JPH09309290A - アルバム及びその製造方法 - Google Patents

アルバム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09309290A
JPH09309290A JP14992796A JP14992796A JPH09309290A JP H09309290 A JPH09309290 A JP H09309290A JP 14992796 A JP14992796 A JP 14992796A JP 14992796 A JP14992796 A JP 14992796A JP H09309290 A JPH09309290 A JP H09309290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
mount
album
photographic
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14992796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakano
正幸 中野
Yoshimitsu Takeuchi
可充 竹内
Hirotoshi Kikuchi
弘敏 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N C P KK
Original Assignee
N C P KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N C P KK filed Critical N C P KK
Priority to JP14992796A priority Critical patent/JPH09309290A/ja
Publication of JPH09309290A publication Critical patent/JPH09309290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】写真を引き立てることができ、趣のある新規な
アルバムを簡単に製作する。 【解決手段】アルバム片3は、それぞれ台紙5とシート
体6とを有する。台紙は、複数の窓孔53a…53iを
有する左片5aと右片5bとを備え、これらを山折り目
線52により二つ折りにする。シート体は、左片用写真
紙6a及び右片用写真紙6bとを有する。各写真紙6
a、6bは、写真プリントすることにより形成した複数
のプリント表示部61a…61iを備え、左片用写真
紙、右片用写真紙の各々が左片5a、右片5bに接着さ
れることにより、プリント表示部61a…61iが窓孔
53a…53iの各々から現れた一枚のアルバム片を構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、アルバム及びそ
の製造方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、アルバムは広く使用されてい
る。この従来のアルバムは、端部に綴じ部を有する板状
片からなる複数のアルバム片を重ね合わせて綴じ部を綴
じることにより形成されたものであり、そして、このよ
うに形成されたアルバムを需要者が購入し、購入した需
要者がアルバム片に任意な写真を貼り付けるようにした
ものである。又、需要者によっては貼り付けた写真の説
明文を付けたい場合もあり、そのような場合には、別途
に書いた説明文が写真と共に貼り付けられている。しか
しながら、アルバム片の上に単に写真を貼り付けるだけ
では、写真を引き立てることができない。又、別途に書
いた説明文が写真と共に貼り付けられたのでは、写真と
の一体感を出すことができずに違和感を与え、趣のない
ものになっているという課題を有する。
【0003】一方、印刷紙に文字を印刷し、印刷した印
刷紙を綴じて製本する方法は従来から広く一般に利用さ
れており、この方法を利用し、例えばカラー写真を複数
並べて印刷してアルバム片を形成し、そのアルバム片を
複数、綴じることによりアルバムを形成することも可能
である。しかし、このような方法では、例えば文字のみ
を印刷し、その印刷紙を綴じて製本する場合には、現状
で100部以上を製作して200万円程度のコストがか
かり、この文字に代えてカラー写真を並べて印刷する場
合は、更にコスト高になってしまう。その結果、例えば
1部のみを作るような場合には、1部につき200万円
以上のコストがそのままアルバムの単価になってしま
う。従って、個々の人が任意なものを一冊ずつ作るよう
な小ロットを製作する場合は、コスト高になってしま
い、適応し難いという課題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、以上の実
情に鑑み提案されたもので、写真を引き立てることがで
き、趣のある新規なものを容易に製作できるアルバム及
びその製造方法を提供することを第1の目的とする。本
願発明は、個々の人が任意なものを一冊ずつ作るような
小ロットの製作にも安価に製作できるアルバム及びその
製造方法を提供することを第2の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】端部に綴じ部51aを有
する複数のアルバム片3を重ね合わせて綴じ部51aを
綴じることにより形成されるアルバムにおいて本願発明
は、次の特徴を有するものを提供することにより上記課
題を解決する。本願第1のアルバムの発明は、アルバム
片3が、端部に綴じ部51aを有する台紙5と、シート
体6とを備える。台紙5は、表面から裏面にかけて穿設
された窓孔53を備える。シート体6は、表面60a
に、図絵、文字、或いは写真像等の形像を加工・編集手
段73を備えた写真プリント装置7により加工・編集し
て写真プリントしたプリント表示部61を有する写真紙
6から構成される。この写真紙6の表面60aは、台紙
5の裏面50bに接着されることにより、写真紙6に現
されたプリント表示部61が窓孔53から現されるよう
になされたものである。
【0006】本願第2のアルバムの発明は、本願第1の
発明に係るアルバム片3が、端部に綴じ部51aを有す
る台紙5と、シート体6とを備える。台紙5は、表面か
ら裏面にかけて穿設された複数の窓孔53を備える。
又、台紙5の両端側には、綴じ部51a、51aが備え
られ、更に、綴じ部51a、51a間には、折り返し部
52が備えられる。そして、この折り返し部52により
台紙5が、窓孔53及び一端側に綴じ部51aを有する
一片5aと、窓孔53及び他端側に綴じ部51aを有す
る他片5bとの二つに区画形成され、台紙5における一
片5a又は他片5bが、折り返し部52から折り返され
ることにより、台紙5が各片5a、5bの表面50a、
50a同志で表面と裏面とをなす板状体に形成できるよ
うになされる。シート体6は、表面60aに、図絵、文
字、或いは写真像等の形像を現した表示部61aを備え
る。このシート体6の表面60aは、台紙5の各片5
a、5aの裏面50b、50bに、窓孔53から表示部
61を現し得るようにして接着されることにより、台紙
5の一片5a又は他片5aの折り返しに伴ってシート体
6が一片5aの裏面50bと他片5bの裏面50bとの
間に配位されて台紙5の裏表両側の各窓孔53からシー
ト体6の表示部61が現されるようになされたものであ
る。
【0007】本願第3のアルバムの発明は、本願第2の
発明に係るシート体6が、加工・編集手段73を備えた
写真プリント装置7により写真プリントした写真紙6を
備える。又、この写真紙6の表面に、図絵、文字、或い
は写真像等の一つ又は複数の形像を、写真プリント装置
7の加工・編集手段73によって、台紙5における一つ
の窓孔53から現し得る程度の大きさに加工・編集して
写真プリントすることにより表したプリント表示部61
が備えられる。そして、この写真紙6のプリント表示部
61が台紙5の各窓孔53から現されたものである。
【0008】本願第4のアルバムの発明は、本願第3の
発明に係る写真紙6が、プリント表示部61を複数、備
えたものからなる。そして、これらのプリント表示部6
1が、台紙5の各窓孔53に対応する複数箇所に配位さ
せたものである
【0009】又、本願発明は、次の特徴を有するアルバ
ムの製造方法を提供することにより上記課題を解決す
る。本願のアルバムの製造方法の発明は、端部に綴じ部
51aを有する台紙5に、所定の大きさ、形状で台紙5
の表面から裏面にかけて穿設することにより、窓孔53
を複数、形成するとともに、これらの窓孔53各々に互
いに異なる記号を設定する。又、加工・編集機73を備
えた写真プリント装置7を用いることによって、加工・
編集機73内で窓孔53各々に対応する位置に区画部3
1を複数、設定するとともに、それらの区画部31各々
に、窓孔53各々に設定した記号に対応させ得る記号を
設定し、所定位置の窓孔53各々に配位させる図絵、文
字、或いは写真像等の一つ又は複数の形像を決定し、そ
の決定した形像を画像処理加工することにより、加工・
編集機73内で図絵、文字、或いは写真像等の一つ又は
複数の形像に関する情報を、所定位置の窓孔53各々の
記号に対応した記号の区画部31各々に配位させて編集
し、それをシート体6に写真プリントすることにより、
図絵、文字、或いは写真像等の一つ又は複数の形像を所
定位置の窓孔53に対応した位置に表した複数のプリン
ト表示部61を有する写真紙6とする。次に、台紙5の
窓孔53と、写真紙6のプリント表示部61とを位置合
わせし、写真紙6の表面と台紙5の裏面とを接着するこ
とにより、台紙5の窓孔53各々から写真紙6のプリン
ト表示部61各々を現したアルバム片3を得るアルバム
の製造方法である。
【0010】以上のように構成された本願第1のアルバ
ムの発明においては、アルバム片3を、窓孔53を有す
る台紙5と、プリント表示部61を有する写真紙6から
構成したシート体6とを備えたものとし、そして、プリ
ント表示部61を、台紙5の窓孔53から現すようにす
るため、写真を引き立てることができる。しかも、シー
ト体6を、図絵、文字、或いは写真像等の形像を加工・
編集手段73を備えた写真プリント装置7により加工・
編集して写真プリントするため、例えば写真像と共に、
メッセージ文を設ける場合は、プリント表示部61を、
写真像とメッセージ文とを一体に写真プリントすれば良
く、写真像とメッセージ文とを違和感なく、表すことが
でき、従来にない趣のあるものにできる。又、台紙5の
窓孔53から現す形像を、写真プリントしたプリント表
示部61から構成すため、一枚ずつ容易に低コストで形
成できる。これにより、印刷する場合のように同一のも
のを多数印刷しなければコスト高になるようなこともな
く、個々の人が希望するアルバムを一冊ずつ低コストで
提供し得る。
【0011】本願第2のアルバムの発明においては、台
紙5を折り返し部52により、窓孔53及び一端側に綴
じ部51aを有する一片5aと、窓孔53及び他端側に
綴じ部51aを有する他片5bとの二つに区画形成し、
一片5a又は他片5bを、折り返し部52から折り返し
て各々の表面50a、50a同志を互いに裏表をなすよ
うにする。こうすることにより、台紙5の各片5a、5
aの裏面50b、50bに、窓孔53から表示部61を
現し得るようにして接着させたシート体6を外観に現れ
ないようにでき、外観的に優れたものにできるととも
に、使用に際してシート体6が台紙5から剥がれるよう
なことを防止できる。又、全体として重量感を増すこと
ができる。
【0012】本願第3のアルバムの発明においては、シ
ート体6を、図絵、文字、或いは写真像等の一つ又は複
数の形像を、加工・編集手段73を備えた写真プリント
装置7により加工・編集して写真プリントしたプリント
表示部61を有する写真紙6から構成するため、例えば
写真像と共に、メッセージ文を設ける場合は、プリント
表示部61を、写真像とメッセージ文とを一体に写真プ
リントすれば良く、写真像とメッセージ文とを違和感な
く表すことができ、より一層、趣のあるものにできる。
【0013】本願第4のアルバムの発明においては、写
真紙6のプリント表示部61を複数設け、台紙5の各窓
孔53に対応する複数箇所に配位させたものとする。こ
うすることにより、例えば一枚の写真紙6を、台紙5に
貼り付けるだけで、写真紙6の各プリント表示部61を
台紙5の各窓孔53から現すことができ、従来のように
写真を一枚ずつ接着させるような作業を行わなくて済
み、貼り付け作業を容易なものにできる。
【0014】本願のアルバムの製造方法の発明において
は、複数の窓孔53を形成した台紙5の裏面に、複数の
プリント表示部61を有する写真紙6を接着させれば、
台紙5の窓孔53各々から写真紙6のプリント表示部6
1各々を現したアルバム片3を得ることができ、台紙5
の窓孔53各々に写真紙6のプリント表示部61を現す
作業を、窓孔53とプリント表示部61とがずれを起こ
すことなく容易に行うことができる。又、写真紙6の形
成に際しては、図4に示すように加工・編集機73にお
いて、予め窓孔53に対応する位置に区画部31を設定
するとともに、その区画部31に、窓孔53各々に対応
させることのできる記号を設定しておく。そして、例え
ば図2(A) に示す台紙5の左片5aにおける上部のA−
1の記号の窓孔53aに子供の幼稚園時代の写真の形像
を現したい場合には、その写真の形像K1に関する画像
情報を、その窓孔53aの記号A−1に対応するA−1
の記号の区画部31aに画像処理加工することにより配
位させる。同様に、台紙5の左片5aにおける下部両側
のA−2、A−3の記号の窓孔53b、53cに、子供
の幼稚園時代に描いた絵の形像K2、写真や絵の説明や
年月日やエピソード等の文字形像K3を夫々、現したい
場合には、それらの形像K2、K3に関する情報を、そ
の窓孔53b、53cの記号A−2、A−3に対応する
A−2、A−3の記号の区画部31b、31cに画像処
理加工することにより配位して編集する。これにより、
台紙5における所定位置の窓孔53各々に現したい形像
を、窓孔53各々に対応した位置にプリント表示部61
にしてプリントできる。従って、単に台紙5の裏面に接
着させれば、台紙5の窓孔53各々から写真紙6におけ
る所望のプリント表示部61各々が現れる写真紙6を容
易に得ることができる。一方、製作面においては、任意
な形像を任意な窓孔53に対応する位置に現したものを
一枚ずつ容易に低コストで形成できる。これにより、印
刷する場合のように同一のものを多数印刷しなければコ
スト高になるようなこともなく、個々の人が希望するア
ルバムを一冊ずつ低コストで提供し得る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図を基に本願発明の一実施
形態を具体的に説明する。図1は、本願発明の一実施形
態のアルバムの斜視図である。
【0016】本願発明のアルバム1は、表紙2と、複数
のアルバム片3とを備えている。表紙2は、表紙表面2
1と、表紙裏面22と、背表紙23とを備えている。表
紙表面21と表紙裏面22とは、各々、アルバム1全体
の表面、裏面をなすものである。又、表紙表面21の中
央には、タイトルプレート21aが貼り付けられてお
り、このタイトルプレート21aに、例えば「THE
HISTORY」のようにアルバムに適合したタイトル
を表示できるようになされている。
【0017】背表紙23は、表紙2や複数のアルバム片
3等を綴じるためのもので、左辺と、左辺から延設され
た前辺及び後辺とを有する断面コの字状のものからな
る。左辺の上下中央には、例えば上記の「THE HI
STORY」のようにアルバムのタイトルがスタンプさ
れている。前辺及び後辺には、各々、二つのビス挿通用
孔23a、23a(前辺のもののみ図示)が前後対称位
置に穿設されており、前辺及び後辺との間に、表紙2や
複数のアルバム片3等を配した後、ビス挿通用孔23
a、23aにビス金具(図示せず)を通し、そのビス金
具を介して綴じるようになされている。
【0018】アルバム片3各々は、本実施形態では、図
2(C) に示すように一枚の台紙5と、二枚のシート体6
とを備えている。台紙5は、図2(A) に示すように左右
の両端部各々に、上端から下端にかけて上下方向に沿っ
て形成された折り曲げ用部54、54が備えられてお
り、これらの折り曲げ用部54、54によって台紙5が
中央部の台紙本体部50と、左端部及び右端部の所定幅
からなる取付用片51、51とに区画形成されている。
又、この折り曲げ用部54、54により、台紙本体部5
0と取付用片51、51とが互いに回動自在とされてい
る。
【0019】台紙本体部50の左右中央には、折り返し
用の山折り目線52が上端から下端にかけて上下方向に
沿って備えられており、この山折り目線52によって台
紙本体部50が左端に取付用片55を有する左片5a
と、右端に取付用片55を有する右片5bに区画形成さ
れている。又、これらの左片5aと右片5bとの各々に
は、窓孔53が備えられている。この窓孔53は、種々
の大きさ、形状を有する複数個からなる。又、本実施形
態では、これらの窓孔53には、記号が設定されてい
る。この記号は、台紙5に形成された各窓孔53がどの
位置にあるかを容易に判別するためのもので、例えば台
紙5における左片5aの上部の窓孔53aには、A−
1、左片5aの下部の左右両側の窓孔53b、53c各
々には、A−2、A−3のように、台紙5における右片
5bの右下の窓孔53iには、B−6のように設定され
ている。又、窓孔53の形状の異なる複数の台紙5から
構成する場合は、例えば2枚目の台紙5における左片の
上部の窓孔(図示せず)には、C−1のように各々異な
る記号を設定しておく。尚、この記号は、台紙5におけ
る各窓孔53の周部に記載しておいても良いが、本実施
形態では台紙5に直接記載せず、通し番号によって記号
を定めており、直接記載しておかなくても、記号に対応
する窓孔53が即座に判るようにしている。又、台紙5
を、異なる形状、大きさの窓孔53を穿設した複数枚か
ら構成し、台紙5に直接記載していないために、記号に
対応する窓孔53が判り難くなるような場合は、台紙5
にページ数を記載しておき、例えばC−1の場合は2枚
目の台紙5における左片の上部側の窓孔であると判るよ
うにしておく、或いは、設定した各台紙の窓孔53各々
の記号を、他の紙面等に記録しておくようにしても良
く、これにより、設定した記号の窓孔53がどれである
かが即座に判る。
【0020】取付用片51、51各々は、背表紙23に
取り付けられる部分をなすもので、二つの綴じ部用孔5
1a…51aが穿設されている。綴じ部用孔51a…5
1aは、綴じ部としてのもので、背表紙23の二つのビ
ス挿通用孔23a、23aに対応する位置に、ビス金具
を通せる程度の大きさで穿設されている。
【0021】シート体6は、写真用の印画紙から構成さ
れた写真紙6からなり、図2(B) に示すように台紙5に
おける左片5aに接着される左片用写真紙6aと、台紙
5における右片5bに接着される右片用写真紙6bとを
備え、一枚の台紙5に対して二枚のものが使用される。
これらの左片用写真紙6a及び右片用写真紙6bは、全
体が写真プリントされたものから構成され、表面には、
図絵、文字、或いは写真の像等の形像を表したプリント
表示部61(図2(B) では点線で囲んで示す)を有して
いる。又、このプリント表示部61は、複数からなり、
台紙5の複数個の窓孔53a…53i各々に対応する大
きさ及び位置に配されている。詳しくは、左片用写真紙
6aの上部側のプリント表示部61aは、台紙5の左片
5aにおける左上部の窓孔53aと同程度の大きさで形
成され、又、左下部のプリント表示部61bは、左片5
aにおける左下部の窓孔53bと同程度の大きさで形成
され、右下部のプリント表示部61cは、左片5aにお
ける右下部の窓孔53cと同程度の大きさで形成されて
おり、そして、上部側のプリント表示部61aを、左片
5aの左上部の窓孔53aに位置合わせすれば、左下部
のプリント表示部61bと右下部のプリント表示部61
cとが、左片5aの左下部の窓孔53b、右下部の窓孔
53cの夫々に合致するようになされている。同様に、
右片用写真紙6bの各プリント表示部61d…61i
は、台紙5の右片5bの各窓孔53d…53iに対応さ
せた位置に形成されている。
【0022】これらのプリント表示部61a…61i
は、図6に概略図を示す写真プリント装置7を用い、次
のようにして、所定位置に所定の大きさで写真プリント
される。例えば、ネガフィルム8やポジフィルム等の光
を透過する媒体の形像をプリント表示する場合は、ネガ
フィルム8を複数、像読み取り機71に読み取らせ、そ
の画像情報を画像加工・編集機73に送る。像読み取り
機71から画像加工・編集機73への情報の伝達は、マ
イクロディスクやコンパクトディスク等の記録手段72
aによって行えばよい。一方、写真9、印刷物10、手
書き文字の文字等の光を反射する媒体の形像をプリント
表示する場合は、その形像をイメージスキャナー77に
より読み取り、その画像情報を、イメージスキャナー7
7に接続した画像加工・編集機72に送る。このイメー
ジスキャナーからの入力によって、例えば生まれた際の
手形や足形、幼少時の絵や表彰状等を、所定の大きさで
所定位置に配して写真プリントすることができる。ネガ
フィルム8、写真9、印刷物10等の文字や形像と共
に、メッセージ文等の文字とを写真プリントする場合
は、メッセージや撮影年月日等の文字をパソコン75に
入力し、入力した文字情報を、パソコン75に接続した
画像加工・編集機73に送る。パソコン75から画像加
工・編集機73への情報の伝達は、マイクロディスクや
コンパクトディスク等の記録手段72bによって行えば
よい。以上の3種の入力方法は、1種のみを用いてもよ
いが、適宜選択、組み合わせて行うことができる。
【0023】これらの画像情報及び文字情報を、画像加
工・編集機73で、台紙5の複数個の窓孔53a…53
i各々に対応する大きさ及び位置に加工・編集し、プリ
ンター74に送る。詳しくは、図4に示すように画像加
工・編集機73内で、台紙5の窓孔53各々に対応し得
る大きさ、形状で窓孔53各々に対応する位置に区画部
31a…31cを複数、予め設定するとともに、それら
の区画部31a…31c各々に異なる記号を設定してお
く。これらの記号は、台紙5の窓孔53a…53iに設
定した記号に対応させることができる記号であれば良
く、本実施形態では窓孔53a…53iに設定した記号
と同じ記号が設定されている。例えば台紙5における左
片5aの窓孔53a…53c各々に対応する位置に区画
部31a…31cを形成した場合は、上部の窓孔53a
に対応するように形成された区画部31aにはA−1、
その下方の左右両側の区画部31a、31b各々にはA
−2、A−3のように、台紙5における左片5aの上部
の窓孔53aに設定した記号と同記号とし、同記号同志
が対応する窓孔53a…53cと区画部31a…31c
とを示すようになされている。そして、図絵、文字、或
いは写真像等の一つ又は二つ以上の形像K1…K3に、
区画部31a…31c各々に設定した記号に対応させ得
る記号を設定する。例えば子供の幼稚園時代の写真の形
像K1に、A−1の記号を付した区画部31aに対応さ
せる記号としてA−1のように同記号を設定する。そし
て、その写真の形像K1に関する画像(文字)情報が、
上記の像読み取り機71やイメージスキャナー77から
画像加工・編集機73に送られてくると、画像加工・編
集機73内で画像処理加工し、その写真の形像K1関す
る情報を、区画部31aの大きさ及び形状にして形像K
1の記号A−1に対応した記号の区画部31aに配位す
る。以下、同様に子供の幼稚園時代に描いた絵の形像K
2、写真や絵の説明や年月日やエピソード等の文字K3
に、A−2、A−3のように二つの区画部31b、31
cに対応させた同記号を設定し、それらの形像K2、K
3を自動的に、対応した記号の区画部31b、31c各
々に配位させ、編集する。こうすることにより、例えば
子供の幼稚園時代の写真の形像K1を、台紙5の左片5
aにおける上部の窓孔53aに配したい場合は、画像加
工・編集機73でその形像K1に関する情報を、窓孔5
3aに対応する位置に、その窓孔53aの大きさ及び形
状にして容易に加工処理して編集することができる。そ
して、その編集した形像に関する情報をプリンター74
に送り、プリンター74に接続した現像機75に出され
る。この現像機75には、印画紙(写真紙6となる原
紙)が収納されており、現像機75に装備された現像・
焼付け装置によって印画紙に直接、現像、焼付けされる
ことにより、プリンター74から送られてきた像や文字
が、印画紙に写真プリントされ、プリント表示部61a
…61iとして表される。尚、画像加工・編集機73で
は、各画像情報の一部分のみを取り出して写真プリント
するように編集したり、所望の大きさに拡大縮小できる
他、色の変更等も可能である。又、区画部31aに設定
したA−1等の記号は、現像、焼付けの際、表さなくて
も良いが、例えばプリント表示部61a…61iの周部
に同時に現像、焼付けして残しておくようにしても良
く、こうすることにより、後述する写真紙6と台紙5と
の貼り合わせに際して便利なものとなる。
【0024】尚、上記のように、一枚の写真紙6(例え
ば、左片用写真紙6a)には、複数のプリント表示部
(例えば6a,6b,6cの3箇所)があるが、写真プ
リントとしては、1枚の写真紙6全体が、1枚の写真プ
リントとしてプリントされるものである。より具体的に
は、左片用写真紙6aの3箇所のプリント表示部6a,
6b,6cの内、第1のプリント表示部6aには子供の
幼稚園時代の写真からの画像情報を、第2のプリント表
示部6bには子供の幼稚園時代に描いた絵の画像情報
を、第3のプリント表示部6cには上記の写真や絵の説
明や年月日やエピソード等の文字情報を、夫々表示し、
これらを1枚の写真プリントとしてプリントすることが
できるものであり、アルバムを、単なる写真の集合では
なく、様々な出来事の多角的な記録として趣のあるもの
とすることができる。
【0025】このようにして、台紙5における左片5a
の窓孔53a…53c各々に合致する位置にプリント表
示部61a…61cを有する左片用写真紙6aと、台紙
5における右片5bの窓孔53d…53i各々に合致す
る位置にプリント表示部61d…61iを有する右片用
写真紙6bを得る。
【0026】そして、得られた左片用写真紙6a及び右
片用写真紙6bは、台紙5における左片5a、右片5b
の裏面50bに夫々接着される。本実施形態において
は、両面テープ11…11を介して接着するようにして
いる。詳しくは、図5に示すように左片5a及び右片5
b各々の裏面50b、50bの隅部の四箇所には、予め
位置決め線12…12が描かれている。そして、左片5
a、右片5bの裏面50bにおける各窓孔53a…53
iの周部に両面テープ11…11を貼り、左片用写真紙
6aのプリント表示部61a…61c各々と、左片5a
の窓孔53a…53c各々とを位置合わせし、左片5a
における位置決め線12…12に左片用写真紙6aの角
部を沿わせて左片用写真紙6aの表面60aを接着す
る。又、その左片用写真紙6aのプリント表示部61a
…61c各々と、左片5aの窓孔53a…53c各々と
を位置合わせする際、プリント表示部61a…61iの
形成に際して窓孔53a…53cに対応するように設定
したA−1等の記号を残していない場合でも、プリント
表示部61a…61c各々は、左片5aの窓孔53a…
53c各々の大きさ、形状で、窓孔53a…53c各々
に対応した位置に表されているため、両者を容易に位置
合わせできるが、窓孔53a…53cが互いに同程度の
大きさ及び形状から構成され、窓孔53a…53c各々
とプリント表示部61a…61c各々とを対応させ難
く、位置合わせを間違えるおそれのある場合は、A−1
等の記号をプリント表示部61a…61c各々に残して
おき、プリント表示部61a…61iの記号と、左片5
aの窓孔53a…53cの記号とを位置合わせするよう
にすれば、容易に確実に位置合わせできる点で便利なも
のとなる。
【0027】左片用写真紙6aの接着された左片5a
は、窓孔53a…53c各々からプリント表示部61a
…61cだけが現れたものとなり、プリント表示部61
a…61cが窓孔53a…53cに対して位置ずれを起
こすようなこともない。同様に、右片用写真紙6bを、
右片用写真紙6bのプリント表示部61d…61i各々
と、右片5bの窓孔53d…53i各々とを位置合わせ
し、右片5bにおける位置決め線12…12に沿わせて
載置して接着する。これにより、右片用写真紙6bのプ
リント表示部61d…61iが右片5aの窓孔53d…
53i各々に合致し、窓孔53d…53i各々からプリ
ント表示部61d…61iだけが現れる。尚、左片用写
真紙6a及び右片用写真紙6bと台紙5との接着手段
は、両面テープ11を使用するものに限らず、接着剤等
によっても実施し得る。又、両面テープ11を使用する
場合、貼る手段は、特に限定されず、手で又は機械的に
貼るようにしても良く、適宜変更し得る。
【0028】次に、図6に示すように、左片用写真紙6
a及び右片用写真紙6bを接着した台紙5の裏面50b
の周部に両面テープ11…11を貼り、山折り目線52
を山折りし(図6の状態からは谷折りになる)、左片5
a、右片5bの裏面50b、50b同志を接着させる。
これにより、左片5aの表面50aが表面に、右片5b
の表面50aが裏面を成した一枚のアルバム片3を形成
できる。又、アルバム片3の左端側には、左片5aと右
片5b各々の取付用片55、55が重ね合って一つの取
付用片が形成される。以下、同様にして、アルバム片3
が複数、形成され、アルバム片3を重ね合わせて各々の
取付用片を背表紙23に取り付ける。尚、左片5a、右
片5bとを接着する場合も、両面テープ11を使用する
ものに限らず、接着剤等によっても実施し得る。又、両
面テープ11を使用する場合、貼る手段は、特に限定さ
れず、手で又は機械的に貼るようにしても良く、適宜変
更し得る。
【0029】又、本実施形態でのアルバム1は、アルバ
ム片3に加え、アルバム片3と同じ大きさのメッセージ
片41及び成長記録片42とがアルバム片3と共に、挟
み込まれるようになされている。メッセージ片41は、
アルバム片3と同様に写真用の印画紙から構成されてお
り、図3(A) に示すように中央部にメッセージ書き込み
部41aが設けられており、このメッセージ書き込み部
41aに、例えばアルバム1が子供の成長過程を表すも
のである場合には、親から子供へのメッセージ文、或い
はアルバム1のタイトル、更には、製作年月日等、種々
の字句を現せるようになされている。又、これらの字句
の記載は、アルバム片3の写真紙6と同様に、写真プリ
ントにより行うようにしている。詳しくは、図7に示し
たイメージスキャナー77やパソコン75等により画像
加工・編集機72、プリンター73、現像機74によっ
て直接、現像、焼付けることにより行われる。
【0030】成長記録片42は、写真用の印画紙から構
成されており、図3(B) に示すように中央部に複数の罫
線によって形成された記録書き込み部43が設けられて
いる。又、記録書き込み部43は、左部の年表部43a
と、右部の記録部43bと区画されている。年表部43
aは、社会一般の主な出来事を年表に書き込まれ、記録
部43bは、本人の成長記録等を、年表に対応して書き
込めるようになされたものである。これらの年表部43
a及び記録部43bの記載は、メッセージ片41と同様
に、イメージスキャナー77やパソコン75等により画
像加工・編集機72、プリンター73、現像機74によ
って直接、現像、焼付けることにより行われる。
【0031】そして、これらのメッセージ片41及び成
長記録片42は、表紙表面21とアルバム片3との間に
配され、背表紙23に取り付けられる。
【0032】以上のように構成した本願発明のアルバム
1は、各アルバム片3を、台紙5の各窓孔53a…53
iから写真紙6の各プリント表示部61a…61iを現
すため、プリント表示部61を引き立てることができ、
趣のあるものにできる。しかも、各アルバム片3を、左
片用写真紙6a及び右片用写真紙6bを裏面50bに接
着した台紙5の左片5aと右片5bとを折り返して左片
5a、右片5bの裏面50b、50b同志を接着させる
ことにより、左片5aの表面50aがアルバム片3の表
面をなし右片5bの表面50aがアルバム片3の裏面を
なした一枚のものから構成するため、アルバム片3の前
後両面に窓孔53a…53iから写真紙6のプリント表
示部61a…61iの現れたものにでき、接着した左片
用写真紙6a及び右片用写真紙6bが外部から見えるよ
うなことを防止できる。又、使用中に、左片用写真紙6
aや右片用写真紙6bが台紙5から剥がれるようなこと
を防止できる。
【0033】又、写真紙6を、イメージスキャナー77
やパソコン75等に接続した画像加工・編集機72、プ
リンター73、現像機74等を備えた写真プリント装置
7によって直接、現像、焼付けることによりプリント表
示部61a…61iを表すため、写真像等と字句等とを
組み合わせて同時に写真プリントでき、写真像等と字句
等との間に違和感がなく、優れたものにできる。しか
も、生まれた際の手形や足形、幼少時の絵や表彰状、或
いはおもちゃを複写して所定の大きさで所定位置に配し
て写真プリントすることができ、成長記録を編集したア
ルバムとして価値の高いものにできる。
【0034】更に、写真紙6を台紙5に接着する際は、
一枚の写真紙6を位置決め線12…12に沿わせて載置
すれば良く、これにより、写真紙6bの各プリント表示
部61d…61iを台紙5の各窓孔53d…53iに合
致させて各窓孔53d…53iからプリント表示部61
d…61iを現すことができる。
【0035】次に、アルバム片3の他の実施の形態につ
いて、図8〜図11を基に説明する。図8、図9に示す
アルバム片3は、先の実施形態のものと同様に左片5a
と右片5bとを有する台紙5と、二枚の写真紙6a、6
bとから構成されているとともに、写真紙6a、6b
は、先の実施形態のものと同構成を採るが、台紙5に
は、裏面全体にシート状接着体14が設けられている。
この実施形態のシート状接着体14は、1枚の台紙5に
ついて、台紙5の左片5aに接着された左片用接着体1
4aと、台紙5の右片5bに接着された右片用接着体1
4bとの二枚から構成されている。各接着体14a、1
4bは、台紙5の左片5a、右片5bと同程度の大きさ
からなり、台紙5の左片5a、右片5bの窓孔53a…
53i各々に対応し得る位置に穿設孔14c…14cを
有し、裏面全体には、接着層14dが備えられている。
又、この接着層14dは、剥離可能な剥離紙13で覆わ
れている。この剥離紙13は、穿設孔14c…14cの
周部に、四角形状の切り込み13cを備えたものからな
る。切り込み13cは、写真紙6の大きさと略同じ大き
さになるように形成されており、この切り込み13cに
よって、剥離紙13が内剥離紙13aと外剥離紙13b
との二つに分離されている。そして、各接着体14a、
14bの前面側が台紙5の左片5a、右片5bの各々の
裏面に接着され、また、これらが台紙5の左片5a、右
片5bに接着された状態では、左片用接着体14aと右
片用接着体14bとの間に、所定幅の隙間15ができる
ようになされており、これにより、台紙5における山折
り目線52を含む左右の中央部には、上端から下端にか
けて接着体のない部分が形成されている。尚、台紙5の
左片5a、右片5b各々には、端部に先の実施形態のも
のと同様に綴じ部用孔51a、51aを有する取付用片
51、51を夫々備えている。
【0036】このシート状接着体14を設けた台紙5に
写真紙6を接着するには、まず、内剥離紙13aを剥が
し、台紙5の左片5a、右片5b各々の中央部に接着層
14dを露出させる。そして、その剥がした部分に写真
紙6を嵌め込むようにして写真紙6の表面を接着層14
dに接着させる。これにより、写真紙6の各プリント表
示部61a…61iを台紙5の各窓孔53a…53iに
合致させて各窓孔53a…53iからプリント表示部6
1a…61iを現した状態で接着させることができる。
次に、台紙5の左片5a及び右片5bの外剥離紙13b
を剥がし、左片5a、右片5b各々の周部に接着層14
dを露出させ、図9に示すように台紙5を、山折り目線
52から折り返し、左片5aと右片5bとの各々の接着
層14d、14d同士を接着させる。その際、山折り目
線52からの折り返し部には、隙間15による空間部1
6が形成されるため、折り返しに伴い形成される台紙5
の皺等をこの空間部16で吸収でき、台紙5の皺等によ
って折り返し部が膨らむようなことを防止できる。従っ
て、仕上がりの綺麗なアルバム片3にできる。以上によ
り、一枚もののアルバム片3を形成できる。
【0037】図10、図11に示すものは、更に他の実
施形態のものに係り、この実施形態におけるアルバム片
3は、台紙5と、二枚の写真紙6a、6bと、これらを
支持する支持部材17とを備えている。写真紙6a、6
bは、先の実施形態のものと同構成を採る。台紙5は、
窓孔53a…53iを有する左片5a及び5bを備えて
おり、又、図8に示した実施形態のものと同様に左片5
a及び5b各々の裏面には、切り込み13cによって内
剥離紙13aと外剥離紙13bとの二つに分離された剥
離紙13が備えられているが、この実施形態の左片5a
及び5b各々の端部には、取付用片51、51が設けら
れていないものからなる。支持部材17は、右部の支持
部18と、左部の取付部19とを備えている。支持部1
8は、折り曲げ可能なシート状のもの、この実施形態で
はポリプロピレン等の合成樹脂シート18から構成さ
れ、台紙5の左片5a、右片5bと同程度の大きさを呈
する。取付部19は、合成樹脂シート18の左端におけ
る裏表両面に所定幅の紙製の薄板19a、19aを接着
することにより構成されている。又、この取付部19に
は、綴じ部をなす綴じ部用孔19b、19bが穿設され
ており、背表紙23にビス金具等を介して取り付けられ
るようになされている。尚、この支持部18は、合成樹
脂シート18から構成されるものに限らず、折り曲げ可
能なシート状のものを使用できる。
【0038】そして、1枚のアルバム片3を形成するに
は、まず、図8で説明したと同様に台紙5の左片5a及
び右片5bの裏面の内剥離紙13aを剥がして写真紙6
a、6bを接着する。その後、左片5a及び右片5bの
外剥離紙13bを剥がして台紙5を山折り目線52から
折り返す。又、その折り返しに際し、折り返した左片5
aと右片5bとの各々の対向した裏面同士間に、図10
に示すように支持部材17の合成樹脂シート18を配
し、合成樹脂シート18の両面各々に、外剥離紙13b
を剥がした左片5a、右片5b各々の接着層14dを接
着させる。これにより、図11に示すように合成樹脂シ
ート18に左片5a、右片5b各々を接着したアルバム
片3を得ることができる。この接着状態では、支持部材
17の取付部19と左片5a、右片5b各々の端部との
間に間隙20、20が形成されており、この間隙20に
おける合成樹脂シート18が折り曲がることにより、台
紙5が取付部19に対して自在に図11における上下方
向に回動し得るようになされている。又、接着状態で
は、図8、図9に示したものと同様に折り返し部には、
接着体の有しない空間部16が形成されることにより、
折り返し部が膨らむようなことを防止でき、仕上がりの
綺麗なアルバム片3にできる。尚、図11では、説明の
都合上、台紙5や合成樹脂シート18等の厚さを厚く表
しているが、この実施形態では、台紙5の左片5a、右
片5b各々の厚さを1mm程度とし、折り返した後のア
ルバム片3全体の厚さtを3mm程度になるようにし
て、高級感を出したものとしている。又、この実施形態
においては、合成樹脂シート18と、左片5a、右片5
b各々との接着を、シート状接着体14により行ってい
るが、この形態のものに限らず、例えば図10中に一点
鎖線で示すように合成樹脂シート18の両面の中央部に
両面テープ11を接着しておき、シート状接着体14に
よって合成樹脂シート18の周部と、左片5a、右片5
b各々とを接着させるとともに、両面テープ11によっ
て合成樹脂シート18の中央部と、台紙5に接着させた
各写真紙6a、6bの裏面とを接着させるようにしても
良い。こうすることにより、合成樹脂シート18の中央
部をも確実に接着でき、合成樹脂シート18と写真紙6
a、6bとの間に膨れが生じるようなことを防止でき
る。又、シート状接着体14を設けない台紙5を用いる
こともでき、その場合は、合成樹脂シート18の両面に
両面テープを接着し、或いは接着剤を塗布して左片5
a、右片5b各々に接着することができ、適宜変更でき
る。
【0039】尚、本実施形態では、シート体6を、図
絵、文字、或いは写真像等の形像を加工・編集手段73
を備えた写真プリント装置7により加工・編集して写真
プリントしたプリント表示部61を有する写真紙6から
構成しているが、これに限定されず、例えばシート体6
の表面に、図絵や写真等を貼り付けてプリント表示部6
1を形成したようなものでも良く、適宜変更し得る。
【0040】又、アルバム片3を、一枚の台紙5と、二
枚の写真紙6a、6bとから構成しているが、この形態
のものに限らず、例えば中央に折り返し部を有する一枚
の写真紙6から構成し、台紙5の左片5a、右片5bの
全体に接着させるようにし、或いは、一枚の台紙5に対
し三枚以上の写真紙6から構成するようにしても良く、
適宜変更できる。
【0041】更に、台紙5は、左片5a、右片5b中央
に左片5aと右片5bとから構成し、折り返すようにし
ているが、この形態のものに限らず、例えば、一枚の台
紙5の裏面に、一枚の写真紙6を貼り、台紙5を折り返
すことなくそのまま使用するようにすることもできる。
又、その場合、裏側から接着した写真紙6が見えるの
で、接着した写真紙6の上から被覆部材を貼りつけ、接
着した写真紙6を覆い隠すようにしても良く、適宜変更
できる。
【0042】また、台紙5の窓孔53の形状は、特に限
定されず、円形、台形、多角形等、適宜な形状で実施し
得る。一方、本実施形態では、アルバム片3の左端を綴
じ、左右開きで使用できるものとしているが、右端を綴
じ、或いは上端を綴じて上下開きで使用できるものとし
て実施し得る。
【0043】
【発明の効果】以上、本願第1のアルバムの発明は、プ
リント表示部を、台紙の窓孔から現すようにするため、
写真を引き立てることができる。しかも、例えば写真像
と共に、メッセージ文を設ける場合は、プリント表示部
を、写真像とメッセージ文とを一体に写真プリントすれ
ば良く、写真像とメッセージ文とを違和感なく、表すこ
とができ、従来にない趣のあるものにできる。台紙の窓
孔から現す形像を、写真プリントしたプリント表示部か
ら構成すため、一枚ずつ容易に低コストで形成できる。
これにより、印刷する場合のように同一のものを多数印
刷しなければコスト高になるようなこともなく、個々の
人が希望するアルバムを一冊ずつ低コストで提供し得る
ものにできる。
【0044】本願第2のアルバムの発明は、台紙の裏側
に接着したシート体を外観に現れないようにでき、外観
的に優れたものにできるとともに、使用に際してシート
体が台紙から剥がれるようなことを防止できる。
【0045】本願第3のアルバムの発明は、本願第2の
発明の効果に加え、例えば写真像と共に、メッセージ文
を設ける場合は、プリント表示部を、写真像とメッセー
ジ文とを一体に写真プリントすれば良く、写真像とメッ
セージ文とを違和感なく、表すことができ、より一層、
趣のあるものにできる。
【0046】本願第4のアルバムの発明においては、本
願第3の発明の効果に加え、例えば一枚の写真紙を、台
紙に貼り付けるだけで、写真紙の各プリント表示部を台
紙の各窓孔から現すことができ、従来のように写真を一
枚ずつ接着させるような作業を行わなくて済み、貼り付
け作業を容易なものにできる。
【0047】本願のアルバムの製造方法の発明は、複数
の窓孔を形成した台紙の裏面に、複数のプリント表示部
を有する写真紙を接着させれば、台紙の窓孔各々から写
真紙のプリント表示部各々を現したアルバム片を得るこ
とができ、台紙の窓孔各々に写真紙のプリント表示部を
現す作業を容易に行うことができる。又、写真紙の形成
に際しては、加工・編集機において、予め窓孔に対応す
る位置に区画部を設定するとともに、その区画部に、窓
孔に対応する記号を設定して行うことによって、台紙に
おける所定位置の窓孔各々に現したい形像を、窓孔各々
に対応した位置にプリント表示部としてプリントでき
る。従って、単に台紙の裏面に接着させれば、台紙の窓
孔各々から写真紙における所望のプリント表示部各々が
現れる写真紙を容易に得ることができる。一方、製作面
においては、任意な形像を現した写真紙を一枚ずつ容易
に低コストで形成できる。これにより、印刷する場合の
ように同一のものを多数印刷しなければコスト高になる
ようなこともなく、個々の人が希望するアルバムを一冊
ずつ低コストで提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のアルバムの一実施形態の斜視図であ
る。
【図2】(A) は、アルバム片における台紙の正面図、
(B) は、アルバム片における写真紙の正面図、(C) は、
アルバム片の分解斜視図である。
【図3】(A) は、メッセージ片の正面図、(B) は、成長
記録片の正面図である。
【図4】図絵、文字、或いは写真像等の形像を、加工・
編集機において所定の位置に編集する際の説明図であ
る。
【図5】台紙の裏面に写真紙を貼り付ける際の説明図で
ある。
【図6】裏面に写真紙を貼り付ける台紙を折り返す際の
説明図である。
【図7】写真紙の形成に使用する写真プリント装置の概
略説明図である。
【図8】アルバム片の他の実施形態における台紙の背面
図である。
【図9】アルバム片の他の実施形態の断面図である。
【図10】アルバム片の更に他の実施形態の分解斜視図
である。
【図11】アルバム片の更に他の実施形態の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 アルバム 2 表紙 3 アルバム片 5 台紙 5a 左片 5b 右片 6 写真紙 6a 左片用写真紙 6b 右片用写真紙 7 写真プリント装置 51 取付用片 51a 綴じ部用孔 52 山折り目線 61 プリント表示部 73 画像加工・編集機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部に綴じ部(51a) を有する複数のアルバ
    ム片(3) を重ね合わせて綴じ部(51a) を綴じることによ
    り形成されるアルバムにおいて、 アルバム片(3) が、端部に綴じ部(51a) を有する台紙
    (5) と、シート体(6) とを備え、 台紙(5) が、表面から裏面にかけて穿設された窓孔(53)
    を備え、 シート体(6) が、表面(60a) に、図絵、文字、或いは写
    真像等の形像を、加工・編集手段(73)を備えた写真プリ
    ント装置(7) により加工・編集して写真プリントしたプ
    リント表示部(61)を有する写真紙(6) から構成され、 この写真紙(6) の表面(60a) が、台紙(5) の裏面(50b)
    に接着されることにより、写真紙(6) に現されたプリン
    ト表示部(61)が窓孔(53)から現されるようになされたも
    のであることを特徴とするアルバム。
  2. 【請求項2】端部に綴じ部(51a) を有する複数のアルバ
    ム片(3) を重ね合わせて綴じ部(51a) を綴じることによ
    り形成されるアルバムにおいて、 アルバム片(3) が、端部に綴じ部(51a) を有する台紙
    (5) と、シート体(6) とを備え、 台紙(5) が、表面から裏面にかけて穿設された複数の窓
    孔(53)を備え、台紙(5) の両端側には、綴じ部(51a)(51
    a)が備えられ、更に、綴じ部(51a)(51a)間には、折り返
    し部(52)が備えられ、この折り返し部(52)により台紙
    (5) が、窓孔(53)及び一端側に綴じ部(51a) を有する一
    片(5a)と、窓孔(53)及び他端側に綴じ部(51a) を有する
    他片(5b)との二つに区画形成され、台紙(5) における一
    片(5a)又は他片(5b)が、折り返し部(52)から折り返され
    ることにより、台紙(5) が各片(5a)(5b)の表面(50a)(50
    a)同志で表面と裏面とをなす板状体に形成できるように
    なされ、 シート体(6) が、表面(60a) に、図絵、文字、或いは写
    真像等の形像を現した表示部(61)を備え、 このシート体(6) の表面(60a) が、台紙(5) の各片(5a)
    (5b)の裏面(50b)(50b)に、窓孔(53)から表示部(61)を現
    し得るようにして接着されることにより、台紙(5) の一
    片(5a)又は他片(5b)の折り返しに伴ってシート体(6) が
    一片(5a)の裏面(50b) と他片(5b)の裏面(50b) との間に
    配位されて台紙(5) の裏表両側の各窓孔(53)からシート
    体(6) の表示部(61)が現されるようになされたものであ
    ることを特徴とするアルバム。
  3. 【請求項3】シート体(6) が、加工・編集手段(73)を備
    えた写真プリント装置(7) により写真プリントした写真
    紙(6) を備え、この写真紙(6) の表面に、図絵、文字、
    或いは写真像等の一つ又は複数の形像を、写真プリント
    装置(7) の加工・編集手段(73)によって台紙(5) におけ
    る一つの窓孔(53)から現し得る程度の大きさに加工・編
    集して写真プリントすることにより表したプリント表示
    部(61)が備えられ、 この写真紙(6) のプリント表示部(61)が、台紙(5) の各
    窓孔(53)から現されたものであることを特徴とする請求
    項2記載のアルバム。
  4. 【請求項4】写真紙(6) が、プリント表示部(61)を複
    数、備えたものからなり、これらのプリント表示部(61)
    が、台紙(5) の各窓孔(53)に対応する複数箇所に配位さ
    れたものであることを特徴とする請求項3記載のアルバ
    ム。
  5. 【請求項5】端部に綴じ部(51a) を有する複数のアルバ
    ム片(3) を重ね合わせて綴じ部(51a) を綴じることによ
    り形成するアルバムの製造方法において、 端部に綴じ部(51a) を有する台紙(5) に、所定の大き
    さ、形状で台紙(5) の表面から裏面にかけて穿設するこ
    とにより、窓孔(53)を複数、形成するとともに、これら
    の窓孔(53)各々に互いに異なる記号を設定し、 加工・編集機(73)を備えた写真プリント装置(7) を用い
    ることによって、加工・編集機(73)内で窓孔(53)各々に
    対応する位置に区画部(31)を複数、設定するとともに、
    それらの区画部(31)各々に、窓孔(53)各々に設定した記
    号に対応させ得る記号を設定し、所定位置の窓孔(53)各
    々に配位させる図絵、文字、或いは写真像等の一つ又は
    複数の形像を決定し、その決定した形像を画像処理加工
    することにより、加工・編集機(73)内で図絵、文字、或
    いは写真像等の一つ又は複数の形像に関する情報を、所
    定位置の窓孔(53)各々の記号に対応した記号の区画部(3
    1)各々に配位させて編集し、それをシート体(6) に写真
    プリントすることにより、図絵、文字、或いは写真像等
    の一つ又は複数の形像を所定位置の窓孔(53)に対応した
    位置に表した複数のプリント表示部(61)を有する写真紙
    (6) とし、 次に、台紙(5) の窓孔(53)と、写真紙(6) のプリント表
    示部(61)とを位置合わせし、写真紙(6) の表面と台紙
    (5) の裏面とを接着することにより、台紙(5) の窓孔(5
    3)各々から写真紙(6) のプリント表示部(61)各々を現し
    たアルバム片(3)を得ることを特徴とするアルバムの製
    造方法。
JP14992796A 1996-05-20 1996-05-20 アルバム及びその製造方法 Pending JPH09309290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992796A JPH09309290A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルバム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992796A JPH09309290A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルバム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309290A true JPH09309290A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15485622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14992796A Pending JPH09309290A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルバム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234157A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 印刷装置および印刷処理プログラム
CN107234897A (zh) * 2017-08-07 2017-10-10 绍兴优联广告有限公司 一种展示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234157A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 印刷装置および印刷処理プログラム
CN107234897A (zh) * 2017-08-07 2017-10-10 绍兴优联广告有限公司 一种展示装置
CN107234897B (zh) * 2017-08-07 2019-02-05 绍兴优联广告有限公司 一种展示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231833A (en) Laminated frame assembly and process
US5403138A (en) Booklet album including a double-sided photograph and a method of making the same
US5918394A (en) Picture frame suitable for binding with printed matter
JPH08337077A (ja) 2つの側から成るアルバムリーフおよびそれを作成する方法
JP2003025763A (ja) 貼合せスクラップブックページを作成する方法
JPH09309290A (ja) アルバム及びその製造方法
JP4353630B2 (ja) オリジナル本作製用の製本キット
KR200180057Y1 (ko) 디지털 사진 앨범 구조
JP2009190388A (ja) シート状の製本キット
JP2648645B2 (ja) 写真集の作製方法及び注文票
JPH09211835A (ja) インデックスプリント及び再プリント注文シート
JP2008246709A (ja) 写真アルバム及び写真アルバム作製システム
JP4570011B2 (ja) 写真用台紙及び同写真用台紙を用いたアルバム並びに同写真用台紙を用いた写真展示用額縁
JP2563150B2 (ja) 写真集
JPH06305283A (ja) アルバム用台紙
JP2507499Y2 (ja) 写真台紙
JP3257771B2 (ja) 製本キットおよびオリジナル本の作成方法
JP3090895U (ja) 記念アルバム
JP3005073U (ja) 簡易アルバム型の結婚披露宴用席札
JPH0628287Y2 (ja) カラ−印画紙複写物を有する小冊子
JP3059350U (ja) パズル用紙
JP3084811U (ja) 写真用三次元フレーム
JP2005199685A (ja) オリジナル本作製用の製本キット
JP3003850U (ja) 携行用メモリブック
JPH08104085A (ja) 情報カード用基材並びに情報カード