JPH09314058A - 異物捕捉装置 - Google Patents

異物捕捉装置

Info

Publication number
JPH09314058A
JPH09314058A JP15922696A JP15922696A JPH09314058A JP H09314058 A JPH09314058 A JP H09314058A JP 15922696 A JP15922696 A JP 15922696A JP 15922696 A JP15922696 A JP 15922696A JP H09314058 A JPH09314058 A JP H09314058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
fluid flow
pipe
heavy
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15922696A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uchisaki
稔 内崎
Mitsuaki Yoshida
光明 吉田
Keiji Nomura
圭司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP15922696A priority Critical patent/JPH09314058A/ja
Publication of JPH09314058A publication Critical patent/JPH09314058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブローイングアウト時の放出流体フローに含
まれる異物を適切に捕捉することができる異物捕捉装置
を得ることである。 【解決手段】 異物除去対象側からの異物を含んだ放出
流体フロー1は、仮設配管2の下流側の端部に設けられ
た鉛直方向に曲がり部7を有する異物捕捉管6に導か
れ、異物捕捉管6の曲がり部7の下端に設けられた重量
異物捕集装置8に、放出流体フロー1に含まれる重量異
物10を捕集する。一方、重量異物10を除去された放
出流体フロー12は仮設配管2から直角上方向に分岐し
て設けられた放出本管5に導かれ、放出本管5に設けら
れた軽量異物捕集装置9で放出流体フロー12に含まれ
る軽量異物11を捕集する。そして、放出流体フロー1
2は放出本管5の端部から噴出口3を介して放出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧高流速の放出
流体フロー内に含まれる異物を除去するための異物捕捉
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力プラントなどのボイラや配
管類は、その現地工事の性質上、切断、溶接、保温、塗
装など本来の工事内容から発生する種々の異物の混入、
或いは砂塵、塵埃など周囲環境から発生する異物などあ
らゆる種類の異物が系統内に混入する。いずれの異物
も、系統連転時には機器や設備に悪影響を与えるため試
運転前に極力排除する必要がある。
【0003】そこで、ボイラや配管系統内の異物を除去
するために、ブローイングアウトを実施している。この
ブローイングアウトは、仮設配管を用意し、高圧かつ高
速流の流体をボイラや配管系統に流し仮設配管にブロー
アウトするものであり、これによって内部に存在する異
物を除去するものである。この場合、放出時の流体が高
圧かつ高流速であるので、ブローアウト時に放出排除さ
れた異物を特に捕捉することはしていない。
【0004】従来のブローイングアウトにおける流体の
放出端側の状況を図8に示す。ボイラや配管等の異物排
除対象側からの放出流体フロー1は、異物と共に仮設配
管2に導かれる。すなわち、放出流体フロー1及び異物
は、仮設配管2の内部を高圧かつ高流速にて放出端側ま
で突進し、仮設配管2の端部側に設けられた複数の噴出
口3より噴出し、当該箇所を覆っているサイレンサ4に
て減音しつつ大気に放出される。
【0005】この間において、最終的に放出される異物
については、主に流体がもっている高圧かつ高流速とい
う性状と、金属屑、布、砂等の異物の種類を特定できな
い事情とが相まって、これら異物を捕捉する具体的手段
がなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来にお
いては、異物の補足手段がなかったため、どのような種
類の異物が放出されたのかを特定できない欠点があっ
た。このため、プラントの建設時あるいは定検時のブロ
ーイングアウト時における系統内部の状態を、異物を基
に類推できない結果となっていた。
【0007】すなわち、外部からの異物とは別に、ボイ
ラチューブ、器内配管、各バルブ各本体などに異常を有
する場合、フローイングアウト時に何らかの異物を排出
する場合があるが、いずれの場合でも排出された異物を
捕捉する手段がなかったため、内部状態を類推すること
ができなかった。
【0008】また、サイレンサ4の設置場所によって
は、近接場所の建物や設備類を放出異物の打撃降下のよ
る損傷から保護する必要があった。近年、各種プラント
の新設の立地用地の確保が困難な状況にあり、従って他
機器や他設備なとが近接した状態でブローイングアウト
を実施せざるを得ないケースが多々発生している。この
ため、その保護設備費に多大な経費を伴う場合があっ
た。
【0009】本発明の目的は、ブローイングアウト時の
放出流体フローに含まれる異物を適切に捕捉することが
できる異物捕捉装置を得ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、異物
除去対象側からの異物を含んだ放出流体フローを導く仮
設配管の下流側の端部に設けられ鉛直方向に曲がり部を
有する異物捕捉管と、仮設配管から直角上方向に分岐し
て設けられ端部に放出流体を放出するための噴出口を有
した放出本管と、異物捕捉管の曲がり部の下端に設けら
れ放出流体フローに含まれる重量異物を捕集するための
重量異物捕集装置と、放出本管に設けられ放出流体フロ
ーに含まれる軽量異物を捕集するための軽量異物捕集装
置とを備えたものである。
【0011】請求項1の発明では、異物除去対象側から
の異物を含んだ放出流体フローは、仮設配管の下流側の
端部に設けられた鉛直方向に曲がり部を有する異物捕捉
管に導かれ、異物捕捉管の曲がり部の下端に設けられた
重量異物捕集装置に、放出流体フローに含まれる重量異
物を捕集する。一方、放出流体フローは仮設配管から直
角上方向に分岐して設けられた放出本管に導かれ、放出
本管に設けられた軽量異物捕集装置で放出流体フローに
含まれる軽量異物を捕集する。そして、放出流体フロー
は放出本管の端部から噴出口を介して放出される。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、重量異物捕集装置は、捕集された重量異物を貯蔵す
るための重量異物捕集容器と、放出流体フローに含まれ
る重量異物を重量異物捕集容器に案内するための案内板
とを備えたものである。
【0013】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、放出流体フローに含まれる重量異物は、案内
板に案内されて重量異物捕集容器に集められ貯蔵され
る。
【0014】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、重量異物捕集容器を捕集管の曲がり部に着脱可能に
取り付けたものである。
【0015】請求項3の発明では、請求項2の発明の作
用に加え、重量異物捕集容器に貯蔵された重量異物を取
り出すときは、重量異物捕集容器を捕集管の曲がり部か
ら外し、重量異物を取り出した後に装着する。
【0016】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
の発明において、軽量異物捕集装置は、放出流体フロー
に含まれる軽量異物を捕集するための捕集管と、その捕
集管に設けられ放出流体フローを通すための導入孔と、
この導入孔に設けられ放出流体フローに含まれる軽量異
物を捕集するためのメッシュスクリーンとを備えたもの
である。
【0017】請求項4の発明では、請求項1乃至請求項
3の発明の作用に加え、放出流体フローは捕集管に設け
られた導入孔を通って噴出口に導かれる。その際に、導
入孔に設けられたメッシュスクリーンにて放出流体フロ
ーに含まれる軽量異物を捕集する。
【0018】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、軽量異物捕集装置を放出本管内に着脱可能に取り付
けたものである。
【0019】請求項5の発明では、請求項4の発明の作
用に加え、軽量異物捕集装置のメッシュスクリーンに捕
集された軽量異物を取り出すときは、軽量異物捕集装置
を放出本管から外し、軽量異物を取り出した後に装着す
る。
【0020】請求項6の発明は、請求項4又は請求項5
の発明において、軽量異物捕集装置を挟持して設けられ
軽量異物捕集装置に流入する放出流体フローを整流する
ための整流板を備えたものである。
【0021】請求項6の発明では、請求項4又は請求項
5の発明の作用に加え、軽量異物捕集装置を挟持して設
けられた整流板は、軽量異物捕集装置に流入する放出流
体フローを安定させ整流する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明の実施の形態を示す構成図であ
る。
【0023】図1において、異物排除対象側からの異物
を含んだ放出流体フロー1は、仮設配管2に導入され
る。この仮設配管2は、下流側において放出本菅5と異
物捕捉管6とに分かれる。異物捕捉管6は、放出流体フ
ロー1の放出方向に若干の直線部を持ち、その後鉛直方
向に曲がり部7を持つ。曲がり部7の先端最下部に重量
異物捕集装置8を設ける。また、異物捕捉管6の内部に
は、重量異物捕集装置8に重量異物10を案内するため
の案内板13が設けられている。この案内板13は、重
量異物捕集装置8に異物をすみやかに落下させ収集せし
めるためのものである。
【0024】一方、放出本管5は放出流体フロー1とは
直角かつ上方向に若干の直線部を持ち、その後サイレン
サ4に水平方向にて直線部を持つ。放出本管5の端部側
には複数の噴出口3を持つ。また、放出本管5の途上に
は、噴出口3の上流側に軽量異物捕集装置9を設ける。
この軽量異物捕集装置9は放出流体フロー12に含まれ
る軽量異物11を捕集するものである。
【0025】ここで、この実施の形態では、異物捕捉管
6の直線部の方向が仮設配管2の延長上にあること、ま
た、放出本管5の仮設配管2からの分岐方向はほぼ直角
方向であることを特徴としている。したがって、仮設配
管2とサイレンサ4に至る放出本管5は、図1では水平
にて図示しているが任意の角度を有していてもよい。
【0026】いま、高流速で放出流体1と共に異物が仮
設配管2内に突進してきたとする。高流速で放出流体1
と共に突進してきた異物は、その質量の程度により、金
属片などの重量異物10は放出流体フロー1の延長線上
へと放出され、異物捕捉管6内へ飛び込み自然落下によ
り重量異物捕集装置8に捕捉される。一方、砂、布切れ
などの軽量異物11は、質量が少ないため放出本管5へ
と分岐した放出流体フロー12によって放出本管5の直
線部へと導かれ、その途上に設けられた軽量異物捕集装
置9にて捕捉される。
【0027】次に、図2は重量異物捕集装置8の付近を
異物捕捉管6の直線部直角方向からの透過図である。重
量異物捕集装置8は、捕集された重量異物10を貯蔵す
るための重量異物捕集容器14と、放出流体フロー1に
含まれる重量異物10を重量異物捕集容器14に案内す
るための案内板13とを備えており、重量異物捕集容器
14は異物捕集管6の曲がり部7に着脱可能に取り付け
られている。
【0028】すなわち、異物捕捉管6の下端内部には、
重量異物捕集容器14を差込み固定する受け金具15を
設け、この受け金具15に重量異物捕集容器14の一端
を差し込み、他端に設けれた固定フランジ16をボルト
17で固定する。
【0029】図3は、重量異物捕集容器14の斜視図で
あり、重量異物容器14の片方端には固定フランジ16
が設けられ、また上部には重量異物10の捕集口18が
設けられている。また、案内板13は、その下端部が車
量異物捕集容器14の上部の捕集口18に合致するよう
に設けられる。
【0030】次に、放出本管5に設けられる軽量異物捕
集装置9について、図4を参照して説明する。軽量異物
捕集装置9は、放出流体フロー12に含まれる軽量異物
11を捕集するための捕集管20と、その捕集管20に
設けられ放出流体フロー12の副フロー25を通すため
の導入孔23と、この導入孔23に設けられ副フロー2
5に含まれる軽量異物11を捕集するためのメッシュス
クリーン19とを備え、軽量異物捕集装置9は放出本管
5内に着脱可能に取り付けられている。
【0031】すなわち、メッシュスクリーン19を張り
付け固定した捕集管20は、放出流体フロ−12の流れ
方向に対し、捕集管20の下端側を放出流体フロー12
の下流側になるように抽入され、固定フランジ21をボ
ルト22で固定することによって放出本管5に装着され
る。
【0032】捕集管20には放出流体20が通過するた
めの多数の導入孔23が予め設けられており、放出流体
フロー12の副フロー25が通過することになる。一
方、放出流体フロー12の主フロー24は軽量異物捕集
装置9を通過せずに噴出口3に導かれることになる。こ
こで、本発明では、メッシュスクリーン19の張り付け
は捕集管20の外面及び内面の各々放出流体フロー12
の上流面側に設けているが、内面及び外面の全周あるい
は適宜いずれを省略するかは、異物の必要補足率で任意
に設定できる。
【0033】次に、重量異物の捕捉について説明する。
図1に示すように、異物排除対象側からの異物を含んだ
放出流体フロー1は、仮設配管2に導かれ高圧かつ高流
速で突進してくるが、異物捕捉管6の端部が密閉されて
いるため仮設配管2から急角度で分岐している放出本管
5にその進路を急角度で変えながら流れる。
【0034】放出流体フロー1に含まれていた異物の
内、金属片などの重量異物10は放出流体フロー1の急
角度の流れ変更に関わらず、その慣性力によって異物捕
捉管6に飛び込む。飛び込んだ重量異物10は異物捕捉
管6の管壁及び案内板13に沿って落下し、下端側に設
けられた重量異物捕集装置8の重量異物捕集容器14内
に収集される。収集された重量異物10は、固定ボルト
17を解除することにより重量異物捕集容器8ごと簡便
に取り出すことができる。
【0035】次に、軽量異物の捕捉について説明する。
重量異物10を分離した後の放出流体フロー12は高圧
かつ高流速のまま放出本管5に導かれ、軽量異物捕集装
置9に衝突する。この時、放出流体フロー12は、捕集
管20の下端と放出本管5の内壁間の間隙及び捕集管2
0を回避して流れる主フロー24と、捕集管20に設け
られた多数の導入孔23を経由して捕集管20の内部に
侵入し反対側の導入孔23から流出して主フローに合流
する副フロー25とに分流する。
【0036】この時、副フロー25に含まれていた軽量
異物11はメッシュスクリーン19に捕捉される。本発
明では、捕集管20への副フロー25の侵入及び流出を
便ならしめるため、捕集管20の取付角度を所定の角度
とすると共に、導入孔23を捕集管20の断面の周方向
に設け、主フロー24と副フロー25との差圧によるサ
イホン効果を最大に利用している。したがって捕集管2
0の取付角度及び導入孔23の数や位置は、予想される
異物の状況に合わせ任意に決定してよい。
【0037】捕捉された軽量異物11は、固定ボルト2
2を解除し捕集管20をそのまま引き抜くことにより簡
便に取り外すことができる。
【0038】以上述べたように、この実施の形態によれ
ば、種々の異物を含み高流速で移動する流体から、異物
自身の性状と流体の流速を利用して異物のみを捕捉する
ことができる。すなわち、軽量異物については、軽量異
物捕集装置9の捕集管20の導入孔23にて、放出流体
フロー12の主フロー24と副フロー25との間に差圧
を発生させ、その差圧を利用して軽量異物をメッシュス
クリーンを用いて捕捉することができる。また、重量異
物については重量異物捕集装置8の重量異物捕集容器1
4にて捕捉することができる。
【0039】そして、軽量異物捕集装置9及び重量異物
捕集装置8共に着脱可能に取り付けられているので、捕
捉した異物の回収や再装着を簡便に行える。これによ
り、ブロー端周辺への異物放出による二次被害を僅少に
できる。
【0040】次に、図5は、軽量異物捕集装置9に整流
板26を設置した場合の説明図である。整流板26は軽
量異物捕集装置9を両側面から挟持して設けられる。図
6は、図5の上部から放出本管5を透過して見たものを
示す。
【0041】軽量異物捕集装置9の軽量異物捕集管20
の両脇に、放出流体フロー12の流れに沿って整流板2
6が挟み込んで設けられている。この様に構成すると、
図7に示すように、放出流体フロー12の主フロー24
と副フロー25とを整流坂26によって明確に区分しつ
つ、かつ副フロー25の流れを整流することになる。し
たがって、捕集管20に安定した副フロー25を供給で
きる。このため、放出本管5の直管長を適度に確保出来
ない場合に有効である。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
便にかつ極めて安全に異物を補足できるため、異物に基
づいてボイラや配管内の内部状態を類推することができ
るようになる。さらに、系統外に放出され多設備に損傷
を与えることがあった金属片、ボルト等重量異物を最終
放出する前に確実に捕捉することが可能になり、その結
果、従来多大な経費を伴って多設備を防護する必要がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明の実施の形態における重量異物捕集装置
の説明図。
【図3】本発明の実施の形態における重量異物捕集容器
の斜視図。
【図4】本発明の実施の形態における軽量異物捕集装置
の説明図。
【図5】本発明の実施の形態における軽量異物捕集装置
を整流板で挟持した場合の説明図。
【図6】図5の上部から放出本管を透過して見た場合の
軽量異物捕集装置の説明図。
【図7】図5における軽量異物捕集装置の作用の説明
図。
【図8】従来例の構成図。
【符号の説明】
1 放出流体フロー 2 仮設配管 3 噴出口 4 サイレンサ 5 放出本管 6 異物捕捉管 7 曲がり部 8 重量異物捕集装置 9 軽量異物捕集装置 10 重量異物 11 軽量異物 12 放出流体フロー 13 案内板 14 重量異物捕集容器 15 受け金具 16 固定フランジ 17 ボルト 18 捕集口 19 メッシュスクリーン 20 捕集管 21 固定フランジ 22 ボルト 23 導入孔 24 主フロー 25 副フロー 26 整流板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 圭司 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝エ ンジニアリング株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異物除去対象側からの異物を含んだ放出
    流体フローを導く仮設配管の下流側の端部に設けられ鉛
    直方向に曲がり部を有する異物捕捉管と、前記仮設配管
    から直角上方向に分岐して設けられ端部に前記放出流体
    を放出するための噴出口を有した放出本管と、前記異物
    捕捉管の曲がり部の下端に設けられ前記放出流体フロー
    に含まれる重量異物を捕集するための重量異物捕集装置
    と、前記放出本管に設けられ前記放出流体フローに含ま
    れる軽量異物を捕集するための軽量異物捕集装置とを備
    えたことを特徴とする異物捕捉装置。
  2. 【請求項2】 前記重量異物捕集装置は、捕集された前
    記重量異物を貯蔵するための重量異物捕集容器と、前記
    放出流体フローに含まれる前記重量異物を前記重量異物
    捕集容器に案内するための案内板とを備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の異物捕捉装置。
  3. 【請求項3】 前記重量異物捕集容器を前記捕集管の曲
    がり部に着脱可能に取り付けたことを特徴とする請求項
    2に記載の異物捕捉装置。
  4. 【請求項4】 前記軽量異物捕集装置は、前記放出流体
    フローに含まれる前記軽量異物を捕集するための捕集管
    と、前記捕集管に設けられ前記放出流体フローを通すた
    めの導入孔と、前記導入孔に設けられ前記放出流体フロ
    ーに含まれる前記軽量異物を捕集するためのメッシュス
    クリーンとを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項3に記載の異物捕捉装置。
  5. 【請求項5】 前記軽量異物捕集装置を前記放出本管内
    に着脱可能に取り付けたことを特徴とする請求項4に記
    載の異物捕捉装置。
  6. 【請求項6】 前記軽量異物捕集装置を挟持して設けら
    れ前記軽量異物捕集装置に流入する前記放出流体フロー
    を整流するための整流板を備えたことを特徴とする請求
    項4又は請求項5に記載の異物捕捉装置。
JP15922696A 1996-05-31 1996-05-31 異物捕捉装置 Pending JPH09314058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15922696A JPH09314058A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 異物捕捉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15922696A JPH09314058A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 異物捕捉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314058A true JPH09314058A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15689102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15922696A Pending JPH09314058A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 異物捕捉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696111A (en) * 1993-11-22 1997-12-09 Merck & Co., Inc. 3-acylaminobenzazepines
JP2010167376A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Ube Ind Ltd 気流搬送配管における異物除去エルボ管
JP2011080747A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 General Electric Co <Ge> 排気ガスダクト用のドレン
WO2022190764A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 三菱パワー株式会社 捕集装置、復水設備、及び捕集方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696111A (en) * 1993-11-22 1997-12-09 Merck & Co., Inc. 3-acylaminobenzazepines
JP2010167376A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Ube Ind Ltd 気流搬送配管における異物除去エルボ管
JP2011080747A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 General Electric Co <Ge> 排気ガスダクト用のドレン
WO2022190764A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 三菱パワー株式会社 捕集装置、復水設備、及び捕集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501575A (ja) 簡潔なダスト・フイルタ・アセンブリ
JPH10128023A (ja) ガス移送配管
JP5149485B2 (ja) 塵芥除去装置
KR20180112289A (ko) 황사 또는 미세먼지 저감 시스템
JPH09314058A (ja) 異物捕捉装置
CN108815925A (zh) 一种用于湿法烟气脱硫系统的合金屋脊式除雾器装置
CN103894031B (zh) 文丘里式除雾器
JP4636602B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JPH01113505A (ja) 蒸気タービン排気部用前置湿分分離器
KR100946004B1 (ko) 집진 필터 구조
EP3717101B1 (en) Wet stack guide vane having a condensate collector
CN107308732A (zh) 一种油田用大功率电机水汽分离器
CN205340316U (zh) 过滤装置
CN208865306U (zh) 一种用于湿法烟气脱硫系统的合金屋脊式除雾器装置
Agranovski et al. Case study on the practical use of wettable filters in the removal of submicron particles
JP2013509577A (ja) 放射性デブリトラップ
US4959963A (en) Apparatus and method for improving film entrapment of a moisture pre-separator for a steam turbine
KR102358103B1 (ko) 열차 승강장용 먼지 필터링장치
WO2022195808A1 (ja) 集塵装置
CN219942238U (zh) 一种内吸式喷淋除尘雾装置
KR102175424B1 (ko) 베인장치 및 고로가스 함유물 처리장치
JPH02218803A (ja) 異物回収装置
JP2000107541A (ja) 排ガス処理経路に設置されるベンチュリスクラッバ
JP3262370B2 (ja) 復水装置
US7138094B2 (en) Reactor for catalytic treatment of a particle-containing gas