JPH09320177A - Frame-synchronizing signal processing circuit - Google Patents

Frame-synchronizing signal processing circuit

Info

Publication number
JPH09320177A
JPH09320177A JP16113396A JP16113396A JPH09320177A JP H09320177 A JPH09320177 A JP H09320177A JP 16113396 A JP16113396 A JP 16113396A JP 16113396 A JP16113396 A JP 16113396A JP H09320177 A JPH09320177 A JP H09320177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
frame
circuit
frame synchronization
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16113396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Fujimoto
正一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16113396A priority Critical patent/JPH09320177A/en
Publication of JPH09320177A publication Critical patent/JPH09320177A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure regular frame synchronizing signals in a short time, even when inputted signals including frame synchronizing signals also contain irregular frame synchronizing signals. SOLUTION: This circuit is provided with a counter 2 which counts clock signals, synchronized with data string with one frame as a period. The frame- synchronizing signal FSS of an input signal is detected by a frame synchronizing signal detecting circuit 1. With the timing of this frame synchronizing pulse FSP, the count values of the counter 2 are alternately held by first counter holding circuits 3, 4. The held value and the count value of the counter 2 are compared by comparison circuits 6, 7, and when their difference is less than a specified value, a coincidence pulse SP 1 or SP 2 is outputted. The count value at that time is held by a second counter value holding circuit 8. From this value and the count value of the counter 2, the frame-synchronizing signal is secured to obtain a symbol latch signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フレーム同期信号
を持つ一定のビット長のフレームが連続して現れる信号
のフレーム同期信号処理回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a frame synchronization signal processing circuit for a signal having a frame synchronization signal, in which frames having a constant bit length appear consecutively.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばコンパクトディスク(以下、CD
という)の場合、24個の情報シンボル(8ビット)と
8個のパリティシンボル(8ビット)の合計32個のシ
ンボルに8ビットのサブコードが付加され、これらがE
FM(8−14)変換されて、24ビットのフレーム同
期信号及び3ビットの結合ビットとともに588チャネ
ルビットを1フレームとして記録されている。
2. Description of the Related Art For example, a compact disc (hereinafter referred to as a CD
In this case, an 8-bit sub-code is added to a total of 32 symbols of 24 information symbols (8 bits) and 8 parity symbols (8 bits).
The signal is FM (8-14) converted and recorded with one frame consisting of 588 channel bits together with a 24-bit frame synchronization signal and 3 combined bits.

【0003】CDを再生する場合には、フレーム同期信
号24チャネルビットに続く14チャネルビットの信号
を読み取り、8ビットのシンボルに変換する。そのた
め、読み出された信号から、フレーム同期信号を検出
し、これを基準として14チャネルビットのEFM変換
されたシンボルを取り出す。従って、フレーム同期信号
の検出に間違いがあると、正しいシンボルを読み出すこ
とができない。
When reproducing a CD, a signal of 14 channel bits following the 24 channel bits of the frame synchronization signal is read and converted into an 8-bit symbol. Therefore, the frame synchronization signal is detected from the read signal, and the 14-channel-bit EFM-converted symbol is extracted with this as a reference. Therefore, if there is an error in the detection of the frame synchronization signal, the correct symbol cannot be read.

【0004】従来のフレーム同期信号処理回路として
は、特公平7−75101号公報に「CD再生用集積回
路」として記載されたものがある。このフレーム同期信
号処理回路を図4を用いて説明する。
As a conventional frame synchronization signal processing circuit, there is one described as "CD reproducing integrated circuit" in Japanese Patent Publication No. 7-75101. This frame synchronization signal processing circuit will be described with reference to FIG.

【0005】フレーム同期信号検出回路41は、入力信
号に同期するクロック信号PCKによって読み込まれた
入力信号がフレーム同期信号FSSであるか否かを検出
する回路であり、フレーム同期信号を検出した時点で第
2のカウンタ43とリセット回路44にフレーム同期パ
ルスFSPを送信するものである。
The frame synchronization signal detection circuit 41 is a circuit for detecting whether or not the input signal read by the clock signal PCK synchronized with the input signal is the frame synchronization signal FSS, and when the frame synchronization signal is detected. The frame synchronization pulse FSP is transmitted to the second counter 43 and the reset circuit 44.

【0006】第1のカウンタ42は1フレーム分のクロ
ック信号PCKを計数するカウンタであり、リセット回
路44より送られてくるリセット信号によりリセットさ
れる。このカウンタ42の計数値に基づいてシンボルラ
ッチ信号SLSが生成される。
The first counter 42 is a counter that counts the clock signal PCK for one frame, and is reset by a reset signal sent from the reset circuit 44. The symbol latch signal SLS is generated based on the count value of the counter 42.

【0007】第2のカウンタ43は、1フレーム分のク
ロック信号PCKを計数するカウンタであり、フレーム
同期パルスFSPによりリセットされ、1フレーム後に
フレーム同期パルスFSPが来た場合はリセット回路4
4にフレーム同期パルスを出力する。
The second counter 43 is a counter that counts the clock signal PCK for one frame, and is reset by the frame synchronization pulse FSP. When the frame synchronization pulse FSP comes one frame later, the reset circuit 4 is used.
The frame sync pulse is output to 4.

【0008】リセット回路44はウィンドウ制御回路4
5に制御されたフレーム同期パルスFSP、内挿パルス
発生回路46からの内挿フレーム同期パルス、又は第2
のカウンタからの1フレーム後のフレーム同期パルスの
いずれかにより、第1のカウンタ42をリセットするリ
セット信号を発生するものである。
The reset circuit 44 is the window control circuit 4
5, the frame synchronization pulse FSP controlled by 5, the interpolation frame synchronization pulse from the interpolation pulse generation circuit 46, or the second
A reset signal for resetting the first counter 42 is generated by any one of the frame synchronization pulses after one frame from the counter.

【0009】ウィンドウ制御回路45は第1のカウンタ
42の計数出力に基づいて、フレーム同期信号FSPを
通過させるかしないかを制御するものである。内挿パル
ス発生回路46は、第1のカウンタの計数出力に基づい
て内挿フレーム同期パルスを出力するものである。
The window control circuit 45 controls, based on the count output of the first counter 42, whether or not to pass the frame synchronization signal FSP. The interpolation pulse generation circuit 46 outputs an interpolation frame synchronization pulse based on the count output of the first counter.

【0010】次にこのフレーム同期信号検出回路の動作
について図5を参照しつつ説明する。まずフレーム同期
信号が正常である間の動作について説明する。ウィンド
ウ制御回路45は第1のカウンタ42の計数値に基づい
て、次のフレーム同期パルスが発生するであろうタイミ
ングでウィンドウを開く。リセット回路44はこのウイ
ンドウによってフレーム同期信号検出回路41によって
発生したフレーム同期パルスFSPを通過させ、第1の
カウンタ42をリセットする。
Next, the operation of the frame sync signal detection circuit will be described with reference to FIG. First, the operation while the frame synchronization signal is normal will be described. The window control circuit 45 opens the window based on the count value of the first counter 42 at the timing when the next frame sync pulse will be generated. The reset circuit 44 allows the frame synchronization pulse FSP generated by the frame synchronization signal detection circuit 41 to pass through this window and resets the first counter 42.

【0011】又フレーム同期信号が欠落した場合には、
内挿パルス出力回路46が第1のカウンタ42の計数値
に基づいて、フレーム同期パルスを発生させ、リセット
回路44を経由して第1のカウンタ42をリセットす
る。こうすればフレーム同期信号が欠落してもほぼ正確
なタイミングでカウンタ42がリセットされることとな
る。そして第1のカウンタ42の値を用いてシンボルを
取り出すシンボルラッチ信号SLSを生成することがで
きる。
If the frame sync signal is missing,
The interpolation pulse output circuit 46 generates a frame synchronization pulse based on the count value of the first counter 42, and resets the first counter 42 via the reset circuit 44. In this way, even if the frame synchronization signal is lost, the counter 42 will be reset at almost accurate timing. Then, the value of the first counter 42 can be used to generate the symbol latch signal SLS for extracting the symbol.

【0012】サーチ等による外乱により、同期が乱れて
フレーム同期信号が変化した場合は、第2のカウンタ4
3は最初のフレーム同期パルスによってリセットされ、
1フレーム後に発生するパルスによってフレーム同期パ
ルスを取り込み、リセット回路44にフレーム同期パル
スを送り、第1のカウンタ42をリセットする。そして
ウィンドウの発生と内挿パルスの出力を変化後のフレー
ム同期信号に同期させる。
When the frame synchronization signal changes due to disturbance due to disturbance due to search or the like, the second counter 4
3 is reset by the first frame sync pulse,
The frame synchronizing pulse is fetched by the pulse generated after one frame, the frame synchronizing pulse is sent to the reset circuit 44, and the first counter 42 is reset. Then, the generation of the window and the output of the interpolation pulse are synchronized with the changed frame synchronization signal.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、フレーム同期信号は1フレームに一つしか存
在しないものと仮定しており、記録する装置の故障や欠
陥により不正規のフレーム同期信号がある場合を想定し
ていない。
However, in the conventional method, it is assumed that there is only one frame synchronization signal in one frame, and an irregular frame synchronization signal is generated due to a failure or defect in the recording device. There is no assumption of the case.

【0014】従来のフレーム同期信号の処理を示す図5
において(a)点までは規定のクロック信号PCKの回
数でフレーム同期パルスFSPが来ていたが、(b)点
において、外乱等によりフレーム同期パルスFSPがウ
ィンドウ内に入らなくなってしまったとする。その後、
次の正規のフレーム同期パルスFSPが(d)点におい
て来る前に、破線で示す不正規のフレーム同期パルスF
SPが(c)点で発生したとする。そうすると第2のカ
ウンタ43は、最初(b)点でリセットがかかるが、
(c)点でもリセットがかる。そのため(d)点で正規
のフレーム同期パルスFSPが来ても1フレーム後だと
判断しないので、第1のカウンタ42をリセットしな
い。そのため、次の正規のフレーム同期パルスFSPが
(e)点で来てはじめて、第1のカウンタ42が正しい
タイミングにリセットされる。
FIG. 5 showing processing of a conventional frame synchronization signal.
At point (a), the frame sync pulse FSP has come at the specified number of clock signals PCK, but at point (b), the frame sync pulse FSP does not fall within the window due to disturbance or the like. afterwards,
Before the next regular frame synchronization pulse FSP comes at point (d), the irregular frame synchronization pulse F indicated by the broken line
It is assumed that SP occurs at point (c). Then, the second counter 43 is reset at the first point (b),
It can be reset at point (c). Therefore, even if the regular frame synchronization pulse FSP arrives at point (d), it is not judged that it is one frame after, and the first counter 42 is not reset. Therefore, the first counter 42 is reset to the correct timing only when the next regular frame synchronization pulse FSP comes at the point (e).

【0015】そのため、(e)点になって始めて正しい
シンボルラッチ信号SLSを発生させることができる。
もし常に正規のフレーム同期信号の間に不正規のフレー
ム同期信号があった場合には、従来の方法では永遠に正
規のフレーム同期信号を確保することができないという
欠点があった。
Therefore, the correct symbol latch signal SLS can be generated only at the point (e).
If there is always an irregular frame synchronizing signal between the regular frame synchronizing signals, the conventional method has a drawback that the regular frame synchronizing signal cannot be secured forever.

【0016】本発明はこのような従来のフレーム同期信
号処理回路の問題点に鑑みてなされたものであって、不
正規のフレーム同期パルスが発生しても正規のフレーム
同期パルスが発生すれば、正しいシンボルラッチ信号を
発生させることができるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems of the conventional frame sync signal processing circuit. If the regular frame sync pulse is generated even if the irregular frame sync pulse is generated, The purpose is to be able to generate a correct symbol latch signal.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】正規のフレーム同期信号
と不正規のフレーム同期信号は同じ形をしているので、
信号の形によって、正規・不正規の判断することはでき
ない。しかし、正規のフレーム同期信号の場合は1フレ
ーム分のビットの後にも、フレーム同期信号が存在する
ので、正規・不正規の判断は1フレーム分のビットの後
にフレーム同期信号があるかどうかで判断することがで
きる。
Since the regular frame synchronization signal and the irregular frame synchronization signal have the same shape,
Depending on the shape of the signal, it is not possible to judge whether it is regular or irregular. However, in the case of a regular frame synchronization signal, since the frame synchronization signal exists even after the bit for one frame, it is judged whether the frame synchronization signal is present after the bit for one frame. can do.

【0018】そのため本発明では、入力データ列の中か
らフレーム同期信号を検出し、フレーム同期パルスを出
力するフレーム同期信号検出回路と、前記入力データ列
に同期して作成されたクロック信号を入力し、1フレー
ム期間を周期として、前記クロック信号を計数するカウ
ンタと、前記カウンタの計数値を保持する複数の第1の
カウンタ値保持回路と、前記フレーム同期信号検出回路
により出力されるフレーム同期パルスによって、前記第
1のカウンタ値保持回路のいずれかに順次前記カウンタ
の値を保持するように指示する指示回路と、前記フレー
ム同期信号検出回路により出力されるフレーム同期パル
ス発生時の前記カウンタの計数値と、前記第1のカウン
タ値保持回路の保持している計数値とを比較し、その値
の差が設定した範囲内の場合に一致パルスを出力する比
較回路と、前記比較回路からの前記一致パルスによって
前記カウンタの値を保持する第2のカウンタ値保持回路
と、を具備することを特徴とするものである。
Therefore, in the present invention, a frame synchronization signal detection circuit that detects a frame synchronization signal from the input data sequence and outputs a frame synchronization pulse, and a clock signal that is created in synchronization with the input data sequence are input. With a counter that counts the clock signal with one frame period as a cycle, a plurality of first counter value holding circuits that hold the count value of the counter, and a frame synchronization pulse output by the frame synchronization signal detection circuit. An instruction circuit for instructing one of the first counter value holding circuits to sequentially hold the value of the counter, and a count value of the counter when a frame sync pulse output by the frame sync signal detection circuit is generated. And the count value held by the first counter value holding circuit are compared, and the difference between the values is set within the set range. A comparator circuit for outputting a match pulse when the inner, is characterized in that it comprises a second counter value holding circuit for holding the value of the counter by the coincidence pulse from the comparator circuit.

【0019】このような特徴を有する本発明によれば、
フレーム同期信号検出回路によってフレーム同期信号を
検出してそのタイミングで複数の第1のカウンタ値保持
回路を動作させている。又カウンタは1フレーム期間を
周期として動作するフリーカウンタであって、正しいフ
レーム周期が続く場合にはその同期信号が得られるタイ
ミングでのカウンタ値はほぼ同一となる。従って第1の
カウンタ値保持回路によりフレーム同期信号が得られる
時点でのカウンタ値を保持しておき、これを現在のカウ
ンタ値と比較することにより正しいフレーム同期信号を
検出するようにしている。こうすれば正当なフレーム同
期信号の位置を素早く捕獲することができる。
According to the present invention having such characteristics,
The frame sync signal is detected by the frame sync signal detection circuit and the plurality of first counter value holding circuits are operated at the timing. The counter is a free counter that operates with one frame period as a cycle, and if the correct frame cycle continues, the counter value at the timing when the synchronization signal is obtained is almost the same. Therefore, the counter value at the time when the frame synchronization signal is obtained is held by the first counter value holding circuit, and the correct frame synchronization signal is detected by comparing this with the current counter value. In this way, the legal position of the frame sync signal can be quickly captured.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を用いて説明する。 (実施の形態)図1は本発明の実施の形態を示すブロッ
ク図である。フレーム同期信号検出回路1は、入力信号
に同期するクロック信号PCKによって読み込まれた入
力信号がフレーム同期信号FSSであるか否かを判断す
る回路であり、フレーム同期信号FSSを検出した時点
で指示回路5、比較回路6、比較回路7にフレーム同期
パルスFSPを送信する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. The frame synchronization signal detection circuit 1 is a circuit that determines whether or not the input signal read by the clock signal PCK synchronized with the input signal is the frame synchronization signal FSS, and the instruction circuit when the frame synchronization signal FSS is detected. 5, the frame synchronization pulse FSP is transmitted to the comparison circuit 6 and the comparison circuit 7.

【0021】カウンタ2は1フレーム分のクロック信号
PCKを計数するカウンタであり、1フレーム分のクロ
ック信号PCKを計数すれば自動的に1に戻り、繰り返
しクロック信号PCKを計数する。このカウンタ2はフ
レーム同期パルスFSPによってリセットされない。従
って正規の信号が入力されている限り現在の計数値と1
フレーム前の計数値とがほぼ一致するが、その値自体は
確定していない。
The counter 2 is a counter for counting the clock signal PCK for one frame. When the clock signal PCK for one frame is counted, the counter 2 automatically returns to 1 and repeatedly counts the clock signal PCK. This counter 2 is not reset by the frame sync pulse FSP. Therefore, as long as a normal signal is input, the current count value and 1
The count value before the frame is almost the same, but the value itself is not fixed.

【0022】第1のカウンタ値保持回路3及び第1のカ
ウンタ値保持回路4は、指示回路5で選択されて送られ
てきたフレーム同期パルスFSPが入力される毎にカウ
ンタ2の値を保持する回路である。
The first counter value holding circuit 3 and the first counter value holding circuit 4 hold the value of the counter 2 each time the frame synchronization pulse FSP selected and sent by the instruction circuit 5 is input. Circuit.

【0023】指示回路5は、フレーム同期信号FSPを
第1のカウンタ値保持回路3と第1のカウンタ値保持回
路4に交互に送る回路である。又交互に送るため、次に
どちらの第1のカウンタ値保持回路にフレーム同期信号
FSPを送るかの情報を保持し、フレーム同期信号FS
Pを送る毎に情報を更新する。
The instruction circuit 5 is a circuit for alternately sending the frame synchronization signal FSP to the first counter value holding circuit 3 and the first counter value holding circuit 4. Further, since the signals are sent alternately, the information as to which of the first counter value holding circuits the frame synchronization signal FSP is sent next is held, and the frame synchronization signal FS is held.
The information is updated each time P is sent.

【0024】比較回路6はフレーム同期パルスFSPが
フレーム同期信号検出回路1から送信された時に、カウ
ンタ2の値と第1のカウンタ値保持回路3の値とを比較
し、ある決めた差、例えば「3」以下の場合にはフレー
ム同期パルスFSPを一致パルスSP1として通過さ
せ、第2のカウンタ値保持回路8に送信する。
The comparison circuit 6 compares the value of the counter 2 with the value of the first counter value holding circuit 3 when the frame synchronization pulse FSP is transmitted from the frame synchronization signal detection circuit 1, and determines a certain difference, for example. In the case of "3" or less, the frame synchronization pulse FSP is passed as the coincidence pulse SP1 and transmitted to the second counter value holding circuit 8.

【0025】比較回路7はフレーム同期パルスFSPが
フレーム同期信号検出回路1から送信されたときに、カ
ウンタ2の値と第1のカウンタ値保持回路4の値とを比
較し、ある決めた差、例えば「3」以下の場合にはフレ
ーム同期パルスFSPを一致パルスSP2として通過さ
せ、第2のカウンタ値保持回路8に送信する。
When the frame synchronizing pulse FSP is transmitted from the frame synchronizing signal detecting circuit 1, the comparing circuit 7 compares the value of the counter 2 with the value of the first counter value holding circuit 4, and determines a certain difference, For example, in the case of "3" or less, the frame synchronization pulse FSP is passed as the coincidence pulse SP2 and transmitted to the second counter value holding circuit 8.

【0026】第2のカウンタ値保持回路8は、比較回路
6、比較回路7からの一致パルス(SP1又はSP2)
によってカウンタ2の値を保持する。
The second counter value holding circuit 8 has the coincidence pulse (SP1 or SP2) from the comparison circuits 6 and 7.
Holds the value of counter 2.

【0027】又、カウンタ2と第2のカウンタ値保持回
路8のカウンタ値との差からフレーム同期信号に続くシ
ンボルをラッチするシンボルラッチ信号SLSを生成す
ることができる(図示せず)。
Further, the symbol latch signal SLS for latching the symbol following the frame synchronization signal can be generated from the difference between the counter 2 and the counter value of the second counter value holding circuit 8 (not shown).

【0028】次に図1に示された回路の動作を図2を用
いて説明する。図2では簡単化のため、フレーム同期信
号は5ビット、情報シンボルは4ビットで構成されてい
るとし、1フレームは100情報シンボルからなるとす
ると1フレームの長さはフレーム同期信号を含めて40
5ビットになる。
Next, the operation of the circuit shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, for simplification, it is assumed that the frame synchronization signal is composed of 5 bits and the information symbol is composed of 4 bits, and if one frame is composed of 100 information symbols, the length of one frame is 40 including the frame synchronization signal.
It will be 5 bits.

【0029】又比較回路6は、カウンタ2と第1のカウ
ンタ値保持回路3の値が3以下の時にフレーム同期パル
スFSPを一致パルスSP1として通過させるとする。
同様に比較回路7は、カウンタ2と第1のカウンタ値保
持回路4の値の差が3以下のとき、フレーム同期パルス
FSPを一致パルスSP2として通過させる。
It is also assumed that the comparison circuit 6 passes the frame synchronization pulse FSP as the coincidence pulse SP1 when the values of the counter 2 and the first counter value holding circuit 3 are 3 or less.
Similarly, the comparison circuit 7 passes the frame synchronization pulse FSP as the coincidence pulse SP2 when the difference between the values of the counter 2 and the first counter value holding circuit 4 is 3 or less.

【0030】フレーム同期信号検出回路1は、フレーム
同期信号FSSが入力されるとフレーム同期パルスFS
Pを発生する。フレーム同期パルスFSPは指示回路5
と比較回路6、比較回路7に送られる。指示回路5で
は、第1のカウンタ値保持回路3及び4に交互にフレー
ム同期パルスFSPを送るために保持している情報を参
照して、第1のカウンタ値保持回路3又は4にフレーム
同期パルスFSPを送る。今回は内部の情報が「3(第
1のカウンタ値保持回路3)」であるとすると、第1の
カウンタ値保持回路3(図2ではCVH3として示す)
にフレーム同期パルスFSPを送る。そして、指示回路
5の内部の情報を「4(第1のカウンタ値保持回路4、
図中CVH4)」に変える。第1のカウンタ値保持回路
3は、指示回路5から送られてきたフレーム同期パルス
によって、カウンタ2の値「24」を取り込む。更新さ
れる前の第1のカウンタ値保持回路3の値(この場合は
「0」)とカウンタ2の値(この場合は「24」)の差
は4以上であるので、比較回路6はフレーム同期信号F
SPを通過させない。
The frame synchronization signal detection circuit 1 receives the frame synchronization signal FSS and then receives the frame synchronization pulse FS.
Generate P. The frame synchronization pulse FSP is an instruction circuit 5
Is sent to the comparison circuit 6 and the comparison circuit 7. The instruction circuit 5 refers to the information held to alternately send the frame synchronization pulse FSP to the first counter value holding circuits 3 and 4, and refers to the information held in the first counter value holding circuit 3 or 4 to the frame synchronization pulse. Send FSP. If the internal information is “3 (first counter value holding circuit 3)” this time, the first counter value holding circuit 3 (shown as CVH3 in FIG. 2)
To the frame sync pulse FSP. Then, information inside the instruction circuit 5 is set to "4 (first counter value holding circuit 4,
Change to CVH4) ”in the figure. The first counter value holding circuit 3 takes in the value “24” of the counter 2 in response to the frame synchronization pulse sent from the instruction circuit 5. Since the difference between the value of the first counter value holding circuit 3 (“0” in this case) and the value of the counter 2 (“24” in this case) before being updated is 4 or more, the comparison circuit 6 causes the frame Sync signal F
Do not pass SP.

【0031】比較回路7の場合も、比較回路6と同様に
第1のカウンタ値保持回路4(図2ではCVH4)の値
「0」と、カウンタ2の値「24」の差は、3以下でな
いのでフレーム同期パルスFSPは通過させない。
Also in the case of the comparison circuit 7, the difference between the value "0" of the first counter value holding circuit 4 (CVH4 in FIG. 2) and the value "24" of the counter 2 is 3 or less, like the comparison circuit 6. Therefore, the frame sync pulse FSP is not passed.

【0032】1フレーム後、フレーム同期信号検出回路
1は再びフレーム同期信号FSSが入力されると、フレ
ーム同期パルスFSPを発生し、指示回路5,比較回路
6,比較回路7に送る。指示回路5では内部の状態を参
照して、今回は第1のカウンタ値保持回路4にフレーム
同期パルスFSPを送る。そして内部の情報を「3(第
1のカウンタ値保持回路3)」に変える。第1のカウン
タ値保持回路4は、指示回路5から送られてきたフレー
ム同期パルスによって、カウンタ2の値「24」を取り
込む。
After one frame, when the frame synchronization signal FSS is input again, the frame synchronization signal detection circuit 1 generates a frame synchronization pulse FSP and sends it to the instruction circuit 5, the comparison circuit 6, and the comparison circuit 7. The instruction circuit 5 refers to the internal state, and this time sends the frame synchronization pulse FSP to the first counter value holding circuit 4. Then, the internal information is changed to "3 (first counter value holding circuit 3)". The first counter value holding circuit 4 takes in the value “24” of the counter 2 in response to the frame synchronization pulse sent from the instruction circuit 5.

【0033】このとき第1のカウンタ値保持回路3の値
(この場合は「24」)とカウンタ2の値(この場合は
「24」)を比較すると、差が3以下であるので比較回
路6はフレーム同期パルスFSPを通過させ、第2のカ
ウンタ値保持回路8に一致パルスSP1として送る。比
較回路7の場合は、更新される直前の第1のカウンタ値
保持回路4の値は「0」、カウンタ2の値は「24」で
あり、その差は4以上であるので、フレーム同期パルス
FSPは通過させない。第2のカウンタ値保持回路8は
比較回路6から通過してきた一致パルスSP1(フレー
ム同期パルスFSPによってカウンタ2の値「24」を
取り込む。
At this time, when the value of the first counter value holding circuit 3 (“24” in this case) and the value of the counter 2 (“24” in this case) are compared, the difference is 3 or less, so the comparison circuit 6 Passes the frame synchronization pulse FSP and sends it to the second counter value holding circuit 8 as a coincidence pulse SP1. In the case of the comparison circuit 7, the value of the first counter value holding circuit 4 immediately before being updated is “0”, the value of the counter 2 is “24”, and the difference is 4 or more. FSP is not passed. The second counter value holding circuit 8 fetches the value “24” of the counter 2 by the coincidence pulse SP1 (frame synchronization pulse FSP) passed from the comparison circuit 6.

【0034】更に1フレーム後に同様の処理が行われ、
第1のカウンタ値保持回路4の計数値が「24」である
ため、一致パルスSP2を出力する。第2のカウンタ値
保持回路8はこの一致パルスSP2によってカウンタ2
の値「24」を取り込む。
The same process is performed one frame later,
Since the count value of the first counter value holding circuit 4 is "24", the coincidence pulse SP2 is output. The second counter value holding circuit 8 receives the counter 2 by the coincidence pulse SP2.
The value "24" of is acquired.

【0035】以上の動作は、フレーム同期信号が正常に
到来、及び検出された場合であるが、ディスクの傷等で
フレーム同期信号が欠落した場合は、第2のカウンタ値
保持回路8の値は更新されない。従って一番最後に取り
込まれた第2のカウンタ値保持回路8の値とカウンタ2
の値とを比較して、その差からシンボルをラッチする信
号SLSを生成する。
The above-described operation is performed when the frame synchronization signal normally arrives and is detected. However, when the frame synchronization signal is lost due to scratches on the disk or the like, the value of the second counter value holding circuit 8 becomes Not updated. Therefore, the value of the second counter value holding circuit 8 fetched at the very end and the counter 2
And the signal SLS for latching the symbol is generated from the difference.

【0036】次に図3を用いて不正規なフレーム同期信
号があった場合の動作について説明する。従来例と同様
に(a)点までは規定のクロック信号PCKの回数でフ
レーム同期信号FSPが来ていたが、(b)点におい
て、外乱等によりフレーム同期パルスFSPがずれてし
まったとする。その後、次の正規のフレーム同期パルス
FSPが(d)点に来る前に、不正なフレーム同期信号
が(c)点で発生したとする。
Next, the operation when there is an irregular frame synchronization signal will be described with reference to FIG. Similar to the conventional example, the frame synchronization signal FSP has come up to the point (a) at the specified number of clock signals PCK, but at the point (b), the frame synchronization pulse FSP is displaced due to disturbance or the like. After that, it is assumed that an incorrect frame synchronization signal occurs at the point (c) before the next regular frame synchronization pulse FSP reaches the point (d).

【0037】(b)点において、カウンタ2の値「30
0」はまず、直前の第1のカウンタ値保持回路3の値
「100」と第1のカウンタ値保持回路4の値「10
0」と比較されるが、どちらとも値が規定の差「3」以
上に違うので、第2のカウンタ値保持回路8には一致パ
ルスは送られない。そして、その時点のカウンタ2の値
「300」は第1のカウンタ値保持回路3に取り込まれ
る。
At the point (b), the value of the counter 2 is "30".
The value "0" means the value "100" of the first counter value holding circuit 3 and the value "10" of the first counter value holding circuit 4 immediately before.
However, no coincidence pulse is sent to the second counter value holding circuit 8 because the values are different from each other by the specified difference “3” or more. Then, the value “300” of the counter 2 at that time is taken into the first counter value holding circuit 3.

【0038】そして不正規のフレーム同期パルスが
(c)点において発生した時も同様に、カウンタ2の値
「150」はまず、直前の第1のカウンタ値保持回路3
の値「300」と比較回路6でも比較され、又第1のカ
ウンタ値保持回路4の値「100」と比較回路7で比較
されるが、どちらとも値が規定の差「3」以上に違うの
で、第2のカウンタ値保持回路8には一致パルスは送ら
れない。そして、その時点のカウンタ2の値「150」
は第1のカウンタ値保持回路4に取り込まれる。次に正
規のフレーム同期パルスFSPが(d)点で発生した
時、カウンタ2の値「300」はまず、第1のカウンタ
値保持回路3の値「300」、第1のカウンタ保持回路
4の値「150」と比較される。このときは第1のカウ
ンタ値保持回路3との差は、規定した大きさ「3」より
も小さいので、比較回路6より一致パルスSP1が第2
のカウンタ値保持回路8に送られ、カウンタ2の値「3
00」が第2のカウンタ値保持回路8に取り込まれる。
Similarly, when an irregular frame sync pulse occurs at the point (c), the value "150" of the counter 2 is the first counter value holding circuit 3 immediately before.
Is compared with the value of "300" in the comparison circuit 6 and also with the value of "100" in the first counter value holding circuit 4 in the comparison circuit 7. In both cases, the value is different from the specified difference "3" or more. Therefore, no coincidence pulse is sent to the second counter value holding circuit 8. Then, the value of the counter 2 at that time is “150”
Are taken into the first counter value holding circuit 4. Next, when the normal frame synchronization pulse FSP occurs at the point (d), the value “300” of the counter 2 is the value “300” of the first counter value holding circuit 3 and the value “300” of the first counter value holding circuit 4. It is compared with the value “150”. At this time, since the difference from the first counter value holding circuit 3 is smaller than the specified size “3”, the comparison circuit 6 outputs the coincidence pulse SP1 to the second value.
Is sent to the counter value holding circuit 8 of
00 ”is taken into the second counter value holding circuit 8.

【0039】本発明の実施の形態では入力信号に含まれ
るシンボルのラッチ信号は第2のカウンタ値保持回路8
とカウンタ2の値の差から生成されるので、本実施の形
態では(d)の時点で正しいシンボルのラッチ信号を生
成することができる。つまり、(d)の時点で正規のフ
レーム同期信号を捕獲することができている。従来例で
は次の正規フレーム同期信号が入力される(e)の時点
になってフレーム同期信号を捕獲することができる。こ
の場合には指示回路4は順次第1のカウンタ値保持回路
3,4に交互にフレーム同期信号ESPを転送するもの
とする。
In the embodiment of the present invention, the latch signal of the symbol included in the input signal is the second counter value holding circuit 8
And the value of the counter 2 is generated, the latch signal of the correct symbol can be generated at the time of (d) in the present embodiment. That is, the normal frame synchronization signal can be captured at the time of (d). In the conventional example, the frame sync signal can be captured at the time (e) when the next normal frame sync signal is input. In this case, the instruction circuit 4 sequentially transfers the frame synchronization signal ESP to the first counter value holding circuits 3 and 4 alternately.

【0040】尚以上の説明では、第1のカウンタ値保持
回路が2つの場合を説明したが、3つ以上の場合でも同
様に実施可能である。正規のフレーム同期信号の間にn
個の不正規のフレーム同期信号があるとするとn+1個
の第1のカウンタ値保持回路を使用することによって、
素早く正規のフレーム同期信号を確保することができ
る。
In the above description, the case where the number of the first counter value holding circuits is two has been described, but the case where the number of the first counter value holding circuits is three or more is also possible. N between regular frame sync signals
Assuming that there are irregular frame sync signals, by using n + 1 first counter value holding circuits,
A regular frame sync signal can be secured quickly.

【0041】又以上の説明では、カウンタと第1のカウ
ンタ値保持回路の値の差が、3以下の場合に比較回路か
らパルスが生成される場合を説明したが、3以外の値以
下の場合でも同様に実現可能である。又この値は一定で
ある必要はなく、比較回路からの一致パルスが連続して
数フレーム生成されているかどうかなどによって、値を
変えてもよい。
Further, in the above description, the case where the pulse is generated from the comparison circuit when the difference between the values of the counter and the first counter value holding circuit is 3 or less has been described. However, it can be realized similarly. Further, this value does not have to be constant, and may be changed depending on whether or not the coincidence pulse from the comparison circuit is continuously generated for several frames.

【0042】又以上の説明では、フレーム同期信号が5
ビット、情報シンボルが4ビットの場合を説明したが、
同じ長さのフレームが繰り返し現れるような信号の場合
は、任意の長さのフレーム同期信号、又は情報シンボル
であっても同様に実現可能である。
In the above description, the frame sync signal is 5
I explained the case where the bits and information symbols are 4 bits.
In the case of a signal in which frames of the same length repeatedly appear, a frame synchronization signal of any length or an information symbol can be similarly realized.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、不正規の
フレーム同期信号が存在する場合でも、フレーム同期信
号パルスが発生した時点でのカウンタの値を保持し、そ
の値と、その後のフレーム同期信号パルスが発生した時
点でのカウンタの値を比較することによって、正当なフ
レーム同期信号の位置を素早く捕獲することができる。
As described above, according to the present invention, the value of the counter at the time when the frame synchronization signal pulse is generated is held even when an irregular frame synchronization signal exists, and the value and the subsequent value are retained. By comparing the value of the counter at the time when the frame sync signal pulse is generated, the position of the valid frame sync signal can be quickly captured.

【0044】又正規のフレーム同期信号の間に不正規の
フレーム同期信号が続けて発生した場合にも、正規のフ
レーム信号を検出してフレーム同期信号を確保すること
ができるという効果が得られる。
Further, even when an irregular frame synchronizing signal continuously occurs between the regular frame synchronizing signals, it is possible to detect the regular frame signal and secure the frame synchronizing signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態によるフレーム同期信号処
理回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a frame synchronization signal processing circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態によるフレーム同期信号処理回路の
動作を示すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart showing the operation of the frame synchronization signal processing circuit according to the present embodiment.

【図3】本実施形態によるフレーム同期信号処理回路に
不正規のフレーム同期信号が入力された場合の動作を示
すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing an operation when an irregular frame synchronization signal is input to the frame synchronization signal processing circuit according to the present embodiment.

【図4】従来のフレーム同期信号処理回路の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a conventional frame synchronization signal processing circuit.

【図5】図4に示された従来例のフレーム同期信号処理
回路に不正規のフレーム同期信号が加わったときの動作
を示すタイムチャートである。
5 is a time chart showing an operation when an irregular frame synchronization signal is added to the conventional frame synchronization signal processing circuit shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレーム同期信号検出回路 2 カウンタ 3,4 第1のカウンタ値保持回路 5 指示回路 6,7 比較回路 8 第2のカウンタ値保持回路 41 フレーム同期信号検出回路 42 第1のカウンタ 43 第2のカウンタ 44 リセット回路 45 ウィンドウ制御回路 46 内挿パルス発生回路 1 frame synchronization signal detection circuit 2 counter 3,4 first counter value holding circuit 5 instruction circuit 6,7 comparison circuit 8 second counter value holding circuit 41 frame synchronization signal detection circuit 42 first counter 43 second counter 44 reset circuit 45 window control circuit 46 interpolation pulse generation circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力データ列の中からフレーム同期信号
を検出し、フレーム同期パルスを出力するフレーム同期
信号検出回路と、 前記入力データ列に同期して作成されたクロック信号を
入力し、1フレーム期間を周期として、前記クロック信
号を計数するカウンタと、 前記カウンタの計数値を保持する複数の第1のカウンタ
値保持回路と、 前記フレーム同期信号検出回路により出力されるフレー
ム同期パルスによって、前記第1のカウンタ値保持回路
のいずれかに順次前記カウンタの値を保持するように指
示する指示回路と、 前記フレーム同期信号検出回路により出力されるフレー
ム同期パルス発生時の前記カウンタの計数値と、前記第
1のカウンタ値保持回路の保持している計数値とを比較
し、その値の差が設定した範囲内の場合に一致パルスを
出力する比較回路と、 前記比較回路からの前記一致パルスによって前記カウン
タの値を保持する第2のカウンタ値保持回路と、を具備
することを特徴とするフレーム同期信号処理回路。
1. A frame synchronization signal detection circuit that detects a frame synchronization signal from an input data sequence and outputs a frame synchronization pulse; and a clock signal that is created in synchronization with the input data sequence, and inputs one frame. With a period as a cycle, a counter that counts the clock signal, a plurality of first counter value holding circuits that hold the count value of the counter, and a frame synchronization pulse output by the frame synchronization signal detection circuit An instruction circuit for instructing any one of the counter value holding circuits 1 to sequentially hold the value of the counter; a count value of the counter when a frame sync pulse output by the frame sync signal detection circuit is generated; Compare with the count value held by the first counter value holding circuit, and match if the difference between the values is within the set range A comparator circuit for outputting a pulse, a frame synchronizing signal processing circuit, characterized by comprising a second counter value holding circuit, the holding value of the counter by the coincidence pulse from the comparator circuit.
JP16113396A 1996-05-30 1996-05-30 Frame-synchronizing signal processing circuit Pending JPH09320177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16113396A JPH09320177A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Frame-synchronizing signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16113396A JPH09320177A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Frame-synchronizing signal processing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320177A true JPH09320177A (en) 1997-12-12

Family

ID=15729231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16113396A Pending JPH09320177A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Frame-synchronizing signal processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320177A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257071B2 (en) 2003-03-17 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting frame synchronization signal for reducing errors in data demodulation in optical disc system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257071B2 (en) 2003-03-17 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting frame synchronization signal for reducing errors in data demodulation in optical disc system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226103B2 (en)
US6272194B1 (en) Synchronous signal detecting circuit, method, and information storage medium
JPH10154974A (en) Synchronizing circuit and reproducing circuit
US5625505A (en) Method of and apparatus for regenerating partial-response record signal
US6363514B1 (en) Sound reproducing system and method capable of decoding audio data even in case of failure of detecting syncword
JPH09320177A (en) Frame-synchronizing signal processing circuit
JPH06162669A (en) Synchronous code extraction circuit
JPH08249822A (en) Sync detection method and sync detection circuit
JP2001503204A (en) Method and apparatus for stability detection of digital component video signals
JPH06132923A (en) Digital data receiving circuit
JPH04117672A (en) Synchronizing method and synchronizing circuit for digital information signal
JP2715953B2 (en) Synchronous circuit
JPH0538441Y2 (en)
JPH02306472A (en) Synchronizing circuit
JP3321884B2 (en) Synchronous block detection method and synchronous block detection device
JP3108328B2 (en) Synchronous playback circuit
KR100260424B1 (en) Method and apparatus of detecting and inserting frame sync.
KR100239914B1 (en) Method for sampling synchronous pattern and apparatus for performing the same
JPH0628649A (en) Device for extracting servo information, device for detecting servo mark and device for generating window
JP2007157225A (en) Data synchronization device
JPH0727696B2 (en) Burst error detector for digital signals
JP2000260131A (en) Method and circuit for protecting detection of synchronizing signal
JPH0795445A (en) Detection of synchronizing signal
JPH0528539B2 (en)
JPH05120810A (en) Magnetic reproducing device