JPH09320118A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09320118A
JPH09320118A JP8357366A JP35736696A JPH09320118A JP H09320118 A JPH09320118 A JP H09320118A JP 8357366 A JP8357366 A JP 8357366A JP 35736696 A JP35736696 A JP 35736696A JP H09320118 A JPH09320118 A JP H09320118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording layer
region
rom
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357366A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kasai
利記 河西
Eiji Nakagawa
栄治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP8357366A priority Critical patent/JPH09320118A/ja
Publication of JPH09320118A publication Critical patent/JPH09320118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ROM領域及びRAM領域から同一レベルで
再生出力が得られる光ディスクを提供する。 【解決手段】 ピットが形成されたROM領域と、トラ
ッキング溝が形成されたRAM領域とを有する基板の全
領域上に、情報記録を行うための記録層、情報書き込み
あるいは読み出しを行うための光を反射する反射層、そ
れらを保護するための保護層が積層形成された光ディス
クにおいて、前記ROM領域のピット深さと前記RAM
領域のトラッキング溝の深さとを同一とし、前記ROM
領域とRAM領域とにそれぞれ読出光を照射して得られ
た再生レベルが略同一であるように、前記ROM領域上
に形成される記録層の厚さを前記RAM領域のトラッキ
ング溝上に形成される記録層の厚さより小とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクにかか
るものであり、特に、予め情報が記録されたROM領域
と、随時又は追加して情報の書き込みを行うことができ
るRAM領域とを有し、コンパクトディスク(CD)と
の互換性のある光ディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ROM領域及びRAM領域を各々有する
光ディスクとしては、特開平2−42652号公報に開
示されたものがある。図5には、この公報に開示された
光ディスクの断面が示されており、基板100上の外周
側には情報記録を行うための光吸収層102が形成され
ている。また、残りの基板100上及び光吸収層102
上には、全体に反射層104が形成され、更にその上全
体に保護層106が形成されている。
【0003】以上のうち、基板100上に反射層104
が直接形成されている部分がROM領域となっており、
光吸収層102が形成されている部分がRAM領域とな
っている。すなわち、この従来の技術では、ROM領域
には記録層としての光吸収層102を形成せず、RAM
領域にのみ適宜の色素による光吸収層102を形成する
ことによって、CDと互換性のあるディスク媒体を構成
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の技術では、RAM領域にのみ光吸収層が形
成されるため、その光吸収層のスピンコート時における
コート液の滴下位置の設定が非常に難しい。このため、
情報の記録密度を十分に得られない可能性がある。ま
た、ROM領域とRAM領域とを自由に混在させること
が、製造技術上極めて困難である。
【0005】これに対し、本出願人は、特願平2−36
910号として、ROM領域及びRAM領域の全領域に
わたって有機材料による記録層が形成され、CDとの互
換性のある光ディスクを出願している。これによれば、
ROM領域とRAM領域とを自在に混在させることがで
き、記録密度の低下も防ぐことができる。また、スピン
コート法も従来の手法がそのまま使えるため、コート液
の滴下位置の設定も簡単である。
【0006】しかし、この手段では、ROM領域におけ
るピットの深さとRAM領域におけるトラッキング溝の
深さとが異なるため、マスタリング時におけるRAM領
域のトラッキング溝の深さ調節が難しくなる。通常のマ
スタリング工程においては、原盤上に形成されたフォト
レジストの厚さがROM領域のピット深さとなる。しか
し、RAM領域のトラッキング溝の深さはピット深さと
異なるため、フォトレジストの厚み方向の一部を感光さ
せるなどの処理が必要となり、そのための設定は非常に
難しい。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、マスタリング時におけるピット形成やトラッキング
溝形成の条件設定を簡便に行うことができると共に、良
好なCDとの互換性を備えた光ディスクを提供すること
を、その目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明は次の構成を有する光ディ
スクを提供する。
【0009】ピットが形成されたROM領域と、トラッ
キング溝が形成されたRAM領域とを有する基板の全領
域上に、情報記録を行うための記録層、情報書き込みあ
るいは読み出しを行うための光を反射する反射層、それ
らを保護するための保護層が積層形成された光ディスク
において、前記ROM領域のピット深さと前記RAM領
域のトラッキング溝の深さとを同一とし、前記ROM領
域とRAM領域とにそれぞれ読出光を照射して得られた
再生レベルが略同一であるように、前記ROM領域上に
形成される記録層の厚さを前記RAM領域のトラッキン
グ溝上に形成される記録層の厚さより小としたことを特
徴とする光ディスク。
【0010】
【発明の実施の態様】以下、本発明にかかる光ディスク
の実施例について、添付図面を参照しながら説明する。
【0011】(a)第1実施例 最初に、本発明の第1実施例について説明する。直径1
20mmのポリカーボネート樹脂によって成形された基
板10の主面のうち、半径Rが25〜35mmの領域に
は、深さ110nmのピット22が所望の情報に応じて
形成されている。また、半径Rが35〜58mmの領域
には、深さ110nm,幅0.5μm,ピット1.6μ
mのトラッキング溝24が形成されている。これらが、
各々ROM領域,RAM領域に相当する。
【0012】このような基板10上に、記録層16が形
成される。この記録層16としては、図4に示す一般式
で表わされるインドレニン系シアニン色素が用いられ
る。同式中、カチオンのR1 ,R2 はCH3 −,C2
5 −のいずれかであり、R3 ,R4 はC1 〜C5 のアル
キル基であり、R3 =R4 でもR3 ≠R4 でも良い。な
お、X- はアニオンを表わす。このようなインドレニン
系シアニン色素を、セロソルブ系溶剤に重量濃度で6%
溶解し、記録層用のコート溶液を調整する。そして、こ
のコート溶液を基板10上にその内周側から滴下し、更
に1500〜3500rpmで基板10を回転させて振
り切り、全周に記録層16を塗布形成した。
【0013】次に、記録層16の乾燥の後、その上にマ
グネトロンスパッタによってAuによる反射層18が5
0〜70nmの厚さに形成される。そしてその上に、紫
外線硬化樹脂モノマがスピンコート法によって2〜5μ
mの厚さに成膜され、更に紫外線照射による硬化が行な
われて保護層20が形成される。なお、この場合におい
て、記録層16の内外周側端部が保護層20に触れるよ
うにすると、保護層20によって記録層16が溶解除去
されつつ、保護層20が形成されるようになる。このた
め、図2に示すように、保護層20が基板10に達し
て、記録層16,反射層18の側部をも含めた全体が保
護層20で覆われるようになる。従って、基板10と保
護層20との密着性は極めて良好となる。この様にし
て、図2に示すような光ディスクが得られる。
【0014】この光ディスクに対して、適宜のCDプレ
ーヤで再生を行ったところ、ROM領域については、そ
のまま通常のCDと同様に再生を行うことができた。ま
た、このときの再生信号について。C1エラー率,シン
メトリ,変調度などの測定を行ったところ、いずれにお
いてもCDの規格を満足していた。次に、RAM領域に
ついて、波長780nmのレーザ光を用いて記録パワー
7〜9mWでEFM信号の記録を試みた結果、良好にそ
の記録を行うことができ、CDプレーヤでROM領域と
同様にその再生を行うことができた。
【0015】以上のような結果について更に検討する
と、次のようになる。図1に示したように、ROM領域
のピット22は断続的に形成されており、RAM領域の
トラッキング溝24は連続的に形成されている。このた
め、コート溶液を内周側から基板10上へ滴下し、基板
10を回転させると、コート溶液がROM領域のピット
22に流れ込んでそこに止まるコート溶液の厚みと、コ
ート溶液がRAM領域のトラッキング溝24に流れ込ん
でそこに止まるコート溶液の厚みとを比較した場合、R
OM領域のピット22に流れ込んだコート溶液の厚み
は、RAM領域のトラッキング溝24に流れ込んだコー
ト溶液の厚みよりも小となり、コート溶液の両領域に流
れ込む流れ込み方に差が生じ、結果的に記録層16の厚
さが両領域で異なるようになる。
【0016】このように、記録層16の厚さがROM領
域とRAM領域とで異なると、ピット深さとトラッキン
グ溝深さとが同一であっても、それらの光学的にみた深
さは異なったものとなる。すなわち、ROM領域とRA
M領域は、物理的深さは同一であるにもかかわらず、光
学的深さは異なることになる。詳しくは、ROM領域に
とってこの上に形成された記録層16は本来不要なもの
であるから、ここから情報を読み出す支障とならない程
度に薄いことが望ましい。これに対し、RAM領域上に
形成された記録層16は情報の書き込み読み取りが良好
に行えるだけの厚さが必要である。さらに、両領域上に
形成された記録層16の厚さは、情報の再生時におい
て、ROM領域から読み出した情報信号の再生レベルと
RAM領域から読み出した再生レベルが同一に得られる
厚さである。このように、両領域における記録層16の
厚さを異ならせることによって、ROM領域とRAM領
域は、物理的深さは同一であるにもかかわらず、光学的
深さは異なることになる。従って、再生においては両領
域のいずれにおいてもCDの規格を満足することが可能
となる。なお、物理的深さが同一でも光学的深さが異な
ればどのような手法でも良いことは言うまでもない。本
実施例では、ROM領域とRAM領域におけるコーティ
ングのされ方の相違を利用したが、例えば、ピット22
とトラッキング溝24を異なる幅に形成して記録層16
の厚さが異なるようにするなどのほかの手法も適用でき
る。
【0017】(b)第2実施例 次に、本発明の第2実施例について説明する。この第2
実施例では、ピット22及びトラッキング溝24の深さ
を115nmとして光ディスクを作製した。なお、その
他の記録層16,反射層18,保護層20については、
前記第1実施例と同様である。この光ディスクについ
て、第1実施例と同様にして再生,信号の記録などを行
った結果、同様に良好な特性が得られた。
【0018】(c)比較例 次に、特性比較を行うために、比較例を作製した。ま
ず、比較例1では、前記第1実施例で用いた基板10上
に同様の記録層形成用コート液を滴下して記録層16の
形成を試みた。このとき、半径R=40mmの位置にコ
ート液を滴下してRAM領域にのみ記録層16を形成し
ようとした。しかし、半径R=35mmの位置が正しく
記録層塗布の境界とはならず、外観上も好ましくないも
のとなった。反射層18,保護層20は、主面全体に形
成した。この比較例1は、上述した従来の技術に対応す
るものである。この比較例1の光ディスクに対し、実施
例と同様にCDプレーヤによる再生を行ったが、得られ
た信号はシンメトリ,mag.においてCDの規格を外
れており、良好な結果は得られなかった。
【0019】次に、比較例2では、基板10として、半
径R=25〜35mmのROM領域に深さ115nmの
ピット22が形成されており、半径R=35〜58mm
のRAM領域に深さ60nm,幅0.5μm,ピッチ
1.6μmのトラッキング溝24が形成されたものを用
いた。その他の部分は、第1実施例と同様である。この
比較例2は、ピット深さとトラッキング溝深さとが異な
る例である。この比較例2の光ディスクに対し、実施例
と同様にCDプレーヤによる再生を行ったが、ROM領
域ではCDの規格が満たされていたものの、RAM領域
では正常な記録再生を行うことができなかった。
【0020】(d)他の実施例 なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば、ピット及びトラッキング溝の深さとして
は、110〜180nmの範囲で良好なCDとの互換性
が得られている。その他、各部の材料,形状,製法など
も同様の趣旨の範囲内で種々設計変更可能である。例え
ば、基板上に記録層,反射層,保護層以外の層が必要に
応じて形成されていても良い。また、前記実施例に示し
た各部の数値は、現行のCDの規格に対応するものであ
り、その規格が変更されればそれに対応して変更され得
るものである。
【0021】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の光ディスクは、ROM領域のピット深さとRAM領
域のトラッキング溝の深さとを同一としたので、マスタ
リング時におけるピット形成やトラッキング溝形成の条
件設定を簡便に行うことができる。また、ROM領域と
RAM領域とにそれぞれ読出光を照射して得られた再生
レベルが同一となるように、ROM領域上に形成される
記録層の厚さをRAM領域のトラッキング溝上に形成さ
れる記録層の厚さより薄くしたことにより、ROM領域
に記録した情報を再生するために用いられる読出光の光
量とRAM領域に記録した情報を再生するために用いら
れる読出光の光量とを等しくした場合でも、両領域から
再生された再生レベルは同一となる結果、CDの規格と
互換性をもってRAM領域に記録した情報を再生するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの基板の一例を示す斜視図
である。
【図2】本発明の光ディスクの外観を示す一部破断した
斜視図である。
【図3】本発明の光ディスクの断面を拡大して示す断面
図である。
【図4】本発明の光ディスクの実施例において用いられ
るインドレニン系シアニン色素を示す化学式である。
【図5】従来の光ディスクを示す図である。
【符号の説明】
10 基板 16 記録層 18 反射層 20 保護層 22 ピット 24 トラッキング溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピットが形成されたROM領域と、トラッ
    キング溝が形成されたRAM領域とを有する基板の全領
    域上に、情報記録を行うための記録層、情報書き込みあ
    るいは読み出しを行うための光を反射する反射層、それ
    らを保護するための保護層が積層形成された光ディスク
    において、 前記ROM領域のピット深さと前記RAM領域のトラッ
    キング溝の深さとを同一とし、 前記ROM領域とRAM領域とにそれぞれ読出光を照射
    して得られた再生レベルが同一となるように、前記RO
    M領域上に形成される記録層の厚さを前記RAM領域の
    トラッキング溝上に形成される記録層の厚さより薄くし
    たことを特徴とする光ディスク。
JP8357366A 1996-12-26 1996-12-26 光ディスク Pending JPH09320118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357366A JPH09320118A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357366A JPH09320118A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320118A true JPH09320118A (ja) 1997-12-12

Family

ID=18453770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357366A Pending JPH09320118A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328741A (en) Optical recording medium
US5391413A (en) Optical recording medium
JPH0218728A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH01258243A (ja) 互換型書き換え可能光ディスク
JPWO2002082434A1 (ja) 情報媒体、その製造方法、再生制御方法及び駆動装置
JP3041388B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スタンパの原盤製造方法
JP2580820B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
JPS61237239A (ja) 光デイスクおよび光記録方法
US4900649A (en) Method of producing an optical recording medium and an optical recording medium produced thereby
JPH09320118A (ja) 光ディスク
JPH04358331A (ja) 光情報記録媒体
JP3108671B2 (ja) 光磁気メモリ素子
JPH07122935B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JP2530255B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JPH04177636A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH04182944A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPS63303793A (ja) 光記録媒体
JPH1011801A (ja) 光ディスク基板
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04177637A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPH04176033A (ja) 情報記録媒体