JPH09318034A - 灰溶融炉 - Google Patents

灰溶融炉

Info

Publication number
JPH09318034A
JPH09318034A JP8134604A JP13460496A JPH09318034A JP H09318034 A JPH09318034 A JP H09318034A JP 8134604 A JP8134604 A JP 8134604A JP 13460496 A JP13460496 A JP 13460496A JP H09318034 A JPH09318034 A JP H09318034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
ash
molten slag
ash melting
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8134604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799582B2 (ja
Inventor
Hideki Iwata
英樹 岩田
Toshiyuki Suzuki
俊行 鈴木
Naoaki Yasuda
直明 安田
Katsuaki Matsuzawa
克明 松澤
Jujiro Umeda
十次郎 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13460496A priority Critical patent/JP3799582B2/ja
Publication of JPH09318034A publication Critical patent/JPH09318034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799582B2 publication Critical patent/JP3799582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 灰溶融炉から溶融スラグの性状を調整しなが
ら連続出滓するとともに、出滓量を制御し、かつ、溶融
スラグに未溶融灰の混入を無くすようにした灰溶融炉を
提供する。 【解決手段】 焼却灰を溶融処理する灰溶融炉であっ
て、該灰溶融炉を、頂部に灰投入口を有する灰溶融室と
底部に出滓口を有するスラグ性状調整室の2室で構成す
るとともに、これら灰溶融室とスラグ性状調整室を連通
路で連接し、かつ、灰溶融室とスラグ性状調整室に上部
電極と炉底電極を上下に対峙するようにそれぞれ各別に
配設するとともに、これら電極の電流値を各別に調整し
得るように電源を接続し、スラグ性状調整室で溶融スラ
グの性状を調整してから出滓するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却炉や
各種焼却装置等から排出される焼却灰などを溶融処理す
る灰溶融炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ、下水汚泥等の各廃棄物は、焼
却施設で焼却処理され、生じた焼却灰やばいじんは、従
来埋め立て処分されていた。しかし、埋立処分地枯渇の
問題や有害重金属類の溶出による地下水汚染の問題があ
るため、溶融による減量・減容化と無害化の必要性が高
まっている。
【0003】このような背景で、焼却灰中の残留炭素、
コークス、灯油および電力を熱源とした、焼却炉等から
排出される焼却灰などを溶融処理する灰溶融炉が提案さ
れ、一部で実処理が行われている。
【0004】このうち、電力を熱源とした灰溶融炉に
は、プラズマアーク加熱方式と抵抗加熱方式とがある。
【0005】プラズマアーク加熱方式の溶融炉は、頂部
炉蓋を貫通する中空黒鉛電極を設け、その電極の先端を
溶融スラグ上面近くに位置させ、電極の中空部分にAr
ガスあるいはN2 ガスを上から流し、上部の黒鉛電極と
炉底電極との間に直流通電してプラズマ化ガス流により
アークを維持し、焼却灰を加熱溶融するものである。こ
の溶融炉は、電極が長寿命で溶融速度が大きく、溶融炉
をコンパクトにできるという特徴がある反面、溶融に至
る前に、焼却灰やばいじんがガス流により飛散し、集塵
機に大きな負担がかかるという問題がある。
【0006】抵抗加熱方式の灰溶融炉は、溶融スラグ内
に対抗電極を配置し、直流または交流通電による電気抵
抗熱(ジュール熱)により焼却灰を加熱溶融するもので
あり、熱効率が高い、発生ガスが少ない、アーク
を生成しないためフリッカが発生しない、溶融スラグ
と溶融メタルとを分離した分割出滓ができる、という特
徴がある。
【0007】図3は従来の抵抗加熱方式の灰溶融炉の断
面図である。図において、aは灰溶融炉で、図示しない
灰投入口から投入された焼却灰eを灰溶融炉a内に配設
した上部電極bおよび炉底電極gにより加熱させて溶融
スラグcにするようにしている。そして、灰溶融炉a内
に溶融スラグcが所要量溜まると、溶融スラグcを自重
によって加わるヘッド圧により灰溶融炉aの炉壁下部に
設けた出滓口dを通して外部に出滓するようになってい
る。fは灰溶融炉a内底部に溜まった溶融メタルで、溶
融スラグcと同様に所要量溜まると、図示しない排出口
を通して外部に排出するようになっている。なお、この
従来例の他に、出滓口dを灰溶融炉aの炉壁の高さ方向
の中央部に設けて溶融スラグcを随時オーバーフローさ
せて出滓させるものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すような出滓方法では、出滓量の制御が不可能なの
で、間欠的な出滓にならざるを得ず、操業に手間がかか
る。また、オーバーフローにより出滓する場合には、未
溶融灰が溶融スラグに混入する。また、出滓口を水冷す
ることができないので、その部分の耐火材の損耗が激し
い。出滓口では、スラグが冷却されて粘度が高くなり、
出滓が困難になるので灰溶融炉内での溶融スラグ温度を
必要以上に高めなければならずエネルギーが無駄になる
などの問題がある。
【0009】本発明は、上記のような問題点を解決する
ために創案されたもので、出滓量を制御しながら連続出
滓するようにするとともに、未溶融灰の混入を無くし、
出滓口の耐火材の寿命を長くするような灰溶融炉を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、焼却灰を溶融処理する灰溶融炉で
あって、該灰溶融炉を、頂部に灰投入口を有する灰溶融
室と底部に出滓口を有するスラグ性状調整室の2室で構
成するとともに、これら灰溶融室とスラグ性状調整室を
連通路で連接し、かつ、灰溶融室とスラグ性状調整室に
上部電極と炉底電極を上下に対峙するようにそれぞれ各
別に配設するとともに、これら電極の電流値を各別に調
整し得るように電源を接続し、スラグ性状調整室で溶融
スラグの性状を調整してから出滓するようにしたことを
特徴とする灰溶融炉が提供される。
【0011】上記本発明の構成によれば、灰溶融炉に投
入された焼却灰を、まず灰溶融室で灰溶融室内に配設し
た電極により加熱して溶融スラグにし、次に、この溶融
スラグをスラグ性状調整室へ導入し、スラグ性状調整室
内に配設した電極により再び加熱するようにしたので、
溶融スラグの粘土を調節することにより、出滓量を制御
しながら連続出滓が可能になり、オーバーフローによる
出滓としても、未溶融灰の混入を防止することができ
る。また、出滓口近傍でスラグの温度を上昇させること
ができるので、出滓口を水冷することができ、耐火材の
長寿命化が図れる。さらに、灰溶融炉内の溶融スラグの
温度を、最適温度の1,100°〜1,200°Cに保
てるので、エネルギーの無駄がない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図面に基づいて説明する。図1および図2は、本発
明の一実施形態を示すものであり、図1は本発明による
灰溶融炉の縦断面図、図2は平断面図である。図1およ
び図2において、1は焼却灰を溶融処理する灰溶融炉
で、灰溶融室2とスラグ性状調整室3の2室から構成さ
れている。4はこの灰溶融室2とスラグ性状調整室3の
下部を連通させるように設けた連通路で、灰溶融室2内
で溶融処理された溶融スラグ12は、この連通路4を通
ってスラグ性状調整室3に導入される。12aはスラグ
性状調整室3に導入された溶融スラグである。5はこの
スラグ性状調整室3の底部に設けられた出滓口で、溶融
スラグ12aは、この出滓口5から出滓される。また、
この出滓口5の周りには、内部に水冷管6aを埋設した
レンガなどで構成された水冷式ジャケット6が配設され
ており、出滓口5の長寿命化を図るようにしている。7
は灰溶融室2頂部の炉蓋を貫通するように設けた上部電
極であり、7aは灰溶融室2底部に、上部電極7と対峙
するように埋設した炉底電極である。14はこれら上部
電極7と底部電極7aに直流通電する電源であり、15
および15aはその電線である。8はスラグ性状調整室
3頂部の炉蓋を貫通するように設けた上部電極であり、
8aはスラグ性状調整室3底部に、上部電極8と対峙す
るように埋設した炉底電極である。16はこれら上部電
極8と炉底電極8aに直流通電する電源であり、17お
よび17aはその電線である。なお、電源14,16
は、必ずしも2つ設ける必要はなく、1つの電源で各電
極の電流値を各別に調整し得るようにしてもよい。9は
灰溶融室2頂部に設けた灰投入管であり、9aはこの灰
投入管9の灰投入口である。10は灰投入管9と同様に
灰溶融室2頂部に設けた排気管であり、10aはこの排
気管10の排気口である。11は灰溶融室2内に投入さ
れた焼却灰であり、未溶融の状態では溶融スラグの上に
浮いた状態となっている。13は溶融スラグ12と分離
して灰溶融室2底部に溜まった溶融メタルである。溶融
メタル層13内では溶融スラグ層12に比べて電気抵抗
が極端に少ないので、この部分ではジュール熱が発生せ
ず、メタルは大部分が固体で、上面だけがわずかに溶融
している。溶融メタル層13は、溶融スラグ層12aを
出滓させた後、電極7との間でアークを発生させてメタ
ルを溶融してから排出口18を通して外部に排出する。
【0013】次に実施の形態に基づく作用について説明
する。灰溶融炉1の灰溶融室2内に投入された焼却灰1
1を、電源14から上部電極7および炉底電極7aに直
流通電して溶融スラグ12を生成し、その溶融スラグ1
2をスラグ性状調整室3に導入する。スラグ性状調整室
3に導入された溶融スラグ12aは、そこで再び電源1
6から上部電極8および炉底電極8aに直流通電して加
熱し、出滓しやすい溶融スラグ12aに調整される。そ
して、溶融スラグ12aは、出滓量を制御されながら溶
融スラグ12aのヘッド圧により出滓口5から外部に出
滓される。なお、出滓口5を、図1に示すものより上方
に設けてオーバーフローにより出滓してもよい。
【0014】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更
し得ることは勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、灰
溶融炉を灰溶融室とスラグ性状調整室の2室に機能を分
離し、焼却灰を灰溶融室で溶融スラグに生成した後、そ
の溶融スラグをスラグ性状調整室に導入し、スラグ性状
調整室で再び溶融するようにしたので、溶融スラグを
出滓しやすい性状に調整し、出滓量を制御しながら連続
出滓することができる。オーバーフローにより出滓し
ても未溶融灰の混入を無くすことができる。出滓口を
水冷することができるので、耐火材の長寿命化が図れ
る。灰溶融室内の溶融スラグの温度を最適に保つこと
ができるので、エネルギーの無駄がない。などの優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による灰溶融炉の縦断面図である。
【図2】本発明による灰溶融炉の平断面図である。
【図3】従来の灰溶融炉の縦断面図である。
【符号の説明】
1 灰溶融炉 2 灰溶融室 3 スラグ性状調整室 4 連通路 5 出滓口 6 水冷式ジャケット 6a 水冷管 7 上部電極 7a 炉底電極 8 上部電極 8a 炉底電極 9 灰投入管 9a 灰投入口 10 排気管 10a 排気口 11 焼却灰 12 溶融スラグ 12a 溶融スラグ 13 溶融メタル 14,16 電源 15,15a,17,17a 電線 18 排出口 a 灰溶融炉 b 上部電極 c 溶融スラグ d 出滓口 e 焼却灰 f 溶融メタル g 炉底電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松澤 克明 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 梅田 十次郎 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却灰を溶融処理する灰溶融炉であっ
    て、該灰溶融炉を、頂部に灰投入口を有する灰溶融室と
    底部に出滓口を有するスラグ性状調整室の2室で構成す
    るとともに、これら灰溶融室とスラグ性状調整室を連通
    路で連接し、かつ、灰溶融室とスラグ性状調整室に上部
    電極と炉底電極を上下に対峙するようにそれぞれ各別に
    配設するとともに、これら電極の電流値を各別に調整し
    得るように電源を接続し、スラグ性状調整室で溶融スラ
    グの性状を調整してから出滓するようにしたことを特徴
    とする灰溶融炉。
JP13460496A 1996-05-29 1996-05-29 灰溶融炉 Expired - Fee Related JP3799582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460496A JP3799582B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 灰溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460496A JP3799582B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 灰溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09318034A true JPH09318034A (ja) 1997-12-12
JP3799582B2 JP3799582B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15132293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13460496A Expired - Fee Related JP3799582B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 灰溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799582B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09318034A (ja) 灰溶融炉
JPH0730893B2 (ja) 焼却灰の溶融処理装置
JPH0694926B2 (ja) 焼却灰の溶融処理方法
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
JPH102539A (ja) 灰溶融炉
JPH11270834A (ja) 灰溶融炉
JPH0519277B2 (ja)
JP3744668B2 (ja) 灰溶融炉
JP4667665B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉およびその運転方法
JP3196918B2 (ja) 廃棄物溶融方法および廃棄物溶融設備
JP3757409B2 (ja) 灰溶融炉および灰溶融炉の炉底電極の形成方法
JP3744669B2 (ja) 灰溶融炉
JP3918280B2 (ja) 灰溶融炉の運転方法
JPH09318279A (ja) 灰溶融炉の電極シール装置
JP2896562B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH0694927B2 (ja) プラズマ焼却灰溶融装置
JP3921784B2 (ja) 灰溶融炉
JPH09324911A (ja) 灰溶融炉の出滓装置
JP2000018554A (ja) 水砕スラグの製造方法
JP3743473B2 (ja) 灰溶融炉の出滓装置および出滓方法
JP3714384B2 (ja) 灰溶融炉
JPH11201439A (ja) 灰溶融炉
JPH02217788A (ja) アーク電気炉におけるスクラップ溶解法およびスクラップ溶解用アーク電気炉
JP2747983B2 (ja) 都市ごみ焼却灰の溶融処理方法及びその装置
JPH11230518A (ja) プラズマアーク溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 19990311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060416

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees