JPH09317013A - 拡縮式簡易住宅 - Google Patents

拡縮式簡易住宅

Info

Publication number
JPH09317013A
JPH09317013A JP17536196A JP17536196A JPH09317013A JP H09317013 A JPH09317013 A JP H09317013A JP 17536196 A JP17536196 A JP 17536196A JP 17536196 A JP17536196 A JP 17536196A JP H09317013 A JPH09317013 A JP H09317013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
subordinate
room
chamber
subordinate room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17536196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imai
猛 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17536196A priority Critical patent/JPH09317013A/ja
Publication of JPH09317013A publication Critical patent/JPH09317013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡縮式の簡易住宅において、本体の床と分割
室の床との段差を解消すると共に、分割室の出し入れや
設置作業を容易で安全なものとし、更には分割室および
全体の重量を軽減することができる構造を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 分割室2は床を具備しない構成として本
体3の内部に出し入れ可能に収納する構造とし、そし
て、本体3の床9の端部に煽り板兼用の分割室用床部材
6を回動自在に設けて拡縮式簡易住宅1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動式あるいは組立
式などの仮設簡易住宅に関するものであり、詳しくは本
体内部に収納した分割室を使用時には引き出して拡張す
ることにより利用空間を広くすることができ、一方、搬
送や移動の際には分割室を本体内部に収納して縮小する
ことができる拡縮式の簡易住宅の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】移動式あるいは組立式などの仮設簡易住
宅については、例えばレジャー用や災害避難施設あるい
は仮設店舗や倉庫および各種事務所など、様々な目的に
おいて一時的あるいは短期的な利用のみならず中長期的
な利用を含めて近年多く利用されるようになってきてい
る。とりわけレジャー用を主体とした移動式トレーラー
ハウスの普及は目ざましく、室内装備なども充実させた
大型のものを比較的長期に渡り使用するケースも多くな
ってきている。
【0003】ところで、このような仮設簡易住宅は凡そ
利用に際して先ず搬送や移動を伴うものであり、その際
にはより小型化することが要求されるが、一方、設置し
た後の使用に際してはより広い利用空間が要求されるも
のである。そこで、この相矛盾する要求に応えるべく種
々の工夫が各方面においてなされてきたが、その一つに
出し入れ可能な分割室を本体内部に収納するようにした
拡縮式の簡易住宅がある。従来、このような拡縮式の簡
易住宅については様々な提案がなされており、例えば特
開昭62−233381号、実開昭62−4480号、
実開昭64−42941号、および実開平6−8347
3号などの各公報において開示されているようなものが
知られている。
【0004】しかしながら、これらのものにあっては基
本的に本体に対して分割室が床ごとスライドすることに
より分割室の出し入れが可能となっているものであるた
め、本体の床面と分割室の床面には必然的に段差が生じ
るものであった。この段差については簡易住宅を利用す
るにあたり、極めて不便であり且つ危険なものでもある
ことから、何らかの改善が強く求められていた。
【0005】また、引き出した分割室を地面との間にジ
ャッキなどを介して支える形式のものについては、分割
室を引き出した後において支える訳であり、出し入れの
最中においては何らかの他の手段で分割室を支えておく
必要があった。この何らかの他の手段としては、例えば
クレーンやフォークリフトのようなものが考えられる
が、しかし、設置する場所が不特定であることや、特に
レジャー用であれば郊外の野原や川原などに設置する場
合が多いことから、必ずしも十分な手段が得られず凡そ
人手に頼ることとなる。この作業は、相当の重量である
分割室を持ち支えつつ横方向にスライドさせたり、ジャ
ッキの据付けや取外し操作が完了するまで持ち支えるも
のであり、極めて過酷で危険なものでもあるため、何ら
かの解決策が強く待ち望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の技術や現状に着目してなされたものであり、拡縮式
の簡易住宅において、本体の床と分割室の床との段差を
解消すると共に、分割室の出し入れや設置作業を容易で
安全なものとし、更には分割室および全体の重量を軽減
することができる構造を提供することを課題とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る拡縮式簡易
住宅は上記のような課題を解決するために、分割室は床
を具備しない構成として本体内部に出し入れ可能に収納
するようにしたものであり、そして、本体の床の端部に
煽り板兼用の分割室用床部材を回動自在に設けたもので
ある。尚、以上および以下の記述において、「分割室」
とは、本体に対して出し入れ可能な部屋状のものを広く
一般的に意味する用語として用いるものであり、屋根お
よび壁などから構成するが、箱状の密閉室に限らず本体
との間の壁やその他の一部を開放したものをも含むもの
である。また、「本体の床の端部」とは、本体の床の周
縁における一部または全部を意味するものであり、前後
左右などの方向や位置を問わないものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下、図面
に基づいて説明する。図1は本発明の拡縮式簡易住宅1
を示す外観図であり、出し入れ可能な分割室2を本体3
の内部に収納できるように構成したものである。本体3
には車輪4が備えられており図示せぬ牽引車両および牽
引装置で搬送や移動が可能となっている。尚、5はジャ
ッキであり、後述するように本体3より引き出した分割
室2を載置する分割室用床部材6を支えるものである。
【0009】図2は図1に示す拡縮式簡易住宅1の構造
を示す概略断面図であり、2つ備えた分割室2の右側の
一方を引き出し、左側の他方を本体3の内部に収納した
状態を示している。分割室2は床を具備しておらず、壁
7および壁14と屋根8とから構成したものとなってお
り、収納した状態では本体3の床9の上に載置され、引
き出した状態では分割室用床部材6の上に載置されるよ
うになっている。この分割室用床部材6は、本体3の床
9の端部に蝶番10を介して回動自在に設けたものであ
り、水平に回動した状態においては本体3の床9と面一
になり引き出した分割室2の床として利用でき、また、
分割室2を本体3の内部に収容した後に垂直に回動し図
示せぬ固定手段で固定した状態においては拡縮式簡易住
宅1の搬送や移動に際し分割室2を包み込んで保持する
煽り板としても利用できるものである。また、本体3の
屋根11の裏側および分割室2の屋根8にはそれぞれ突
壁12および突壁13が設けられており、分割室2を引
き出した状態では突壁12と13が当接することにより
雨や風の進入を防ぐようになっている。尚、この実施例
では2つの分割室2が各々本体3に対し側方に出し入れ
可能なものとなっているが、この例に限らず例えば前後
方向に出し入れ可能なものとして、分割室用床部材6も
本体3の前方あるいは後方に設けることも可能であり、
更には分割室2の数も適宜に設定するなど、様々な利用
形態や趣味嗜好などに則したレイアウトとすることが好
ましい。
【0010】このような構造とした本発明の拡縮式簡易
住宅1においては、先ず分割室用床部材6を水平に回動
して予めジャッキ5などを用いて支持しておき、次いで
分割室2を引き出して分割室用床部材6の上に載置して
設置することにより、出し入れや設置の際に分割室2を
持ち支えることが不要となる。また、分割室2は床を具
備していないことから重量を格段に軽減することがで
き、出し入れの際の横方向の移動も容易で安全なものと
なる。更には、分割室2を収納した状態および引き出し
た状態のいずれの状態においても本体3と分割室2には
床の段差が生じることがなく、利用の際に不便が解消さ
れると共に安全に利用することができる。そのほか、拡
縮式簡易住宅1の搬送や移動に際しては、分割室用床部
材6を煽り板として利用することにより、本体3の内部
に収納した分割室2を外側から包み込んで保持すると共
に、分割室2の壁7を保護することも可能となる。
【0011】尚、分割室2の壁7および側壁14などに
は車輪を備えるようにし、分割室用床部材6には車輪が
嵌まり込む凹部を所定の位置に設けるようにした場合に
は、分割室2の出し入れ一層容易となると共に正確に位
置決めでき、更には自重により分割室2を固定すること
ができ好ましいものとなる。
【0012】
【発明の効果】本発明の拡縮式簡易住宅は以上説明して
きた如き内容のものであり、拡縮式の簡易住宅において
本体の床と分割室の床との段差を解消することができ、
また、分割室の出し入れや設置作業を容易で安全なもの
とし、更には分割室および全体の重量を格段に軽減する
ことができるものである。即ち、床を具備しない構成と
した分割室を分割室用床部材の上に引き出して載置する
ことにより、収納した状態および引き出した状態のいず
れにおいても本体と分割室には床の段差が生じることが
なく、利用の際に不便が解消されると共に安全に利用す
ることができる。また、回動して予めジャッキなどで水
平に支えた分割室用床部材の上に分割室を引き出すもの
であることから、出し入れや設置の際に分割室を持ち支
えることが不要となり、作業も容易で安全なものとな
る。更に、分割室は床を具備しない構成としたことから
重量を格段に軽減することができ、拡縮式簡易住宅全体
としても重量を格段に軽減することができる。そのほ
か、搬送や移動に際しては分割室用床部材を煽り板とし
て利用することにより、本体の内部に収納した分割室を
外側から包み込んで保持すると共に分割室の壁を保護す
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る拡縮式簡易住宅の全体外観を示す
斜視図である。
【図2】図1に示す拡縮式簡易住宅の構造を示す概略断
面図である。
【符号の説明】
1 … 拡縮式簡易住宅 2 … 分割室 3 … 本体 6 … 分割室用床部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出し入れ可能な分割室を本体内部に収納
    するようにした拡縮式の簡易住宅であって、 前記分割室は床を具備しない構成とすると共に、本体の
    床の端部に煽り板兼用の分割室用床部材を回動自在に設
    けたものである拡縮式簡易住宅。
JP17536196A 1996-06-01 1996-06-01 拡縮式簡易住宅 Pending JPH09317013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17536196A JPH09317013A (ja) 1996-06-01 1996-06-01 拡縮式簡易住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17536196A JPH09317013A (ja) 1996-06-01 1996-06-01 拡縮式簡易住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317013A true JPH09317013A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15994743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17536196A Pending JPH09317013A (ja) 1996-06-01 1996-06-01 拡縮式簡易住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279908A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toei International:Kk トレーラーハウス
JP2022115147A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 株式会社パルデザインスタジオ トレーラハウス
JP7146201B1 (ja) * 2022-02-15 2022-10-04 株式会社ヒーローライフカンパニー トレーラハウス用ミニハウス及びその組立方法、並びにその組立に用いる橋渡し部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279908A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toei International:Kk トレーラーハウス
JP2022115147A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 株式会社パルデザインスタジオ トレーラハウス
JP7146201B1 (ja) * 2022-02-15 2022-10-04 株式会社ヒーローライフカンパニー トレーラハウス用ミニハウス及びその組立方法、並びにその組立に用いる橋渡し部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866365A (en) Expandable space enclosure including apparatus for erecting and retracting same
US4720945A (en) Theater stage with multiple space extensions
US5061001A (en) Expandable modular system
US6467830B1 (en) Self contained storage device for trucks
US5971471A (en) Fold-out tent camper with slide-out room
US2832637A (en) Extensible house trailer
KR101618011B1 (ko) 탈착형 캠핑카 지지장치
GR3020494T3 (en) Habitable container with extensible interior volume
BRPI1106857A2 (pt) piso de leito auxiliar para transportar materiais em chapa em um veÍculo
US2771318A (en) Vending trailer
JPH09317013A (ja) 拡縮式簡易住宅
CA2349190C (en) Expandable shower enclosure
KR101561006B1 (ko) 탈착형 캠핑카 지지장치
JPH11107553A (ja) トレーラーハウス
JPH11181887A (ja) 拡張式シェルタ
JP6224863B1 (ja) 仮設トイレ収納用車載フレーム、及び車載用仮設トイレ設備並びに移動式仮設トイレ車両
JP4684927B2 (ja) 移動式pet搭載コンテナ
KR101950321B1 (ko) 확장할 수 있는 공간을 갖춘 특장차
CN215565971U (zh) 一种隧道多断面施工用模板台车
JP2004270427A (ja) 仮設トイレ
CN214942598U (zh) 一种用于轻质隔墙板建造内隔墙的施工装置
JPS59209577A (ja) 移動型伸縮式シエルタ
CN215290653U (zh) 一种节能环保型移动房屋
JP2557942Y2 (ja) 作業車の作業具積載装置
CN217778473U (zh) 一种排水抢险车车厢及排水抢险车