体により放光可
    能とした発光部(2) と、 前記蓄光体を励起させるための蓄光体励起用ランプ(4)
    と、 太陽電池(3) とバッテリー(5) とからなり、前記励起用
    ランプ(4) に電気供給を行うための蓄光体励起用電源
    (6) 、とを具備することを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】前記蓄光体励起用ランプ(4) を、青色又は
    紫外域波長を有するLED(10)としたことを特徴とする
    請求項1記載の発光装置。
JP8133020A 1996-05-28 1996-05-28 発光装置 Pending JPH09320315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133020A JPH09320315A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133020A JPH09320315A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320315A true JPH09320315A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15094925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133020A Pending JPH09320315A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320315A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118502A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-25 Vibrachoc Dispositif d'éclairage ultra-violet et son application à un cockpit d'aéronef
JP2005164874A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Ippo:Kk 蓄光材料を用いた安全用および装飾用の発光体。
JP2006126423A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shimonishi Giken Kogyo Kk 蓄光表示装置
WO2009118796A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 Kobayashi Yasuhiro 表示灯及び表示灯の発光方法
KR200448589Y1 (ko) * 2007-11-30 2010-04-26 주식회사 지이콘 태양광 발전에 의한 발광 기능을 가지는 차량 진입 규제장치
JP2014026922A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Hidefumi Tanaka 蓄光照明装置
WO2017018785A1 (ko) * 2015-07-29 2017-02-02 양우석 배터리 사용 조명의 대기전력소모 감소장치
JP2019192366A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 デンカ株式会社 Ledを用いた発光標示板
JP2019194426A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社秋豊ネットライズ 点灯装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118502A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-25 Vibrachoc Dispositif d'éclairage ultra-violet et son application à un cockpit d'aéronef
FR2804279A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-27 Vibrachoc Sa Dispositif d'eclairage ultra-violet et son application a un cockpit d4aeronef
JP2005164874A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Ippo:Kk 蓄光材料を用いた安全用および装飾用の発光体。
JP2006126423A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shimonishi Giken Kogyo Kk 蓄光表示装置
KR200448589Y1 (ko) * 2007-11-30 2010-04-26 주식회사 지이콘 태양광 발전에 의한 발광 기능을 가지는 차량 진입 규제장치
WO2009118796A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 Kobayashi Yasuhiro 表示灯及び表示灯の発光方法
JP2009231091A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yasuhiro Kobayashi 表示灯及び表示灯の発光方法
JP2014026922A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Hidefumi Tanaka 蓄光照明装置
WO2017018785A1 (ko) * 2015-07-29 2017-02-02 양우석 배터리 사용 조명의 대기전력소모 감소장치
JP2019192366A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 デンカ株式会社 Ledを用いた発光標示板
JP2019194426A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社秋豊ネットライズ 点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002189450A (ja) 表示装置
CN101749554A (zh) 节能超薄led平面显示灯
JP2009048983A (ja) ソーラー照明タイル
US20100296274A1 (en) Solar energy lamp having fiber display
JPH09320315A (ja) 発光装置
RU111704U1 (ru) Дорожный знак
WO2018184416A1 (zh) 一种带有长余辉发光材料的太阳能道钉灯
JP3103972B2 (ja) 交通標識
JP4051888B2 (ja) 街路灯
JP2002075007A (ja) 埋込式発光装置
CN211502598U (zh) 一种节能路灯
KR101963896B1 (ko) 시선 유도등
CN110331678B (zh) 太阳能道钉控制系统
JP2006126423A (ja) 蓄光表示装置
JP2007280612A (ja) 蓄光電球
CN210712610U (zh) 太阳能道钉
JPH09132A (ja) 携帯用ボックス
JP6656680B2 (ja) 点灯装置
KR200364428Y1 (ko) 가로등
CN217302518U (zh) 一种基于长余辉发光材料的一体化亮化模块
JP4015645B2 (ja) 太陽光電池利用の自動点灯・消灯型街路灯装置
JP3106102U (ja) バス停留所の時刻表示装置
CN213118870U (zh) 一种安装有摄像头的路灯
JPH08283710A (ja) 蓄光体の使用方法
JPH09230812A (ja) 蓄光材料を用いた表示装置