JPH09309070A - 研削ホイール用ドレッシング材 - Google Patents

研削ホイール用ドレッシング材

Info

Publication number
JPH09309070A
JPH09309070A JP12802596A JP12802596A JPH09309070A JP H09309070 A JPH09309070 A JP H09309070A JP 12802596 A JP12802596 A JP 12802596A JP 12802596 A JP12802596 A JP 12802596A JP H09309070 A JPH09309070 A JP H09309070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
dressing
grinding
abrasive grains
dressing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12802596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Abe
耕三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12802596A priority Critical patent/JPH09309070A/ja
Publication of JPH09309070A publication Critical patent/JPH09309070A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削ホイールの研削性能が低下したとき、切
れ味を回復させるために使用されるドレッシング材であ
り、高価な超砥粒ホイールで、目詰まりしやすいファイ
ンセラミックス等を研削した場合でも、ドレッシングに
よるホイールの損耗量が少なく、かつホイールの切れ味
を十分に回復させることのできるドレッシング材を提供
する。 【解決手段】 硬質砥粒が結合剤により保持されたドレ
ッシング用の砥石において、前記砥粒の一部をガラス粒
子に置き換えたことを特徴とする研削ホイールのドレッ
シング材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研削ホイールの研
削性能が低下したときに、該ホイールの切れ味を回復さ
せるために使用されるドレッシング材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、シリコンウェハやファインセラミ
ックスなどの脆性材料や各種金属材料の研削加工におい
て、ダイヤモンド砥粒や立方晶窒化ホウ素からなるCB
N砥粒などのいわゆる超砥粒を使用した研削ホイールが
多く用いられるようになった。これらの研削ホイール
は、砥粒の摩耗や切屑の付着による目詰まりで研削性能
が低下するので、ドレッシングを行って切れ味を回復さ
せることが必要である。
【0003】超砥粒を用いた研削ホイールのドレッシン
グでは、高純度の炭化けい素砥粒をビトリファイド結合
剤で結合した有気孔型の多孔質GC砥石や、高純度アル
ミナを同様に結合した多孔質WA砥石がドレッシング用
の砥石として用いられている。これらドレッシング用の
砥石を用いてドレッシングを行うことで、研削ホイール
の摩耗した砥粒の一部を欠損させて鋭利な切れ刃を形成
したり、あるいは摩耗した砥粒を脱落させて鋭利な切れ
刃を持つ新たな砥粒を研削ホイール表面に現出させるこ
とにより、研削性能を回復させることが出来る。このと
き、砥粒と砥粒の間に付着した切屑も、砥粒の破砕片あ
るいは砥粒や結合剤とともに脱落し、研削ホイール表面
には鋭利な砥粒が突き出た状態に戻る。
【0004】しかし、これら従来のドレッシング材を用
いると、研削ホイールの表面層にあるダイヤモンド砥粒
やCBN砥粒が必要以上に脱落する場合が多く、高価な
研削ホイールの損耗が著しいという問題がある。また、
同時に研削ホイールの形状も崩れるため、加工精度が低
下するという問題もあった。
【0005】このような超砥粒ホイールのドレッシング
における問題を解決するために、本発明者等は、特開平
4−283073号公報により、ガラスの球状粒子およ
び不定形粒子の一方または双方を熱硬化性樹脂により固
めたクリーナを提案している。このクリーナを回転中の
目詰まりした研削ホイールに押し付けると、クリーナ中
のガラス粒子が離脱し、ホイールの砥粒間に付着した切
屑のみを除去して、研削ホイールの研削作用面が再びダ
イヤモンド砥粒あるいはCBN砥粒が露出した状態とな
り、研削性能が回復する。すなわち、研削ホイール表面
の超砥粒は痛めずに、砥粒と砥粒の間に付着した切屑の
みを除去するので、該公報ではドレッサと区別してクリ
ーナと称している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−283
073号公報に提案したクリーナを使用することによ
り、研削ホイールの消耗量は、上記多孔質GC砥石を使
用した場合の1/2以下になり、超砥粒を用いた高価な
研削ホイールが長寿命化するという優れた効果が得られ
た。
【0007】しかし、このクリーナは、ホイールの研削
性能の回復度合いについては、十分満足できない場合が
あった。これは、研削ホイール表面の超砥粒間の切屑を
除去しても、超砥粒自身が摩耗して鋭利な切れ刃がなく
なっている場合には、工作物への切り込みに大きな力が
必要となるためである。
【0008】本発明は、研削ホイールの研削性能が低下
したときに、切れ味を回復させるために使用されるドレ
ッシング材であり、超砥粒を用いた高価な研削ホイール
で目詰まりしやすいファインセラミックス等を研削した
場合でも、ドレッシングによる超砥粒の損耗量が少な
く、かつホイールの切れ味を十分に回復させることので
きるドレッシング材を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、硬質砥粒が結合剤により保持されたドレッ
シング用の砥石において、前記砥粒の一部をガラス粒子
に置き換えたことを特徴とする研削ホイールのドレッシ
ング材である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のドレッシング材の具体例
を、図1に示す断面拡大図により説明する。ドレッシン
グ材1を構成する要素は、硬質砥粒2およびガラス粒子
3と、これらを保持する結合剤4である。硬質砥粒2
は、通常の研削砥石に採用されているような角張った不
定形状をなしており、溶融アルミナ質のA砥粒,WA砥
粒,RA砥粒,STA砥粒,MA砥粒、炭化けい素質の
C砥粒,GC砥粒、ジルコニア系のZ砥粒、ダイアモン
ド砥粒、立方晶窒化ホウ素からなるCBN砥粒などを、
対象とする研削ホイールの仕様に応じて選択し、その粒
度も適切なものを選択して採用することができる。
【0011】ガラス粒子3は、ガラスビーズのような球
状でもよく、粉砕して得られるような不定形状でもよ
く、また両形状のものが併存していてもよい。ガラス粒
子3の粒度は、対象とする研削ホイールの仕様に応じて
選択する。採用するガラスの種類としては、特殊なもの
は不要で、通常の窓ガラスなどに使用されるEガラスの
仕様で十分である。混在する硬質砥粒2とガラス粒子3
の割合は、対象とする研削ホイールに応じて、容量比で
ガラス粒子3が10%〜90%となるようにするのが好
ましい。ガラス粒子が10%未満だと、研削ホイールの
損耗が過多となり、90%を超えると研削ホイールの切
れ味回復度合いが不満足なものとなるおそれがある。
【0012】結合剤4は、例えばビトリファイド結合剤
のような、高温で溶融しガラス質化して硬質砥粒2およ
びガラス粒子3を結合するものを採用することができ
る。そして、結合剤自身の容積収縮により、気孔5を形
成するものを採用することもできる。
【0013】本発明のドレッシング材を製造するには、
硬質砥粒およびガラス粒子と結合剤を混合して、硬質砥
粒とガラス粒子をできるだけ均等に分布させたのち、所
定の形状に圧縮成形し焼成する。焼成により、図1のよ
うに各硬質砥粒2および各ガラス粒子3が、結合剤4を
介して互いに結合され、かつ結合剤4自身の収縮により
気孔5が形成される場合もある。ドレッシング材1の形
状としては、対象とする研削ホイールの種類および形状
に応じて、棒状、板状、あるいは円筒状などとすること
ができる。
【0014】本発明のドレッシング材の使用に際して
は、図2に示すように、加工物7にドレッシング材1を
重ねて研削ホイール6で研削することにより、研削加工
とドレッシングを同時に行うことができる。また、図3
に示すように、円筒状のドレッシング材1を回転させつ
つ、必要に応じてトラバースさせ、すなわち矢印の方向
に移動させ、研削ホイール6に押し付けることもでき
る。なお、図2において、ドレッシング材1を加工物7
に重ねず、加工物7のみを研削し、研削加工後の研削ホ
イール6を加工物7から離して回転させつつ、ドレッシ
ング材1を押し当てることもできる。このとき、研削ホ
イール6の研削面が広いときはドレッシング材1をトラ
バースさせる。
【0015】研削性能の低下した研削ホイールは、砥粒
が摩耗したり、砥粒間に加工物の切屑や結合剤が埋まっ
たりしている。このような研削ホイールに、本発明のド
レッシング材を上記のようにして押し付けると、研削ホ
イールの砥粒間に埋まった切屑などが除去されるととも
に、摩耗した砥粒が一部欠損し、あるいは脱落して、鋭
い切れ刃稜を有する砥粒が露出した状態となる。したが
って、ホイールの研削性能を十分に回復させることがで
きる。
【0016】そして、本発明のドレッシング材には硬質
砥粒とガラス粒子があり、硬質砥粒は研削ホイールの砥
粒を目立てし、鋭利な切れ刃を創成し、ガラス粒子は研
削ホイールに付着した研削屑を除去するという、それぞ
れに特有の作用がある。その結果、研削ホイールの損耗
が必要最小限に抑えられ、形状の崩れも生じない。すな
わち、ドレッシング材に含まれるガラス粒子が、研削ホ
イールの砥粒により破砕され、研削ホイールの砥粒間に
埋まった切屑などを除去するとともに、ドレッシング材
の硬質砥粒が研削ホイールの砥粒に及ぼす一部欠損や脱
落の作用を緩和する。さらに、結合剤に気孔がある場合
は、気孔が、破砕されたガラスや切屑などを一時的に保
持するチップポケットとなって排除を助ける。また、ド
レッシング材を研削ホイールに対してトラバースさせる
ことにより、ホイールの形状修復も可能である。
【0017】
【実施例】
(1)ダイヤモンドホイールへの適用例:外径200m
m、幅2mm、粒度#140のレジンボンドダイアモンド
研削ホイールで、窒化けい素系のファインセラミックス
であるサイアロンを研削し、研削不能となったものにつ
いて、スティック状の各種ドレッシング材を、回転中の
研削ホイールに押し付けてドレッシングした結果を表1
に示す。研削ホイールの回転は400rpm とし、ドレッ
シング材の押付け力は1kgf とした。
【0018】表1において、ガラス粒子の比率は混在す
る硬質砥粒との容積比であり、ガラス粒子容積/(硬質
砥粒容積+ガラス粒子容積)×100(%)を示す。ド
レッシング材のガラス粒子および硬質砥粒の粒度は#2
20であり、ガラス粒子はEガラス製の球状ビーズ、硬
質砥粒は高純度炭化けい素のGC砥粒とした。ここでボ
ンド材は、一般に多用されているビトリファイド結合剤
を使用した。No. 1〜No. 7は気孔を有した有気孔型の
構造であり、No. 8は熱硬化性のエポキシ樹脂で結合し
た無気孔型のクリーナである。なおドレッシング前の研
削負荷抵抗は約40kgf であった。
【0019】ガラス粒子を含まない従来例のNo. 1で
は、ドレッシング後の研削負荷抵抗が10kgf となり、
新品並の切れ味が得られたが、ホイール損耗量が20μ
mと過多であった。ガラス粒子のみを熱硬化性のエポキ
シ樹脂で結合し、気孔を有しない従来例のNo. 8では、
ホイール損耗量が1μmと僅かであったが、負荷抵抗が
18kgf であり、切れ味が満足できるものではなかっ
た。
【0020】これらに対して、ガラス粒子を10〜90
%含む本発明例のNo. 2〜No. 6では、いずれもNo. 8
のクリーナよりも低い負荷抵抗となり、切れ味の改善が
認められた。そして、ホイール損耗量も少なく、研削ホ
イールの長寿命化に顕著な効果がみられた。なおガラス
粒子を100%としたビトリファイド結合で気孔を有す
る比較例のNo. 7では、No. 8のクリーナとほぼ同じよ
うな値を示し、本発明の構造にした方がより効果的であ
ることが確認された。
【0021】
【表1】
【0022】(2)CBNホイールへの適用例:外径2
00mm、幅3mm、粒度#140のビトリファイドCBN
研削ホイールで、SUS304ステンレス鋼を研削し、
研削不能となったものについて、上記実施例(1)と同
様のスティック状各種ドレッシング材を、回転中の研削
ホイールに押し付けてドレッシングした結果を表2に示
す。研削ホイールの回転は400rpm とし、ドレッシン
グ材の押付け力は1kgf とした。なおドレッシング前の
研削負荷抵抗は約30kgf であった。
【0023】本例においても、本発明のドレッシング材
によるものは、いずれも研削ホイールの負荷抵抗が低減
し、切れ味の改善が認められた。また、ドレッシングに
よるホイールの摩耗量も少なく、研削ホイールの長寿命
化に顕著な効果がみられた。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明のドレッシング材は、砥粒とガラ
ス粒子が混在して結合剤で保持されているので、これを
使用して、目詰まりした研削ホイールをドレッシングす
ると、ホイールの損耗量が少なく、かつ切れ味を十分に
回復させることができる。したがって、ダイヤモンドホ
イール等の高価な超砥粒ホイールの使用に際して、コス
ト低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドレッシング材の例を示す断面拡大図
である。
【図2】本発明のドレッシング材の適用例を示す斜視図
である。
【図3】本発明のドレッシング材の別の適用例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1…ドレッシング材 2…硬質砥粒 3…ガラス粒子 4…結合剤 5…気孔 6…研削ホイール 7…加工物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質砥粒が結合剤により保持されたドレ
    ッシング用の砥石において、前記砥粒の一部をガラス粒
    子に置き換えたことを特徴とする研削ホイールのドレッ
    シング材。
JP12802596A 1996-05-23 1996-05-23 研削ホイール用ドレッシング材 Withdrawn JPH09309070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802596A JPH09309070A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 研削ホイール用ドレッシング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802596A JPH09309070A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 研削ホイール用ドレッシング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309070A true JPH09309070A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14974639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12802596A Withdrawn JPH09309070A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 研削ホイール用ドレッシング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176769B1 (en) 1997-12-26 2001-01-23 Narumi China Corporation Ceramics dress substrate and method of using the dress substrate
JP2008221360A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Disco Abrasive Syst Ltd ドレッシング方法およびドレッサボード
JP2015096288A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東京精密 目立て用工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176769B1 (en) 1997-12-26 2001-01-23 Narumi China Corporation Ceramics dress substrate and method of using the dress substrate
JP2008221360A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Disco Abrasive Syst Ltd ドレッシング方法およびドレッサボード
JP2015096288A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東京精密 目立て用工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05285833A (ja) 研削ホイール用ドレッサ
US5651729A (en) Grinding wheel, grinding rim for a grinding tool, and method of manufacturing a grinding tool
JPS60242975A (ja) 平面研磨装置
WO2002022310A1 (fr) Meule a grains tres abrasifs pour poli miroir
JPH10118938A (ja) 超砥粒砥石
JP2017170554A (ja) ラップ盤用低圧加工ビトリファイド砥石とそれを用いた研磨加工方法
JP4340184B2 (ja) 砥石
JP2001121425A (ja) ハイブリッド型レジノイド砥石
US4226055A (en) Dressing and conditioning resin-bonded diamond grinding wheel
JPH09309070A (ja) 研削ホイール用ドレッシング材
JP2680739B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石
JP2000024934A (ja) 鏡面加工用超砥粒砥石
JPH0615572A (ja) 研削砥石
JP3320194B2 (ja) 電解ドレッシング研削方法及び装置
JPH0716879B2 (ja) 研削工具
JP3069138B2 (ja) 砥石のクリーナ
JP2975033B2 (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2808111B2 (ja) 精密研磨用砥石及び精密研磨方法
JPH10113876A (ja) ダイヤモンド砥石とその製造方法および工具
JP2000084856A (ja) 弾性体を介して超砥粒層を設けた鏡面加工用超砥粒砥石
JPH074123Y2 (ja) 研磨材
JPH03213272A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JPH04250983A (ja) 研削用複合砥石
JP3029992U (ja) 刃物研磨用砥石
JP3097371B2 (ja) 穿孔用ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805