JP2563150B2 - 写真集 - Google Patents

写真集

Info

Publication number
JP2563150B2
JP2563150B2 JP3290984A JP29098491A JP2563150B2 JP 2563150 B2 JP2563150 B2 JP 2563150B2 JP 3290984 A JP3290984 A JP 3290984A JP 29098491 A JP29098491 A JP 29098491A JP 2563150 B2 JP2563150 B2 JP 2563150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
print
printed
photographs
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3290984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596881A (ja
Inventor
克美 大竹
善也 田辺
義博 築地
透 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3290984A priority Critical patent/JP2563150B2/ja
Priority to US07/959,133 priority patent/US5403138A/en
Publication of JPH0596881A publication Critical patent/JPH0596881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563150B2 publication Critical patent/JP2563150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2枚合わせのプリント
写真を冊子状に綴った写真集に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多数のプリント写真の保管を容易
にするために、冊子状の構造をしたブック型アルバムが
知られている(例えば、特開平2−295796号公
報)。このブック型アルバムは、表表紙、背表紙、及び
裏表紙となる幅広の台紙を用い、その背表紙内面に接着
剤の層を設け、ここに積層された複数枚のプリント写真
の一端面を押し当ててから、台紙が表表紙と裏表紙とな
るように折り曲げられることで作製される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たブック型アルバムは、複数のプリント写真を単に綴っ
たものであるから、プリント写真のプリント面に指紋及
びゴミ等が付着し、長期的に保存するという点では適当
ではなかった。
【0004】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたもので、複数のプリント写真を長期的
に保存できるようにした写真集を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る写真集は、横に並べた2枚のプリント
写真のプリント面に、1枚の透明なシートをラミネート
してから、この2枚のプリント写真の間で折り返して裏
面同士を貼り合わせて構成した写真シートと、前記写真
シートを複数枚重ねた状態で綴じる表紙とから構成され
ているものである。
【0006】
【実施例】図1及び図2において、本発明の写真集10
は、複数枚の写真シート11の前後に遊び紙12と見返
し紙13とをそれぞれ積層し、これらを硬くしっかりと
した表紙15で綴じたものである。
【0007】前記写真シート11は、2枚のプリント写
真16a,16bの背面同士を接合するとともに、2つ
のプリント面をラミネートしたものである。図3に示す
ように、写真シート11は、背中合わせに接合される2
枚のプリント写真16a,16bからなり、これらのプ
リント面を保護するために、透明なラミネートシート1
8でラミネートされている。両面テープ20は、プリン
ト写真16の大きさに予めカットされており、それの両
面側に離型紙28a〜28cが貼り付けられ、取り扱い
時に他の物に付着しないようになっている。また離型紙
28cは、両面テープ20を貼る際のつまみとなる。な
お、両面テープ20の代わりに粘着剤又はホットメルト
等を用いて貼り合わせてもよい。
【0008】前記透明ラミネートシート18は、図5に
示すようにプラスチックフイルム22の裏面に接着剤2
3が全面にコーティングされたものであり、これの接着
剤23側をプリント写真16のプリント面に向けて貼り
付ける。なお、プラスチックフイルム22としては、例
えば、ポリプロピレンフイルム(PP)やポリエステル
フイルム(PET)等が用いられ、また、接着剤として
は、例えば、ホットメルト等が用いられる。
【0009】前記遊び紙12は、背となる部分が見返し
紙13側に短く折り返された折り返し部12aを有し、
この折り返し部12aを見返し紙13の背となる部分に
糊等で接合する。複数枚の写真シート11の両側に、見
返し紙13を重ね、この積層物の背面に接合テープ25
が接合される。この接合テープ25は、支持体25aの
片側に接着剤25bが塗布されたものであり、その長さ
が積層物の背面とほぼ同じで、その幅は積層物の表面及
び裏面側の端部に折り返して接合することができる大き
さとなっている。
【0010】前記見返し紙13は、表紙15に接合され
る見返し部13aと見返しの遊び13bとになるように
紙を二つ折りにしたものである。見返し部13aと表紙
15とは、見返し部13aの裏面に貼り付けられる両面
テープ26により接合される。なお、糊や接着剤を用い
て見返し部13aと表紙15とを接合してもよい。
【0011】前記表紙15は、織物布(クロス)15を
所定寸法に裁ち、その裏面にニカワを塗布し、この上に
表表紙、背表紙及び裏表紙の芯となるボール紙15b,
15c,15dを重ね、織物布15の端線15aを折り
返して貼り付けたものである。なお、これらのボール紙
15b〜15dは、折り返し代を保って織物布15に接
着される。また、前記織物布15の代わりとしては、皮
等、装丁の材料を用いてもよい。この表紙15の表及び
裏表紙の裏側に見返し部13aがそれぞれ貼り付けられ
る。
【0012】次に、上記写真集の作成手順を簡単に説明
する。折り返し代を保って2枚のプリント写真16a,
16bを横に並べ、この2枚のプリント写真16a,1
6bのプリント面にラミネートシート18を接合する。
このラミネートは、回転自在のヒートローラと受けロー
ラとからなる周知のラミネータを用いて行う。なお、ラ
ミネートシート18は、折り返し代を保ってプリント写
真16a,16bを横に置いた大きさとほぼ同じである
が、大きめのラミネートシート18をラミネートした後
に、プリント写真16a,16bの大きさからはみ出た
部分をカットしてもよい。この場合は、2枚のプリント
写真16a,16bとラミネートシート18との位置合
わせが容易となる。また、2枚のプリント写真16a,
16bの折り返し代としては、0.5〜3mmが適当であ
り、好ましくは、1〜2mmがよい。
【0013】ラミネート後にプリント写真16aの裏面
に両面テープ20を貼り付ける。両面テープ20には、
図6に示すように離型紙28が設けられているから、取
り扱いが容易である。そして、ラミネートされたプリン
ト写真16a,16bを二つに折り、それらの裏面同士
を両面テープ20で貼り付けて写真シート11が完成す
る。この写真シート11を複数枚作成し、折り返し部分
を見開き側に合わせて積層する。
【0014】次に、遊び紙12と見返し紙13とを各々
2枚づつ用意し、遊び紙12の折り返し部12aと見返
し紙13の背部とをそれぞれ糊等で貼り付ける。なお、
表表紙側に置かれる遊び紙12には、タイトル等を記入
することで写真集10のタイトル頁として用いてもよ
い。
【0015】遊び紙12が貼り付けられた見返し紙13
を写真シート11の前後にそれぞれ置き、これらの積層
物の背面に接合テープ25を接合する。この接合テープ
25の幅方向に対する両端を積層物の表面側に向けてそ
れぞれ折り曲げて貼り付けた後、見返し紙13の見返し
部13aの裏面にそれぞれ両面テープ26を貼り付け、
この両面テープ26の片面を表紙15に各々接合する。
これにより図2に示すような写真集10が完成する。
【0016】以上、写真集10の作用について説明して
きたが、本実施例の写真集10において、第三者が興味
をもって見ることができる頁数は、多くても20頁であ
り、好ましくは12頁程度である。また、各頁のプリン
ト範囲は、全て同一でもよいが、コマサイズを適当に変
えるとリズム感を与えることができる。
【0017】プリント範囲を色々と変えて、リズム感、
見やすさ、印象度等について調べたところ、図7に示す
配列が最もよいことが確かめられた。この配列では、プ
リント範囲と向きとによっての種類があり、「A」は、
プリント範囲が118mm×165mmであり、「B」は、
プリント範囲が148mm×204mmであり、「C」は、
プリント範囲が89mm×125mmである。なお、1頁の
印画紙の大きさは、204×204mmである。なお、こ
のような配列は、ユーザーの指定によって行われる。
だし、縦横については、写真の撮影された方向に合わせ
る。
【0018】この図7では、各頁が正方形であるので、
フイルムのコマを印画紙に焼き付ける時に、フイルムの
向きを気にしなくてもよいという利点がある。例えば、
「B横」と「B縦」とは同じ状態でプリントし、ラミネ
ート処理の前に上下を決めればよい。なお、各頁は、正
方形の他に、長方形、平行四辺形等でもよい。
【0019】さらに、写真シートとしては、12枚のプ
リント写真を横に並べて、これらのプリント面に帯状の
ラミネートシートを連続的に貼り付け、これをつづら折
りにするとともに、隣接する2枚のプリント写真の背面
同士を接合してもよい。こうすると、1回のラミネート
でよいので写真シートの作成作業が能率良く行える。ま
た、ラミネートシートは、それの一部を、例えばハート
形の透明にして、残りを着色又は不透明としたり、ある
いは、それの一部に模様等を印刷してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の写真集によれ
ば、2枚のプリント写真のプリント面に、1枚の透明な
シートをラミネートし、ラミネートされたプリント写真
の裏面どうしを貼り合わせて写真シートととし、これら
を表紙で綴じた構成であるからプリント面に指紋及びゴ
ミ等が付着することがなく、しかも防湿性に優れ長期的
に保存することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真集を示す分解斜視図である。
【図2】写真集の外観を示す斜視図である。
【図3】写真シートの分解斜視図である。
【図4】写真シートを折り曲げている状態を示す斜視図
である。
【図5】写真シートの断面図である。
【図6】両面テープを示す斜視図である。
【図7】(A)は、プリント写真の種類を示す説明図で
あり、(B)は、写真集の頁とプリント写真の種類との
関係を示す説明図である。
【符号の説明】
10 写真集 11 写真シート 15 表紙 16a,16b プリント写真 18 ラミネートシート 20,26 両面テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒川 透 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−84987(JP,A) 特開 平2−295796(JP,A) 実開 昭55−169531(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横に並べた2枚のプリント写真のプリン
    ト面に、1枚の透明なシートをラミネートしてから、こ
    の2枚のプリント写真の間で折り返して裏面同士を貼り
    合わせて構成した写真シートと、前記写真シートを複数
    枚重ねた状態で綴じる表紙とからなることを特徴とする
    写真集。
JP3290984A 1991-10-09 1991-10-09 写真集 Expired - Fee Related JP2563150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290984A JP2563150B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 写真集
US07/959,133 US5403138A (en) 1991-10-09 1992-10-09 Booklet album including a double-sided photograph and a method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290984A JP2563150B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 写真集

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596881A JPH0596881A (ja) 1993-04-20
JP2563150B2 true JP2563150B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17762959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290984A Expired - Fee Related JP2563150B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 写真集

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596881A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447333A (en) Method of producing a laminated wrinkle-free presentation folder having perfect binding sheets
JP2006315376A5 (ja)
JP2006315376A (ja) 写真アルバム及びその製作方法
JP4353630B2 (ja) オリジナル本作製用の製本キット
JP2563150B2 (ja) 写真集
JP2009286104A (ja) 製本物及びそれを形成する製本用部材とその製造方法
JP2769402B2 (ja) 写真集の製造方法
US20050072692A1 (en) Sleeves and album pages for flat items
JP3104521U (ja) 紙葉片収容冊子
JP2648645B2 (ja) 写真集の作製方法及び注文票
JP3127867U (ja) デジタル加工写真アルバム
JPH1058859A (ja) ディジタル加工写真のアルバム製作方法
JP3214125U (ja) スペーサを備えた冊子
JPH06305283A (ja) アルバム用台紙
JP2005199685A (ja) オリジナル本作製用の製本キット
JPH06166287A (ja) ファイル等の製造方法
JP2899562B2 (ja) アルバム
JPH09309290A (ja) アルバム及びその製造方法
JP3103900U (ja) デジタル加工写真アルバム
JPH1071778A (ja) アルバム
JP2559859Y2 (ja) アルバム
JPH05201188A (ja) アルバム用台紙
WO2010103561A1 (ja) 写真帳及びその単位シート
JP3123620U (ja) オリジナル写真集作製用の製本キット
JPS6126063Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees