JPH09301791A - 生ごみの発酵処理装置 - Google Patents

生ごみの発酵処理装置

Info

Publication number
JPH09301791A
JPH09301791A JP8141183A JP14118396A JPH09301791A JP H09301791 A JPH09301791 A JP H09301791A JP 8141183 A JP8141183 A JP 8141183A JP 14118396 A JP14118396 A JP 14118396A JP H09301791 A JPH09301791 A JP H09301791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
food waste
drive shaft
compost
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kureha
博 呉羽
Toshiaki Nakatani
俊明 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP8141183A priority Critical patent/JPH09301791A/ja
Publication of JPH09301791A publication Critical patent/JPH09301791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 処理槽の後端の投入口から槽内に投入し
た生ごみを攪拌して切返しながら徐々に前に推進する過
程で堆肥化し、前端の製品取出口から連続的に堆肥とし
て取出し、且つ槽内で発生する発酵ガスを脱臭して排気
する処理を、攪拌用の1台のモータと、吸排気用の1台
のブロアを使用し、熱エネルギーの消費を最小限にして
行う。 【効果】 消費する熱エネルギーを著しく節減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レストラン、食
堂などの飲食物を提供する調理場や、スーパーマーケッ
トなどで発生する厨芥や食品残渣等の生ごみを発酵処理
して堆肥化する生ごみの発酵処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−57265号公報により、処
理槽の上面と底部に前後方向のほゞ全長に沿って開閉可
能なハッチで塞がれた生ごみの上部投入口と、底部の製
品取出口を設け、槽内には、槽内の生ごみを推進するこ
となく攪拌のみする複数の攪拌翼を放射状に取付けた回
転駆動軸を貫通状に支持し、この処理槽内の上部一側に
加熱装置を内蔵し、遠赤外線を槽内に放射する遠赤加熱
室を前後方向に設けると共に、この遠赤加熱室で発生し
た熱風を処理槽の底部外面に前後方向に設けた底部加熱
室、及びダクトを経てブロアで吸引することにより処理
槽の底部を加熱し、ブロアで吸引した熱風を、前記遠赤
外線加熱室と平行に処理槽内に前後方向に設けたノズル
から槽内に吹き出し、上記ノズルから処理槽内に吹出し
て槽内の生ごみを加熱した空気を前記遠赤加熱室に吸込
んで循環させるようにした生ごみ等の加熱、発酵処理装
置が公知である。つまり、上記従来装置では遠赤加熱室
から放射される遠赤外線、槽内の底部加熱室からの加
熱、ノズルから吹き出す熱風とにより槽内で攪拌される
生ごみの水分を蒸発して乾燥し、且つ発酵させ、生ごみ
が堆肥になったときに堆肥を底部の製品取出口のハッチ
を開いて取出すのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は、投入
口から処理槽内に生ごみを投入し、それが堆肥になった
ときに製品取出口から取出すバッチ式で、その間に発生
する生ごみは次回に投入するまで保管するための保管ス
ペースが必要である。又、生ごみの水分は、通常80%
以上もあるので、その水分を蒸発させるには高温の熱風
を多量に必要とするため、熱風を発生するのに要するエ
ネルギーの消費量は多大である。更に、処理槽内の多量
の生ごみの攪拌と、これの水分を蒸発して発酵させ、堆
肥にするための熱風の循環を同時に、連続して行わねば
ならないので動力費(ランニングコスト)が非常に嵩
む。又、処理槽には排気ダクトを設けて槽内の発酵ガス
の一部を放出するようになっているが、この発酵ガスは
多量の悪臭成分を含むため、排気ダクトから排気される
空気を消臭するための消臭装置を別途設ける必要があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、処
理槽の内部に好気性発酵菌の活性を高める外気をブロア
によって吸入し、該槽の後端部の投入口から処理槽に投
入した生ごみを攪拌しながら徐々に前に推進する過程で
槽内に取入れた外気と、自己発熱によって脱水しながら
堆肥化し、処理槽の前端の製品取出口付近に達して水分
が少なくなった高温の堆肥の一部を後に戻して投入口か
ら投入される生ごみや、処理槽内で前に推進される堆肥
化しつゝある生ごみと混合することで生ごみの水分を減
少し、堆肥化を容易にすると共に、槽内に外気を吸入す
るブロアにより槽内に発生する発酵ガスを消臭槽に供給
して脱臭して排気し、これによりバッチ式でなく、製品
取出口から連続的に堆肥を取出し、且つ、1台のブロア
で槽内への外気の取入れと、槽内に発生する発酵ガスの
消臭槽への送入、脱臭、排気を行い、多量の熱エネルギ
ーを消費せず、ランニングコストも低減して生ごみの脱
水、発酵を行い、堆肥にするようにしたのである。
【0005】
【発明の実施の形態】このため本発明の生ごみの発酵処
理装置は、側壁の後端部に生ごみの投入口、前端部に発
酵した堆肥の取出口を有すると共に、開放した上面が開
閉可能な蓋で塞がれた処理槽の内部に、回転駆動軸を前
後方向に貫通、支持すると共に、上記回転駆動軸の後部
外周に、該回転駆動軸と連動して逆方向に回転する中空
駆動軸を嵌合して支持し、上記中空駆動軸には前記投入
口から投入された生ごみを掻き込み、且つ堆肥化するた
めに攪拌しながら前に向かって推進する複数の攪拌推進
翼を放射状に設け、上記中空駆動軸の前端から突出した
回転駆動軸の前向き突出部分には堆肥化しつゝある材料
を攪拌する推進能力が無い複数の攪拌翼を放射状に設け
ると共に、前記処理槽内の一側の上部には、処理槽の前
端の堆肥の一部を、投入口がある後端部に向かって移送
するスクリューコンベアを前後方向に貫通支持し、前記
処理槽の底の下には空気取入口を有し、槽内に空気を供
給する給気ダクトを前後方向に設けると共に、処理槽に
隣接して消臭材を充填した消臭槽を設け、この消臭槽
と、前記処理槽とを配管で接続し、この配管の途中に前
記給気ダクトを通じ処理槽内に外気を取入れると共に、
処理槽内の発酵ガスを前記消臭槽に供給するブロアを設
けたことを特徴とする。この場合、処理槽内の前部に
は、前端壁との間に間隔を保って小孔を有し、前記回転
駆動軸の前向き突出部分が貫通すると共に、前記スクリ
ューコンベアが横切る凹部を備えた仕切板を設け、上記
仕切板と処理槽の前端壁との間に前記堆肥の取出口を有
する製品室を劃設したり、給気ダクトの空気取入口には
温度が調節可能な加熱装置を接続することが好ましい。
又、処理槽内の一側上部には、仕切板の凹部と、処理槽
の後端部の生ごみの投入口の手前にかけてスクリューコ
ンベアを内部に収容した移送路を設け、製品室内の堆肥
の一部をスクリューコンベアで投入口から投入される生
ごみに混合し、生ごみの水分の低下と、温度の上昇を図
ることが好ましい。
【0006】
【実施例】図示の実施例において、10は床上に固定さ
れる基盤で、その上に処理槽11、変速可能なモータ4
0、ブロア41、電熱ヒータ43を内蔵した加熱器4
2、モータの回転数と、電熱ヒータの温度を制御する制
御盤44、消臭槽45が設置してある。
【0007】処理槽11は半円形断面の底部12と、こ
の底部から対向して直立する一対の側壁13a,13b
を備えたU字形断面の前後方向に細長い槽壁と、槽壁の
前後の各端部を閉ざすU字形の前端壁14、後端壁15
と、その開放した上面を取外し可能に塞ぐ蓋16と、槽
壁を安定して基盤10上に設置する台座17とを有す
る。蓋16は、例えば側壁13bの上縁に蝶着し、側壁
13aに設けた周知のクランプ機構によってワンタッチ
で開閉可能にするとよい。
【0008】処理槽の一方の側壁13aの後端部には、
槽内の底部に生ごみを接線方向に投入する投入口18
を、カバー18´で開閉可能に設けてある。又、上記投
入口18を有する側壁と連なった半円形の底部12の前
端部には、抵抗蓋20によって常時閉ざされた製品の取
出口19が設けてある。そして、前述の脱臭槽45は処
理槽の他方の側壁13bに沿って基盤10上に設置され
ている。
【0009】処理槽の前後の端壁14,15には、半円
形断面の底部12の円弧の中心に位置して軸受21,2
1を設け、処理槽の内部を前後方向に貫通する回転駆動
軸22と、この回転駆動軸の後部外周に回転自在に嵌合
した中空駆動軸23を前記両軸受21,21により支持
する。具体的には、図4に示したように回転駆動軸22
は後部に小径部22aを有し、中空駆動軸23はその小
径部22aの外周に嵌合している。中空駆動軸23も後
端壁14を貫通して後向きに槽外に突出する部分に小径
部23aを有し、後端壁14に設けた軸受21はその小
径部23aを軸支し、小径部23a中を貫通する回転駆
動軸の小径部22aを同心状に支持する。これによって
中空駆動軸23は、回転駆動軸上で軸方向に前後に移動
することなく回転自在に支持される。
【0010】中空駆動軸の小径部23aの槽外に突出し
た後端には歯車24を固定し、後端壁14の外面に軸着
した中間軸25の歯車26と係合させてある。又、中間
軸25にはチェンホイル27を固定し、このチェンホイ
ル27と中空駆動軸の小径部23aから外に突出した回
転駆動軸の小径部22aの後端に固定されたチェンホイ
ル28との間に無端チェン29を張設してある。前端壁
を貫通した回転駆動軸22は前端壁の軸受21で支持さ
れ、該軸22の軸受21から突出した前端部にはチェン
ホイル30を固定し、基盤上に設置した変速可能なモー
タ40が無端チェン40aで回転駆動軸22を駆動す
る。これにより回転駆動軸22はモータ40で矢印Aの
一方向に回転駆動され、中空駆動軸23は中間歯車装置
を介し、回転駆動軸とは逆の矢印Bの方向に回転する。
両軸22,23の回転速度は約2.5RPM程度の緩速
回転である。
【0011】矢印B方向に回転する中空駆動軸23の外
周には、投入口18から処理槽11の内部に接線方向に
投入された生ごみを攪拌し、図5に示したように掻き込
みながら前に向かって推進する複数の攪拌推進翼33を
前後方向に所定の間隔を保って放射状に設けてあり、
又、上記中空駆動軸の前端から突出した矢印A方向に回
転する回転駆動軸22の前向き突出部分には処理槽内の
生ごみを攪拌する、推進能力がない複数の攪拌翼32を
前後方向に所定の間隔を保って放射状に設けてある。上
記した各翼32,33は、軸から放射状に突出するアー
ム32a,33aと、このアームの先端に取付けられ、
半円形断面の底部12の内面に近接して旋回する翼片3
2b,33bとからなり、攪拌推進翼33の翼片33b
には、中空駆動軸23の矢印B方向の回転によって生ご
みを前向きに推進するように僅かな捻りが設けてある。
攪拌推進翼33は、投入口18から槽内に投入され生ご
みを掻き込む方向に回転するので、生ごみは図5に示す
ように生ごみは奥の方で盛り上り、投入口のある手前側
は低くなるため投入口18は処理槽の後端部の側壁の低
い位置に設けることができ、投入作業を容易にすること
ができる。
【0012】処理槽の内部に約50kgの生ごみを収容
し、投入口から投入した生ごみが約5日後に発酵分解し
て堆肥になり、生ごみの質に依って変るが、約100〜
500g宛、取出口19から取出すことが可能な場合の
一例として諸元を例示すると、処理槽の前後方向の長さ
は約1.7m、底部12の半円形の曲率半径は約0.4
m、処理槽のU字形の高さは約1.0m、中空駆動軸2
3の長さは約0.3m、中空駆動軸の前端から突出した
回転駆動軸22の前向き突出部分の長さは約1.4m、
攪拌推進翼33、攪拌翼32の前後方向の取付け間隔は
約0.2mであり、攪拌推進翼と、攪拌翼とは上記間隔
を保って夫々の軸22,23の外周に180°の位相で
一本宛放射状に取付けてある。尚、後述の製品室35内
には4つの攪拌翼32が45°の位相で放射状に回転駆
動軸22に取付けてある。
【0013】処理槽内の前部には前端壁14との間に間
隔を保って、直径約20mmの小孔34´を多数有する
仕切板34を設けて堆肥になった製品が入る製品室35
を区劃し、前述した製品の取出口19はこの製品室35
に位置するように設ける。前述した回転駆動軸22は仕
切板34を回転自在に貫通する。尚、仕切板34と、処
理槽の後端壁14との間は処理室11´である。
【0014】投入口18を有する処理槽の一方の側壁1
3aの上方内部には、製品室35内に充満して攪拌翼3
2が掻き上げる室内の堆肥を前から後に向かって推進す
るスクリューコンベア36が処理槽の前後の端壁の間
に、攪拌翼、攪拌推進翼の回転軌跡の外に近接して設け
てある。このスクリューコンベアもモータ40、無端チ
ェン40bによりで約20RPMの回転速度で駆動され
る。仕切板34にはスクリューコンベア36が横切って
通るための凹部34aが設けてある。そして、仕切板3
4の凹部34aから、処理槽の後端部にある投入口18
の手前の位置まで、スクリューコンベア36を内部に収
容した樋状、又は筒状の移送路37を側壁13aの内部
上方に沿って設け、製品室35に充満する堆肥の一部が
入り、投入口の内側に投下するようにしておくことが好
ましい。
【0015】又、処理槽の底部12の中央外面には、前
後方向の全長にわたって給気ダクト31が設けてあり、
底部12の給気孔12´を通じ処理槽の内部全体に外気
を供給するようになっている。給気ダクト31の外気取
入口38には前述した電熱ヒータ43を内蔵した加熱器
42を接続し、冬期等、外気が低温の際は外気入口42
´から加熱器42に入る外気を約20〜30℃に加温し
て給気ダクト31に供給する。この給気ダクト31への
外気の取入れは、処理槽の他方の側壁13bの上部に設
けた開口と、消臭槽45の底部とを連通する配管39の
途中に接続したブロア41の吸引作用で行われる。従っ
て、ブロア41は給気ダクトを経て処理槽内への外気の
取入れと、処理槽内の発酵ガスを消臭槽に供給する二つ
の役目を果す。
【0016】消臭槽45は通気性の中底46を有し、ブ
ロア41は中底の下に処理槽内から吸入した発酵ガスを
供給する。このガスは悪臭成分を多量に含むため、中底
上に、充填した消臭材47、例えば消臭成分を加工した
グラスウール、活性炭などで脱臭し、排気口48から放
出する。尚、消臭槽は着脱可能な蓋45´で上面を塞
ぎ、消臭材47の消臭能力が低下したら蓋を開き、内部
の消臭材を新しいものと取替える。
【0017】生ごみを処理する運転の当初は、モータ4
0、ブロア41を駆動しながら生ごみを投入口18から
処理槽内に供給する。投入口18のカバー18´は生ご
みを供給するときだけ開き、常時は閉じて処理槽内の発
酵臭が外に洩れるのを防止する。投入口18から処理槽
内の後端部に供給された生ごみは、給気ダクト31から
槽内に吹込む空気と接触しながら、中空駆動軸23に取
付けた攪拌推進翼33の一方向の旋回作用によって攪拌
されながら徐々に前進し、次には中空駆動軸の前端から
突出した回転駆動軸22の前向き突出部分に取付けた攪
拌翼32の逆方向の旋回作用で攪拌され、切返される。
この攪拌翼32は推進機能を有さないため生ごみは停滞
して攪拌されるだけであるが、投入口から供給される後
続の生ごみが攪拌推進翼33で推進されるためその推進
力で押され、全体として処理室11´内を徐々に前に移
動する。
【0018】こうして攪拌されながら処理室内を徐々に
前に移動する生ごみに発生した好気性発酵菌は、給気ダ
クトから槽内に供給される空気と接触して活性を高め、
生ごみを消化し、生物分解して発酵させるので、生ごみ
は次第に堆肥化する。生ごみの発酵が始まると、生ごみ
自身が持っている3000〜3300キロカロリー/k
gのエネルギーで生ごみは40〜60℃に発熱するの
で、投入時に80%以上あった水分は仕切板34の手前
に到達するまでに発酵に最適な50〜60%程度に低下
し、発酵は促進する。又、処理槽内で発生する悪臭成分
を含む発酵ガスはブロア41によって配管39を通じ消
臭槽45に供給され、消臭材47で脱臭されて排気口4
8から放出される。
【0019】こうして処理室11´内の後部には発酵が
未熟で水分が多い生ごみが充満し、処理室11´内の前
部には発酵が促進し、生物分解されて堆肥化した材料が
充満する。そして、この堆肥化した材料は後続の材料で
全体として前に押され、仕切板の小孔34´を潜って製
品室35に入り、室内に充満する。製品室内でも発酵は
進み、温度は40〜60℃、水分は40%程度の堆肥に
なり、この製品室内で旋回する4本の攪拌翼32によっ
て攪拌され、一部の堆肥は自重と、攪拌力で押され、常
時は閉じている抵抗蓋20を押し開いて製品取出口19
から外に排出される。抵抗蓋は堆肥の排出力が弱まる
と、自重や、ばねなどの付勢で製品取出口を閉じる。そ
して、堆肥の一部は製品室35内からスクリューコンベ
アの回転で移送路37中を後向きに推進され、主に移送
路37の後端から、投入口18がある処理槽の後端部内
に落下し、投入口から槽内に供給された水分の多い生ご
みと混合し、生ごみの水分を下げ、且つ温度を上昇させ
る。スクリューコンベアで後向きに推進される堆肥の一
部は移送路の途中で処理槽室に充満する堆肥化しつゝあ
る材料と混合し、これらの材料と一緒になって処理室の
後部に落下することもある。尚、製品取出口を塞ぐ蓋は
抵抗蓋に限らず、取出口を開閉できるものであればよ
い。
【0020】処理槽の後端部内に投入口18から供給さ
れる生ごみの水分が90%、スクリューコンベアによっ
て移送路の後端から落下する堆肥の水分が40%とする
と、水分90°の1kgの生ごみを発酵が促進するのに
最適な水分50〜60%、例えば60%にするために水
分40%の堆肥を混合するのに必要な量Qは、次式
(1) Q=1kg×(90−60)/(60−40)=1.5kg・・・・(1) で算出することができる。即ち、水分90%の生ごみ1
kgに対し、水分40%の堆肥を約1.5kg供給して
混合すると、生ごみの水分は発酵の促進に最適な水分6
0%になる。従って、処理室11´内には、後端部に生
ごみ、その前に発酵を始めて堆肥化しつゝある材料、製
品室35には発酵をほゞ終了した堆肥が充満すると、そ
の後は、スクリューコンベア36と、これを収容した移
送路37とが製品室内の堆肥の一部を処理槽の後端部内
の生ごみに供給して混合し、生ごみの水分を下げ、且つ
温度を上げるため、生ごみは順調に発酵、分解し、前述
したように、投入口から供給後、約5日で堆肥になる。
スクリューコンベア36と、その移送路37が堆肥を生
ごみに混合する量は、前述の(1)式で算出した量Qが
理想的ではあるが、それより多少多くても、少なくても
生ごみの発酵、分解速度は早まり、堆肥になるまでの時
間は、堆肥を混合しない場合に較べて充分に短縮する。
【0021】又、給気ダクト31を経て処理槽内に取入
れる外気の温度は常温(20〜30℃程度)であればよ
いため、冬期等、外気の温度が低いときは加熱器42で
加温し、常温程度にするだけでよく、必要以上に高温に
しなくてもよいのでエネルギーの消費量は少ない。
【0022】
【発明の効果】前述した従来装置では、加熱により生ご
みの水分を蒸発させるため、例えば水分90%の1kg
の生ごみの水分を30%減少して60%に下げるには、
0.3kgの水を蒸発させねばならない。1kgの水を
蒸発させるのに必要な熱エネルギーは約900キロカロ
リーであるから、水0.3kgを蒸発させるには、この
900キロカロリーに水0.3kgを掛けた量、即ち2
70キロカロリーの熱エネルギーが必要になる。これに
対して本発明では製品室内の水分約40%の一部の堆肥
をスクリューコンベア36と、これを収容した樋状の収
容部37とによって、投入口18から投入された生ごみ
に混合し、生ごみの水分を低下させ、且つ温度を上げる
ので、冬期に給気ダクトを通じ処理槽内に取入れる外気
の温度を常温にする以外、熱エネルギーは必要でないた
め、消費する熱エネルギーを著しく節減できる。
【0023】又、バッチ式ではなく、投入口18から処
理槽内に投入した生ごみは、連続的に処理され、有機質
堆肥となって製品取出口19から排出されるので、生ご
みを一時的にせよ保管しておくスペースを必要としな
い。
【0024】更に、ブロア41が給気ダクト31から処
理槽内に外気を取入れ、配管39を経て消臭槽45の排
気口48から排出するため、外気は処理槽内の材料の空
隙を通って材料と常に接触するので、攪拌推進翼33、
攪拌翼32の回転を一時的に中止しても発酵は効率よく
行われる。従って、モータ40を数時間運転しては、数
時間停め、こうしてモータの運転を間欠的に行ってラン
ニングコストを節減することができる。
【0025】そして、消臭槽45が付属し、1台のブロ
ア41が給気ダクト31を経ての処理槽内への外気の取
入れと、処理槽内で発生した発酵ガスの消臭槽への供給
を行うのでランニングコストは節減し、且つ悪臭の発生
が防止できる。
【0026】更に、処理槽の後端部の側壁13aにある
投入口18から槽内に投入された生ごみを攪拌しながら
前に推進する攪拌推進翼33は、生ごみを掻き込む方向
に回転するので、投入された生ごみは側壁13aとは反
対側の側壁13b側で盛り上り、手前の側壁13a側は
低くなるため、投入口18は側壁13aの低い位置に設
けることができる。従って、投入口への生ごみの投入を
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は処理槽の蓋を省略した全体の平面図、
(B)は(A)のB−B線で処理槽を断面にし、加熱器
を拡大して示した全体の正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1AのIII−III線での処理槽の断面図
である。
【図4】回転駆動軸と、中空駆動軸の関係を示す説明図
である。
【図5】図1AのV−V線での断面図である。
【符号の説明】
11 処理槽 12 処理槽の半円形断面の底部 13a 処理槽の側壁 13b 処理槽の側壁 16 処理槽の蓋 18 処理槽の生ごみ投入口 19 処理槽の製品(堆肥)取出口 22 回転駆動軸 23 中空駆動軸 31 処理槽の給気ダクト 32 攪拌翼 33 攪拌推進翼 34 仕切板 35 製品室 36 スクリューコンベア 38 給気ダクトの外気取入口 39 配管 40 モータ 41 ブロア 45 消臭槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁の後端部に生ごみの投入口、前端部
    に発酵した堆肥の取出口を有すると共に、開放した上面
    が開閉可能な蓋で塞がれた処理槽の内部に、回転駆動軸
    を前後方向に貫通、支持すると共に、上記回転駆動軸の
    後部外周に、該回転駆動軸と連動して逆方向に回転する
    中空駆動軸を嵌合して支持し、上記中空駆動軸には前記
    投入口から投入された生ごみを掻き込み、且つ堆肥化す
    るために攪拌しながら前に向かって推進する複数の攪拌
    推進翼を放射状に設け、上記中空駆動軸の前端から突出
    した回転駆動軸の前向き突出部分には堆肥化しつゝある
    材料を攪拌する推進能力が無い複数の攪拌翼を放射状に
    設けると共に、前記処理槽内の一側の上部には、処理槽
    の前端の堆肥の一部を、投入口がある後端部に向かって
    移送するスクリューコンベアを前後方向に貫通支持し、
    前記処理槽の底の下には空気取入口を有し、槽内に空気
    を供給する給気ダクトを前後方向に設けると共に、処理
    槽に隣接して消臭材を充填した消臭槽を設け、この消臭
    槽と、前記処理槽とを配管で接続し、この配管の途中に
    前記給気ダクトを通じ処理槽内に外気を取入れると共
    に、処理槽内の発酵ガスを前記消臭槽に供給するブロア
    を設けたことを特徴とする生ごみの発酵処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生ごみの発酵処理装置
    において、処理槽内の前部には、前端壁との間に間隔を
    保って小孔を有し、前記回転駆動軸の前向き突出部分が
    貫通すると共に、前記スクリューコンベアが横切る凹部
    を備えた仕切板を設け、上記仕切板と処理槽の前端壁と
    の間に前記堆肥の取出口を有する製品室を劃設したこと
    を特徴とする生ごみの発酵処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1と、請求項2のどれか1項に記
    載の生ごみの発酵処理装置において、給気ダクトの空気
    取入口には温度が調節可能な加熱装置を接続したことを
    特徴とする生ごみの発酵処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2と、請求項3のどれか1項に記
    載の生ごみの発酵処理装置において、処理槽内の一側上
    部には、仕切板の凹部と、処理槽の後端部の生ごみの投
    入口の手前にかけてスクリューコンベアを内部に収容し
    た移送路を設け、製品室内の堆肥の一部を上記スクリュ
    ーコンベアで投入口から投入される生ごみに混合するこ
    とを特徴とする生ごみの発酵処理装置。
JP8141183A 1996-05-13 1996-05-13 生ごみの発酵処理装置 Pending JPH09301791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141183A JPH09301791A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 生ごみの発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141183A JPH09301791A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 生ごみの発酵処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301791A true JPH09301791A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15286091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141183A Pending JPH09301791A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 生ごみの発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466114B1 (ko) * 2013-11-20 2014-11-27 주식회사 비테크 음식물 쓰레기 처리 장치
CN115433030A (zh) * 2021-06-01 2022-12-06 金益世股份有限公司 有机废弃物快速发酵设备及方法
KR102616838B1 (ko) * 2023-04-27 2023-12-22 김일구 음식물 쓰레기 발효처리기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466114B1 (ko) * 2013-11-20 2014-11-27 주식회사 비테크 음식물 쓰레기 처리 장치
CN115433030A (zh) * 2021-06-01 2022-12-06 金益世股份有限公司 有机废弃物快速发酵设备及方法
KR102616838B1 (ko) * 2023-04-27 2023-12-22 김일구 음식물 쓰레기 발효처리기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09301791A (ja) 生ごみの発酵処理装置
JP3241204B2 (ja) 傾胴型醗酵乾燥装置
JP3850283B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP3554361B2 (ja) 生ゴミ発酵処理装置
KR20050101530A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JP2004105823A (ja) 有機物の醗酵処理装置
JP2002263619A (ja) 生ゴミ処理機
JPH05138144A (ja) 廃棄物処理装置
JP4056667B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP3782316B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR100216207B1 (ko) 투입보관 건조형 음식물 쓰레기 처리장치
KR100216211B1 (ko) 교반기 히터를 지닌 음식물 쓰레기 처리장치
JP2003024910A (ja) 有機廃棄物処理装置
JP3740412B2 (ja) 有機廃棄物処理機
JP3015936B2 (ja) 乾燥装置
JPH09132489A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3105629U (ja) 生ゴミ処理装置
JP3567037B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2002028622A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH09225438A (ja) 厨芥処理装置
KR100205389B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 교반장치
JPH07204611A (ja) 生ごみの分解処理装置
JPH11128894A (ja) 生ゴミ処理機
JP2003285025A (ja) 生ごみ処理機
JP2001219149A (ja) 生ゴミ処理装置