JPH09308106A - 負荷制御装置 - Google Patents

負荷制御装置

Info

Publication number
JPH09308106A
JPH09308106A JP8116126A JP11612696A JPH09308106A JP H09308106 A JPH09308106 A JP H09308106A JP 8116126 A JP8116126 A JP 8116126A JP 11612696 A JP11612696 A JP 11612696A JP H09308106 A JPH09308106 A JP H09308106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
motor
power supply
control device
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8116126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724055B2 (ja
Inventor
Yukichi Sawaki
勇吉 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11612696A priority Critical patent/JP3724055B2/ja
Priority to US08/839,301 priority patent/US5898233A/en
Publication of JPH09308106A publication Critical patent/JPH09308106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724055B2 publication Critical patent/JP3724055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷制御装置において、製造コストを上昇さ
せることなく負荷の逆起電力により発生する逆電流をキ
ャンセルできるようにする。 【解決手段】 第1の負荷の通電を遮断するに際して、
第2の負荷への通電状態を判断し(S1)、第2の負荷
に通電されていれば(S1:YES)、そのまま第1の
負荷の通電を遮断し(S5)、第2の負荷に通電されて
いなければ(S1:NO)、第2の負荷に通電した後に
(S2)、第1の負荷の通電を遮断する(S3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流電源から電力
を供給され、通電遮断時に逆起電力を発生する第1の負
荷と、直流電源から電力を供給され、通電遮断時に発生
する逆起電力が第1の負荷よりも小さい第2の負荷とを
含む負荷を制御する負荷制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子機器においては、商用電源
を整流、平滑、チョッピングしてたとえば24ボルトお
よび5ボルトの直流電源を得、24ボルトの直流電源に
よりモータやソレノイドなどを駆動し、5ボルトの直流
電源によりICなどの論理回路や発光ダイオードなどを
駆動している。
【0003】ところで、大きなインダクタンス成分を含
むモータなどの通電を遮断した場合、巻線を流れる電流
が遮断され、逆起電力が発生する。この逆起電力が大き
いと、直流電源に逆電流が流れ、異常発振が発生したり
して直流電源の24ボルト系の安定化制御(チョッピン
グ)に悪影響を及ぼすことがある。さらには、5ボルト
系の安定化制御にも影響が及び、出力低下が発生する。
【0004】このような問題を解決するため、従来は、
逆電流が流れても、これを吸収できるように電源の容量
を十分に大きくするか、あるいは、逆流防止用のダイオ
ードを設けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、電源の容量を大きくするにしても、ダイ
オードを設けるにしても、いずれにしても製造コストが
上昇するという課題があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、製造コストを上昇させることなく負荷の逆
起電力により発生する逆電流をキャンセルできる負荷制
御装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の負荷制御装置は、直流電
源から電力を供給され、通電遮断時に逆起電力を発生す
る第1の負荷と、直流電源から電力を供給され、通電遮
断時に発生する逆起電力が第1の負荷よりも小さい第2
の負荷とを含む負荷を制御する負荷制御装置であって、
第1の負荷の通電を遮断するに際して、第2の負荷の通
電状態を判断し、第2の負荷に通電されていれば、その
まま第1の負荷の通電を遮断し、第2の負荷に通電され
ていなければ、第2の負荷に通電した後に第1の負荷の
通電を遮断する通電制御手段を備えている。
【0008】この負荷制御装置によれば、第1の負荷の
通電を遮断するときには、常に第2の負荷に通電されて
いるので、第1の負荷の逆起電力に起因する逆電流が第
2の負荷の通電電流と打ち消し合う結果となり、第2の
負荷の通電電流を適切に設定しておくことにより、第1
の負荷の逆起電力に起因する逆電流が電源に流れ込むこ
とはない。すなわち、元来存在する第2の負荷を利用す
るので、電源の容量を大きくしたりダイオードを設けた
りする必要がないことから、製造コストを上昇させるこ
となく第1の負荷の逆起電力により発生する逆電流をキ
ャンセルできる。
【0009】第1の負荷としては、バイポーラモータな
どのモータに限らず、ソレノイドや電磁弁など、大きな
インダクタンス成分を有するあらゆる負荷が考えられ
る。このような第1の負荷が複数存在する場合には、そ
れぞれの負荷について、通電遮断時の制御を行うことは
もちろんである。第2の負荷としては、モータやソレノ
イドなどのインダクタンス成分を有するものに限らず、
発光ダイオードや抵抗器など、あらゆる負荷が考えられ
るが、インダクタンス成分を有する場合、この第2の負
荷の通電遮断時に発生する逆起電力により電源に逆電流
を流さないように、インダクタンス成分の大きさを設定
する必要がある。また第2の負荷としては、第1の負荷
の通電遮断時に通電しても機器の動作に支障を来さない
ものを選択する必要がある。この第2の負荷は、1つで
あってもよいし、複数であってもよい。通電制御手段
は、たとえば機器全体を制御するCPUにより実現でき
るが、これに限らず、リレー回路などによっても実現可
能である。
【0010】また、請求項2に記載した発明の負荷制御
装置は、請求項1記載の負荷制御装置であって、直流電
源は、論理回路を駆動するための低圧直流電源と共通の
電源から電力を得ている。
【0011】この負荷制御装置によれば、請求項1記載
の負荷制御装置による効果に加えて、論理回路系の出力
電圧の低下を防止でき、逆電流による制御の異常を発生
することがない。
【0012】更に、請求項3に記載した発明の負荷制御
装置は、請求項1または請求項2記載の負荷制御装置で
あって、第1の負荷は、画像を記録するために記録用紙
を移動させるモータである。
【0013】この負荷制御装置によれば、請求項1また
は請求項2記載の負荷制御装置による効果に加えて、画
像記録用の紙送りモータに起因する逆電流をキャンセル
でき、画像記録を良好に行える。
【0014】また、請求項4に記載した発明の負荷制御
装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の負
荷制御装置であって、第2の負荷は、冷却用のファンを
駆動するモータである。
【0015】この負荷制御装置によれば、請求項1ない
し請求項3のいずれかに記載の負荷制御装置による効果
に加えて、冷却用のファンであればいつ駆動しても機器
の動作に支障を来すことはない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0017】図1は、本発明に係る負荷制御装置を備え
たファクシミリ装置の要部の回路ブロック図であって、
このファクシミリ装置は、CPU1、NCU2、RAM
3、モデム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレ
イ7、コーデック8、DMAC9、バッファメモリ1
0、読取部11、記録部12、操作部13、および表示
部14を備えている。CPU1、NCU2、RAM3、
モデム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ
7、コーデック8、DMAC9、およびバッファメモリ
10は、バス線により相互に接続されており、5ボルト
の直流電源により駆動される。このバス線には、データ
バス、アドレスバス、および制御信号線が含まれる。ゲ
ートアレイ7には、読取部11、記録部12、操作部1
3、および表示部14が接続されている。NCU2は、
モデム4および電話回線21に接続されている。操作部
13および表示部14は、5ボルトの直流電源により駆
動され、読取部11および記録部12は、各々5ボルト
の直流電源により駆動される部分と24ボルトの直流電
源により駆動される部分とを有している。
【0018】CPU1は、ファクシミリ装置全体を制御
する。NCU2は、電話回線21に接続されて網制御を
行う。RAM3は、画像情報などの各種のディジタルデ
ータを記憶する。モデム4は、送信符号の変調や受信符
号の復調などを行う。ROM5は、各種のプログラムな
どを記憶している。EEPROM6は、いわゆるワンタ
ッチダイヤルや短縮ダイヤルなどの登録データやフラグ
などを記憶している。ゲートアレイ7は、CPU1の入
出力インターフェイスなどとして機能する。コーデック
8は、送信画像データの符号化および受信画像データの
復号化を行う。DMAC9は、RAM3などへのメモリ
アクセスを制御する。読取部11は、原稿を読み取って
画像データを出力する。記録部12は、画像データに基
づいて記録用紙上に画像を記録する。操作部13は、キ
ースイッチ群などからなり、使用者の操作に応じた操作
信号を出力する。表示部14は、LCDなどからなり、
CPU1により制御されて各種の表示を行う。
【0019】図2は上記ファクシミリ装置の電源回路の
回路図であって、この電源回路は、入力側が商用電源2
2に接続された整流回路23a、入力側が整流回路23
aの出力側に接続された平滑回路23b、入力側が平滑
回路23bの出力側の一端に接続されたスイッチング回
路23c、1次側がスイッチング回路23cの出力側お
よび平滑回路23bの出力側の他端に接続されたトラン
スT1、アノードがトランスT1の2次側の一端に接続
されたダイオードD1、アノードがトランスT1の2次
側の中間端に接続されたダイオードD2、一端がダイオ
ードD1のカソードに接続されたキャパシタC1、一端
がダイオードD2のカソードに接続されたキャパシタC
2、キャパシタC1と並列に接続された電圧検出回路2
4a、および入力側がダイオードD2のカソードとキャ
パシタC2の一端との接続点に接続された安定化回路2
4bを備えている。キャパシタC1,C2の他端はトラ
ンスT1の2次側の他端に接続されている。商用電源2
2は、たとえば交流100ボルトの電力を供給する。整
流回路23aは、商用電源22からの交流100ボルト
の電力を全波整流する。平滑回路23bは、整流回路2
3aによって整流された電力を平滑化する。スイッチン
グ回路23cは、電圧検出回路24aからの検出信号に
応じて、平滑回路23bによって平滑化された電力をス
イッチングする。トランスT1は、スイッチング回路2
3cによりスイッチングされた電力を、直流24ボルト
および直流5ボルトを得るに適した電圧の電力に変換す
る。ダイオードD1,D2は、トランスT1からの電力
を整流する。キャパシタC1,C2は、ダイオードD
1,D2により整流された電力を平滑化する。電流検出
回路24aは、キャパシタC1によって平滑化された直
流電圧を検出し、それに応じた検出信号をスイッチング
回路23cに出力する。安定化回路24bは、キャパシ
タC2によって平滑化された直流電圧を安定化する。な
お、キャパシタC1の両端には直流24ボルトが得ら
れ、安定化回路24bの出力側には直流5ボルトが得ら
れる。これら直流24ボルトと直流5ボルトとはグラン
ドを共通にしている。
【0020】図3は読取部11の構成図であって、読取
部11は、イメージスキャナコントローラ25、モータ
ドライバ26、LED群27、CCD28、および読取
用モータ29を備えている。イメージスキャナコントロ
ーラ25は、LED群27およびCCD28を制御す
る。モータドライバ26は、読取用モータ29を制御す
る。LED群27は、多数の発光ダイオードからなり、
読取用の光源として機能する。CCD28は、原稿の画
像に応じたアナログの画像信号を出力する。読取用モー
タ29は、読取原稿を副走査方向に移動させる。イメー
ジスキャナコントローラ25およびモータドライバ26
は、ゲートアレイ7に接続されており、5ボルトの直流
電源により駆動される。LED群27およびCCD28
は、5ボルトの直流電源により駆動され、読取用モータ
29は、24ボルトの直流電源により駆動される。
【0021】図4は記録部12の構成図であって、記録
部12は、モータドライバ31〜33、記録用モータ3
4、ポリゴンモータ35、ファンモータ36、電子写真
コントローラ37、および電子写真ユニット38を備え
ている。モータドライバ31は、記録用モータ34を制
御する。モータドライバ32は、ポリゴンモータ35を
制御する。モータドライバ33は、ファンモータ36を
制御する。記録用モータ34は、記録用紙を副走査方向
に移動させる。この記録用モータ34は、バイポーラモ
ータからなり、ファクシミリ装置の種々の構成要素のう
ち、最もインダクタンス成分が大きく、通電遮断時に最
大の逆起電力を発生する。ポリゴンモータ35は、記録
用のレーザビームを走査するためのポリゴンミラーを回
転させる。ファンモータ36は、記録部12の発熱部を
冷却するためのファンを回転させる。このファンモータ
36は、インダクタンス成分が比較的小さく、通電を遮
断しても電源に逆電流を流すほどの逆起電力を発生する
ことはない。電子写真コントローラ37は、電子写真ユ
ニット38を制御する。電子写真ユニット38は、感光
体ドラム、帯電器、現像器、転写器、除電器などからな
り、電子写真プロセスにより記録用紙上に画像を記録す
る。すなわち、記録部12はレーザプリンタを備えてい
る。モータドライバ31〜33および電子写真コントロ
ーラ37は、ゲートアレイ7に接続されており、5ボル
トの直流電源により駆動される。記録用モータ34、ポ
リゴンモータ35、ファンモータ36および電子写真ユ
ニット38は、24ボルトの直流電源により駆動され
る。
【0022】すなわち、記録用モータ34は、24ボル
トの直流電源から電力を供給され、通電遮断時に逆起電
力を発生する第1の負荷を構成している。ファンモータ
36は、24ボルトの直流電源から電力を供給され、通
電遮断時に発生する逆起電力が記録用モータ34よりも
小さい第2の負荷を構成している。CPU1は、記録用
モータ34の通電を遮断するに際して、ファンモータ3
6の通電状態を判断し、ファンモータ36に通電されて
いれば、そのまま記録用モータ34の通電を遮断し、フ
ァンモータ36に通電されていなければ、ファンモータ
36に通電した後に記録用モータ34の通電を遮断する
通電制御手段を構成している。5ボルトの直流電源は、
論理回路を駆動するための低圧直流電源を構成してい
る。
【0023】次に、このように構成されたファクシミリ
装置の動作について説明する。
【0024】送信時には、読取部11が送信原稿の画像
を読み取って画像に応じた画像データを出力し、その画
像データをコーデック8が符号化し、モデム4が変調し
てNCU2を介して電話回線21に送出する。
【0025】受信時には、NCU2を介して入力された
画像データをモデム4が復調し、コーデック8が復号化
し、その画像データに基づいて記録部12が記録用紙上
に受信画像を記録する。
【0026】コピー時には、読取部11がコピー原稿の
画像を読み取って画像に応じた画像データを出力し、ゲ
ートアレイ7がその画像データを記録部12に転送し、
その画像データに基づいて記録部12が記録用紙上にコ
ピー画像を記録する。
【0027】このように、受信時およびコピー時には記
録部12が動作し、記録用モータ34に通電されるので
あるが、この記録用モータ34はインダクタンス成分が
大きく、停止時すなわち通電遮断時に大きな逆起電力を
発生するので、電源に逆電流が流れないように、CPU
1が記録用モータ34の停止動作を制御する。
【0028】この記録用モータ34の停止処理の手順に
ついて、図5に示すフローチャートを参照しながら説明
する。
【0029】先ずCPU1が、ファンモータ36に通電
されているか否かを判断する(S1)。具体的には、ゲ
ートアレイ7から記録部12にファンモータ36の駆動
信号が出力されているかどうかを調べる。ファンモータ
36に通電されていなければ(S1:NO)、CPU1
が、ゲートアレイ7を介して記録部12のモータドライ
バ33を制御し、ファンモータ36に通電させる(S
2)。そしてCPU1が、ゲートアレイ7を介して記録
部12のモータドライバ31を制御し、記録用モータ3
4の通電を遮断させる(S3)。このとき、記録用モー
タ34の巻線から大きな逆起電力が発生するが、ファン
モータ36に通電されているので、電源には十分な順電
流が流れており、逆電流が流れることはない。そしてC
PU1が、ゲートアレイ7を介して記録部12のモータ
ドライバ33を制御し、ファンモータ36の通電を遮断
させ(S4)、このルーチンを終了する。すなわち、S
1においてファンモータ36に通電されていなかったと
いうことは、元来ファンを駆動する必要がない時期であ
るということなので、記録用モータ34の通電遮断後に
ファンモータ36を停止させるのである。
【0030】S1において、ファンモータ36に通電さ
れていれば(S1:YES)、記録用モータ34の通電
を遮断させても電源に逆電流が流れることはないので、
CPU1が、ゲートアレイ7を介して記録部12のモー
タドライバ31を制御し、記録用モータ34の通電を遮
断させ(S5)、このルーチンを終了する。すなわち、
S1においてファンモータ36に通電されていたという
ことは、元来ファンを駆動する必要がある時期であると
いうことなので、記録用モータ34の通電遮断後にファ
ンモータ36を停止させないのである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明の負荷制御装置によれば、第1の負荷の通電を遮断
するときには、常に第2の負荷に通電されているので、
第1の負荷の逆起電力に起因する逆電流が第2の負荷の
通電電流と打ち消し合う結果となり、第2の負荷の通電
電流を適切に設定しておくことにより、第1の負荷の逆
起電力に起因する逆電流が電源に流れることはない。す
なわち、元来存在する第2の負荷を利用するので、電源
の容量を大きくしたりダイオードを設けたりする必要が
ないことから、製造コストを上昇させることなく第1の
負荷の逆起電力により発生する逆電流をキャンセルでき
る。
【0032】また、請求項2に記載した発明の負荷制御
装置によれば、請求項1記載の負荷制御装置による効果
に加えて、論理回路系の出力電圧の低下を防止でき、逆
電流による制御の異常を発生することがない。
【0033】更に、請求項3に記載した発明の負荷制御
装置によれば、請求項1または請求項2記載の負荷制御
装置による効果に加えて、画像記録用の紙送りモータに
起因する逆電流をキャンセルでき、画像記録を良好に行
える。
【0034】また、請求項4に記載した発明の負荷制御
装置によれば、請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の負荷制御装置による効果に加えて、冷却用のファン
であればいつ駆動しても機器の動作に支障を来すことは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る負荷制御装置を備えたファクシミ
リ装置の要部の回路ブロック図である。
【図2】図1に示すファクシミリ装置の電源回路の回路
図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置の読取部の構成図
である。
【図4】図1に示すファクシミリ装置の記録部の構成図
である。
【図5】図1に示すファクシミリ装置による記録用モー
タの停止処理の手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 7 ゲートアレイ 11 読取部 12 記録部 22 商用電源 23 全波整流回路 24 全波整流回路 34 記録用モータ 36 ファンモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源から電力を供給され、通電遮断
    時に逆起電力を発生する第1の負荷と、前記直流電源か
    ら電力を供給され、通電遮断時に発生する逆起電力が前
    記第1の負荷よりも小さい第2の負荷とを含む負荷を制
    御する負荷制御装置であって、 前記第1の負荷の通電を遮断するに際して、前記第2の
    負荷の通電状態を判断し、前記第2の負荷に通電されて
    いれば、そのまま前記第1の負荷の通電を遮断し、前記
    第2の負荷に通電されていなければ、前記第2の負荷に
    通電した後に前記第1の負荷の通電を遮断する通電制御
    手段を備えたことを特徴とする負荷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記直流電源は、論理回路を駆動するた
    めの低圧直流電源と共通の電源から電力を得ている請求
    項1に記載の負荷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の負荷は、画像を記録するため
    に記録用紙を移動させるモータである請求項1または請
    求項2に記載の負荷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の負荷は、冷却用のファンを駆
    動するモータである請求項1ないし請求項3のいずれか
    に記載の負荷制御装置。
JP11612696A 1996-05-10 1996-05-10 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP3724055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612696A JP3724055B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 モータ制御装置
US08/839,301 US5898233A (en) 1996-05-10 1997-04-18 Controlling apparatus for loads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612696A JP3724055B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308106A true JPH09308106A (ja) 1997-11-28
JP3724055B2 JP3724055B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=14679358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612696A Expired - Fee Related JP3724055B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 モータ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898233A (ja)
JP (1) JP3724055B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051442A1 (en) * 1998-04-06 1999-10-14 Fargo Electronics, Inc. Card printer and laminator with shared power supply
US6627892B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-30 Honeywell International Inc. Infrared detector packaged with improved antireflection element
US7151327B2 (en) * 2003-06-20 2006-12-19 Bruce Merdjan System and method for supply distribution
US7158338B2 (en) * 2004-05-24 2007-01-02 Quantum Corporation Servo track having periodic frames of tone field and embedded synchronization marks
US7433763B2 (en) * 2006-04-20 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power management logic that reconfigures a load when a power supply fails
US9349528B2 (en) * 2007-06-01 2016-05-24 Landis+Gyr, Inc. Power supply arrangement having a boost circuit for an electricity meter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530556A (en) * 1993-02-10 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with dual independent control limits
JPH07114284A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Brother Ind Ltd 電子写真装置
JP3459692B2 (ja) * 1994-10-12 2003-10-20 キヤノン株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5898233A (en) 1999-04-27
JP3724055B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088769B2 (ja) 画像形成装置
US7705485B2 (en) Power source and image forming apparatus
US8351813B2 (en) Power supply control for switching a state of supply of electric power
JP3238122B2 (ja) モニタ機能を設定する周辺装置システム
US20040151513A1 (en) Image forming apparatus achieving reduction in power consumption
JP4280244B2 (ja) ジョブ処理装置
JPH09308106A (ja) 負荷制御装置
JP4774349B2 (ja) 直流電源装置及び画像形成装置
JP2005153534A (ja) 画像形成装置の電源装置
US7448711B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling the same
US7173720B2 (en) Image forming apparatus with power saving characteristics
JP6282097B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JPH0538050A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP3744304B2 (ja) 電源装置
JP2001005350A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP4363557B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP5736684B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP3603801B2 (ja) 画像処理装置
JP2000035732A (ja) 画像形成装置
JP5365538B2 (ja) 画像形成装置
JP2005274886A (ja) 電源回路
JP3249695B2 (ja) 画像記録装置
JP4353353B2 (ja) 画像形成装置
JP2009002984A (ja) 画像形成装置
JP2024009458A (ja) 電源装置、画像形成装置および電源装置の異常検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees