JPH09306232A - 導電性微粒子及び基板 - Google Patents

導電性微粒子及び基板

Info

Publication number
JPH09306232A
JPH09306232A JP13760696A JP13760696A JPH09306232A JP H09306232 A JPH09306232 A JP H09306232A JP 13760696 A JP13760696 A JP 13760696A JP 13760696 A JP13760696 A JP 13760696A JP H09306232 A JPH09306232 A JP H09306232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
conductive
substrate
solder
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13760696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505321B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kamiyoshi
和彦 神吉
Yoshiaki Kodera
嘉秋 小寺
Kazuo Ukai
和男 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13760696A priority Critical patent/JP3505321B2/ja
Publication of JPH09306232A publication Critical patent/JPH09306232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505321B2 publication Critical patent/JP3505321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボールグリップアレイやフリップチック等の
導電接合方法によって電極基板及び半導体チップ等の素
子、又は、電極基板同士の接合を良好に行うことがで
き、かつ、弾力性に優れた導電性微粒子、並びに、それ
を用いて導電接合され、熱サイクルによる接続不良がな
い基板を提供する。 【解決手段】 樹脂からなる基材微粒子の表面にハンダ
濡れ性を有する金属メッキ層を有してなる導電性微粒
子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体等の素子、
電極基板等を導電接合する際に用いられる導電性微粒子
及びそれを用いて導電接合された基板に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子等の電子機器を製造する際
に、集積回路(LSI)半導体チップと液晶表示パネル
等の電極を有する基板との接合においては、従来より導
電接合が行われている。導電接合に使用される材料とし
ては、例えば、特開昭62−61204号公報には、ハ
ンダ合金とプラスチック材料とを混練してなる導電性接
着シートが開示されており、特開昭62−61396号
公報、特開昭62−161187号公報、特開昭62−
127194号公報には、電極基板と半導体チップ等の
電子部品とをハンダを利用して導電接合するための材料
が開示されている。
【0003】また、導電性微粒子を用いて導電接合させ
る方法としては、例えば、特開昭62−41238号公
報には、銅からなる芯体の表面に厚さ0.1〜5μmの
ニッケル又はニッケル合金の被覆層を設けた導電性充填
材が開示されており、実開昭62−86011号公報に
は、ハンダコートされたニッケル粒子が開示されてお
り、これらの導電性充填材は、有機高分子材料や塗料に
配合して接着剤として使用される。
【0004】特開昭62−199611号公報には、プ
ラチナ、パラジウム、金より選ばれる金属からなる導電
性外表面を有する球状粒子を含有した導電性組成物が開
示されており、特開平1−246705号公報、特開平
1−246706号公報には、銅粒子の表面に銀、ニッ
ケル、金、パラジウム等の耐酸化性金属からなる層を有
する球状微粒子を含有した導電性ペーストが開示されて
いる。この他に、銀の微粉をエポキシ樹脂中に混合さ
せ、粒子状に成型した導電性微粒子を使用する方法も提
案されている。
【0005】これらの技術では、銅、ニッケル等の金属
球状粒子を芯体としており、その表面がパラジウム、金
等の金属で被覆された微粒子を使用している。しかしな
がら、銅等の金属粒子を芯体として使用すると、導電性
微粒子が硬く、弾力性が悪いので、接合部分に応力が集
中しやすく、得られる電子機器の信頼性を低下させる欠
点があり、芯体となる金属球状粒子の粒径分布が広くな
りすぎたり、表面を被覆している金属が高価である等の
問題点もあった。また、銀の微粉をエポキシ樹脂中に混
合したものを粒子状に成型して使用すると、電気抵抗値
を下げることが困難である。
【0006】更に、接合に際して、有機高分子材料等を
接着剤として使用しているため、導電性微粒子により電
気的接続が行われ、有機高分子材料等により機械的接続
が行われるので、このような接合方法で接合された電子
部品は、高温になると有機高分子材料等が熱膨張して電
気的接続が不良となったり、電気抵抗値が増大する等の
問題点があった。
【0007】有機高分子材料等の接着剤を使用しない導
電接合方法としては、現在、ボールグリップアレイ(B
GA)やフリップチック等が行われており、導電性微粒
子としてハンダ粒子が広く使用されている。しかしなが
ら、ハンダ粒子は、加熱溶融させて接合する際に、接合
部分のハンダが拡がりやすいこと、隣接する電極をショ
ートさせやすいこと、電極基板と半導体チップ等の電子
部品との間隔が変化すると、特定の接合部分に負荷が掛
かりやすいこと等の問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、BGAやフリップチック等の導電接合方法によって
電極基板及び半導体チップ等の素子、又は、電極基板同
士の接合を良好に行うことができ、かつ、弾力性に優れ
た導電性微粒子、並びに、それを用いて導電接合され、
熱サイクルによる接続不良がない基板を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、樹脂から
なる基材微粒子の表面にハンダ濡れ性を有する金属メッ
キ層を有してなる導電性微粒子によって達成することが
できる。以下に本発明を詳述する。
【0010】本発明で使用される基材微粒子は、樹脂か
らなる。上記樹脂としては特に限定されず、例えば、フ
ェノール樹脂、アミノ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリ
イミド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の架橋型又
は非架橋型合成樹脂;有機−無機ハイブリッド重合体等
が挙げられる。
【0011】上記基材微粒子の圧縮硬さ(K値)は、1
00〜1000kg/mm2 が好ましい。100kg/
mm2 未満であると、実用的でなく、1000kg/m
2を超えると、硬すぎるために導電性微粒子として使
用すると、接合部分に応力が掛かりやすい。ここで、K
値とは、下記式(1)で定義される値であり、球体の硬
さを普遍的かつ定量的に表すものである。 K=(3/√2)・F・S-3/2/R-1/2 (1) 式中、Fは、基材微粒子の10%圧縮変形における荷重
値(kg)を表し、Sは、圧縮変位(mm)を表し、R
は、粒子の半径(mm)を表す。
【0012】上記基材微粒子の平均粒子径は、1μm〜
3mmが好ましい。1μm未満であると、電極基板同士
が直接接触してショートするおそれがあり、3mmを超
えると、微細ピッチ電極接合が困難となることがある。
【0013】本発明1の導電性微粒子は、基材微粒子の
表面にハンダ濡れ性を有する金属メッキ層を有する。本
明細書中、ハンダ濡れ性とは、加熱溶融されたハンダを
均一かつ途切れることなく滑らかに拡がらせる性質、及
び、加熱時に、溶融されたハンダと一つの液相を形成す
ることができ、冷却時に共晶することができる性質を意
味する。
【0014】上記ハンダ濡れ性を有する金属メッキ層を
形成する金属としては特に限定されず、例えば、銅、
金、鉄、ニッケル、錫、高融点ハンダ等が挙げられる。
なかでも、ハンダ濡れ性が良好である高融点ハンダを使
用してメッキ層を形成することが好ましい。上記高融点
ハンダの融点は、300℃以上が好ましい。
【0015】上記金属メッキ層の厚みは、0.01〜5
00μmが好ましい。0.01μm未満であると、導電
接合に使用された場合、加熱により表面から金属メッキ
層が剥離するおそれがあり、更に、導電メッキ層の厚み
が薄いために好ましい導電性が得られないことがある。
一方、500μmを超えると、導電メッキ層の厚みが厚
くなりすぎて、基材微粒子の機械的特性が失われること
がある。上記金属メッキ層を形成する金属として、高融
点ハンダを使用する場合、金属メッキ層の厚みは、0.
01〜100μmが好ましい。
【0016】上記金属メッキ層の形成方法としては特に
限定されず、例えば、無電解メッキ、溶融メッキ、拡散
メッキ、電気メッキ、溶射、蒸着等が挙げられる。これ
らの方法を単独で、又は、これらを組み合わせることに
より上記金属メッキ層を形成することができる。
【0017】本発明1の導電性微粒子は、必要に応じ
て、上記金属メッキ層の下地メッキ層を形成してもよ
い。上記下地メッキ層を形成する金属としては特に限定
されず、例えば、ニッケル等が挙げられる。
【0018】本発明1の導電性微粒子は、基材微粒子と
して樹脂粒子を使用しているので、弾力性に優れ、導電
接合に使用された場合に接合部分に応力が掛かりにくい
うえ、対向する電極基板等の間隔を一定に保持すること
ができる。また、温度変化による電極基板、素子等の熱
膨張及び収縮による電極間の相対位置のズレによる剪断
応力を緩和することができる。
【0019】更に、本発明1の導電性微粒子は、基材微
粒子の表面にハンダ濡れ性を有する金属メッキ層を有し
ているので、導電接合に使用された場合、接合部分に充
分量の共晶ハンダが浸透し、接合させる電極基板等に本
発明1の導電性微粒子が充分に接着されるため、接触抵
抗値を極めて低いレベルに保つことができる。
【0020】本発明2は、素子及び電極基板、又は、2
枚以上の電極基板が、導電接合されてなる基板である。
上記素子としては特に限定されず、例えば、LSI半導
体チップ、コンデンサーチップ等が挙げられる。上記電
極基板としては特に限定されず、例えば、ガラス板、セ
ラミック板、合成樹脂製板等の表面にITO等で電極を
形成させたもの等が挙げられる。
【0021】上記導電接合は、上記素子及び上記電極基
板の接合部分、又は、上記2枚以上の電極基板の接合部
分が、上記導電性微粒子を介して接合されているもので
ある。上記導電接合の方法としては特に限定されず、例
えば、BGA、フリップチック等が挙げられる。上記導
電接合は、例えば、以下のようにして行うことができ
る。LSI半導体チップの接合部分に、クリームハンダ
を50〜80μmの厚さでスクリーン印刷する。その上
に、本発明1の導電性微粒子を配置し、上記LSI半導
体チップと同様に接合部分にクリームハンダをスクリー
ン印刷した電極基板を重ね合わせ、約300℃で加熱し
て接合する。
【0022】
【発明の実施の形態】ここで、本発明2の基板を、図を
参照しながら詳述する。図1は、Cu電極3を有するセ
ラミック板2と、Cu電極3を有するガラスファイバー
強化エポキシ板6とを導電性微粒子4を用いて導電接合
した基板である。セラミック板2には、LSI半導体チ
ップ1が接続されている。導電性微粒子4は、本発明1
の導電性微粒子である。
【0023】セラミック板2側のCu電極3及びガラス
ファイバー強化エポキシ樹脂板6側のCu電極3の間
は、共晶ハンダ5によって導電性微粒子4が接着されて
いる。また、電極基板同士だけではなく、LSI半導体
チップ1とセラミック板2との接続部分も、導電性微粒
子4を使用して導電接合したものであってもよい。
【0024】本発明2の基板は、LSI半導体チップ等
の素子や電極基板と導電性微粒子とが接触する部分が共
晶ハンダにより充分に接合されているので、接触抵抗値
を極めて低いレベルに保つことができ、接合部分のハン
ダが拡がることなく、隣接する電極をショートさせるこ
とはない。
【0025】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0026】実施例1 ジビニルベンゼン及びテトラメチロールメタンテトラア
クリレート(重量比1/1)からなる共重合架橋体微粒
子を基材微粒子として用いた(平均粒子径650μm、
標準偏差19μm)。無電解メッキ法により、0.18
μm厚みのニッケル層を下地メッキ層として形成した。
この微粒子27gを用いて図2に示した電気メッキ装置
により、高融点ハンダメッキを行った。メッキ浴は、鉛
が11.5g/L、錫が3.5g/Lの組成からなる水
溶液を使用し、浴電圧11.6V、電流密度2A/dm
2 の条件下で、5分間メッキを行った。その結果、5μ
m厚さのハンダ層を有する導電性微粒子を得た。
【0027】図1に示したガラスファイバー強化エポキ
シ樹脂製電極基板のCu電極部に、スクリーン印刷によ
りクリームハンダを80μmの厚さで形成した。つい
で、この上に、上記導電性微粒子を配置した。同様に、
クリームハンダを塗布したセラミック製の電極基板を互
いの電極部が対向する配置で重ね合わせ、300℃に加
熱しながら接合させた。両基板電極間の導電接合状態は
良好であり、−40℃/120℃の熱サイクル試験を1
000サイクル実施した後も、性能低下は全く認められ
なかった。
【0028】実施例2 ニッケルメッキ時間を9分間としたこと以外は実施例1
と同様の条件でメッキを行った。その結果、11μm厚
さのハンダ層を有する導電性微粒子を得た。この微粒子
を用いて、実施例1と同様の基板接合試験を行った結
果、両基板電極間の導電接合状態は良好であり、−40
℃/120℃の熱サイクル試験を1000サイクル実施
した後も、性能低下は全く認められなかった。
【0029】比較例1 ジビニルベンゼン及びテトラメチロールメタンテトラア
クリレート(重量比1/1)からなる共重合架橋体微粒
子を基材微粒子として用いた(平均粒子径650μm、
標準偏差19μm)。無電解メッキ法により、0.18
μm厚みのニッケル層を形成した。この微粒子を用い
て、図1に示したガラスファイバー強化エポキシ樹脂製
電極基板のCu電極部にスクリーン印刷によりクリーム
ハンダを80μm厚さで形成した。ついで、この上に、
上記ニッケル被覆微粒子を配置した。同様に、クリーム
ハンダを塗布したセラミック製の電極基板を互いの電極
部が対向する配置で重ね合わせ、300℃に加熱しなが
ら接合させた。両基板電極間の導電接合状態は不良であ
り、その原因を調べたところ、加熱時にクリームハンダ
中のフラックスの作用により、ニッケルメッキ層の基材
表面からの剥離が生じていることが明らかとなった。
【0030】
【発明の効果】本発明の導電性微粒子及び基板は上述の
構成よりなるので、電極基板及び素子、又は、電極基板
同士の接合を良好に行うことができ、熱サイクルによる
接続不良がなく、LSI半導体チップ等の電子部品と電
極基板とを導電接合する液晶表示素子等の製造に好適に
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板の一実施形態を表す断面図であ
る。
【図2】本発明の導電性微粒子を製造する際に使用する
電気メッキ装置の断面図である。
【符号の説明】
1 LSI半導体チップ 2 セラミック板 3 Cu電極 4 導電性微粒子 5 共晶ハンダ 6 ガラスファイバー強化エポキシ樹脂板 11 カバー 12 電極 12a陽極 13 回転軸 14 蓋 15 容器 16 メッキ液供給管 17 メッキ液排出管 18 開口部 21 底板 22 接触リング(陰極) 23 多孔質リング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂からなる基材微粒子の表面にハンダ
    濡れ性を有する金属メッキ層を有してなることを特徴と
    する導電性微粒子。
  2. 【請求項2】 素子及び電極基板、又は、2枚以上の電
    極基板が、導電接合されてなる基板であって、前記導電
    接合は、前記素子及び前記電極基板の接合部分、又は、
    前記2枚以上の電極基板の接合部分が、請求項1記載の
    導電性微粒子を介して、共晶ハンダにより接合されてい
    るものであることを特徴とする基板。
JP13760696A 1996-05-07 1996-05-07 導電性微粒子及び基板 Expired - Fee Related JP3505321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760696A JP3505321B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 導電性微粒子及び基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760696A JP3505321B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 導電性微粒子及び基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363563A Division JP2004149923A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 導電性微粒子及び基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306232A true JPH09306232A (ja) 1997-11-28
JP3505321B2 JP3505321B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15202625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13760696A Expired - Fee Related JP3505321B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 導電性微粒子及び基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505321B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329911A1 (en) * 2000-08-04 2003-07-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive fine particles, method for plating fine particles, and substrate structural body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329911A1 (en) * 2000-08-04 2003-07-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive fine particles, method for plating fine particles, and substrate structural body
EP1329911A4 (en) * 2000-08-04 2006-11-08 Sekisui Chemical Co Ltd CONDUCTIVE FINE PARTICLES, FINE PARTICLE ELECTRODEPOSITION METHOD, AND SUBSTRATE STRUCTURAL BODY

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505321B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879445B2 (en) Adhesive for bonding circuit members, circuit board and process for its production
US5001542A (en) Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
US5667884A (en) Area bonding conductive adhesive preforms
US5086558A (en) Direct attachment of semiconductor chips to a substrate with a substrate with a thermoplastic interposer
CN102482540B (zh) 用于超声波粘合的各向异性导电粘合剂、和使用其的电子部件连接方法
US6059952A (en) Method of fabricating coated powder materials and their use for high conductivity paste applications
JPH08227613A (ja) 導電性材料およびその使用方法
JPH1197480A (ja) 導電性接着剤による相互接続構造物
Aschenbrenner et al. Flip chip attachment using anisotropic conductive adhesives and electroless nickel bumps
WO2006098196A1 (ja) 半導体チップを備えた実装体およびその製造方法
JPH1050886A (ja) グリッドアレイ半導体パッケージへの導電ポリマボールの接着
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
JPH09306231A (ja) 導電性微粒子及び基板
JP3505321B2 (ja) 導電性微粒子及び基板
JP2003068145A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP2003152022A (ja) 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004149923A (ja) 導電性微粒子及び基板
JP3422243B2 (ja) 樹脂フィルム
JPH07252460A (ja) 接着剤
JPH10273629A (ja) 回路接続用接着剤及び回路板の製造法
JP3682156B2 (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
KR100310037B1 (ko) 복수개의집적회로칩을연성인쇄회로기판상에실장히기위한방법
JPS60120588A (ja) 印刷配線板
JPS63122135A (ja) 半導体チツプの電気的接続方法
JP2003068142A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees