JPH09314979A - 小型インプリンター - Google Patents

小型インプリンター

Info

Publication number
JPH09314979A
JPH09314979A JP16095496A JP16095496A JPH09314979A JP H09314979 A JPH09314979 A JP H09314979A JP 16095496 A JP16095496 A JP 16095496A JP 16095496 A JP16095496 A JP 16095496A JP H09314979 A JPH09314979 A JP H09314979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
carriage
base
side edge
imprinter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16095496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3851381B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kato
裕康 加藤
Kazuo Kudo
和夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYACHIHATA KOGYO KK
Shachihata Industry Co Ltd
Original Assignee
SHIYACHIHATA KOGYO KK
Shachihata Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYACHIHATA KOGYO KK, Shachihata Industry Co Ltd filed Critical SHIYACHIHATA KOGYO KK
Priority to JP16095496A priority Critical patent/JP3851381B2/ja
Publication of JPH09314979A publication Critical patent/JPH09314979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851381B2 publication Critical patent/JP3851381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基台3の上部に本体1を載設し前記本体1と
前記基台3を一側縁において開閉自在に軸支し、多孔質
ローラー7を回転可能に軸支したキャリッジ5が往復移
動可能な窓2を前記本体1に設け、前記本体1の裏部に
はキャリッジ5を弾発支持する略V字型の弾発部材9を
設けた小型インプリンターにおいて、本体1の両長側縁
部8にキャリッジ5を回転可能に軸支し、窓2内に収納
でき、窓2の少なくとも一方の短辺にローラー収納部1
0を設け多孔質ローラー7を覆い隠すことができること
を特徴とする小型インプリンターである。 【効果】 本体1と基台3を開くと多孔質ローラー7
が、ローラー収納部10に収納され露呈しておらず、携
帯時に不用意に本体と基台が開いても多孔質ローラー7
によって、他の物を汚ごすことを防止でき、更に、キャ
リッジ5が収納できるので携帯しやすく、使用時には手
に十分保持できるキャリッジ5を取り出すことが出来使
用しやすく、しかもコスト的にも安価な小型インプリン
ターである

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、クレジットカード等
のエンボスカードXを使用し、請求書等Yに印刷し、携
帯に便利で汚れない小型インプリンターに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、小型インプリンターには、実公昭
60−304号(以下(イ))、実公昭60−1733
3号(以下(ロ))、実公昭62−22383号(以下
(ハ))、実公平5−36710号(以下(ニ))の先
願がある。(イ)、(ロ)、(ハ)は、基本構成が本願
とは異なることは明白であり、キャリッジの支持方法
は、面当接して摺動させている。また、(ニ)は、基本
構成は一部で同じであるが、キャリッジの支持方法は本
体の表面を面当接して摺動させている。これら、4件の
出願は、どれも本体と基台を開くとキャリッジに設けら
れた、多孔質ローラーは、下方に露呈されている。した
がって、不用意に携帯していると、本体と基台とが開
き、多孔質ローラーのインキで他の物を汚す結果とな
る。ここで、多孔質ローラーは、本体と基台を開くと半
周面が露呈されることになる。こうした課題を解決する
ために、(イ)、(ロ)、(ハ)には、本体と基台の開
きを防止するためにロック機構を設けており、結果金型
上もコスト的にもアップすることになる。また、ロック
機構を態々外す手間を要することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
課題は、本体と基台を開くと多孔質ローラーが、半周面
露呈しており、携帯時に不用意に開くと他の物を汚す結
果となる。また、こうしたことを解決しようとして、ロ
ック機構を設けると金型上もコストアップとなり、ロッ
ク機構を係脱する手間を要する。こうしたことにより、
コスト高になるロック機構を設けず、携帯時に不用意に
本体と基台が開いても多孔質ローラーによる、他の物へ
の汚れを防止する小型インプリンターを提供する。ま
た、更に、携帯しやすく、コスト的にも安価な小型イン
プリンターを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】基台3の上部に本体1を
載設し前記本体1と前記基台3を一側縁において開閉自
在に軸支し、多孔質ローラー7を回転可能に軸支したキ
ャリッジ5が往復移動可能な窓2を前記本体1に設け、
前記本体1の裏部にはキャリッジ5を弾発支持する略V
字型の弾発部材9を設けた小型インプリンターにおい
て、本体1の両長側縁部8にキャリッジ5を回転可能に
軸支し、窓2内に収納でき、窓2の少なくとも一方の短
辺にローラー収納部10を設け多孔質ローラー7を覆い
隠すことができることを特徴とする小型インプリンター
である。
【0005】
【作用】携帯時、及び、不使用時には、多孔質ローラー
7をローラー収納部10に収納している。また、キャリ
ッジ5と長側縁部8を係合させて、キャリッジ5を本体
1に固定している。そして、キャリッジ5を持ち、窓2
の空いている方向に引き出しながら、本体1の長側縁部
8又はキャリッジ5の表面のどちらか一方に設けられた
凸部13と他の一方に設けられた凹部14の係合を解除
する。キャリッジ5は、本体1の長側縁部8の裏部と弾
発部材9の間で軸支されているので回転可能であり、上
記解除後には前記キャリッジ5を立てて多孔質ローラー
7部分をエンボスカードXと請求書Yを積層した基台3
に向けて押圧しながら往復移動させ、請求書Yに転写さ
せる。
【0006】ここで、積層する順番は、基台3の上にエ
ンボスカードX、その上に請求書Yを載設する。基台3
と本体1を開けて、エンボスカードXは、カード挿入口
20よりセットされ、その上から請求書Yを載せる。こ
の状態のまま本体1を基台3方向に回転させ前記エンボ
スカードXと請求書Yを挟着保持する。この時、本体1
の一側縁において開閉自在に軸支した部分より外側に角
部16を設けて、相対する基台3側の部分には前記角部
16を弾発押圧する弾発片17を設けて前記基台3と前
記本体1が開くことを防止している。また、開くときに
は角部16は、弾発片17を押し下げて凹18に位置
し、開閉時の手応えを与える。最後に使用したあとは、
基台3と本体1を開き転写された請求書Yを取出し、カ
ード挿入口20から飛び出しているエンボスカードXを
引抜き、そしてキャリッジ5の多孔質ローラー7部分を
ローラー収納部10側に前記キャリッジ5を倒す。そし
て、初期の状態にキャリッジ5と長側縁部8を係合さ
せ、キャリッジ5を本体1に固定する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1、図2、図3より詳細
に説明する。1は、本体であり、真中に窓2を設けた枠
状としている。前記本体1には、前記窓2の少なくとも
一方の短辺にローラー収納部10を設けている。3は、
基台であり、前記本体1と一側縁において開閉自在に軸
支している。また、基台3の表面にはエンボスカードX
を収容するカード凹部4が設けられている。
【0008】5は、キャリッジであり、一方を開放端と
した箱状であり、前記開放端には軸6により多孔質ロー
ラー7を回転可能に保持している。また、大きさは窓2
の幅より小さい幅である。前記キャリッジ5は、本体1
の窓2の中を往復移動可能としており、軸6は本体1の
長側縁部8の裏面と弾発部材9との間を摺動している。
従って、キャリッジ5は、軸6を中心にして回転可能に
軸支されている。回転可能に軸支される方法は、軸6だ
けでなくキャリッジ5の長側縁部8に相対する表面に設
けても本発明の意図とするところである。長側縁部8に
相対するキャリッジ5の少なくとも一側面と長側縁部8
のどちらかに凸部13を、もう一方に凹部14を設け
て、携帯時にキャリッジ5を固定する。更にまた、本体
1の長側縁部8に相対するキャリッジ5の少なくとも一
側面に係止突部15を設けて、前記長側縁部8の表面に
当接させキャリッジ5の収納時にはキャリッジ5の落ち
込みを防ぎ、平行を保持する。
【0009】9は、略V字型の弾発部材であり、本体1
の長側縁部8の裏面に設けられている。本実施例の弾発
部材9は、合成樹脂からなり、特に、一枚の合成樹脂板
であっても中央で2枚あわせた合成樹脂板であってもよ
い。特に、本実施例は合成樹脂であるが、スチールの板
バネも使用可能であるこのは言うまでもない。前記弾発
部材9は、本体1の長側縁部8の裏面に中央で螺子係合
されており、両端部に孔11を設け、長側縁部8の裏面
より突出して設けたガイド凸部12と前記孔11により
弾発部材9の抜け(外れ)を防止する。本体1には、基
台3と開閉自在に軸支している一側縁に角部16を設
け、前記角部16に相対する基台3には凹18を有する
弾発片17を設けている。角部16は、本体1を閉じた
時には弾発片17により弾発押圧され、前記基台3と前
記本体1が開くことを防止している。角部16は、弾発
片17と面当接にて押圧されている。
【0010】次に、本発明の小型インプリンターの使用
法は、 携帯時、及び、不使用時には、多孔質ローラー
7をローラー収納部10に収納してある。また、キャリ
ッジ5と長側縁部8を係合させ、キャリッジ5を本体1
に固定している。そして、キャリッジ5を持ち、窓2の
空いている方向に引き出しながら、本体1の長側縁部8
又はキャリッジ5の表面にそれぞれ設けた凸部13、凹
部14の係合を解除する。
【0011】キャリッジ5は、本体1の長側縁部8の裏
面と弾発部材9の間で軸支されているので回転可能であ
り、上記解除後には前記キャリッジ5を立てて多孔質ロ
ーラー7部分をエンボスカードXと請求書Yを積層した
基台3に向けて押圧しながら往復移動させ、請求書Yに
転写させる。ここで、積層する順番は、基台3の上にエ
ンボスカードX、その上に請求書Yを載設ける。基台3
と本体1を開けて、エンボスカードXは、カード挿入口
20よりセットされ、その上から請求書Yを載せる。こ
の状態のまま本体1を基台3方向に回転させ前記エンボ
スカードXと請求書Yを挟着保持する。この時、角部1
6は本体1と基台3が開いた状態では凹18に位置して
いる。本体1と基台3を閉じると角部16と弾発片17
は面当接し押圧され本体1と基台3が開きにくい状態と
なる。最後に使用したあとは、基台3と本体1を開き転
写された請求書Yを取出し、カード挿入口20から飛び
出しているエンボスカードXを引抜き、そしてキャリッ
ジ5の多孔質ローラー7部分をローラー収納部10側に
前記キャリッジ5を倒す。そして、初期の状態にキャリ
ッジ5と長側縁部8を係合させ、キャリッジ5を本体1
に固定する。
【0012】
【効果】以上のような構成であるので、本体1と基台3
を開くと多孔質ローラー7が、ローラー収納部10に収
納され露呈しておらず、携帯時に不用意に本体1と基台
3が開いても多孔質ローラー7によって、他の物を汚ご
すことを防止できる。また、更に、キャリッジ5が収納
できるので携帯しやすく、使用時には手に十分保持でき
るキャリッジ5を取り出すことが出来使用しやすく、し
かもコスト的にも安価な小型インプリンターである。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体斜視図
【図2】本発明の実施例の一部部品斜視図
【図3】本発明の実施例について不使用状態の説明図
【図4】本発明の実施例について使用状態の説明図
【図5】本発明の実施例の角部と弾発片の略拡大図
【0014】
【符号の説明】
1 本体 2 窓 3 基台 4 カード凹部 5 キャリッジ 6 軸 7 多孔質ローラー 8 長側縁部 9 弾発部材 10 ローラー収納部 11 孔 12 ガイド凸部 13 凸部 14 凹部 15 係止突部 16 角部 17 弾発片 18 凹 19 表面 20 カード挿入口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台3の上部に本体1を載設し前記本体
    1と前記基台3を一側縁において開閉自在に軸支し、多
    孔質ローラー7を回転可能に軸支したキャリッジ5が往
    復移動可能な窓2を前記本体1に設け、前記本体1の裏
    部にはキャリッジ5を弾発支持する略V字型の弾発部材
    9を設けた小型インプリンターにおいて、本体1の両長
    側縁部8にキャリッジ5を回転可能に軸支し、窓2内に
    収納でき、窓2の少なくとも一方の短辺にローラー収納
    部10を設け多孔質ローラー7を覆い隠すことができる
    ことを特徴とする小型インプリンター。
  2. 【請求項2】 キャリッジ5と本体1の長側縁部8が収
    納時に相対する位置にどちらか一方に固定用凸部13を
    設け、もう一方に対応する凹部14を設けて収納時にキ
    ャリッジ5を固定する請求項1に記載の小型インプリン
    ター。
  3. 【請求項3】 合成樹脂製の弾発部材9によりキャリッ
    ジ5を弾発保持し、前記弾発部材9は中央で本体裏部に
    螺子係合し、両端で本体裏部より突出したガイド突部1
    2より上下に誘導された請求項1または2に記載した小
    型インプリンター。
  4. 【請求項4】 本体1の長側縁部8に相対するキャリッ
    ジ5の少なくとも一側面に係止突部15を設けて、前記
    長側縁部8の表面19と当接させ、キャリッジ5収納時
    にキャリッジ5の平行を維持するとともに、本体1と基
    台3を軸支している部分に前記本体1と前記基台3の閉
    じた状態で簡易固定する角部16と弾発片17を設けた
    請求項1または2または3に記載した小型インプリンタ
    ー。
JP16095496A 1996-05-31 1996-05-31 小型インプリンター Expired - Fee Related JP3851381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095496A JP3851381B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 小型インプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095496A JP3851381B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 小型インプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314979A true JPH09314979A (ja) 1997-12-09
JP3851381B2 JP3851381B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=15725793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16095496A Expired - Fee Related JP3851381B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 小型インプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095001A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Glaxo Group Ltd Injector in 'credit card' shape with shielded needle
US7247151B2 (en) 2002-05-09 2007-07-24 Adam Slawson Injector with shielded needle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095001A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Glaxo Group Ltd Injector in 'credit card' shape with shielded needle
US7247151B2 (en) 2002-05-09 2007-07-24 Adam Slawson Injector with shielded needle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3851381B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002019289B1 (en) Apparatus for the storage and transport of bank notes
JPH09314979A (ja) 小型インプリンター
JP2000156756A (ja) 画像読取装置用のスタンド部材とこのスタンド部材付き画像読取装置
JP4487278B2 (ja) 板材収納枠
JPH04258481A (ja) 開閉装置
JP3068001U (ja) ペット用キャリ―ケ―ス
JP3448331B2 (ja) 仕掛け収容ケース
JPS60304Y2 (ja) 小型インプリンタ−
CN213535478U (zh) 一种折叠箱
JP2576812Y2 (ja) 収 納 箱
JP3637374B2 (ja) コンパクト容器
JP2540870Y2 (ja) コンパクト容器
JPH061045Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JP2689427B2 (ja) 印字装置
JPH0625338Y2 (ja) 印字装置
JPH0525329Y2 (ja)
JP3338762B2 (ja) 金銭収納装置
JP2003075939A (ja) 原稿圧着板、画像読取装置及び画像形成装置
JP3030605U (ja) 浮世絵保存額縁
JPH0618919Y2 (ja) 蓋体の開閉構造
JP2591875Y2 (ja) 孔版原紙組立体
JP2003048693A (ja) バッテリ式フォークリフト
JP2790024B2 (ja) カードフォルダ
JP2547521Y2 (ja) リボンカセット
JP2554475Y2 (ja) カード供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees