JPH0931690A - アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法 - Google Patents
アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法Info
- Publication number
- JPH0931690A JPH0931690A JP19006895A JP19006895A JPH0931690A JP H0931690 A JPH0931690 A JP H0931690A JP 19006895 A JP19006895 A JP 19006895A JP 19006895 A JP19006895 A JP 19006895A JP H0931690 A JPH0931690 A JP H0931690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- film
- treatment
- executing
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 潤滑性を有し、かつ耐久性のある陽極酸化皮
膜を得るためのアルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法及
び同皮膜を有するアルミニウムに関する。 【解決手段】 アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、脂肪酸塩類またはリン化物を溶かした水溶液中で電
解を行ない、陽極酸化皮膜中に脂肪酸またはリン化物を
析出させるアルミニウム陽極酸化皮膜の表面処理法。
膜を得るためのアルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法及
び同皮膜を有するアルミニウムに関する。 【解決手段】 アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、脂肪酸塩類またはリン化物を溶かした水溶液中で電
解を行ない、陽極酸化皮膜中に脂肪酸またはリン化物を
析出させるアルミニウム陽極酸化皮膜の表面処理法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潤滑性を有し、かつ
耐久性のある陽極酸化皮膜を得るためのアルミニウム又
はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の処理法及び同皮膜
を有するアルミニウム又はアルミニウム合金(以下、ア
ルミニウム又はアルミニウム合金を含めて、この明細書
ではアルミニウムと云う)に関する。
耐久性のある陽極酸化皮膜を得るためのアルミニウム又
はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の処理法及び同皮膜
を有するアルミニウム又はアルミニウム合金(以下、ア
ルミニウム又はアルミニウム合金を含めて、この明細書
ではアルミニウムと云う)に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムの陽極酸化皮膜に、潤滑性
を付与する処理法は各種提案されている。例えば、陽極
酸化皮膜のクラックあるいはポアに潤滑油を含浸する方
法があるが、この方法は溶媒を用いる用途には使用でき
ないなど用途が限定される。また、固形潤滑材の付与と
して金属酸素酸塩(例えばテトラチオモリブデン酸塩)
を含有する溶液中で陽極二次電解し陽極酸化皮膜のポア
内に金属化合物(二硫化モリブデン)を充填する方法
(特公平2−42916号公報)もあるが、耐久性が乏
しい点や処理に時間を要するなどの欠点がある。耐久性
が乏しい理由としてはマトリクスとなる陽極酸化皮膜自
身の摩耗度が大きいためと考えられる。さらに、また、
タフラム加工に代表される方法(特公昭52−3905
9号公報)で陽極酸化皮膜のポア内にフッ素樹脂を含浸
させる方法がある。これは20〜50μmの陽極酸化皮
膜を生成させ、フッ素樹脂を皮膜表面より10μm内外
まで含浸させる方法である。この方法によれば優れた耐
摩耗性を有するとされているが、フッ素樹脂の大きさか
らポア内に侵入するとは考えられずその効果は持続性の
点において疑問な点がある。
を付与する処理法は各種提案されている。例えば、陽極
酸化皮膜のクラックあるいはポアに潤滑油を含浸する方
法があるが、この方法は溶媒を用いる用途には使用でき
ないなど用途が限定される。また、固形潤滑材の付与と
して金属酸素酸塩(例えばテトラチオモリブデン酸塩)
を含有する溶液中で陽極二次電解し陽極酸化皮膜のポア
内に金属化合物(二硫化モリブデン)を充填する方法
(特公平2−42916号公報)もあるが、耐久性が乏
しい点や処理に時間を要するなどの欠点がある。耐久性
が乏しい理由としてはマトリクスとなる陽極酸化皮膜自
身の摩耗度が大きいためと考えられる。さらに、また、
タフラム加工に代表される方法(特公昭52−3905
9号公報)で陽極酸化皮膜のポア内にフッ素樹脂を含浸
させる方法がある。これは20〜50μmの陽極酸化皮
膜を生成させ、フッ素樹脂を皮膜表面より10μm内外
まで含浸させる方法である。この方法によれば優れた耐
摩耗性を有するとされているが、フッ素樹脂の大きさか
らポア内に侵入するとは考えられずその効果は持続性の
点において疑問な点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の潤滑性付与陽極
酸化皮膜は前述のように耐久性に乏しいという欠点があ
る。これら皮膜の欠点の原因は、(1)陽極酸化処理皮
膜のポアを拡大したり、クラックを発生させて潤滑材を
含浸させているが、この場合マトリクスとなる陽極酸化
皮膜が脆弱となり面圧を受けた場合に耐久性が乏しくな
る、(2)潤滑材となるフッ素樹脂を皮膜表面に付着さ
せる方法では、表面のフッ素樹脂の潤滑性が摺動初期に
は効果があるものの除去された後には単なる陽極酸化皮
膜だけの効果しか得られないためと考えられる。
酸化皮膜は前述のように耐久性に乏しいという欠点があ
る。これら皮膜の欠点の原因は、(1)陽極酸化処理皮
膜のポアを拡大したり、クラックを発生させて潤滑材を
含浸させているが、この場合マトリクスとなる陽極酸化
皮膜が脆弱となり面圧を受けた場合に耐久性が乏しくな
る、(2)潤滑材となるフッ素樹脂を皮膜表面に付着さ
せる方法では、表面のフッ素樹脂の潤滑性が摺動初期に
は効果があるものの除去された後には単なる陽極酸化皮
膜だけの効果しか得られないためと考えられる。
【0004】そこで、本発明においては陽極酸化皮膜に
対し脆弱となるような処理を加えることなく陽極酸化皮
膜そのものの硬さを維持しつつ潤滑材となる物質を皮膜
の厚み方向全域に含浸し、皮膜が摩耗しても潤滑効果を
持続させ得るような皮膜構造を有する表面処理アルミニ
ウム及び同表面処理アルミニウムを得る表面処理法を提
供しようとするものである。
対し脆弱となるような処理を加えることなく陽極酸化皮
膜そのものの硬さを維持しつつ潤滑材となる物質を皮膜
の厚み方向全域に含浸し、皮膜が摩耗しても潤滑効果を
持続させ得るような皮膜構造を有する表面処理アルミニ
ウム及び同表面処理アルミニウムを得る表面処理法を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)アルミニ
ウムに陽極酸化処理を行なった後、脂肪酸塩類の水溶液
中で電解を行ない、陽極酸化皮膜中に脂肪酸を析出させ
ることを特徴とするアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面
処理法、(2)アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、リン化物を溶かした水溶液中で電解を行ない、陽極
酸化皮膜中にリン化物を析出させることを特徴とするア
ルミニウムの陽極酸化皮膜の表面処理法及び(3)陽極
酸化皮膜中に脂肪酸又はリン化物を析出させてなること
を特徴とする表面処理アルミニウムである。
ウムに陽極酸化処理を行なった後、脂肪酸塩類の水溶液
中で電解を行ない、陽極酸化皮膜中に脂肪酸を析出させ
ることを特徴とするアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面
処理法、(2)アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、リン化物を溶かした水溶液中で電解を行ない、陽極
酸化皮膜中にリン化物を析出させることを特徴とするア
ルミニウムの陽極酸化皮膜の表面処理法及び(3)陽極
酸化皮膜中に脂肪酸又はリン化物を析出させてなること
を特徴とする表面処理アルミニウムである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の表面処理法及び表面処理
アルミニウムの一般的な説明を図1を参照しながら説明
する。陽極酸化皮膜はミクロ的に観察すれば、図1に示
すセル1と呼ばれる柱状晶の集合体である。このセル1
の中央には、ポア2と呼ばれる細孔があり、断面をみる
と母材5との界面はバリヤ層と呼ばれる層3によって隔
てられていて、このバリヤ層3を介して電気が流れ陽極
酸化皮膜が成長するものと考えられている。そこで本発
明では皮膜の厚み方向に存在するポア2を皮膜にダメー
ジを与えない状態で利用し、バリヤ層3が通電可能であ
ることを用い潤滑材4を電解によってポア2に含浸させ
るものである。
アルミニウムの一般的な説明を図1を参照しながら説明
する。陽極酸化皮膜はミクロ的に観察すれば、図1に示
すセル1と呼ばれる柱状晶の集合体である。このセル1
の中央には、ポア2と呼ばれる細孔があり、断面をみる
と母材5との界面はバリヤ層と呼ばれる層3によって隔
てられていて、このバリヤ層3を介して電気が流れ陽極
酸化皮膜が成長するものと考えられている。そこで本発
明では皮膜の厚み方向に存在するポア2を皮膜にダメー
ジを与えない状態で利用し、バリヤ層3が通電可能であ
ることを用い潤滑材4を電解によってポア2に含浸させ
るものである。
【0007】陽極酸化処理にて形成した皮膜は前述の図
1のようにポア2を有するセル1にて構成されている。
ポア2の底部にあるバリヤ層3は通電可能な層である。
これらを利用して陽極酸化処理後、ポア2に含浸しよう
とする潤滑材4を含有する電解質溶液中に浸漬し、黒鉛
板などを対極とし陽極酸化処理を施工した被処理物を陽
極あるいは陰極にし、溶液中の極性をもった潤滑材4を
電気的にポア2に引きよせる。陽極酸化皮膜は一般的に
は絶縁皮膜とされているが、ミクロ的には上記のように
バリヤ層3にて通電が可能である。よって電気的に引き
よせられた潤滑材4はポア2底のバリヤ層に引きよせら
れることになりポア2を充填するように潤滑材4が堆積
する。ここで潤滑材4としては、電解液に溶解し極性を
帯びる必要がありさらに1単位当りの大きさがポアより
も小さいという条件を要する。
1のようにポア2を有するセル1にて構成されている。
ポア2の底部にあるバリヤ層3は通電可能な層である。
これらを利用して陽極酸化処理後、ポア2に含浸しよう
とする潤滑材4を含有する電解質溶液中に浸漬し、黒鉛
板などを対極とし陽極酸化処理を施工した被処理物を陽
極あるいは陰極にし、溶液中の極性をもった潤滑材4を
電気的にポア2に引きよせる。陽極酸化皮膜は一般的に
は絶縁皮膜とされているが、ミクロ的には上記のように
バリヤ層3にて通電が可能である。よって電気的に引き
よせられた潤滑材4はポア2底のバリヤ層に引きよせら
れることになりポア2を充填するように潤滑材4が堆積
する。ここで潤滑材4としては、電解液に溶解し極性を
帯びる必要がありさらに1単位当りの大きさがポアより
も小さいという条件を要する。
【0008】陽極酸化処理は電解質である硫酸、クロム
酸、リン酸、シュウ酸等の無機酸あるいは有機酸のそれ
ぞれ単独または混合させた水溶液中で被処理物であるア
ルミニウムを陽極とし、鉛合金または黒鉛などでできた
対極を陰極として電流密度:1〜4A/dm2 、温度:
−5〜25℃(常温)で電解することによって行われ
る。皮膜の厚さは電解時間の調節によって対応可能であ
る。電解液としては一般的に150〜350g/リット
ルの硫酸濃度で行われる。
酸、リン酸、シュウ酸等の無機酸あるいは有機酸のそれ
ぞれ単独または混合させた水溶液中で被処理物であるア
ルミニウムを陽極とし、鉛合金または黒鉛などでできた
対極を陰極として電流密度:1〜4A/dm2 、温度:
−5〜25℃(常温)で電解することによって行われ
る。皮膜の厚さは電解時間の調節によって対応可能であ
る。電解液としては一般的に150〜350g/リット
ルの硫酸濃度で行われる。
【0009】陽極酸化皮膜中への脂肪酸及び一部のリン
化物の析出は陽極酸化皮膜を形成したアルミニウムを陽
極とし、陰極として黒鉛などを使用し、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸エチ
ル、リン酸ジ−n−ブチルなどの水溶液を電解液として
電解することによって行われる。これら脂肪酸塩類及び
リン化物の電解液の濃度としてはラウリル硫酸ナトリウ
ム:100mmol/リットル、ステアリン酸ナトリウ
ム:1mmol/リットル、ステアリン酸エチル:1m
mol/リットル、リン酸ジ−n−ブチル:0.2g/
リットル程度が適当であり、電解条件としては電流密
度:数十mA/dm2 が適当である。このようにするこ
とにより、ラウリル硫酸ナトリウムの場合にはCH
3 (OH2 )11OSO3 H、ステアリン酸ナトリウム、
ステアリン酸エチルの場合はCH3 (OH2 )16COO
H、リン酸ジ−n−ブチルの場合はリン化物の形態でポ
ア内に充填される。
化物の析出は陽極酸化皮膜を形成したアルミニウムを陽
極とし、陰極として黒鉛などを使用し、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸エチ
ル、リン酸ジ−n−ブチルなどの水溶液を電解液として
電解することによって行われる。これら脂肪酸塩類及び
リン化物の電解液の濃度としてはラウリル硫酸ナトリウ
ム:100mmol/リットル、ステアリン酸ナトリウ
ム:1mmol/リットル、ステアリン酸エチル:1m
mol/リットル、リン酸ジ−n−ブチル:0.2g/
リットル程度が適当であり、電解条件としては電流密
度:数十mA/dm2 が適当である。このようにするこ
とにより、ラウリル硫酸ナトリウムの場合にはCH
3 (OH2 )11OSO3 H、ステアリン酸ナトリウム、
ステアリン酸エチルの場合はCH3 (OH2 )16COO
H、リン酸ジ−n−ブチルの場合はリン化物の形態でポ
ア内に充填される。
【0010】また、陽極酸化皮膜中への他のリン化物の
析出は陽極酸化皮膜を形成したアルミニウムを陰極と
し、陽極として黒鉛などを使用し、リン酸トリメチルな
どの水溶液を電解液として電解することによって行われ
る。リン酸トリメチル水溶液の電解液の濃度としては
0.1g/リットル、電流密度:数十mA/dm2 程度
が適当である。この場合、ポア内にはリン化物の形態で
充填される。
析出は陽極酸化皮膜を形成したアルミニウムを陰極と
し、陽極として黒鉛などを使用し、リン酸トリメチルな
どの水溶液を電解液として電解することによって行われ
る。リン酸トリメチル水溶液の電解液の濃度としては
0.1g/リットル、電流密度:数十mA/dm2 程度
が適当である。この場合、ポア内にはリン化物の形態で
充填される。
【0011】
【実施例】以上の考え方に基づきアルミニウム合金展伸
材を用いて試行した。処理の施工工程は図2に示すよう
に脱脂、水洗を経て通常の陽極酸化処理を行ない水洗直
後に潤滑材水溶液中にて再び電解を行ない水洗、乾燥し
て終了とする。具体的には、テストピースとしてアルミ
ニウム合金展伸材(A1050材)を用い60×40m
mの大きさに切断した後、中性脱脂剤にて脱脂した後、
水洗し、硫酸浴にて陽極酸化処理を行なった。この時の
条件は硫酸:300g/リットル、浴温:10℃、電流
密度:3A/dm2 、処理時間:20分である。この条
件で施工すれば陽極酸化皮膜の硬さはHV:300以上
を得られ目標とする硬さ(HV:250以上)をクリア
している。この後、水洗を行ない潤滑材水溶液中にて電
解を行なった。
材を用いて試行した。処理の施工工程は図2に示すよう
に脱脂、水洗を経て通常の陽極酸化処理を行ない水洗直
後に潤滑材水溶液中にて再び電解を行ない水洗、乾燥し
て終了とする。具体的には、テストピースとしてアルミ
ニウム合金展伸材(A1050材)を用い60×40m
mの大きさに切断した後、中性脱脂剤にて脱脂した後、
水洗し、硫酸浴にて陽極酸化処理を行なった。この時の
条件は硫酸:300g/リットル、浴温:10℃、電流
密度:3A/dm2 、処理時間:20分である。この条
件で施工すれば陽極酸化皮膜の硬さはHV:300以上
を得られ目標とする硬さ(HV:250以上)をクリア
している。この後、水洗を行ない潤滑材水溶液中にて電
解を行なった。
【0012】潤滑材としては(1)ラウリル硫酸ナトリ
ウム:100mmol/リットル、(2)ステアリン酸
ナトリウム:1mmol/リットル、(3)ステアリン
酸エチル:1mmol/リットル、(4)リン酸ジ−n
−ブチル:0.2g/リットルを候補として選定し、水
溶液中で処理を行なった。水溶液の温度は60℃とし
(潤滑材の溶解量を増やすため)電流密度を50mA/
dm2 とし処理時間は20分、被処理物は(1)〜
(3)の潤滑材に対しては陽極、(4)に対しては陰極
で行ないその時の対極は黒鉛板を用いた。この極性は予
備テストにて試験を行ない決定したものである。
ウム:100mmol/リットル、(2)ステアリン酸
ナトリウム:1mmol/リットル、(3)ステアリン
酸エチル:1mmol/リットル、(4)リン酸ジ−n
−ブチル:0.2g/リットルを候補として選定し、水
溶液中で処理を行なった。水溶液の温度は60℃とし
(潤滑材の溶解量を増やすため)電流密度を50mA/
dm2 とし処理時間は20分、被処理物は(1)〜
(3)の潤滑材に対しては陽極、(4)に対しては陰極
で行ないその時の対極は黒鉛板を用いた。この極性は予
備テストにて試験を行ない決定したものである。
【0013】以上の処理により、処理されたテストピー
ス表面には当初の狙いどおり潤滑材の吸着が認められ
た。皮膜を破断し走査型電子顕微鏡にて断面を観察した
ところ陽極酸化皮膜を形成する柱状のセルとそのセルの
破断面に潤滑材の固着が確認された。これは潤滑材水溶
液中での電解によってポアに充填された潤滑材が噴出固
化したものと考えられ、本発明の狙いどおり潤滑材がポ
アに充填されていることが明らかとなった。よって、硬
質陽極酸化皮膜をマトリクスとしその皮膜をポア拡大あ
るいはクラック形成等の処理をせず潤滑材を充填するこ
とができ、潤滑性を有しかつ耐久性のある強固な陽極酸
化皮膜を形成することができた。
ス表面には当初の狙いどおり潤滑材の吸着が認められ
た。皮膜を破断し走査型電子顕微鏡にて断面を観察した
ところ陽極酸化皮膜を形成する柱状のセルとそのセルの
破断面に潤滑材の固着が確認された。これは潤滑材水溶
液中での電解によってポアに充填された潤滑材が噴出固
化したものと考えられ、本発明の狙いどおり潤滑材がポ
アに充填されていることが明らかとなった。よって、硬
質陽極酸化皮膜をマトリクスとしその皮膜をポア拡大あ
るいはクラック形成等の処理をせず潤滑材を充填するこ
とができ、潤滑性を有しかつ耐久性のある強固な陽極酸
化皮膜を形成することができた。
【0014】
【発明の効果】本発明により、アルミニウムの陽極酸化
皮膜に耐久性のある潤滑性を付与する方法及び同皮膜を
有するアルミニウムを提供することができる。
皮膜に耐久性のある潤滑性を付与する方法及び同皮膜を
有するアルミニウムを提供することができる。
【図1】アルミニウムの陽極酸化皮膜のミクロ構造の模
式図。
式図。
【図2】本発明の一実施例のフローを示す図表。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
Claims (3)
- 【請求項1】 アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、脂肪酸塩類の水溶液中で電解を行ない、陽極酸化皮
膜中に脂肪酸を析出させることを特徴とするアルミニウ
ムの陽極酸化皮膜の表面処理法。 - 【請求項2】 アルミニウムに陽極酸化処理を行なった
後、リン化物を溶かした水溶液中で電解を行ない、陽極
酸化皮膜中にリン化物を析出させることを特徴とするア
ルミニウムの陽極酸化皮膜の表面処理法。 - 【請求項3】 陽極酸化皮膜中に脂肪酸又はリン化物を
析出させてなることを特徴とする表面処理アルミニウ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19006895A JPH0931690A (ja) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19006895A JPH0931690A (ja) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0931690A true JPH0931690A (ja) | 1997-02-04 |
Family
ID=16251826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19006895A Withdrawn JPH0931690A (ja) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0931690A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233446A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Central Sash Kk | 建材 |
-
1995
- 1995-07-26 JP JP19006895A patent/JPH0931690A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233446A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Central Sash Kk | 建材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4092226A (en) | Process for the treatment of metal surfaces by electro-deposition of metal coatings at high current densities | |
JP6877650B2 (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
JP7389847B2 (ja) | 軽合金上に薄い機能性コーティングを生成する方法 | |
JP2011202206A (ja) | 不溶性電極及びその製造方法 | |
JPH0570718B2 (ja) | ||
EP3241928B1 (en) | Trivalent chromium plating formulations and processes | |
US8110087B2 (en) | Production of a structured hard chromium layer and production of a coating | |
JPS58177494A (ja) | アルミニウム被覆部品の陽極酸化浴および陽極酸化方法 | |
US3515650A (en) | Method of electroplating nickel on an aluminum article | |
JPH0931690A (ja) | アルミニウムの陽極酸化皮膜の処理法 | |
JP6029202B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金材への純鉄の電気めっき方法 | |
JP6274556B2 (ja) | 電解めっき方法 | |
JP3163163U (ja) | 金型 | |
JP2004346372A (ja) | アルミナ皮膜による表面改質部品及びその製造方法 | |
JP2020084262A (ja) | クロムめっき部品の製造方法 | |
JPH09143794A (ja) | アルミニウムの高潤滑性陽極酸化皮膜の形成方法 | |
JP2001342589A (ja) | 銅箔の製造方法及び製造装置 | |
JP2908105B2 (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色法 | |
JPH0523760A (ja) | 多孔性金属箔の製造方法 | |
JP2004277866A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の封孔処理方法 | |
RU2645822C2 (ru) | Способ платинирования титана | |
WO2023041711A1 (en) | Method for depositing a chromium layer on a surface of a round-shaped substrate including laser pre-treating | |
JPS63109195A (ja) | アルミニウム又はその合金の表面処理方法 | |
RU2253704C1 (ru) | Способ получения гальванических фрактальных покрытий хрома | |
JP2019183206A (ja) | 内燃機関用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021001 |