JPH09314397A - パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械 - Google Patents

パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械

Info

Publication number
JPH09314397A
JPH09314397A JP13782396A JP13782396A JPH09314397A JP H09314397 A JPH09314397 A JP H09314397A JP 13782396 A JP13782396 A JP 13782396A JP 13782396 A JP13782396 A JP 13782396A JP H09314397 A JPH09314397 A JP H09314397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press machine
punch
eccentric cam
press
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13782396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ono
光太郎 小野
Hiroshi Narushima
弘 鳴島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washi Kosan Co Ltd
Original Assignee
Washi Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co Ltd filed Critical Washi Kosan Co Ltd
Priority to JP13782396A priority Critical patent/JPH09314397A/ja
Priority to PCT/JP1997/001334 priority patent/WO1997038821A1/ja
Publication of JPH09314397A publication Critical patent/JPH09314397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/026Mounting of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/068Drive connections, e.g. pivotal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス機械のパンチ駆動機構を傾斜させるこ
とでプレス方向あるいは打ち抜き方向を傾斜させること
ができるようにすること。 【解決手段】 パンチ駆動部1の片側を球面軸受7を用
いて回動自在に支承し、他の側を少なくとも二重に構成
された偏心カム8、9を用い、パンチのプレス方向ある
いは打ち抜き方向を傾斜させる方向への移動を可能に支
承するようにする。移動可能に支承する部分として、二
重偏心カム機構に替えて、くさび、電歪あるいは磁歪素
子、油圧あるいは空圧シリンダ、二組の相対する偏心カ
ムによって実施することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス方向あるい
は打ち抜き方向を任意に設定できるプレス機械に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】塑性加工の一分野であるプレス加工は金
属を所定の形状に仕上げる上できわめて効率の良い加工
方法であり、コストダウンの有力な手段として他の機械
加工の分野に幅広く進出している。主な特徴としては、
生産性が高く均一性のある製品を得ることができ、薄い
鋼板でも軽量であるが全体とし剛性の高い形状を作り出
すことが容易である。プレス機械は多岐に亘る製品に対
応するために種類は豊富であり用途によって機械の形態
を異にするが、大略、往復運動を行うスライドに取着し
たパンチとスライドを駆動する機構とダイから成ってい
て、剛性の高いフレームに装着される。従ってパンチの
打ち抜き方向あるいはプレス方向はスライドと平行であ
り通常垂直方向に限定されるものである。特に駆動機構
がフライホイールに蓄えたエネルギーをクランクやナッ
クルあるいはフリクションプレスのようにねじを回転さ
せる方式などでは駆動方向を簡便に変更することは至難
である。この点では、液圧によりピストンを駆動する方
式は剛性を高く考慮すればプレス方向あるいは打ち抜き
方向を自由に設定することが可能である。プレス加工の
代表的なものは、打ち抜き加工、曲げ加工、絞り加工で
あり、加工品に対応する金型が多数種類必要となる。又
近年においては大量生産時代も終わり、多種少量生産と
高効率のプレス加工が要求されている。従って金型の種
類を減ずるためにも打ち抜き方向やプレス方向を正確に
素早く傾斜させるプレス機が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、プレス機械のパンチ駆動機構を傾斜させることでプ
レス方向あるいは打ち抜き方向を傾斜させることができ
るプレス機械を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、パンチ駆動部
の片側を球面軸受を用いて回動自在に支承し、他の側を
少なくとも二重に構成された偏心カム機構を用いてパン
チのプレス方向あるいは打ち抜き方向を傾斜させる方向
へ移動自在に支承する機構とする。
【0005】又、移動可能に支承する部分の移動量を少
なくとも二つの偏心カムの回転量に変換する機能を持た
せるようにして傾斜角度の数値制御を可能にしている。
【0006】パンチ駆動部をプレス方向あるいは打ち抜
き方向を傾斜させる方向へ移動を可能に支承する他の機
構として少なくとも二組の相対するくさびの移動によっ
て行うものである。
【0007】又、移動を可能に支承する機構として少な
くとも二組の相対する電歪素子、磁歪素子などによって
行うことも可能である。
【0008】移動可能に支承する部分に少なくとも二組
の相対する油圧或いは空圧シリンダを用いて移動を行う
ものである。
【0009】その他、移動可能に支承する部分に少なく
とも二組の相対する偏心カムを用いることで移動を行
う。
【0010】そして、パンチ駆動部を保持するスリーブ
を設けて構造の剛性を高めるように構成する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のプレス機械の駆
動部1の断面図である。図1の(a)において、2はス
リーブであり駆動部1の全体を組み込むことで駆動部の
剛性高めるようにしている。3はピストンであり4はシ
リンダである。注油口5から圧油を注入してピストン3
は降下しE点に至り停止する。又、注入口6から圧油を
注入してピストン3は上昇し最初の位置に戻る。シリン
ダ4の片側は、スリーブ2と球面軸受け7を介して接し
ており球面軸受の中心のA点を支点として回転自在に支
承されておりシリンダ4の他の側は、二重偏心機構を構
成する偏心カム8、9と球面コロ軸受10によりスリー
ブ2に支承され球面コロ軸受10の中心をB点とした。
これらの部分を明確にするため破線で囲まれた部分を拡
大して図1の(b)に示した。偏心カム8、9は、ニー
ドルベアリング11、11−1により互いに独立して回
転可能に支承され、偏心カム8、9のフランジ部には歯
車12、13が設けられこれらに噛み合う歯車14、1
5によって回転させる。歯車14、15はそれぞれサー
ボモータ(不図示)により撓み継手16a、16bを介
して駆動されるので、偏心カム8、9はそれぞれ回転量
を数値制御することが可能である。17はパンチホルダ
ありパンチを装着するためのチャックなどが装備されて
いるが詳細は省く。
【0012】図2は偏心カム機構の動作状態を示す横断
面図である。偏心カム8、9はともに同一の偏心量δを
有している。図2及び図3において、偏心カム9の内径
の中心P2はY軸上−δの位置にあり、偏心カム8の内
径の中心P3はP2に対してY軸上+δの位置、すなわ
ち原点(偏心カム9の外径の中心)P1にある。なおP
1は図1のB点に相応するものである。
【0013】図4に偏心カム8の内径の中心P3(スリ
ーブの中心でもある)をP1に対して半径2δの円の内
部の任意の位置に位置決めをする方法を示す。図4では
偏心カム9を反時計方向に+θ、偏心カム8を時計方向
に−θ回点させた結果、P3がX軸上のrの位置にきた
ことを示している。 r=2δ×tanθ 又は、θ=tan-1(r/2δ) θが0〜90°動けば、rは0〜2δの間で動く。この
状態の相互関係を保ったまま両偏心カムを同期して回転
させれば、X軸に対して任意の角をなす位置にP3を移
動させることができる。
【0014】本実施例によれば、通常の5軸制御機の旋
回傾斜軸のように剛性が低く、摩耗してバックラッシュ
も出易いウォームとウォームホイール、歯車等で構成す
る場合、直接切削反力を受けたり、スライドやワークの
荷重等を受けることが無いため、剛性の高いパンチ駆動
機構の傾斜装置とすることができ、傾斜装置を付加する
ことによる悪影響を回避できる。
【0015】図5及び図6に別の実施例を示す。前述の
例では、シリンダ4を傾斜させるために二重の偏心リン
グを使用したが本例においてはX、Y各方向とも対抗す
る2個ずつ計4個の圧電素子21、21−1、21−
2、21−3により行うものである。この場合、対にな
る圧電素子21と21−2、21−1と21−3はそれ
ぞれ片側が伸張するときに他の側は縮小する方向に動く
ように設定しておく。22は直線軸受であり、別の1対
の圧電素子21−1と21−3の動きを許容するための
ものでであり、23は直線軸受の一部を成すとともに円
筒面24によりシリンダ4−1の傾斜を可能にしてい
る。このような構成は22−1、22−2、22−3の
各直線軸受部においても同様に用いられる。
【0016】更に、別の実施例を図7に示す。シリンダ
4−1に傾斜を与えるための動きをX、Y軸方向とも対
抗する2組ずつ計4組のくさびで行うものである。X軸
方向の動きを例に説明すると、くさび31とくさび32
は互いに逆方向勾配を持っており、駆動部33、34、
35に連結されボールねじ36を介して、サーボモータ
(不図示)で駆動される。くさび31、39はそれぞれ
直線軸受37、38と37−1、38−1で支持され軽
く動くようになっている。40はくさびであり、41、
42はスリーブの一部である。本例では駆動部33、3
4、35がボールねじの回転により矢印Fの方向に移動
すれば、それに伴ってくさび31、39も共に同方向へ
移動しシリンダ4−1は図7の左側方向(矢印G方向)
へ移動する。
【0017】更に、図8は、図5に示した例の圧電素子
21を油圧シリンダ50で置き換えたものでX軸方向に
おける1対の油圧シリンダを示している。51、52、
51−1、52−1はピストンである。この場合はシリ
ンダの傾斜のための移動量は任意ではなくX軸方向に3
位置(+δ、0、−δ)、Y軸方向に3位置(+δ、
0、−δ)の組合わせの位置に限られる。図8において
両側のシリンダ油穴53及び53−1に圧油を導入すれ
ば、シリンダは0の位置に保たれる。又、一方のシリン
ダの油穴54に圧油を導入し対向するシリンダの油穴5
3−1に通ずる圧油を排除すると、シリンダは−δの方
向へ動く。対向するシリンダの油穴54−1に圧油を導
入し油穴53及び54の圧油を全て切れば、シリンダは
+δ方向へ動くことになる。
【0018】このほか、二重偏心カムに替えて1重の偏
心カムを用いてシリンダを移動させる例を説明する。要
領は前出の圧電素子を用いた例に準ずるものであるが、
シリンダ4−2の移動量は任意に設定できる。すなわち
図9においてシリンダ4−2に接して摺動する直線軸受
22に直線軸受の一部を成す円筒面24(図6参照)を
介して偏心カム外輪部材60を設けて内部にニードルベ
アリング61及び偏心カム62を組み込む。偏心カム6
2と一体に偏心駆動軸63を構成し該軸はスリーブ2に
回転軸受を用いて軸支される。この偏心カム機構は少な
くともX、Y軸方向に各々2組ずつ、計4組を設ける。
偏心量をδとすれば、シリンダ4−2の移動量は任意の
方向へ0からδの量だけ移動させることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプレス機
械によればパンチのプレス方向や打ち抜き方向を素早く
数値制御により傾斜させることが可能であり、シリンダ
にスリーブを付加することで剛性の高いプレス機械とす
ることができる。このプレス機械を用いて絞り加工、曲
げ加工をする場合において、パンチの駆動方向を可変に
して被加工物の隅部の形状を正確にプレスできるので、
パンチの形状を単純なものとして共用でき、プレス型の
種類の削減に寄与するものである。又、意匠面を構成す
る軽合金製のホイールデイスク面などが複雑な形状を有
しており且つデイスク面に設けられる穴がテーパ状であ
るような場合、パンチの方向を任意に設定することで加
工を容易にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明のプレス機械の駆動部を示す
断面部、(b)は(a)の破線で囲まれた部分の拡大
図。
【図2】二重偏心カム機構の動作状態を示す横断面図。
【図3】偏心量を説明するための線図。
【図4】偏心量を説明するための線図。
【図5】パンチ駆動機構の傾斜を圧電素子を利用して行
う例を示す断面図。
【図6】図5のL−L線における断面図。
【図7】パンチ駆動機構の傾斜をくさびを用いて行う例
を示す断面図。
【図8】パンチの駆動機構の傾斜を油圧シリンダを用い
て行う例を示す断面図。
【図9】パンチの駆動機構の傾斜を二組の相対する偏心
カムを用いて行う例を示す断面図。
【符号の説明】
1 プレス機の駆動部 2 スリーブ 3 ピストン 4、4−1、4−2 シリンダ 7 球面軸受 8、9 偏心カム 10 球面コ軸受 21、21−1、21−2、21−3 圧電素子 31、32 くさび 39、40 くさび 41、42 スリーブ 50 油圧シリンダ 51、52、51−1、52−1 ピストン 62 偏心カム 63 偏心駆動軸

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス機械に於いてパンチ駆動部の片側
    を球面軸受を用いて回動自在に支承し、他の側を少なく
    とも二重に構成された偏心カム機構を用いてパンチのプ
    レス方向あるいは打ち抜き方向を傾斜させる方向へ移動
    自在に支承して、パンチにプレス方向あるいは打ち抜き
    方向での傾斜を付与可能に構成したプレス機械。
  2. 【請求項2】 移動可能に支承する部分の移動量を、少
    なくとも二つの偏心カムの回転量に変換する機能を有す
    るようにした請求項1に記載のプレス機械。
  3. 【請求項3】 移動可能に支承する部分を二重偏心カム
    機構に替えて少なくとも二組の相対するくさび移動によ
    って移動を行う構造とした請求項1に記載のプレス機
    械。
  4. 【請求項4】 移動可能に支承する部分を二重偏心カム
    機構に替えて少なくとも二組の相対する電歪素子、磁歪
    素子などによって移動を行う構造とした請求項1に記載
    のプレス機械。
  5. 【請求項5】 移動可能に支承する部分を二重偏心カム
    機構に替えて少なくとも二組の相対する油圧あるいは空
    圧シリンダによって移動を行う構造とした請求項1に記
    載のプレス機械。
  6. 【請求項6】 移動可能に支承する部分を二重偏心カム
    機構に替えて少なくとも二組の相対する偏心カムを用い
    る構造とした請求項1に記載のプレス機械。
  7. 【請求項7】 パンチ駆動部に該パンチ駆動部を保持す
    るスリーブを設けてなる請求項1から請求項6のうちい
    ずれか1項に記載のプレス機械。
JP13782396A 1996-04-17 1996-05-31 パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械 Pending JPH09314397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782396A JPH09314397A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械
PCT/JP1997/001334 WO1997038821A1 (fr) 1996-04-17 1997-04-17 Machine a usiner comprenant un mecanisme d'inclinaison des dispositifs d'usinage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782396A JPH09314397A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314397A true JPH09314397A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15207690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13782396A Pending JPH09314397A (ja) 1996-04-17 1996-05-31 パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013083643A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Element Six Abrasives S.A. Adjustment assembly, load assembly comprising same, press system comprising same and method of adapting load assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013083643A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Element Six Abrasives S.A. Adjustment assembly, load assembly comprising same, press system comprising same and method of adapting load assembly
JP2015500145A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 エレメント、シックス、アブレイシブズ、ソシエテ、アノニムElement Six Abrasives S.A. 調整アッセンブリ、調整アッセンブリを備える負荷アッセンブリ、負荷アッセンブリを備えるプレスシステム、および負荷アッセンブリを適合する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666843B1 (ko) 프레스 장치
JP3222998B2 (ja) ボールスプライン
EP1800795A2 (en) Workpiece unloader device including a spline shaft
US5695390A (en) Finishing machines for internal spline tooth surfaces
JP2759032B2 (ja) 減速機
KR100357750B1 (ko) 회전운동기구
JP4812488B2 (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
CN107530860B (zh) 利用主轴旋转轴线的测微前进控制和倾斜的主轴定位
JPH09314397A (ja) パンチ駆動機構を傾斜させるプレス機械
KR20190135213A (ko) 가공기 지그 및 이를 포함하는 면가공기
JP2013052428A (ja) プレス装置
JP2000071026A (ja) パンチプレス、特に高速パンチプレス
JPH105887A (ja) 加工ローラを傾斜させるスピニング機
WO1997038821A1 (fr) Machine a usiner comprenant un mecanisme d'inclinaison des dispositifs d'usinage
JP6888475B2 (ja) パンチプレス装置
JP2773548B2 (ja) 多軸ナットランナ装置のピッチチェンジ機構
JPH09300151A (ja) 工作機械用のティルティングワークテーブル装置
JP3760325B2 (ja) プレス機のスライドガイド装置
JP2021013991A (ja) ニードルグリッパーおよびアクチュエータ
JP2657686B2 (ja) 揺動鍛造機
KR0157526B1 (ko) 회전성형 분말 단조프레스
JP2008238218A (ja) フォージングロール
JP5161292B2 (ja) フォージングロール
US3131662A (en) Metal working
JPH10225800A (ja) プレス機の摺動部材