JPH0931609A - 希土類磁石用合金及びその製造方法 - Google Patents

希土類磁石用合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0931609A
JPH0931609A JP7207626A JP20762695A JPH0931609A JP H0931609 A JPH0931609 A JP H0931609A JP 7207626 A JP7207626 A JP 7207626A JP 20762695 A JP20762695 A JP 20762695A JP H0931609 A JPH0931609 A JP H0931609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
rare earth
less
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7207626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242818B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Shiro Sasaki
史郎 佐々木
Yoichi Hirose
洋一 広瀬
Shinya Fujito
津哉 藤戸
Koichi Yajima
弘一 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, TDK Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP20762695A priority Critical patent/JP3242818B2/ja
Publication of JPH0931609A publication Critical patent/JPH0931609A/ja
Priority to US09/018,050 priority patent/US6045629A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242818B2 publication Critical patent/JP3242818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類磁石用合金、特にその粒界相合金とし
て粉砕性が良好で、偏析の少ない合金を提供する。 【構成】 Nd、Dy、Prから選ばれた少なくとも1
種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Bが1重量
%以下、残部がFeからなる合金またはこれにCo、C
u、Al、Gaから選ばれた少なくとも1種を含む合金
であり、合金中のR217相(T:FeまたはFeの一
部をCo、Cu、Al、Gaのうち少なくとも一種の元
素で置換)とR214B相(T:上記と同じ)の合計の
体積比が25%以下であり、平均の大きさが20μm以
下である希土類磁石用合金。この合金の製造方法は上記
の組成の合金溶湯を回転する円筒状鋳型に供給し、遠心
鋳造する際、溶湯の鋳型内壁面への平均堆積速度を0.
1cm/秒以下として鋳造することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は希土類元素を含む磁石の
原料となる合金及びその製造方法に関する。この合金は
特に、高性能Nd−Fe−B系焼結磁石の製造方法とし
て採用されつつある、磁性を担う化学量論組成Nd2
14Bに近い組成の合金(以下主相系合金という)と希土
類元素が高濃度の合金(以下粒界相合金という)との2
合金を混合して用いる2合金混合法における後者の粒界
相合金として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】一般に工業生産されている例えばNd−
Fe−B焼結磁石は全て化学量論組成Nd214Bより
希土類元素が若干多い組成となっており、磁石合金イン
ゴット中にはNd等の希土類元素の濃度の高い相(Rリ
ッチ相と呼ぶ)が生成する。Rリッチ相はNd系磁石に
おいて次のような重要な役割を果すことが知られてい
る。 融点が低く、磁石化工程の焼結時に液相となり、磁石
の高密度化、したがって残留磁束密度の向上に寄与す
る。 粒界の凹凸をなくし、逆磁区のニュークリエーション
サイト(nucleation site)を減少させ
保磁力を高める。 Rリッチ相は非磁性であり主相を磁気的に絶縁するこ
とから、保磁力を高める。
【0003】近年、Nd−Fe−B系磁石において、磁
気特性、特に磁気エネルギー積(BH)maxをさらに
向上させた磁石の開発が行われている。このような高性
能磁石においては磁性を担うNd2 Fe14Bの比率を高
める必要性から化学量論組成に近い組成とする必要が生
じる。そのため、Rリッチ相が少なくなり、上述の〜
の効果が薄れ、保磁力を高めるのが極めて難しくな
る。特にRリッチ相は活性で酸化し易く、そのようなR
リッチ相の少ない、高性能Nd系磁石では、磁石製造工
程における酸化により特性が劣化しやすい。即ち、高性
能磁石ほど酸素の許容量も少なくなる。最近、このよう
な問題を解決する方法として2合金混合法が提案されて
いる。2合金混合法は、磁性を担うNd214B化学量
論組成に近い主相系の合金と、焼結時に液相となり焼結
を促進し焼結後は粒界相を形成する希土類元素が高濃度
の粒界相合金を別々に準備し、同時に微粉砕あるいは粉
砕後混合して、その後、常法で焼結磁石とする方法であ
る。
【0004】2合金混合法では粒界相合金の体積比を高
めることが可能となり、Rリッチ相の均一分布性も向上
する。特に、2合金混合法では、例えばより活性な粒界
相合金に化学的に安定化させる効果を有するCoを添加
し、しかもその濃度を高めることにより、磁石製造工程
での酸化の抑制を可能とし、それにより低酸素のより優
れた磁石の製造も可能となる。粒界相合金の製造法とし
ては従来のインゴット鋳造法や超急冷が知られている。
いずれにしても2合金混合では従来法と同様得られた合
金を微粉砕することが必要である。しかし、粒界相合金
は従来の1合金法による磁石合金に比べて希土類元素を
高濃度に含み、粉砕性を劣化させる新たな相の出現のた
め、このような従来提案されている合金の製造法では、
従来の磁石合金と比べて微粉砕性が極めて悪く、その粉
砕性の改善が重要な課題とされている。
【0005】微粉砕工程は磁石製造工程において最もコ
スト的に比率が高く、また磁石特性に及ぼす影響の大き
さからも重要な工程である。粉砕後の平均粒度と粒度分
布が適当でないと、粒界相合金の均一分散性が悪くな
り、液相焼結が進みにくく、高密度となりにくい。ま
た、比較的結晶粒度が細かく、かつ粒径が揃った高性能
の磁石を得ることは難しくなる。粒界相合金の粉砕性は
その合金中に含まれるR214B相とR217相の体積
比や大きさ等の存在形態、またそれにともない、R2
14B相よりRがリッチな相(中間相と呼ぶ)の存在形態
が重要な役割をしていると考えられるが、通常のインゴ
ット鋳造法や超急冷法ではいずれの方法でも、このよう
な相の存在形態を制御した粉砕性の良好な組織とするこ
とができない。
【0006】
【発明が解決すべき課題】本発明はこのような問題点を
解決した、高性能希土類磁石の2合金混合法による製造
に最適な粒界相合金とその製造方法を提供するものであ
る。即ち、磁石化工程で最も重要な特性である粉砕性を
改善できる合金を提供し、さらに、管状の鋳物の製造法
として工業的に確立している遠心鋳造法に着目し、加え
て、溶湯の供給方法、鋳造速度、冷却方法等を工夫する
ことにより、偏析の少ないかつ粉砕性の良好な粒界相合
金の製造が可能となる方法を提供するものである。遠心
鋳造法を希土類磁石合金に応用した例はあるが(特開平
1−171217)、それは円筒状に鋳造したものをそ
のまま磁石とする方法であり、粉砕とは無関係である。
従って、鋳造速度の制御等により、偏析の少ない、粉砕
性の良好な2合金混合法用の粒界相合金の製造技術につ
いては、なんら言及されていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、磁石化工程
で最も重要な微粉砕性に及ぼす合金組織の影響を詳しく
調べた結果、構成相の中でR217相とR214B相の
体積比と大きさが微粉砕性に大きく影響することを見出
し、開発に至ったものである。即ち、本発明はNd、D
y、Prから選ばれた少なくとも1種の希土類元素
(R)が35〜60重量%、Bが1重量%以下、残部が
Feより成る合金であり、合金中のR2 Fe17相とR2
Fe14B相の合計の体積比が25%以上であり、それぞ
れの相の平均の大きさがともに20μm以下であること
を特徴とする希土類磁石用合金であり、さらに好ましく
はNd、Dy、Prから選ばれた少なくとも1種の希土
類元素(R)が35〜60重量%、Bが1重量%以下、
残部がFeとさらにCo、Cu、Al、Gaから選ばれ
た少なくとも1種からなる合金であり、合金中のR2
17相(T:FeまたはFeの1部をCo、Cu、Al、
Gaのうち少なくとも1種の元素で置換)とR214
相(T:上記と同じ)の合計の体積比が25%以上であ
り、それぞれの相の平均の大きさが20μm以下である
ことを特徴とする希土類磁石用合金である。また製造方
法の発明はNd、Dy、Prから選ばれた少なくとも1
種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Bが1重量
%以下、残部がFeまたはFeとさらにCo、B、C
u、Al、Gaから選ばれた少なくとも1種からなる合
金溶湯を回転する円筒状鋳型に供給し、遠心鋳造する
際、溶湯の鋳型内壁面への平均堆積速度を0.1cm/
秒以下として鋳造することを特徴とする希土類磁石用合
金の製造方法である。
【0008】本発明合金の組成において、Nd、Dy、
Prから選ばれる少なくとも1種類以上の希土類元素が
35重量%未満では1合金法の合金組成と大差がなくな
り、2合金法の長所を発揮できないため35重量%以上
とした。一方60重量%を越えると、合金の活性が急激
に増し、酸化し易く取扱が難しくなり、また延性が増
し、粉砕が極めて難しくなるため、60重量%以下とし
た。なお、Nd、Dy、Prの元素はその1部を他の希
土類元素で置換することができる。Coは粒界相合金の
酸化を抑制する元素であり、また焼結後の磁石の残留磁
束密度の温度依存性を改善する。しかしCoは35重量
%を越えると磁石の保磁力を劣化させるため、35重量
%以下が好ましい。Bは最終の磁石にした場合の磁性を
担うNd214Bの化学量論組成が丁度1.00重量%
であり、このBを粒界相合金に添加しても問題はなく、
またBの添加によりR214B相が生成し、組織を細か
くし、粉砕性向上にも寄与する。そのためにBの添加は
必要であり、その量は0.01重量%以上が好ましい。
しかし1重量%を越えると、相手材の主相合金のBの含
有量を減らす必要が生じ、その場合、主相系合金の溶解
鋳造時にFe相が生成し易くなり、結果として主相合金
の微粉砕性を劣化させ、さらに焼結後の磁石の磁気特性
を低下させるため、粒界相合金のB量は1重量%以下と
する必要がある。
【0009】Cuは磁石の最終製造工程で焼結後熱処理
を行う場合に保磁力の温度依存性を緩やかにする作用を
有し、保磁力を安定して向上させる。特にCoを添加し
た合金では保磁力の温度依存性が急峻なピークとなり、
熱処理炉の温度分布を考慮すると生産管理が難しくな
る。Cuを添加することにより保磁力の熱処理温度依存
性が緩やかになる。またCuを添加することにより粒界
相合金の融点が下がり、液相焼結が進み易くなる。しか
し、Cuは4重量%を越えると、焼結後の磁石の残留磁
束密度が小さくなるため4重量%以下が好ましい。A
l、Gaは同様に保磁力を改善する元素であるが、多す
ぎると焼結後の磁石の残留磁束密度が小さくなるため3
重量%以下が好ましい。
【0010】粒界相合金は鋳造方法と鋳造条件によって
合金を構成する相の中でR217相とR214B相の合
計の体積比と大きさが大きく変化することを見出した。
217相及びR214B相は粒界相合金が希土類元素
RとFe及びBからなる場合はR2 Fe17とR2 Fe14
Bであり、またこの他にCo、Cu、Al、Gaの少な
くとも1種を含む合金ではR2 Fe17、R2 Fe14Bま
たはそれぞれのFeの1部をこれらの元素で置換したも
のとなる。その体積比はそれらの合量である。そしてR
217相とR214B相の合計の体積比が25%以上
で、かつそれぞれの平均の大きさが20μm以下の場
合、微粉砕性が良好になることが分かった。さらに、そ
のような場合、R214B相と最もRがリッチな相との
中間のR含有量の相(中間相と呼ぶ)がより少なくな
り、かつ細かく分断されて存在し、そのことも粉砕性を
改善していることが知られた。そのため、R217相と
214B相の合計の体積比を25%以上、平均の大き
さを20μm以下とする。R217相とR214B相の
合計の体積比はさらに望ましくは30%以上とする。こ
の体積比の上限は80重量%程度である。R217相と
214B相の大きさは、細かすぎると微粉砕粒子が単
結晶にならず、磁石化後の磁石の配向度が悪くなり残留
磁束密度の低下を招くため、2μm以上が望ましい。な
おR217相とR214B相の大きさは例えば電子顕微
鏡による組織観察写真(反射電子線像)を用いて、JI
SG0552に規定する切断法と同様に、直交する2本
の線分で切断される両相の数nを求め、同時に両相と重
なる線分の合計長さΣLを求め、ΣL/nを計算するこ
とにより求めることができる。また、中間相をEDX及
びXRDを用いて解析した結果、合金組成によって生成
する相は異なり、R517、R13 、R12 等の相
が生成していることが知られた。
【0011】次に溶解鋳造方法について説明する。本発
明では、従来法と同じように、まず希土類元素を含む合
金成分となる純金属、母合金等を真空あるいはアルゴン
ガス等の不活性雰囲気中にて溶解する。次に溶解後、鋳
造する際遠心鋳造を行う。溶解設備は特に限定されな
い。通常用いられている真空誘導溶解炉を用いて真空中
あるいは不活性ガス雰囲気中で溶解することが可能であ
る。遠心鋳造設備も基本的には、通常の鋼管等の製造に
用いられている設備と同様、主に回転駆動機構と円筒状
の鋳型より構成される。但し、本発明では得られる合金
インゴットの組織が重要であり、形状については、設備
の作りやすさ、鋳造のしやすさ、鋳型の保守やセットの
し易さ、鋳造インゴットの取り出し易さ等の作業性を考
慮して、決めることができる。そのような要因を考慮し
て、鋳型の内径は少なくとも200mm以上とし、長さ
は鋳型内径の5倍以下とするのが適当である。
【0012】鋳型の回転速度は実用上は溶湯が鋳型の上
部に達した時に、落下しないよう少なくとも1G以上と
なるような回転速度とすれば良い。さらに遠心力を大き
くすることにより、鋳造された溶湯が遠心力で広がり易
くなり、冷却効果が高まり、均質性も向上させることが
できる。このような効果を高めるためには、回転速度は
3G以上、さらに好ましくは5G以上となるように設定
する。鋳造時の溶湯の供給速度は以下に述べる理由から
極めて重要であり、通常の管状の鋳造体を得る時の条件
とは全く異なる条件が選定される。通常の遠心鋳造で
は、溶湯が溶けている状態で、長手方向に均一な厚さで
流れ込むように、また湯境等の鋳造欠陥が生じないよ
う、鋳造は短時間で行われる。
【0013】本発明では、次の溶湯が供給される前に、
先に鋳型に供給された溶湯の凝固が進行していることが
重要であり、溶湯の鋳型内壁面への平均堆積速度は小さ
い方が望ましい。具体的には、平均堆積速度は0. 1c
m/秒以下さらに望ましくは0.05cm/秒以下とす
る。平均堆積速度の下限は生産性等から0.005cm
/秒程度とすることが好ましい。平均堆積速度は鋳造物
の厚さ増加速度で、単位時間の溶湯供給量(体積)Mを
鋳型内壁の総面積S(溶湯が鋳造される部分の面積)で
除したM/Sで表わされる。このような条件で鋳造する
ことにより、既に鋳造された溶湯は次の溶湯が供給され
る前に、凝固が進行するようになり、即ち表面近傍が常
に半凝固状態となるため、微細組織の偏析の少ない合金
インゴットを得ることが可能となる。特に、高性能Nd
系磁石用の粒界相合金において、R217相とR214
B相の合計の体積比が増え、かつ微細分布するようにな
り、さらにそれにより中間相が分断されて分布するよう
になり、粉砕性の良好なインゴットの製造が可能とな
る。
【0014】ところで、湯道上あるいは供給口での湯流
れ性を確保し、供給口の閉塞等の問題を起こさないよう
にするためには溶湯の単位当たりの供給量はあるレベル
以上とする必要がある。しかし、設備の大型化とともに
溶解量が増加し、鋳型の総面積も大きくなるため、溶湯
供給量を小さくしなくても、平均堆積速度を低い値に設
定するのが技術的に容易となる。また、鋳造する際、鋳
型内面への溶湯の供給を2箇所以上から行うことによっ
て、またさらに鋳型の長手方向に溶湯の供給口を往復運
動させながら鋳造することによって、鋳型内壁により均
一に薄く供給することが可能となり、さらに凝固層の発
達を促進することができる。
【0015】また、鋳造時の雰囲気はアルゴンガスやヘ
リウムガス等の不活性ガスあるいはこれらの混合ガス雰
囲気とする。特に、ヘリウムは熱伝導度が大きいため、
溶湯・インゴットの冷却速度を増すことが可能であり、
217相とR214B相の合計の体積比を増加させ、
細かくするのに効果的である。そのような効果を発揮さ
せるためには20%以上のヘリウムを含む不活性ガス雰
囲気中で鋳造することが望ましい。さらに、鋳型内空間
部に設けたガス冷却ノズルから、鋳型内壁に向けてガス
を吹込み、冷却しながら鋳造することにより、冷却効果
を高め凝固を促進することが可能となる。特に遠心鋳造
法では、鋳型の内部には十分な空間が存在し、構造的に
このような冷却設備を設けることが容易となる。吹込用
のガスとしてはアルゴン、ヘリウム等の不活性ガスある
いはこれらの混合ガスを用いることが可能である。この
場合も特に純ヘリウムあるいはヘリウムガスの混合比率
の高いガスを用いることにより冷却速度を大きくするこ
とができる。なお、本発明において鋳造後の合金インゴ
ットを熱処理することによって、さらにインゴットの均
質性を高めることが可能となる。熱処理温度としては6
00℃以上1150℃以下が望ましい。600℃未満で
は原子の拡散が不十分であり、一方、1150℃を越え
ると組織の粗大化が著しく、R217相とR214B相
の分布も不均一になるため不適当である。鋳造したイン
ゴットあるいはその熱処理品は通常は粉砕して焼結磁石
用に使用する。粉砕はジェットミル、ボールミル、振動
ミル等の粉砕機を用い、2〜5μm、好ましくは3〜4
μm程度の微粉末とする。
【0016】通常の管状の鋳造合金を製造するための遠
心鋳造においては、鋳型の溶損を防止し、鋳肌を改善
し、さらに鋳造インゴットを抜出し易くするため、十分
な塗型剤が事前に塗布される。また、希土類磁石合金の
従来の鋳造法においても、鋳型の溶損を防止するため、
鋳型には塗型材が塗布される場合が多い。これらの塗型
材は一般的に水ガラス等の水分を含むバインダを用いて
塗布されるため、使用前に十分乾燥する必要がある。ま
た、塗型材が合金内に巻き込まれ、磁石化後の磁気特性
に悪影響を及ぼす可能性もある。本発明の方法では単位
面積当たりの鋳型への熱負荷が小さいため、鋳型が溶損
する危険性は無い。そのため、塗型材の使用は必ずしも
必要でない。そのため、塗型材の塗布や乾燥等の工程を
省くことが可能であり、生産性向上、コストの低減の上
でも、工業プロセスとして適している。さらに、遠心鋳
造法では一旦鋳造が終了しても、内部に十分な空間が残
されているため、インゴットを取り出さずに次の原料を
ルツボに装入して、溶解後、既に鋳造済みの合金インゴ
ットの内面に積層させて鋳造することも可能となる。こ
のような方法を用いることにより、金型の準備やインゴ
ット取り出し等の作業を減らし、作業効率を大幅に高め
ることが可能となる。
【0017】
【作用】本製造法では遠心鋳造の採用に加えて、溶湯の
鋳造条件を規定し、さらに必要に応じて、溶湯の供給口
を増やし、供給口を鋳型の長手方向に往復運動させ、さ
らに鋳型内面にヘリウム、アルゴン等の不活性ガスを吹
きつけ冷却を強化することにより、鋳造された溶湯は次
の溶湯が注ぎ込まれる前に凝固が進行するため、微細な
組織の、偏析の無い良好な合金インゴットの生産が可能
となる。このような方法を用いることにより、金型の準
備やインゴット取り出し等の作業を減らし、作業効率を
大幅に高めることが可能となる。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 [実施例1〜4]表1に示すように、原料合金を配合
し、アルゴンガス200Torrの減圧雰囲気中でアル
ミナルツボを使用して高周波溶解炉で溶解し、さらに鋳
造直前に炉内圧力が大気圧になるまでヘリウムガスを入
れた後、図1に示すような鋳型内径500mm、長さ1
000mmの遠心鋳造装置を用いて、平均堆積速度0.
03cm/秒で鋳造した。図において1は真空チャンバ
ーで、その中に溶解炉2、1次固定タンディッシュ3
a、2次往復運動タンディッシュ3b、回転円筒鋳型4
aが装備されている。回転円筒鋳型は回転機構6により
回転される。溶湯は溶解炉2から1次固定タンディッシ
ュ3aを通って2次往復運動タンディッシュ3bに流
し、そこから回転円筒鋳型4aに注湯し、回転円筒鋳型
内面にインゴット5を鋳造した。このときの回転円筒鋳
型の回転数は、遠心力が20Gとなるように267rp
mに設定した。また、2次往復運動タンディッシュ3b
の溶湯の注湯ノズルを7cm間隔で設け、2次往復運動
タンディッシュをストローク6cmで回転円筒鋳型の長
手方向に1秒/1往復で動かした。得られた合金インゴ
ットの厚さはいずれも5〜6mmであった。さらに、そ
の断面の組織を反射電子顕微鏡で観察し、画像処理装置
を用いて、生成したR217相とR214B相の合計の
体積比とそれぞれの相の平均の大きさを調べた。結果を
表1に示す。どの合金インゴットもR217相とR2
14B相の合計の体積比は25%以上であり、良好な組織
となっていた。
【0019】次にそれぞれの合金インゴットをアルゴン
ガス中で5mm前後まで粉砕し、常温水素中で1時間保
持した後、真空中600℃で熱処理し、窒素ガス中にお
いてブラウンミルで35メッシュ以下まで粉砕した。さ
らにこの粉砕粉を窒素ガス中においてフィード速度80
g/minでジェットミル粉砕した。フィッシャー型サ
ブシブサイザーによるジェットミル粉砕後の平均粒径を
表1に示す。どの合金インゴットもジェットミル粉砕後
の平均粒径は4μm以下であった。また、平均粒径が
3.5μmになるフィード速度Ag/minを80g/
minで除した値:A/80を粉砕性と定義し、粉砕効
率をこの粉砕性で表す。粉砕効率はこの値が大きいほど
良好であり、0に近いほど悪くなる。実施例1〜4の粉
砕性を表1に記す。どの合金インゴットも粉砕性は良好
であった。
【0020】[比較例1〜4]実施例1〜4と同じ組成
になるように原料合金を配合し、アルゴンガス200T
orrの減圧雰囲気中でアルミナルツボを使用して高周
波溶解炉で溶し、さらに鋳造直前に炉内圧力が大気圧に
なるまでアルゴンガスを入れた後、合金インゴットの厚
さが20mmになるように鉄製箱型鋳型に鋳造し、表2
に示すような組成の合金インゴットを作った。さらに、
その断面の組織を反射電子顕微鏡で観察し、画像処理装
置で生成したR217相とR214B相の合計の体積比
とそれぞれの相の平均の大きさを調べた。結果を表2に
示す。どの合金インゴットもR217相とR214B相
の合計の体積比は25%未満であり、良好な組織とは言
えなかった。
【0021】次に得られた合金インゴットを実施例1〜
4と同様の方法で粉砕を行った。結果を表2に記す。ま
た、実施例1〜4で定義した粉砕性も表2に記す。どの
合金インゴットもジェットミル粉砕後の平均粒径は4μ
m以上であり、粉砕性も悪かった。
【0022】[実施例5〜7]実施例1〜4と同様の方
法で遠心鋳造し、表1に示すような組成の合金インゴッ
トを作った。ただし、鋳造直前に炉内圧力が大気圧にな
るまで入れたガスはアルゴンガスとした。さらに実施例
6、7では鋳造開始から合金インゴットが十分冷却する
まで回転円筒鋳型内壁に向けて冷却ガス吹込みノズルか
らヘリウムガスを吹込み続けた。得られた合金インゴッ
トの厚さはどれも5〜6mmであった。それぞれの断面
の組織を反射電子顕微鏡で観察し、画像処理装置で生成
したR217相とR214B相の合計の体積比とそれぞ
れの相の平均の大きさを調べた。結果を表1に示す。ど
の合金インゴットもR217相とR214B相の合計の
体積比は25%以上であり、良好な組織となっていた。
【0023】次に得られた合金インゴットを、実施例1
〜4と同じ条件で粉砕し微粉を得た。フィッシャー型サ
ブシブサイザーによるジェットミル粉砕後の平均粒径を
表1に示す。また、実施例1〜4で定義した粉砕性も表
1に記す。どの合金インゴットもジェットミル粉砕後の
平均粒径は4μm以下であり、粉砕性も良好であった。
【0024】[比較例5〜7]合金インゴットの厚さが
20mmになるように比較例1〜4と同様の方法で鉄製
箱型鋳型に鋳造し、表2に示すような組成の合金インゴ
ットを作った。それぞれの断面の組織を反射電子顕微鏡
で観察し、画像処理装置を用いて、生成したR217
とR214B相の合計の体積比とそれぞれの相の平均の
大きさを調べた。結果を表2に示す。どの合金インゴッ
トもR217相とR214B相の合計の体積比は25%
未満であり、良好な組織とは言えなかった。
【0025】次に得られた合金インゴットを実施例1〜
4と同様の方法で粉砕を行った。フィッシャー型サブシ
ブサイザーによるジェットミル粉砕後の平均粒径を表2
に記す。どの合金インゴットもジェットミル粉砕後の平
均粒径は4μm以上であった。また、実施例1〜4で定
義した粉砕性も表2に記す。どの合金インゴットも粉砕
性は悪く、比較例6、7ではフィード速度をかなり遅く
しても平均粒径を3.5μmまで小さくできなかった。
【0026】[比較例8]実施例1〜4と同様の方法で
遠心鋳造し、表3に示すように実施例1と同じ組成の合
金インゴットを作った。ただし、平均堆積速度は0.1
2cm/秒であり、得られた合金インゴットの厚さは5
〜6mmであった。インゴット断面の組織を反射電子顕
微鏡で観察し、画像処理装置で生成したR217相とR
214B相の合計の体積比とそれぞれの相の平均の大き
さを調べた。結果を表3に示す。R217相とR214
B相の合計の体積比は25%未満であり、良好な組織と
は言えなかった。
【0027】次に得られた合金インゴットを実施例1〜
4と同様の方法で粉砕を行った。結果を表3に記す。ま
た、実施例1〜4で定義した粉砕性も表3に記す。ジェ
ットミル粉砕後の平均粒径は4μm以上であり、粉砕性
も悪かった。
【0028】[比較例9〜10]表2に示す通り、原料
を配合し、アルゴンガス200Torrの減圧雰囲気中
でアルミナルツボを用いて高周波溶解炉にて溶解し、さ
らに鋳造直前に炉内圧力が大気圧になるまでアルゴンガ
スを入れた後、周速1m/sにて回転する水冷銅製単ロ
ール上に溶湯を供給しストリップ状のインゴットを得
た。得られた合金の厚さはいずれも0. 2〜0. 3mm
であった。さらに、その断面の組織を反射電子顕微鏡に
て観察し、画像処理装置で生成したR217相とR2
14B相の合計の体積比とそれぞれの相の平均の大きさを
調べた結果を表2に示す。どのインゴットもR217
とR214B相の合計の体積比は25%未満であり、良
好な組織とは言えなかった。また中間相の割合も多かっ
た。次に得られた合金インゴットを実施例1〜4と同じ
条件にてジェットミルを用いて粉砕し微粉を得た。フィ
ッシャー型サブシブサイザーによる微粉の平均粒径を求
めた結果を表2に記す。どのインゴットもジェットミル
粉砕後の平均粒径は4μm以上であった。また、実施例
1〜4で定義した粉砕性も表2に記す。比較例9では、
フィード速度をかなり遅くしても平均粒径を3.5μm
まで小さくできず、また比較例10では平均粒径を3.
5μmにするためにはフィード速度をかなり遅くする必
要があり、粉砕性は極めて悪かった。
【0029】[比較例11]比較例9、10と同様、単
ロール法にて鋳造し、表2に示す組成のストリップ状の
インゴットを得た。さらに、このインゴットをアルゴン
ガス雰囲気にて1000℃、24hrで熱処理をした。
その断面の組織を反射電子顕微鏡にて観察し、画像処理
装置でR217相とR214B相の合計の体積比とそれ
ぞれの相の平均の大きさを調べた結果を表2に示す。R
217相とR214B相の合計の体積比は32%と多く
なったが、R217相やR214B相の平均の大きさは
それぞれ68μm、70μmと大きくなっており、また
中間相も300μmと粗大に成長していた。次に得られ
た合金インゴットを実施例1〜4と同じ条件にてジェッ
トミルを用いて粉砕し微粉を得た。フィッシャー型サブ
シブサイザーを用いて微粉の平均粒径を求めた結果を表
2に示す。また、実施例1〜4で定義した粉砕性も表2
に記す。ジェットミル粉砕後の平均粒径は4μm以上で
あり、粉砕性も悪かった。このことは、R217相とR
214B相の合計の割合は増えたが、R217相やR2
14B相の大きさが大きくなったためと考えられた。
【0030】[実施例8〜10]28重量%Nd、1.
2重量%Dy、1. 2重量%B、残部Feの組成の合金
溶湯をArガス雰囲気中で単ロール法により鋳造し、ス
トリップ状の主相系合金を得た。冷却ロールには直径6
00mmの水冷銅製ロールを用いて、周速度は1m/s
とした。次に実施例1、3、4で得られた粒界相合金2
0重量%と主相系合金80重量%を混合し、室温にて水
素を吸蔵させ、600℃にて水素を放出させた。この混
合物を粗粉砕し、平均粒径15μmの合金粉末を得、次
にジェットミルで微粉砕し、3. 5μmの平均粒径から
なる磁石粉を得た。得られた微粉末を15kOeの磁場
中にて1. 5ton/cm2 の圧力で成型した。得られ
た成型体を真空中1090℃で4時間焼結した後、1段
目の熱処理を850℃で1時間、2段目の熱処理を52
0℃で1時間行った。得られた磁石の磁気特性を表4に
示す。いずれの磁石の特性も良好であった。
【0031】[比較例12〜15]比較例1、9、1
0、11で得られた粒界相合金20重量%と実施例8〜
10と同様にして得た主相系合金80重量%を混合し、
実施例8〜10と同様にして磁石を作製した。この場
合、混合物のジェットミル粉砕後の平均粒径は3. 7μ
mとやや大きめとなった。得られた磁石の磁気特性を表
4に示す。比較例12は、R217相とR214B相の
合計の体積比が小さいためジェットミル微粉砕後の粒界
相合金の平均粒径が大きくなり、そのため分散性が悪
く、保磁力が劣化した。比較例13、14はR217
とR214B相の合計の体積比が小さく、さらに大きさ
が小さ過ぎ、ジェットミル微粉砕後の粒界相合金粉末が
単結晶にならないため残留磁束密度が劣化した。比較例
15は合金を熱処理することにより、R217相とR2
14B相の合計の体積比を向上させたため、ジェットミ
ル微粉砕後の粒界相合金微粉末が単結晶となり、残留磁
束密度は向上したが、微粉砕粉の平均粒径が大きいため
に分散性が悪く、保磁力は劣化した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本発明の希土類磁石用合金は粉砕性が非
常に良い。粉砕性は焼結磁石合金とする場合重要な特性
であり、コスト的にも高い比率を占める。またこの合金
は微細組織であり、また粉砕し易いR217相とR2
14B相が多いので、粉砕後の粒径を小さくすることがで
き、その粒度分布も良好である。このため焼結磁石にお
ける粒界相合金の分散性が良く、また焼結し易い。本発
明の遠心鋳造法では、溶湯の鋳造条件を規定し、鋳造さ
れた溶湯は次の溶湯が注ぎ込まれる前に凝固が進行する
ため、微細な組織の、偏析の無い良好な合金インゴット
の生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いた遠心鋳造設備の概略図
である。
【符号の説明】
1 真空チャンバー 2 溶解炉 3a 1次固定タンディッシュ 3b 2次往復運動タンディッシュ 4a 回転円筒鋳型 4b エンドプレート 5 インゴット 6 鋳型回転機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 33/02 C22C 33/02 J H01F 1/053 H01F 1/04 H (72)発明者 広瀬 洋一 埼玉県秩父市大字下影森1505昭和電工株式 会社秩父研究所内 (72)発明者 藤戸 津哉 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 (72)発明者 矢島 弘一 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Nd、Dy、Prから選ばれた少なくと
    も1種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Bが1
    重量%以下、残部がFeより成る合金であり、合金中の
    2 Fe17相とR2 Fe14B相の合計の体積比が25%
    以上であり、それぞれの相の平均の大きさがともに20
    μm以下であることを特徴とする希土類磁石用合金。
  2. 【請求項2】 Nd、Dy、Prから選ばれた少なくと
    も1種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Bが1
    重量%以下、残部がFeとさらにCo、Cu、Al、G
    aから選ばれた少なくとも1種からなる合金であり、合
    金中のR217相(T:FeまたはFeの1部をCo、
    Cu、Al、Gaのうち少なくとも1種の元素で置換)
    とR214B相(T:上記と同じ)の合計の体積比が2
    5%以上であり、それぞれの相の平均の大きさが20μ
    m以下であることを特徴とする希土類磁石用合金。
  3. 【請求項3】 Nd、Dy、Prから選ばれた少なくと
    も1種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Coが
    35重量%以下、Bが1重量%以下、Cuが4重量%以
    下、Alが3重量%以下、Gaが3重量%以下、残部が
    Feより成る請求項2記載の希土類磁石用合金。
  4. 【請求項4】 Nd、Dy、Prから選ばれた少なくと
    も1種の希土類元素(R)が35〜60重量%、Bが1
    重量%以下、残部がFeまたはFeとさらにCo、B、
    Cu、Al、Gaから選ばれた少なくとも1種からなる
    合金溶湯を回転する円筒状鋳型に供給し、遠心鋳造する
    際、溶湯の鋳型内壁面への平均堆積速度を0.1cm/
    秒以下として鋳造することを特徴とする希土類磁石用合
    金の製造方法。
  5. 【請求項5】 Coが35重量%以下、Bが1重量%以
    下、Cuが4重量%以下、Alが3重量%以下、Gaが
    3重量%以下、残部が実質的にFeより成る請求項4記
    載の希土類磁石用合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 平均堆積速度を0.005〜0.1cm
    /秒とする請求項4または5記載の希土類磁石用合金の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 鋳型内面への溶湯の供給を2箇所以上か
    ら行うことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載
    の希土類磁石用合金の製造方法。
  8. 【請求項8】 溶湯の供給口を鋳型の長手方向に往復運
    動させながら鋳造することを特徴とする請求項4〜7の
    いずれかに記載の希土類磁石用合金の製造方法。
  9. 【請求項9】 20%以上のヘリウムを含む不活性ガス
    雰囲気中で鋳造することを特徴とする請求項4〜8のい
    ずれかに記載の希土類磁石用合金の製造方法。
  10. 【請求項10】 鋳造時に鋳型内空間部に設けたガス冷
    却ノズルから鋳型内面に向けてヘリウム、アルゴンある
    いはそれらの混合ガスを吹込み、冷却しながら鋳造する
    ことを特徴とする請求項4〜9のいずれかに記載の希土
    類磁石用合金の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項4〜10のいずれかにより得ら
    れた鋳造後の合金を600〜1150℃で熱処理するこ
    とを特徴とする希土類磁石合金の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載の希
    土類磁石用合金を粉砕することを特徴とする希土類磁石
    合金粉末の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12で得た粉末を粒界相合金と
    してなる希土類焼結磁石。
JP20762695A 1995-07-21 1995-07-21 希土類磁石用合金及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3242818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762695A JP3242818B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 希土類磁石用合金及びその製造方法
US09/018,050 US6045629A (en) 1995-07-21 1998-02-03 Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762695A JP3242818B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 希土類磁石用合金及びその製造方法
US09/018,050 US6045629A (en) 1995-07-21 1998-02-03 Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931609A true JPH0931609A (ja) 1997-02-04
JP3242818B2 JP3242818B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=26516364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20762695A Expired - Lifetime JP3242818B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 希土類磁石用合金及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6045629A (ja)
JP (1) JP3242818B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067187A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Showa Denko K.K. Materiau refractaire permettant de couler un alliage des terres rares, procede de production de ce materiau et procede de coulage de l'alliage des terres rares
EP1033415A1 (en) * 1998-08-28 2000-09-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Alloy for use in preparation of r-t-b-based sintered magnet and process for preparing r-t-b-based sintered magnet
US6328825B1 (en) * 1997-11-12 2001-12-11 Showa Denko K.K. Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
US6403024B1 (en) 1999-02-19 2002-06-11 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Hydrogen pulverizer for rare-earth alloy magnetic material powder using the pulverizer, and method for producing magnet using the pulverizer
WO2003052778A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
US6797081B2 (en) 2000-08-31 2004-09-28 Showa Denko K.K. Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
US7018485B2 (en) 2001-06-29 2006-03-28 Neomax Co., Ltd. Apparatus for subjecting rare earth alloy to hydrogenation process and method for producing rare earth sintered magnet using the apparatus
WO2009122709A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
CN111243810A (zh) * 2020-02-29 2020-06-05 厦门钨业股份有限公司 一种稀土永磁材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383249B (en) 1998-09-01 2000-03-01 Sumitomo Spec Metals Cutting method for rare earth alloy by annular saw and manufacturing for rare earth alloy board
JP2000223306A (ja) * 1998-11-25 2000-08-11 Hitachi Metals Ltd 角形比を向上したr―t―b系希土類焼結磁石およびその製造方法
MY126994A (en) 1999-12-14 2006-11-30 Hitachi Metals Ltd Method and apparatus for cutting a rare earth alloy
KR100352481B1 (ko) * 2000-07-21 2002-09-11 한국과학기술연구원 NdFeB계 소결 자석 및 그 제조 방법
US7014718B2 (en) * 2001-09-03 2006-03-21 Showa Denko K.K. Rare earth magnet alloy ingot, manufacturing method for the same, R-T-B type magnet alloy ingot, R-T-B type magnet, R-T-B type bonded magnet, R-T-B type exchange spring magnet alloy ingot, R-T-B type exchange spring magnet, and R-T-B type exchange spring bonded magnet
CN100372031C (zh) * 2005-12-31 2008-02-27 有研稀土新材料股份有限公司 一种钕铁硼永磁材料用辅助合金及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447578A (en) * 1989-10-12 1995-09-05 Kawasaki Steel Corporation Corrosion-resistant rare earth metal-transition metal series magnets and method of producing the same
US5387291A (en) * 1992-03-19 1995-02-07 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing alloy powder material for R-Fe-B permanent magnets and alloy powder for adjusting the composition therefor
US5647886A (en) * 1993-11-11 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
JP3234741B2 (ja) * 1995-04-25 2001-12-04 昭和電工株式会社 希土類磁石用合金及びその製造方法
EP0886284B1 (en) * 1996-04-10 2002-10-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Cast alloy used for production of rare earth magnet and method for producing cast alloy and magnet

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328825B1 (en) * 1997-11-12 2001-12-11 Showa Denko K.K. Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
WO1999067187A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Showa Denko K.K. Materiau refractaire permettant de couler un alliage des terres rares, procede de production de ce materiau et procede de coulage de l'alliage des terres rares
EP1033415A1 (en) * 1998-08-28 2000-09-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Alloy for use in preparation of r-t-b-based sintered magnet and process for preparing r-t-b-based sintered magnet
EP1033415A4 (en) * 1998-08-28 2001-04-04 Showa Denko Kk ALLOY FOR USE IN PRODUCING R-T-B BASED MAGNETIC MAGNETS AND METHOD FOR PRODUCING R-T-B BASED MAGNETIC MAGNETS
DE10007449B4 (de) * 1999-02-19 2008-09-18 Hitachi Metals, Ltd. Wasserstoff-Pulverisierungsmühle für magnetische Seltene Erdmetall-Legierungsmaterialien, Verfahren zur Herstellung eines magnetischen Seltenen Erdmetall-Legierungsmaterial-Pulvers unter Verwendung der Pulverisierungsmühle und Verfahren zur Herstellung eines Magneten unter Verwendung der Pulverisierungsmühle
US6403024B1 (en) 1999-02-19 2002-06-11 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Hydrogen pulverizer for rare-earth alloy magnetic material powder using the pulverizer, and method for producing magnet using the pulverizer
US6797081B2 (en) 2000-08-31 2004-09-28 Showa Denko K.K. Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
US7264683B2 (en) 2000-08-31 2007-09-04 Showa Denko K.K. Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
US7018485B2 (en) 2001-06-29 2006-03-28 Neomax Co., Ltd. Apparatus for subjecting rare earth alloy to hydrogenation process and method for producing rare earth sintered magnet using the apparatus
WO2003052778A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
US7442262B2 (en) 2001-12-18 2008-10-28 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
US7571757B2 (en) 2001-12-18 2009-08-11 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
WO2009122709A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
CN111243810A (zh) * 2020-02-29 2020-06-05 厦门钨业股份有限公司 一种稀土永磁材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US6045629A (en) 2000-04-04
JP3242818B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692485B2 (ja) 希土類磁石用原料合金および粉末ならびに焼結磁石の製造方法
EP0886284B1 (en) Cast alloy used for production of rare earth magnet and method for producing cast alloy and magnet
US7867343B2 (en) Rare earth magnet and method for production thereof
JP3242818B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP3267133B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP4389427B2 (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金粉末を用いた焼結磁石
US7138017B2 (en) Rare earth magnet and method for producing the magnet
JP3234741B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JPH07176414A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH1036949A (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP4879503B2 (ja) R−t−b系焼結磁石用合金塊、その製造法および磁石
JP4479944B2 (ja) 希土類磁石用合金薄片およびその製造方法
JP3561692B2 (ja) 希土類元素含有合金の組織制御方法、同合金粉末及びそれを用いた磁石
WO2002072900A2 (en) Method for controlling structure of rare earth element-containing alloy, powder material of the alloy and magnet using the same
JP3583105B2 (ja) 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
JPH0813078A (ja) 希土類磁石合金の製造方法
JP2003183787A (ja) 希土類磁石用主相系合金、その製造方法、希土類焼結磁石用混合粉末および希土類磁石
US6328825B1 (en) Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
JP3773484B2 (ja) ナノコンポジット磁石
JP3479168B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片の製造方法
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP3536943B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP2003077717A (ja) 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
JP2007201102A (ja) 鉄基希土類永久磁石およびその製造方法
JP3256413B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term