JPH09317554A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH09317554A
JPH09317554A JP12853196A JP12853196A JPH09317554A JP H09317554 A JPH09317554 A JP H09317554A JP 12853196 A JP12853196 A JP 12853196A JP 12853196 A JP12853196 A JP 12853196A JP H09317554 A JPH09317554 A JP H09317554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust side
piston
panel
opening
pin boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12853196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191677B2 (ja
Inventor
Noriyuki Tokoro
憲之 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12853196A priority Critical patent/JP3191677B2/ja
Publication of JPH09317554A publication Critical patent/JPH09317554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191677B2 publication Critical patent/JP3191677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関用ピストンの軽量化を達成しつつ耐
久性を確保する。 【解決手段】 ピストン1はピンボス軸線J−J上にお
いて互いに離間して配置された一対のピンボス4a,4
bを具備する。各ピンボス4a,4bをパネル部分6
a,6bによってスラスト側スカート部5tおよび反ス
ラスト側スカート部5aに接続する。第1のパネル部分
6aのスラスト側パネル部分6atからスラスト側スカ
ート部5tを介して第2のパネル部分6bのスラスト側
パネル部分6btまで連続して延びる開口7を形成す
る。反スラスト側パネル部分6aa,6baおよび反ス
ラスト側スカート部5aには開口を形成しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用ピストン
に関する。
【0002】
【従来の技術】ピンボス軸線上において互いに離間して
設けられた一対のピンボスを具備し、各ピンボスと、ピ
ンボス軸線に関しスラスト側および反スラスト側に位置
する一対のスカート部とを一対のパネル部によって互い
に接続し、ピンボス軸線の両側、すなわちスラスト側お
よび反スラスト側において各パネル部に開口を形成した
内燃機関用ピストンが公知である(実開平5−6456
5号公報参照)。このピストンでは、パネル部に開口を
設けることによってピストンの軽量化を図る一方、反ス
ラスト側に位置する開口を、スラスト側に位置する開口
よりも小さくすることによって反スラスト側に位置する
パネル部、特に開口の下方に位置するパネル部の強度が
できるだけ低下しないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、反スラスト
側に位置するパネル部に開口を設けると、たとえ小さい
開口であったとしても機関膨張行程時に、開口の下方に
位置するパネル部に引っ張り応力が作用する。しかしな
がら、このような引っ張り応力はパネル部の耐久性を低
下させ、斯くしてパネル部に亀裂が生ずる恐れがあると
いう問題点がある。特に、アルミニウムなどの軽量材は
疲労特性が低く、したがってピストンをこのような軽量
材から形成した場合にはピストンの耐久性がさらに悪化
しうる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によれば、ピンボス軸線上において互いに離間
して設けられた一対のピンボスを具備し、各ピンボス
と、ピンボス軸線に関しスラスト側および反スラスト側
に位置する一対のスカート部とを一対のパネル部によっ
て互いに接続した内燃機関用ピストンにおいて、ピンボ
ス軸線に関しスラスト側に位置するスカート部およびパ
ネル部にのみ開口を形成し、この開口が一方のパネル部
からスカート部を介し他方のパネル部まで連続して延び
ている。すなわち、一方のパネル部からスカート部を介
し他方のパネル部まで連続して延びる開口が形成される
のでピストンの軽量化が達成され、しかもこの開口が反
スラスト側に形成されることなくスラスト側に形成され
るのでピストンの耐久性が確保される。
【0005】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、例えばアルミ
ニウムなどの軽量材からなる内燃機関用ピストン1は円
形断面を有する頂部2と、接続部3を介して頂部2に接
続された第1および第2のピンボス4a,4bと、頂部
2から下方に延びる一対のスカート部5t,5aとを具
備する。図2および図4からわかるように、第1および
第2のピンボス4a,4bはピンボス軸線J−J上にお
いて互いに離間して配置されてピストンピン(図示しな
い)を受容する。このピストンピンによってピストン1
がコンロッド(図示しない)と接続される。また、図1
および図2に示されるように、ピンボス軸線J−Jはピ
ストン軸線K−K上に配置される。なお、一対のスカー
ト部5t,5aのうちピンボス軸線J−Jに関しスラス
ト側に位置するスカート部5tをスラスト側スカート部
と称し、反スラスト側に位置するスカート部5aを反ス
ラスト側スカート部と称することにする。
【0006】特に図2に示されるように、各ピンボス4
a,4bはそれぞれ対応する第1および第2のパネル部
6a,6bによって一対のスカート部5t,5aに接続
される。すなわち、各パネル部6a,6bのうちピンボ
ス軸線J−Jに関しスラスト側に位置するパネル部6
a,6bをスラスト側パネル部分6at,6btと称
し、各パネル部6a,6bのうち反スラスト側に位置す
るパネル部6a,6bを反スラスト側パネル部分6a
a,6baと称すると、第1のピンボス4aは第1のス
ラスト側パネル部分6atによってスラスト側スカート
部5tに接続され、第1の反スラスト側パネル部分6a
aによって反スラスト側スカート部5aに接続される。
また、第2のピンボス4bは第2のスラスト側パネル部
分6btによってスラスト側スカート部5tに接続さ
れ、第2の反スラスト側パネル部分6baによって反ス
ラスト側スカート部5aに接続される。
【0007】図2からわかるように、これら第1および
第2のパネル部6a,6bはピンボス軸線J−Jに対し
ほぼ垂直に拡がっている。なお、本実施態様において、
第1および第2のピンボス4a,4b、各スカート部5
a,5b、および第1および第2のパネル部6a,6b
はそれぞれ対称面M−Mに関して互いに対称的に形成さ
れている。
【0008】さらにピストン1は、図1および図3に示
されるように、第1のスラスト側パネル部分6atから
スラスト側スカート部5tを介して第2のスラスト側パ
ネル部分6abまで連続して延びる開口7を具備する。
これに対して、第1および第2の反スラスト側パネル部
分6aa,6ba、および反スラスト側スカート部5a
には一切開口が設けられない。したがって、これら第1
および第2の反スラスト側パネル部分6aa,6ba、
および反スラスト側スカート部5aは頂部2からそれぞ
れの底端まで連続的に延びることになる。
【0009】なお、図面において番号8はピストンリン
グを受容するピストンリング受容溝を示している。この
ようにピストン1のスラスト側に開口7を設けることに
よってピストン1の軽量化を達成することができる。特
に、本実施態様におけるように開口7を第1のスラスト
側パネル部分6atからスラスト側スカート部5tを介
して第2のスラスト側パネル部分6abまで連続して延
びるように形成すると開口7を大きくすることができ
る。したがって、ピストン1の反スラスト側に開口を形
成しないといってもピストン1の重量を十分に低減する
ことができる。
【0010】一方、ピストン1の反スラスト側には開口
が形成されないので第1および第2の反スラスト側パネ
ル部分6aa,6ba、および反スラスト側スカート部
5aの強度を確保することができる。すなわち、これら
反スラスト側パネル部分6aa,6ba、および反スラ
スト側スカート部5aに大きな応力がせず、特に機関の
全行程にわたって引っ張り応力が作用しなくなる。
【0011】ところで、冒頭で述べたように、引っ張り
応力が例えば反スラスト側パネル部分6aa,6baに
作用するとこれら反スラスト側パネル部分6aa,6b
aに亀裂が生じやすくなる。また、ピストン1をアルミ
ニウムなどの軽量材から形成すると亀裂が特に生じやす
くなる。本実施態様では、反スラスト側パネル部分6a
a,6baおよび反スラスト側スカート部5aに引っ張
り応力が作用しないのでピストン1をアルミニウムから
形成したとしても亀裂が生ずるのが阻止され、したがっ
てピストン1の耐久性を確保することができる。
【0012】なお、開口7よりも下方に位置するスラス
ト側パネル部分6at,6btと、対応するピンボス4
a,4bとの接続部には、機関膨張行程時において比較
的大きな圧縮応力が作用する。ところが、このように作
用する応力が圧縮応力のみであるとスラスト側パネル部
分6at,6btにはほとんど亀裂が生じない。すなわ
ち、スラスト側パネル部分6at,6btにおいても反
スラスト側パネル部分6aa,6baにおいても亀裂が
生ずるのが阻止されており、したがってピストン1の耐
久性が確保されている。
【0013】また、本実施態様では、スラスト側スカー
ト部5tに開口7が形成されているのでピストン1とシ
リンダボア内周面間の摩擦を低減することができる。さ
らに、この開口7を介してシリンダボア内周面にエンジ
ンオイルを供給することが可能となるのでピストン1と
シリンダボア内周面間の摩擦をさらに低減することがで
き、したがってスカート部5t,5aのスカッフをさら
に低減することができる。
【0014】
【発明の効果】内燃機関用ピストンの軽量化を達成しつ
つ耐久性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の線I−Iに沿ってみたピストンの縦断面
図である。
【図2】図1の線I−Iに沿ってみたピストンの横断面
図である。
【図3】スラスト側スカート部を示すピストンの側面図
である。
【図4】反スラスト側スカート部を示すピストンの側面
図である。
【符号の説明】
1…ピストン 4a,4b…ピンボス 5t…スラスト側スカート部 5a…反スラスト側スカート部 6at…第1のスラスト側パネル部分 6bt…第2のスラスト側パネル部分 6aa…第1の反スラスト側パネル部分 6ba…第2の反スラスト側パネル部分 7…開口 J…ピンボス軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピンボス軸線上において互いに離間して
    設けられた一対のピンボスを具備し、各ピンボスと、ピ
    ンボス軸線に関しスラスト側および反スラスト側に位置
    する一対のスカート部とを一対のパネル部によって互い
    に接続した内燃機関用ピストンにおいて、ピンボス軸線
    に関しスラスト側に位置するスカート部およびパネル部
    にのみ開口を形成し、該開口が一方のパネル部からスカ
    ート部を介し他方のパネル部まで連続して延びる内燃機
    関用ピストン。
JP12853196A 1996-05-23 1996-05-23 内燃機関用ピストン Expired - Fee Related JP3191677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12853196A JP3191677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12853196A JP3191677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317554A true JPH09317554A (ja) 1997-12-09
JP3191677B2 JP3191677B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=14987061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12853196A Expired - Fee Related JP3191677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107635A (ja) * 2012-03-09 2012-06-07 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン
JP2013503300A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 フェデラル−モーグル コーポレイション 低摩擦スカートを有するモノブロックピストン
WO2014190962A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor
WO2016139100A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Mahle International Gmbh Asymmetric piston

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503300A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 フェデラル−モーグル コーポレイション 低摩擦スカートを有するモノブロックピストン
US9909526B2 (en) 2009-08-27 2018-03-06 Federal-Mogul Llc Monobloc piston with a low friction skirt
JP2012107635A (ja) * 2012-03-09 2012-06-07 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン
WO2014190962A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor
CN105308299A (zh) * 2013-05-31 2016-02-03 马勒国际有限公司 用于内燃机的活塞
US9771891B2 (en) 2013-05-31 2017-09-26 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine
WO2016139100A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Mahle International Gmbh Asymmetric piston

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191677B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101839187B (zh) 内燃机活塞
KR0134965B1 (ko) 피스톤
US4831918A (en) Light alloy pistons with reinforcing inserts for the piston pin bores
JPH08510813A (ja) 荷重分散型中心固定リストピンを有するピストン組立体
US9670872B2 (en) Supporting structure for internal combustion engine
JP3191677B2 (ja) 内燃機関用ピストン
US7273030B2 (en) Crankshaft support structure of internal combustion engine
KR101959589B1 (ko) 피스톤
GB2347194A (en) I.c. engine piston of light construction
US5337714A (en) Engine piston with a dual combustion bowl lip radius
KR950007628B1 (ko) 리스트 핀
US20080302207A1 (en) Crankshaft
JPH0736181Y2 (ja) 鋳鉄クランク軸
JP2009264145A (ja) 内燃機関のピストン
JPH053726Y2 (ja)
JPS6318770Y2 (ja)
JP4155011B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP4237576B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2000145959A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0776541B2 (ja) 繊維強化シリンダブロツク
JPS643844Y2 (ja)
JP2552573Y2 (ja) シリンダブロック
KR0125223Y1 (ko) 자동차 커넥팅 로드 오일 배출구 구조
JP2001342895A (ja) 内燃機関のピストン
JPS62224716A (ja) 鍛造frmコネクテイングロツド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees