JPH09313076A - 釣り具 - Google Patents

釣り具

Info

Publication number
JPH09313076A
JPH09313076A JP15752396A JP15752396A JPH09313076A JP H09313076 A JPH09313076 A JP H09313076A JP 15752396 A JP15752396 A JP 15752396A JP 15752396 A JP15752396 A JP 15752396A JP H09313076 A JPH09313076 A JP H09313076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
diameter
diameter pipe
rod
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15752396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
浩一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP15752396A priority Critical patent/JPH09313076A/ja
Publication of JPH09313076A publication Critical patent/JPH09313076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大径管体の外側の保持機構の操作部で、
切換保持操作を可能にして係止面の破損を防止すると共
に迅速に対応可能としたことである。 【解決手段】 大径管体1の竿尻側には保持機構Aを構
成する管体1′が大径管体1の内側に嵌合係止され、大
径管体1の先端部内周には突出部1aが形成されて円形面
1bと係止面1cが形成されている。小径管体2の先端側外
周には楕円形の突出部2aが形成されて突出部2aに係止面
2bが形成され、係止面2bは小径管体2が収納状態で大径
管体1の先端部内周の係止面1cに嵌合係止される。保持
機構Aの操作部Bで管体1′が大径管体1内に押し込ま
れると、各管体の係止面が離脱状態となり、引き抜かれ
ると、収納状態で係止可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣竿や玉網等の
釣り具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣竿や玉網等の大径管体の内側に
小径管体を摺動自在に収納及び引出し自在にした釣り具
を本出願人は例えば実開平2−3256号公報で提案した。
前記釣り具では、夫々の管体が遊嵌状態で大径管体の内
側から小径管体が自重で滑り出され、かつ引出された状
態で抜け止めされると共に、先端を上に向けた時は小径
管体の自重や獲物の重量で滑り込んで収納状態に引き込
まれる構造となっている。前記公報の釣り具で収納状態
では大径管体の先端内側と小径管体の先端外周が係止さ
れる構造にすると、小径管体の自重や獲物の重量で滑り
込んで収納状態に引き込まれると、大径管体の先端内側
と小径管体の先端外周の係止構造が衝突して破損するこ
とがある。
【0003】前記破損を防止する構造を本出願人は例え
ば実開平6−31454 号公報で提案した。前記後者の公報
の構成は、元竿の竿尻部品の中に元竿を垂直に立てた時
天地が反転出来る駒状の部材を内装して、携帯等で前記
係止構造を係止した収納状態とする時には、前記駒状の
部材の一方の面の段差のある凹部内に小径管体の後端を
挿入して係止可能状態とし、釣り場で使用する時には、
前記駒状の部材の他方の同一面に小径管体の後端を当接
させて夫々の係止構造に段差が出来るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、前記後者の構成では、元竿の竿尻部品の中に内装
した駒状の部材の天地を反転することは、一旦元竿から
竿尻部品を離脱しないと不可能であり、釣り中に収納状
態では長さが短くて大径管体の先端内側と小径管体の先
端外周の係止を外して長くして使用した時、同時に敏速
に駒状の部材を反転することは不可能であり、反転しな
いまま小径管体の先端を上に向けると、係止構造が衝突
して破損することになる。又、長くなるように大径管体
から小径管体が引出し可能状態にして、且つ係止構造が
衝突しないように駒状の部材の天地を反転して釣りに臨
むと、釣り中に長さを短くしたい時は、大径管体の先端
内側と小径管体の先端外周の係止が前記駒状の部材の天
地の反転なしには出来ないから、大径管体と小径管体を
手で握って係止の代行をしなければならないことにな
る。
【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、大径管体
の外側の保持機構の操作部で、切換保持操作を可能にし
て係止面の破損を防止すると共に迅速に対応可能とした
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、小径管体を大径管体の内側に収納及び引
出し自在に形成した釣り具において、収納状態と引出し
状態で夫々前記小径管体と前記大径管体を係止可能にす
ると共に、前記収納状態における係止状態から前記小径
管体を前記大径管体に対して前後動自由な状態に切換保
持する保持機構を前記大径管体に設け、該大径管体の外
側で該保持機構の操作部の操作を可能としたことであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】課題を解決する手段によって、各
管体1、2、3は各対向する管体の先端部を手で握って
回動されると、収納状態で係止されて抜け止めされ、9
0度回動されると、夫々の係止面の係止が解除されて収
納状態から引出し可能になる。小径管体2、3が引き出
されて前後動自由な状態で大径管体1の外側に設けられ
た保持機構の操作部Bの操作で係止面が接触することを
防止出来る。
【0008】保持機構の操作部Bは大径管体1の外側に
設けられたので、迅速な操作が可能である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図6は釣り具の第1実施例で、図1は大
径管体の内側に小径管体が収納状態の釣り具の断面側面
図、図2は図1の係止時のa−a線の断面背面図、図3
は図1の係止時のb−b線断面背面図、図4は図1の係
止解除時のa−a線の断面背面図、図5は図1の係止解
除時のb−b線断面背面図、図6は大径管体の内側から
小径管体が引出された状態の釣り具の断面側面図であ
る。
【0010】釣り具を釣竿で述べれば、図1のように大
径管体1の内側に小径管体2が、小径管体2の内側に小
径管体2を大径管体とする小径管体3が、小径管体3の
内側に穂先竿4が収納及び引出し自在に組み込まれてい
る。大径管体1の竿尻側には保持機構Aを構成する管体
1′が大径管体1の内側に嵌合係止されている。各管体
1、1′、2、3及び穂先竿4は繊維強化合成樹脂で形
成されている。管体1′の竿尻内周には尻栓5が螺合さ
れている。管体1′の竿尻外周には外径補助管10が固定
されて外径補助管10の外周が保持機構Aの操作部Bとな
る。
【0011】尻栓5は凸状に本栓部5aに凸部5bが一体に
形成されて本栓5a外周にネジ部5cが形成されている。凸
部5bの周囲の本栓部5a上に弾性緩衝材11が固定され、凸
部5bの先端面に弾性緩衝材12が固定されている。本栓部
5aと凸部5bに水抜き透孔5d、5eが夫々形成されている。
【0012】大径管体1の先端部内周には突出部1aが形
成されて図2のように円形面1bと係止面1cが形成されて
いる。大径管体1の尻部内周には管体1の材質より硬質
の管体1″が固定されている。管体1″内周には図3の
ように円形面1dと係止面1eが形成されている。保持機構
Aを構成する管体1′は管体部1fの先端部外周に図3の
ように楕円形の突出部1gが、管体部1fの後端部に突出部
1hが形成されている。楕円形の突出部1g外周には係止面
1iが形成されている。突出部1hの内周にはネジ部1jが形
成されている。係止面1iは係止面1eに嵌合係止される。
ネジ部1jには尻栓5のネジ部5cが螺合されている。
【0013】小径管体2の先端側外周には図2のように
楕円形の突出部2aが形成されて突出部2aに係止面2bが形
成されている。係止面2bの前側には度当り部2cが形成さ
れると共に係止面2bの外周にOリング13が装着されてい
る。係止面2bは小径管体2が収納状態で大径管体1の先
端部内周の係止面1cに嵌合係止される。小径管体2の後
端部外周には図3のように楕円形の突出部2dが形成され
て突出部2dに係止面2eが形成されている。係止面2eは小
径管体2が引出された状態で大径管体1の先端部内周の
係止面1cに嵌合されて継合される。小径管体2の先端部
内周には図2のように突出部2fが形成されて突出部2fに
円形の透孔2gと係止面2hが形成されている。
【0014】小径管体3の先端側外周には図2のように
楕円形の突出部3aが形成されて突出部3aに係止面3bが形
成されている。係止面3bの前側には度当り部3cが形成さ
れると共に係止面3bの外周にOリング14が装着されてい
る。係止面3bは小径管体3が収納状態で小径管体2の先
端部内周の係止面2hに嵌合係止される。小径管体3の後
端部外周には図3のように楕円形の突出部3dが形成され
て突出部3dに係止面3eが形成されている。係止面3eは小
径管体2が引出された状態で小径管体2の先端部内周の
係止面2hに嵌合されて継合される。小径管体3の先端部
内周には穂先竿4が引き出された時穂先竿4の後端部外
周が嵌合されて継合される。
【0015】保持機構Aは大径管体1に対して引出し係
止及び収納係止される管体1′で構成され、この保持機
構Aで後述のように各小径管体2、3が図1の収納状態
と図6の引き出されて前後動自由な状態に切換保持され
る。各管体1、1′、2、3は各対向する管体の先端部
を手で握って図2、図3のように係止されて図1の収納
状態となり、図4、図5のように90度回動されると、
夫々の係止面の係止が解除されて収納状態から引出し可
能になる。
【0016】大径管体1に対して小径管体2の係止が解
除され、小径管体2に対して小径管体3の係止が解除さ
れて操作部Bを握って回動されると、大径管体1の尻部
内周の硬質の管体1″の係止面1eと保持機構Aを構成す
る管体1′の係止面1iが解除されて図6のように管体
1′が前進可能になると共に90度回動されると係止出
来る。保持機構Aを構成する管体1′が前進されると、
小径管体2の後端部が尻栓5の弾性緩衝材11に当接さ
れ、小径管体3の後端部が尻栓5の弾性緩衝材12に当接
される。この当接で小径管体2が大径管体1に係止され
ず、小径管体3が小径管体2に係止されない。大径管体
1と小径管体2が、小径管体2と小径管体3が係止され
た状態で操作部Bを握って回動すると共に強く前進させ
て大径管体1と小径管体2と小径管体3の係止を解除し
てもよい。
【0017】前記のように小径管体2が大径管体1に係
止されず、小径管体3が小径管体2に係止されない引き
出されて前後動自由な状態に切換保持されると、釣り中
に穂先竿4先端を上向きにして、小径管体2が大径管体
1の中に、小径管体3が小径管体2の中に滑り込んで
も、各係止面は接触することがない。図1のように小径
管体3の後端部と尻栓5の弾性緩衝材12の間隔Lと、小
径管体2と尻栓5の弾性緩衝材11の間隔L′を後者の間
隔L′を長く形成すると、小径管体2と大径管体1が係
止状態で小径管体3と小径管体2が係止されない引出し
自由の状態にすることが出来る。
【0018】前記のように大径管体1の後端の外側に設
けられた保持機構Aの操作部Bの操作で、小径管体2と
大径管体1、小径管体3と小径管体2の係止状態と係止
解除状態、即ち収納状態と引き出されて前後動自由な状
態が選択して操作されるので、釣り中に小径管体2、3
を長く引出したい時には係止を外して操作部Bを押し込
み、長さを短くしたい時には、操作部Bを引出して大径
管体1に小径管体2を収納係止すればよいから、大径管
体1と小径管体2を手で握って係止の代行を行う必要は
なく、敏速に対応することが出来る。
【0019】前記のように釣り具が構成されると、釣り
中に長さを短くしたい時は、大径管体1の後端の外側に
設けられた保持機構Aの操作部Bを引き抜き、各管体を
係止することでなされ、小径管体2、3を長く引出した
い時には係止を外して操作部Bを押し込んで継合するこ
とでなされ、長く引出して係止されない状態では各管体
が自重で引き込まれても操作部Bが押し込まれていれ
ば、係止面が接触することが防止出来る。保持機構Aの
操作部Bは大径管体1の後端の外側に設けられているの
で、敏速に対応することが出来る。
【0020】図7から図11は第2実施例で、図7は大径
管体の内側に小径管体が収納状態の釣り具の断面側面
図、図8は図7の要部拡大断面側面図、図9は図7の係
止時のc−c線断面正面図、図10は図7の係止解除時の
c−c線断面正面図、図11は大径管体の内側から小径管
体が引出された状態の釣り具の断面側面図である。
【0021】第2実施例では、保持機構A′が大径管体
1の先端部に設けられている。大径管体1の先端部の内
周に突出部1kが、先端部の外周に突出部1mが形成されて
突出部1kの内周には透孔で継合面1nが形成されている。
突出部1mの外周には後側から鍔付リング6が回動可能に
嵌合されて鍔付リング6の前側に前板7が嵌合されてビ
ス15で抜け止めされている。大径管体1の先端面と前板
7の間の上下に係止駒8、8が上下動自在に挿入されて
コイルバネからなる発条16、16で係止駒8、8は上下方
向に付勢されている。保持機構A′は鍔付リング6と前
板7と係止駒8、8で構成されて鍔付リング6の外周が
操作部Bに構成されている。大径管体1の後端部内周に
はネジ部1oが形成されて尻栓5が螺合されている。
【0022】小径管体2の先端側外周には突出部2iが形
成され、突出部2iの後側の小径管体2外周にOリング17
が嵌合されている。小径管体2の先端部内周には突出部
2jが形成されて突出部2jの内周に継合面2kが形成されて
いる。小径管体2の後端部外周には継合面2mが形成され
て継合面2mは継合面1nに継合される。小径管体3は緩い
テ−パ−状のストレ−トに形成され、後端部外周には継
合面3fが形成されて継合面3fは継合面2kに継合される。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0023】鍔付リング6はリング部6aと鍔部6bと前端
の凹部6cで形成されている。前板7は凹部6cに嵌合さ
れ、前板7の内側に図9のように円形の凹部7aと水平面
7bが形成されている。係止駒8、8の内側と外側に夫々
楕円の円弧面8a、8bが形成されている。
【0024】第2実施例で小径管体2が大径管体1の中
に収納された状態では、図9のように前板7の水平面7b
で係止駒8、8の外側の円弧面8bが押されて内側円弧面
8aが突出部2iの前側の小径管体2外周に当接されて小径
管体2は抜け止め係止されている。小径管体2が大径管
体1の中から引き出される時は、操作部Bの鍔付リング
6が90度回動されると図10となり、係止駒8、8の外
側の円弧面8bが前板7の円形の凹部7aにコイルバネから
なる発条16、16で当接されて小径管体2の抜け止め係止
が解除される。小径管体2が引き出された後、操作部B
の鍔付リング6が90度回動されると図9となり、小径
管体2の先端部が上方に向けられた時は、図11のように
係止駒8、8の内側円弧面8aが突出部2iの後側の小径管
体2外周に当接されて小径管体2は収納状態には出来な
い。係止駒8、8を夫々上下方向に付勢するには、コイ
ルバネからなる発条16、16以外で付勢してもよい。
【0025】第2実施例のように釣り具が構成される
と、大径管体1の先端部外側に保持機構A′の操作部B
が設けられているので、小径管体2の係止・係止解除が
容易になる。
【0026】図12から図15は第3実施例で、図12は大径
管体の内側に小径管体が収納状態の釣り具の断面側面
図、図13は釣り具の先端側の側面図、図14は係止解除時
の釣り具の先端側の断面側面図、図15は大径管体の内側
から小径管体が引出された状態の釣り具の断面側面図で
ある。
【0027】第3実施例では、保持機構A″が大径管体
1の先端部に設けられている。大径管体1の先端部の内
周に突出部1kが形成されて突出部1kの内周には透孔で継
合面1nが形成されている。大径管体1の先端部外周には
爪チャック状の係止爪9の基部9aが固定されている。係
止爪9は基部9aと複数本の腕部9bと複数個の爪部9cで形
成されて腕部9bにはリング18が嵌合されている。リング
18の外周が保持機構A″の操作部Bとなっている。他の
構成は前記第2実施例と略同一である。
【0028】小径管体2の突出部2iの前後に係止される
時は、リング18が前進され、係止が解除される時にはリ
ング18が後退されると腕部9bの弾性で外側に開かれて係
止が解除される。
【0029】図16、図17は第4実施例で、図16は大径管
体の内側に小径管体が収納状態の釣り具の断面側面図、
図17は大径管体の内側から小径管体が引出された状態の
釣り具の断面側面図である。
【0030】第4実施例では、保持機構Cが大径管体1
の中間部に設けられている。大径管体1の先端部の内周
に突出部1pが形成されて突出部1pの内周には透孔で継合
面1qが形成されている。大径管体1の中間部には透孔1r
が形成されて透孔1rの後側外周に一片の爪チャック状の
係止爪9′の基部9dが固定されている。係止爪9′は基
部9dと腕部9eと爪部9fで形成されて腕部9eにはリング18
が嵌合されている。リング18の外周が保持機構Cの操作
部Bとなっている。小径管体2の中間部には突出部2nが
形成されて突出部2nの後側の小径管体2外周にOリング
17が嵌合されている。小径管体2の後端部外周は膨出さ
れて継合面2oが形成されている。継合面2oは継合面1qに
継合される。他の構成は前記第2実施例と略同一であ
る。
【0031】図18、図19は第5実施例で、図18は大径管
体の内側に小径管体が収納状態の釣り具の断面側面図、
図19は大径管体の内側から小径管体が引出された状態の
釣り具の断面側面図である。
【0032】第5実施例では、保持機構C′が大径管体
1の中間部に設けられている。大径管体1の中間部には
幅の狭い透孔1sと幅の広い透孔1tが連続して形成されて
いる。幅の広い透孔1tからピン状の係止駒8′が挿入さ
れた後幅の狭い透孔1sに移動され、幅の広い透孔1tに閉
塞ピン19が挿入固定される。係止駒8′は円柱部8cと抜
け止め鍔部8dと頭部8eで形成されている。円柱部8cは幅
の狭い透孔1sの中に比較的硬く挿入されている。頭部8e
は保持機構C′の操作部Bとなっている。他の構成は前
記第2実施例と略同一である。
【0033】第5実施例で小径管体2が大径管体1の中
に収納された状態では、係止駒8′の円柱部8c先端が小
径管体2の中間部の突出部2nの前側の小径管体2外周に
当接される。小径管体2が大径管体1の中から引き出さ
れて小径管体2外周に当接される時は、突出部2nの後側
に当接される。
【0034】前記説明では、釣り具を釣竿で述べたが、
玉網の柄等に実施してもよい。前記説明の保持機構及び
操作部には他の構成を採用してもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0036】釣り中に長さを短くしたい時は、大径管体
の外側に設けられた保持機構の操作部で各管体を係止可
能にし、小径管体を長く引出したい時には係止を外して
操作部の操作と、大径管体と小径管体を継合することで
なされ、長く引出して係止されない状態では各管体が自
重で引き込まれても操作部で保持機構で小径管体が保持
されていれば、係止面が接触することが防止出来る。
【0037】保持機構の操作部は大径管体の後端部や先
端部、中間部等の外側に設けられているので、敏速に対
応することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、大径管体の内側に小径管体が収
納状態の釣り具の断面側面図である。
【図2】同図1の係止時のa−a線の断面背面図であ
る。
【図3】同図1の係止時のb−b線断面背面図である。
【図4】同図1の係止解除時のa−a線の断面背面図で
ある。
【図5】同図1の係止解除時のb−b線断面背面図であ
る。
【図6】同大径管体の内側から小径管体が引出された状
態の釣り具の断面側面図である。
【図7】第2実施例で、大径管体の内側に小径管体が収
納状態の釣り具の断面側面図である。
【図8】同図7の要部拡大断面側面図である。
【図9】同図7の係止時のc−c線断面正面図である。
【図10】同図7の係止解除時のc−c線断面正面図であ
る。
【図11】同大径管体の内側から小径管体が引出された状
態の釣り具の断面側面図である。
【図12】第3実施例で、大径管体の内側に小径管体が収
納状態の釣り具の断面側面図である。
【図13】同釣り具の先端側の側面図である。
【図14】同係止解除時の釣り具の先端側の断面側面図で
ある。
【図15】同大径管体の内側から小径管体が引出された状
態の釣り具の断面側面図である。
【図16】第4実施例で、大径管体の内側に小径管体が収
納状態の釣り具の断面側面図である。
【図17】同大径管体の内側から小径管体が引出された状
態の釣り具の断面側面図である。
【図18】第5実施例で、大径管体の内側に小径管体が収
納状態の釣り具の断面側面図である。
【図19】同大径管体の内側から小径管体が引出された状
態の釣り具の断面側面図である。
【符号の説明】
1 大径管体 2、3 小径管体 A、A′、A″、C、C′ 保持機構 B 操作部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小径管体を大径管体の内側に収納及び引
    出し自在に形成した釣り具において、収納状態と引出し
    状態で夫々前記小径管体と前記大径管体を係止可能にす
    ると共に、前記収納状態における係止状態から前記小径
    管体を前記大径管体に対して前後動自由な状態に切換保
    持する保持機構を前記大径管体に設け、該大径管体の外
    側で該保持機構の操作部の操作を可能としたことを特徴
    とする釣り具。
JP15752396A 1996-05-29 1996-05-29 釣り具 Pending JPH09313076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752396A JPH09313076A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 釣り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752396A JPH09313076A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 釣り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09313076A true JPH09313076A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15651540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15752396A Pending JPH09313076A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 釣り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09313076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223150A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shimano Inc 振出式の玉の柄
JP2007274961A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Daiichi Seiko Co Ltd たも網
JP2015112108A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ガルハルド ダニエル 栓収納部及び基部固定部材を有する釣竿

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223150A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shimano Inc 振出式の玉の柄
JP2007274961A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Daiichi Seiko Co Ltd たも網
JP2015112108A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ガルハルド ダニエル 栓収納部及び基部固定部材を有する釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004539A (en) Marine implement
US4986207A (en) Boat hook device
JPH09313076A (ja) 釣り具
US1302457A (en) Combined gaff-hook and fish-rod.
US10471577B2 (en) Hose tool
US2593747A (en) Fishing reel lock
US11570974B2 (en) Adjustable hand net device and handle
DE102017216330B4 (de) Stielstaubsauger mit schwenkbarer Lagerung für Zubehörteile
JP2012066014A (ja) 入浴装置のレバー取り付け機構
KR101800149B1 (ko) 무정전 바이패스용 가지지 클리트
JP7272986B2 (ja) 釣竿及び振出式の釣竿セット
US2488962A (en) Swine tool
JP4436167B2 (ja) 釣具用グリップ構造及びこれを備えた釣具
JP2571793Y2 (ja) シート付釣り竿の元竿構造
JPH09140296A (ja) 釣り具
KR102575282B1 (ko) 밸브 보조 핸들
US3482291A (en) Quick-release universal-movement coupling
KR101188786B1 (ko) 점검구용 도어 잠금장치
KR102052541B1 (ko) 기능성 보빈 어셈블리
JP4490537B2 (ja) 工具保持装置
JPS586297Y2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP2598997Y2 (ja) 継式中通し釣竿
CN102960927B (zh) 拉杆
JP2547097Y2 (ja) 中通し式釣竿
JPH057445A (ja) 釣竿係止装置