JPH09303862A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH09303862A
JPH09303862A JP8124217A JP12421796A JPH09303862A JP H09303862 A JPH09303862 A JP H09303862A JP 8124217 A JP8124217 A JP 8124217A JP 12421796 A JP12421796 A JP 12421796A JP H09303862 A JPH09303862 A JP H09303862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
heating
water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8124217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767012B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yonekubo
寛明 米久保
Kiyotaka Miyazaki
清隆 宮嵜
Hirofumi Kawashima
裕文 河島
Norikazu Yamada
則和 山田
Masahiko Yamamoto
昌彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12421796A priority Critical patent/JP3767012B2/ja
Publication of JPH09303862A publication Critical patent/JPH09303862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767012B2 publication Critical patent/JP3767012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給湯開始時に早く湯を供給する。 【解決手段】 給水管11と給湯管12が接続された熱
交換器10を加熱するガスバーナ36と、ガス比例弁3
7と、出湯温度検出器18と、出湯温度設定器34と、
水の流動を検出する流量検出器13を備え、この流量検
出器13で水の流動を検出している時は通常の給湯装置
の制御を行うとともに、水量検出器13で水の流動を検
出していない時は、出湯温度検出器18の温度が下限値
以下に下がったらガスバーナ36で加熱を行い、上限値
以上に上がったら加熱を止め、常時熱交換器10の温度
を高く保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、瞬間式給湯機の給
湯開始時に早く湯を供給することのできる給湯装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の給湯装置には、図4に示す
ようなものがあった(例えば特公平4−9972号公
報)。
【0003】同図において1は瞬間給湯機であり、給湯
口2と瞬間給湯機1は給湯管3で結ばれている。給湯口
2の手前には給湯弁4が設けられており、給湯管3の給
湯弁4の上流側から排水管5が分岐しており、この排水
管5には排水弁6が設けられている。また、排水管5の
給湯管3からの分岐部には温度検出部7が設けられてい
て、温度設定器8の設定温度とこの温度検出部7の温度
を比較して給湯制御部9が給湯弁4と排水弁6を制御し
ている。
【0004】そして、給湯要求時に温度検出部7により
検出された湯水の温度が温度設定器8の設定温度の許容
範囲の場合、給湯弁4を開き給湯口2に給湯配管3内の
湯水を供給するとともに、許容範囲外の場合、排水弁6
を開き給湯管3内の湯水を排水管5を経て排水口から捨
て、常に許容範囲内の温度の湯水を給湯口2から供給す
るというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
ような従来の給湯装置では、給湯弁4、排水管5、排水
弁6、温度検出部7などを現場で配管工事や配線工事を
行って取り付ける必要があり、設置が大変であるととも
に、通常の給湯装置では必要ない給湯弁4、排水管5、
排水弁6、温度検出部7等の部材を必要とするという課
題があった。
【0006】また、出湯要求時に湯水の温度が許容範囲
外の場合、排水弁6を開き給湯管3内の湯水を排水口か
ら捨てる動作をするため、給湯口2から湯が供給される
迄の時間は大幅に改善されないという課題を有してい
た。
【0007】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、給湯装置自身の改善により、給湯の開始時に早く湯
を供給できる給湯装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は上記した課題
を解決するものであり、給水管と給湯管が接続された熱
交換器と、前記熱交換器を加熱する加熱手段と、前記加
熱手段の加熱能力を調節する加熱能力調節手段と、前記
熱交換器からの出湯温度を検出する出湯温度検出器と、
出湯温度を設定する出湯温度設定手段と、前記熱交換器
への水の流動を検出する流量検出手段と、水の流動を前
記流量検出手段で検出し前記出湯温度検出器と前記出湯
温度設定手段の温度を比較して前記加熱能力調節手段を
制御するとともに、前記流量検出手段で水の流動を検出
していない時は水の流動時とは異なった条件で前記加熱
能力調節手段を制御して熱交換器を加熱する停止時制御
部を有した制御器を備えて構成し、給湯の停止時に熱交
換器への水の流動が停止していることを流量検出手段で
検出して、給湯の行われている時と異なった条件で加熱
能力調節手段を制御して熱交換器を加熱することによ
り、給湯の停止時に熱交換器が冷却されることを防止
し、再給湯時に熱交換器内の保有水を加熱する時間を節
約して、給湯装置本体だけで端末への湯の供給を早く行
えるようにしているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明における給湯
装置は、給水管と給湯管が接続された熱交換器と、前記
熱交換器を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の加熱能
力を調節する加熱能力調節手段と、前記熱交換器からの
出湯温度を検出する出湯温度検出器と、出湯温度を設定
する出湯温度設定手段と、前記熱交換器への水の流動を
検出する流量検出手段と、水の流動を前記流量検出手段
で検出し前記出湯温度検出器と前記出湯温度設定手段の
温度を比較して前記加熱能力調節手段を制御するととも
に、前記流量検出手段で水の流動を検出していない時は
水の流動時とは異なった条件で前記加熱能力調節手段を
制御して前記熱交換器を加熱する停止時制御部を有した
制御器を備えて構成するものである。そして、給湯の停
止時に熱交換器への水の流動が停止していることを流量
検出手段で検出して、給湯の行われている時と異なった
条件で加熱能力調節手段を制御して熱交換器を加熱する
ことにより、給湯の停止時に熱交換器が冷却されること
を防止し、再給湯時に熱交換器内の保有水を加熱する時
間を節約して、給湯装置本体だけで給湯時の端末におけ
る湯の供給を早く行えるようにしているものである。
【0010】また、本発明の第2の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手段にて
水の流動していない時の加熱手段の最大加熱量を、水の
流動時の最大加熱量よりも低く押さえて構成するもので
ある。そして、水の流動している時よりも負荷の小さ
い、水の流動していない時の熱交換器への加熱量の最大
値を低く押さえることにより、水が流動していないこと
による出湯温度検出器への温度の伝達遅れや、特に出湯
温度検出器が熱交換器の上部よりも下方に位置する場合
に発生する熱交換器上部と出湯温度検出器の温度差が大
きくなる現象や伝達遅れに対応して、的確に熱交換器を
加熱するとともに異常加熱や局部沸騰を防止するもので
ある。
【0011】また、本発明の第3の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は加熱能力調節手段にて水
の流動していない時の出湯温度検出器で検出される温度
を、出湯温度設定手段で設定された温度よりも低く制御
して構成するものである。そして、水が流動していない
ことによる出湯温度検出器への温度の伝達遅れに対応
し、異常加熱や局部沸騰を防止し、熱交換器全体の平均
温度が設定値を大きく越えることの防止を行うものであ
る。
【0012】また、本発明の第4の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手段にて
水の流動していない時の出湯温度検出器で検出される温
度を出湯温度設定手段で設定された温度と相関を持たせ
て制御するものである。そして、出湯温度の設定値が高
い時は高く、低いときは低く設定し、再出湯時に給湯管
から極力設定温度に近い温度の湯を供給するものであ
る。
【0013】また、本発明の第5の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手段にて
水の流動していない時の加熱手段による熱交換器の加熱
を所定時間内にとどめて制御するものである。そして、
万が一、出湯温度検出器の故障やスケール付着等による
検出誤差が生じても、所定時間が経過したら加熱を止め
異常加熱や局部沸騰を防止し、二重安全化を図っている
ものである。
【0014】また、本発明の第6の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は、水の流動していない時
に出湯温度検出器で検出される温度が下限値以下に下が
ったら、加熱能力調節手段にて加熱手段による熱交換器
の加熱を開始し、上限値以上に上がったら、加熱能力調
節手段にて加熱手段による熱交換器の加熱を停止するも
のである。そして、流量検出手段で水の流動を検出して
いる時の出湯温度設定器と出湯温度検出器の温度を比較
して一定に制御する方法ではなく、上限値、下限値内で
制御する方法をとることにより、負荷が小さい場合や加
熱手段の加熱能力の下限値を下回った場合のオン・オフ
制御を可能とし、水の流動が停止していて熱交換器内の
温度と出湯温度検出器で検出される温度に差があって
も、熱交換器を異常加熱することを防止するものであ
る。
【0015】また、本発明の第7の発明における給湯装
置は、制御器の停止時制御部は、出湯温度検出器で検出
される温度が所定値を越えるときの温度変化勾配により
加熱能力調節手段にて、加熱手段の加熱量を調節して構
成するものである。そして、水の流動が停止していて熱
交換器の温度と出湯温度検出器で検出される温度が異な
る条件下で、外気温度や給湯停止後の経過時間等による
負荷の相違に対応し、加熱量を的確に調節し異常加熱や
局部沸騰を防止しつつ、熱交換器を有効に加熱し得るも
のである。
【0016】また、本発明の第8の発明における給湯装
置は、熱交換器へ流動する水の温度を検出する水温検出
器を備え、この水温検出器で検出される温度を停止時制
御部の制御に利用して構成するものである。そして、水
温を水の流動が停止している時の制御に利用することに
より、熱交換器の配設状態による給湯の停止時に逆向き
の自然対流の発生や、水温検出器の方が相対的に出湯温
度検出器よりも的確に熱交換器の状態を表す場合に、水
温検出器で検出される温度を制御に利用し、より正確な
加熱制御を可能としているものである。
【0017】また、本発明の第9の発明における給湯装
置は、熱交換器を迂回し給水管と給湯管を連絡するバイ
パス管と、熱交換器からの湯とバイパス管からの水の混
合比を調節する湯水混合手段と、混合水の温度を検出す
る混合水温検出器を備え、この混合水温検出器で検出さ
れる温度を停止時制御部の制御に利用して構成するもの
である。そして、混合水温検出器の温度を停止時制御部
の制御に利用することにより、湯と水が混合したあとの
給湯端末に至る給湯管の温度の状態を的確に把握し、熱
交換器の加熱量を調節し、より的確な温度に熱交換器を
加熱するものである。
【0018】また、本発明の第10の発明における給湯
装置は、熱交換器を迂回し給水管と給湯管を連絡するバ
イパス管と、熱交換器からの湯とバイパス管からの水の
混合比を調節するとともに給湯の停止時には経路を全開
とする湯水混合手段を備えて構成するものである。そし
て、熱交換器から給湯管と給水管とバイパス管を介して
循環回路を構成し、給湯の停止中に自然対流を促進さ
せ、給湯装置本体内の滞留水の温度を万遍なく均一にし
て、再給湯時の温度の立ち上がりを早めているものであ
る。
【0019】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の一実施例における給湯装置の系
統図である。図1において、熱交換器10には、給水管
11と給湯管12が接続されている。給水管11には、
熱交換器10への水の流入を検出する流量検出手段であ
る水量検出器13、水温を検出する水温検出器14、ま
た異常に熱交換器10の温度が上昇した場合の安全装置
としてハイリミットスイッチ15が設けられている。
【0020】熱交換器10を迂回し給水管11と給湯管
12を連絡するバイパス管16が設けられ、このバイパ
ス管16には、熱交換器10からの湯とバイパス管16
からの水の混合比を調節する湯水混合手段として水比例
弁17が設けられている。この水比例弁17は、ソレノ
イドへの電流の調節によって水圧に対してバランスを取
った弁がバイパス管16の開度を調節し、通過する水量
を調節する形式のもので、給湯の停止時は電流の停止に
より全開状態で保持されているものである。。
【0021】給湯管12には出湯温度検出器18が設け
られ、また、バイパス管16の合流点以降に水量制御弁
19、混合水温検出器20が設けられている。給湯管1
2は更に給湯装置本体21外の給湯配管22を経て端末
に設けた湯水混合栓23、24に接続されている。
【0022】端末側には給湯装置本体21のリモコン2
5が設けられている。このリモコンはワイヤレス型であ
り、電源イッチ26、給湯温度のアップスイッチ27、
ダウンスイッチ28、表示部29の他、湯水混合栓23
や24が使用されていない時に、使用されて熱交換器1
0に水が流れている状態と異なった条件での制御を選択
する加熱スイッチ30が設けられている。本体側の制御
器31には、商用電源32からの電力が供給され、受信
器33で受けたリモコン25の信号や各種センサーの信
号が取り込まれ、また各種アクチュエータへの信号や操
作出力が出力されている。そして、制御器31にはボリ
ュームで構成された出湯温度設定器34や停止時制御部
35が設けられている。
【0023】熱交換器10は、加熱手段であるガスバー
ナ36で加熱され、このガスバーナ36へのガス量を調
節する加熱能力調節手段としてガス比例弁37が設けら
れている。ガスのオン、オフは加熱能力調節手段の一部
を構成する元電磁弁38により行われ、また燃焼前後や
燃焼中においては送風ファン39から風が送られる。
【0024】次にこの実施例の動作を説明する。動作に
ついては、図2のフローチャートにその要部を示してい
る。
【0025】リモコン25の電源スイッチ26がオン操
作され、加熱スイッチ30がオン操作されていると、給
湯の停止時において熱交換器10を加熱できるモードに
入る。水量検出器13で検出される水の流量が所定値
(例えば1リットル/min)を越えると、端末の湯水混
合栓が開けられたと判断して通常の給湯モードに入り、
リモコンのアップスイッチ27、ダウンスイッチ28を
操作して設定された設定温度の湯を供給するべく、混合
水温検出器20の混合水温度と設定温度が比較される。
また、出湯温度検出器18で検出される出湯温度と出湯
温度設定器34の温度が比較され、水温検出器14の水
温と水量検出器13の値が取り込まれ、水比例弁17と
水量制御弁19、ガス比例弁37が調節され、所望の温
度の湯が給湯配管22から供給される。
【0026】水量検出器13で検出される水の流量が所
定値(例えば1リットル/min)以下の場合は、給湯停
止時の熱交換器10への加熱モードが可能となる。出湯
温度検出器18、水温検出器14、混合水温検出器20
で検出される温度がいずれも所定値を下回ると、給湯装
置全体が冷えていると停止時制御部35が判断して加熱
モードを進める。
【0027】出湯温度検出器18と比較される所定温度
は、出湯温度設定器34の設定値から10℃を引いた値
に設定されている。水温検出器14と比較される所定温
度は40℃に設定されている。また、混合水温検出器2
0と比較される所定温度は、リモコン25で設定された
混合湯温から5℃を引いた値に設定されている。各温度
検出器で検出される温度がこれらの所定値をいずれも下
回ったら次のステップに進む。
【0028】なお、これは一例であり、他の方法として
は出湯温度検出器18のみの値を使用する方法や、出湯
温度検出器18と他の一つを使用する方法、また温度も
固定値を用いる方法等各種の方法がある。
【0029】各温度検出器で検出される温度が所定値を
いずれも下回ったら、次は給湯条件を読み込む。この給
湯条件は、前回給湯を行った時のメモリーされた条件と
その後変更があった場合は現在の設定条件も読み込む。
これは、給湯温度が何度であるかを判断し、温度を補正
するためであり、設定温度が高い場合は高めに、低い場
合は低めになるように熱交換器を加熱する。そして、再
出湯時に給湯管12から極力設定温度に近い温度の湯を
供給する。
【0030】そして、送風ファン39を回転させ残った
ガスの排出を行い、元電磁弁38を開け、ガス比例弁3
7の開度を点火し易い開度1の状態にまで開けて点火を
行う。この開度1の状態は、通常の給湯を行っている時
のガス比例弁37の全開開度に比べ小さく設定されてお
り、水の流動が停止している状態で過度に熱交換器10
を加熱してしまわないように工夫されている。
【0031】次にガス比例弁37の開度を開度2の状態
にまで絞る。この開度は、通常の給湯が行われている状
態での最小の開度に相当しており、この最小開度で加熱
しても負荷が小さいため、熱交換器10の温度は、次第
に上昇して行く。
【0032】なお、給湯装置として最少加熱量が極めて
低く取れる場合は、出湯温度検出器18で検出される温
度を一定に保つ方法も可能である。
【0033】この後の制御は、一番代表的な出湯温度検
出器18の温度を例として図3に示すようにようになっ
ている。出湯温度は出湯温度設定器34で65℃(=T
O)に設定されているものとする。従って加熱の開始を
判断する所定値T1は、T1=65℃−10℃=55℃で
ある。そしてT2=65℃−8℃=57℃、T3=65
℃−7℃=58℃、T4=65℃−3℃=62℃と各温
度が相関をもって設定されている。
【0034】ガスバーナ36の燃焼停止を判断する温度
は、この場合、出湯温度検出器18では62℃となって
いる。出湯温度検出器18で検出される温度がT2から
T3を経過する時間を見て温度の変化勾配を演算し、後
のガス比例弁37の開度を調節し加熱量を制御してい
る。これは、外気温度や給湯停止後の経過時間等による
負荷の相違に対応し、特にあまりに大きな温度変化があ
る場合は、後のオーバーシュートが懸念されるため、燃
焼量を絞る制御を行い、異常な部分的加熱や局部沸騰を
防止し、比較的均一に熱交換器10全体を加熱するため
である。また、同様な判断を水温検出器の信号でも行っ
ており、安全側の値をとって全体の制御条件を決めてい
る。
【0035】なお、この勾配の見方は、この例では温度
優先で行っているが、時間優先で行ってもよい。
【0036】なぜ水温検出器14の温度が上がるかにつ
いては、バイパス管16に設けられた水比例弁17は、
給湯を行っていないときは電流を流さずに弁は全開とな
っているため、熱交換器10、給湯管12、バイパス管
16、給水管11間に加熱、冷却に伴い循環回路が形成
され、これらの循環回路が部分部分で温度の高低は無論
あるものの、全体に温度上昇したり下降したりする現象
を呈する。このため、水温検出器14や混合水温検出器
20の温度も計測して制御に役立てることにより、きめ
細かな加熱が可能となるものである。また、この図1の
循環回路は、熱交換器10が上部にあるため、熱交換器
10部分に高い温度の湯が溜まり易いが、熱交換器10
の冷えた湯がバイパス管16の右側最低部まで自然に下
降できるように、熱交換器10、給湯管12、バイパス
管16、給水管11の形状や位置関係を工夫して循環し
やすいように設定されている。
【0037】また、水比例弁17が全開となっているこ
とにより、万が一故障により、熱交換器10内に高温の
湯が溜まっていても、再給湯時に水の割合が大きくなる
ため安全である。
【0038】さて、加熱開始時と異なり、加熱停止時の
判定は出湯温度検出器18と、水温検出器14の信号だ
けを利用して行っている。これは、混合水温検出器の設
置位置上、信号はあまり当てにならないからであり、主
として給湯が行われたあとの加熱条件の判定上、加熱制
御に入る時だけの制御に利用している。
【0039】また、ガスバーナ36による熱交換器10
の加熱は、最長加熱時間を決められている。この最長加
熱時間は、給湯の停止時制御においてガスバーナ36が
最大加熱量で燃焼したとしても、ハイリミット15が作
動しない時間に定められている。この最長加熱時間を定
めることにより、万が一、出湯温度検出器18が故障し
たり、長期間の使用によってスケール等が付着して検出
温度が低めになっても、時間管理で加熱和停止すること
により、二重に安全化が図れているものである。出湯温
度検出器18で検出される温度、水温検出器14で検出
される温度、最長加熱時間が経過のいずれの一条件かが
成立すると、安全のため加熱は停止される。この停止に
当たっては、元電磁弁38が閉じられ、さらに送風ファ
ン39が排気ガスを完全に排出するまで回り続け、そし
て停止される。
【0040】以上のような動作により、一般の家庭用の
給湯装置を想定すると、従来の給湯装置では配管長が5
m程度のシステムで、端末の蛇口をひねってから約15
秒位かかって湯が供給されることが普通であったもの
が、5秒程度に短縮可能である。
【0041】従来の給湯装置は、保有水量等に起因する
給湯装置自身の立ち上がりの時間が10秒程度、また1
/2インチの銅配管を使用している場合を想定すると、
5m程度の配管長の場合保有水量は900cc程であ
り、この保有水量を押し出す時間が5秒程度かかってい
たが、給湯装置自身の立ち上がりの時間が短縮できるた
め、配管の滞留水の押し出し時間だけで済む結果とな
る。
【0042】上記実施例では加熱手段として、ガスバー
ナ36による加熱を例にとったが、石油のバーナや電気
的に加熱する手段であってもよい。
【0043】また、加熱能力調節手段としてガス比例弁
37と元電磁弁38を例にとったが、これら以外のガス
量調節手段であったり、各加熱手段に対応した各種の加
熱能力調節手段であってもよい。
【0044】また、出湯温度設定手段としては、制御器
に設けたボリュームで出湯温度が調節できる出湯温度設
定器34を例にとったが、制御器のマイコンに予め設定
温度が書き込んであったり、リモコンで温度設定ができ
るものであってもよい。
【0045】また、流量検出手段は、水流を直接検出す
る水量検出器13を例にとったが、給湯の開始、停止の
操作スイッチと連動する間接的なものや、直接的なもの
と間接的なものの複合する形式であってもよい。また、
上記実施例ではバイパス管16を有し、熱交換器10か
ら供給される湯とバイパス管16からの水を水比例弁1
7で調節してリモコン25で設定した温度の湯を得る給
湯装置を例にとったが、バイパス管や水比例弁を有しな
い給湯装置であってもよい。この場合、出湯温度設定手
段の設定値は、リモコンで設定される給湯温度の設定値
に一致してくる。
【0046】また、湯水混合手段として水側だけを調節
する水比例弁17を例にとったが、湯側、水側を双方調
節するものや、モータで駆動するの、またワックスサー
モや形状記憶合金等を利用したものや、これらと電気的
制御との組合せ等であってもよい。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明の給湯装置によれば
次のような効果が得られる。
【0048】(1)給湯の停止時に熱交換器への水の流
動が停止していることを流量検出手段で検出して、給湯
の行われている時と異なった条件で加熱能力調節手段を
制御して熱交換器を加熱することにより、給湯の停止時
に熱交換器が冷却されることを防止し、再給湯時に熱交
換器内の保有水を加熱する時間を節約して、給湯装置本
体だけで給湯時の端末における湯の供給を早く行うこと
ができる。
【0049】(2)水の流動していない時の加熱手段の
最大加熱量を水の流動時の最大加熱量よりも低く押さえ
ることにより、水が流動していない時の出湯温度検出器
への温度の伝達遅れや、特に出湯温度検出器が熱交換器
の上部よりも下方に位置する場合に発生する熱交換器上
部と出湯温度検出器の温度差が大きくなる現象や伝達遅
れに対応して、異常加熱や局部沸騰を防止することがで
きる。
【0050】(3)加熱能力調節手段にて水の流動して
いない時の出湯温度検出器で検出される温度を出湯温度
設定手段で設定された温度よりも低く制御することによ
り、水が流動していないことによる出湯温度検出器への
温度の伝達遅れに対応し、熱交換器全体の平均温度が設
定値を大きく越えることの防止が図れる。
【0051】(4)水の流動していない時の出湯温度検
出器で検出される温度を出湯温度設定手段で設定された
温度と相関を持たせて制御することにより、出湯温度の
設定値が高い時は高く、低いときは低く設定し、再出湯
時に給湯管から極力設定温度に近い温度の湯を供給する
ことが可能となる。
【0052】(5)加熱能力調節手段にて水の流動して
いない時の加熱手段による熱交換器の加熱を所定時間内
にとどめて制御することにより、万が一、出湯温度検出
器の故障やスケール付着等による検出誤差が生じても、
所定時間が経過したら加熱を止め異常加熱や局部沸騰を
防止し、二重安全化が図れる。
【0053】(6)水の流動していない時に出湯温度検
出器で検出される温度が下限値以下に下がったら、加熱
能力調節手段にて加熱手段による熱交換器の加熱を開始
し、上限値以上に上がったら、加熱能力調節手段にて加
熱手段による熱交換器の加熱を停止することにより、負
荷が小さい場合や加熱手段の加熱能力の下限値を下回っ
た場合のオン・オフ制御を可能とし、水の流動が停止し
ていて熱交換器内の温度と出湯温度検出器で検出される
温度に差があっても、熱交換器を異常加熱することを防
止するものである。
【0054】(7)出湯温度検出器で検出される温度が
所定値を越えるときの温度変化勾配により加熱能力調節
手段にて、加熱手段の加熱量を調節することにより、水
の流動が停止していて熱交換器の温度と出湯温度検出器
で検出される温度が異なる条件下で、外気温度や給湯停
止後の経過時間等による負荷の相違に対応し、加熱量を
的確に調節し異常加熱や局部沸騰を防止しつつ、熱交換
器を有効に加熱し得るものである。
【0055】(8)熱交換器へ流動する水の温度を検出
する水温検出器を備え、この水温検出器で検出される温
度を停止時制御部の制御に利用することにより、熱交換
器の配設状態による給湯の停止時に逆向きの自然対流の
発生や、水温検出器の方が相対的に出湯温度検出器のよ
りも的確に熱交換器の状態を表す場合に、水温検出器で
検出される温度を制御に利用し、より正確な加熱制御が
可能となる。
【0056】(9)熱交換器からの湯とバイパス管から
の水の混合比を調節する湯水混合手段と、混合水の温度
を検出する混合水温検出器を備え、この混合水温検出器
で検出される温度を停止時制御部の制御に利用すること
により、湯と水が混合したあとの給湯端末に至る給湯管
の温度の状態を的確に把握し、熱交換器の加熱量を調節
し、より的確な温度に熱交換器を加熱できる。
【0057】(10)熱交換器からの湯とバイパス管か
らの水の混合比を調節するとともに給湯の停止時には経
路を全開とする湯水混合手段を備えることにより、熱交
換器から給湯管と給水管とバイパス管を介して循環回路
を構成し、給湯の停止中に自然対流を促進させ、給湯装
置本体内の対流水の温度を万遍なく均一にして、再給湯
時の温度の立ち上がりを早くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における給湯装置の系統図
【図2】同給湯装置の要部動作のフローチャート
【図3】同給湯装置の要部動作の説明図
【図4】従来の給湯装置の系統図
【符号の説明】
10 熱交換器 11 給水管 12 給湯管 13 水量検出器(流量検出手段) 14 水温検出器 16 バイパス管 17 水比例弁(湯水混合手段) 18 出湯温度検出器 20 混合水温検出器 34 出湯温度設定器(出湯温度設定手段) 35 停止時制御部 36 ガスバーナ(加熱手段) 37 ガス比例弁(加熱能力調節手段) 38 元電磁弁(加熱能力調節手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 則和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山本 昌彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水管と給湯管が接続された熱交換器と、
    前記熱交換器を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の加
    熱能力を調節する加熱能力調節手段と、前記熱交換器か
    らの出湯温度を検出する出湯温度検出器と、出湯温度を
    設定する出湯温度設定手段と、前記熱交換器への水の流
    動を検出する流量検出手段と、水の流動を前記流量検出
    手段で検出し前記出湯温度検出器と前記出湯温度設定手
    段の温度を比較して前記加熱能力調節手段を制御すると
    ともに、前記流量検出手段で水の流動を検出していない
    時は水の流動時とは異なった条件で前記加熱能力調節手
    段を制御して前記熱交換器を加熱する停止時制御部を有
    した制御器を備えた給湯装置。
  2. 【請求項2】制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手
    段にて水の流動していない時の加熱手段の最大加熱量を
    水の流動時の最大加熱量よりも低く押さえた請求項1記
    載の給湯装置。
  3. 【請求項3】制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手
    段にて水の流動していない時の出湯温度検出器で検出さ
    れる温度を、出湯温度設定手段で設定された温度よりも
    低く制御した請求項1記載の給湯装置。
  4. 【請求項4】制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手
    段にて水の流動していない時の出湯温度検出器で検出さ
    れる温度を、出湯温度設定手段で設定された温度と相関
    を持たせて制御した請求項1記載の給湯装置。
  5. 【請求項5】制御器の停止時制御部は、加熱能力調節手
    段にて水の流動していない時の加熱手段による熱交換器
    の加熱を所定時間内にとどめて制御した請求項1記載の
    給湯装置。
  6. 【請求項6】制御器の停止時制御部は、水の流動してい
    ない時に出湯温度検出器で検出される温度が、下限値以
    下に下がったら加熱能力調節手段にて加熱手段による熱
    交換器の加熱を開始し、上限値以上に上がったら加熱能
    力調節手段にて加熱手段による熱交換器の加熱を停止し
    た請求項1記載の給湯装置。
  7. 【請求項7】制御器の停止時制御部は、出湯温度検出器
    で検出される温度が所定値を越えるときの温度変化勾配
    により、加熱能力調節手段にて加熱手段の加熱量を調節
    した請求項1記載の給湯装置。
  8. 【請求項8】熱交換器へ流動する水の温度を検出する水
    温検出器を備え、この水温検出器で検出される温度を停
    止時制御部の制御に利用した請求項1記載の給湯装置。
  9. 【請求項9】熱交換器を迂回し給水管と給湯管を連絡す
    るバイパス管と、熱交換器からの湯とバイパス管からの
    水の混合比を調節する湯水混合手段と、混合水の温度を
    検出する混合水温検出器を備え、この混合水温検出器で
    検出される温度を停止時制御部の制御に利用した請求項
    1記載の給湯装置。
  10. 【請求項10】熱交換器を迂回し給水管と給湯管を連絡
    するバイパス管と、熱交換器からの湯とバイパス管から
    の水の混合比を調節するとともに給湯の停止時には経路
    を全開とする湯水混合手段を備えた請求項1記載の給湯
    装置。
JP12421796A 1996-05-20 1996-05-20 給湯装置 Expired - Fee Related JP3767012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421796A JP3767012B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421796A JP3767012B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303862A true JPH09303862A (ja) 1997-11-28
JP3767012B2 JP3767012B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14879902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12421796A Expired - Fee Related JP3767012B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767012B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI708914B (zh) * 2019-08-02 2020-11-01 保音股份有限公司 熱水器之進水節流閥控制方法及熱水器控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767012B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009202645B2 (en) Water heater
US8733297B2 (en) Water heater
KR100598548B1 (ko) 단일팬식 복합열원기
JPH09303862A (ja) 給湯装置
JP3855328B2 (ja) 給湯装置
JP3811998B2 (ja) 給湯装置
JP3968826B2 (ja) 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法
JP3579484B2 (ja) 燃焼装置
JP3800724B2 (ja) 加熱装置
JPH11173671A (ja) 給湯装置
JPH10115464A (ja) 給湯装置
JPH02217746A (ja) 瞬間湯沸器
JP2009264707A (ja) 給湯システム
JP3845099B2 (ja) 給湯器の加熱制御装置
JPH1137554A (ja) 燃焼装置
KR930010392B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
JPH02213645A (ja) 瞬間湯沸器
JPH0560333A (ja) 温水暖房機の制御装置
JP2000146295A (ja) 給湯装置
JPH10306944A (ja) 給湯装置
JPH08327145A (ja) 給湯器
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH04203837A (ja) ガス給湯装置
JPH08159501A (ja) 給湯装置
JPH10115462A (ja) 給湯器 および給湯器の残水確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees