JPH09300111A - バイト - Google Patents

バイト

Info

Publication number
JPH09300111A
JPH09300111A JP14678096A JP14678096A JPH09300111A JP H09300111 A JPH09300111 A JP H09300111A JP 14678096 A JP14678096 A JP 14678096A JP 14678096 A JP14678096 A JP 14678096A JP H09300111 A JPH09300111 A JP H09300111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
end surface
cutting
bite
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14678096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kawaguchi
達也 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP14678096A priority Critical patent/JPH09300111A/ja
Publication of JPH09300111A publication Critical patent/JPH09300111A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刃物台取付端面からバイトの突出量を延出し
て位置決め固定されるバイトにおいて、切削加工中に生
ずるびびり振動を抑制する。 【解決手段】 角柱状をなすバイト本体の先端部の底面
に垂直な端面をもって下位に突出する凸部の設けられた
バイトにおいて、凸部端面は刃物台取付端面に離間しか
つ傾斜して形成され、凸部端面と刃物台取付端面との間
に介在させた楔部品でもって、前記両面に強固な押付け
力を付与し、凸部端面が固定されるようにしたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバイトに関し、旋盤
の刃物台に装着するときにバイトの長軸方向のストッパ
ーの備わるバイトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、刃物台取付端面からバイトの突出
量を延出して使用したバイトとしては、バイト底面に突
出する凸部端面のみを有したものや、図3に例示される
ように、バイト底面に突出する凸部に貫通したねじ穴8
を有したものがある。バイト本体1は、刃物台3に載置
され、バイト上面において締付けボルト11で位置決め
固定された後、ねじ穴8に螺合するねじ9の締め付けに
より押付け力を付与するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バイト底面に突出する
凸部端面のみを有したバイトでは、凸部端面と刃物台取
付端面との間の隙間を完全になくすことが困難であり、
びびり振動を抑制することが十分でなかった。また、凸
部に貫通したねじ穴を有するバイトでは、押付け力の反
力をねじ山で支えるものであるため、ねじによる押付け
力を大きくすることができないものであり、また、ねじ
先端部と刃物台取付端面との接触面積が小さいものであ
るため、切削初期はびびり振動の抑制に効果のあるもの
の、加工の進行に伴いねじが緩みびびり振動を抑制する
効果の低下する場合があった。また、外径切削や断続切
削を行った際には、ねじの刃物台取付端面への押付け力
が低下し、びびり振動を抑制できないことがあった。そ
こで、刃物台取付端面への押付け力を大きくできるもの
で、前記切削に対しても押付け力の低下することなく、
びびり振動を抑制できるバイトが要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の如き
課題に鑑みなされたもので、角柱状をなすバイトの底面
には、底面に略垂直な端面をもって突出する凸部が設け
られ、前記底面と凸部端面とが刃物台に当接して装着さ
れるようにしたバイトにおいて、凸部端面は刃物台取付
端面に離間しかつ傾斜して形成され、凸部端面と刃物台
取付端面との間に介在させた楔部品の押付け力でもって
凸部端面が固定されるようにしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、この発明の一実施例について図を参照
しながら説明する。図1および図2は本発明になるバイ
トが刃物台に装着された状態を示す正面図および平面図
であって、1はバイト本体、2は刃物台である。図示の
如く、バイト本体1の先端部には、底面3より下位に突
出し、その後端面が略垂直である凸部4が形成され、所
定の突出量にて位置決めされるようになっている。
【0006】ところが、本バイトにおいては、前記後端
面の一部は刃物台取付端面5と離間した位置に、刃物台
取付端面5に対して傾斜して設けられて、凸部端面6を
形成している。凸部端面6の傾斜は、底面3に向かって
拡幅する傾斜が例示されているが、底面3に向かって狭
幅となる傾斜であっても構わない。そして、切欠き段部
が形成された凸部端面6部には、楔部品7が組込まれ
る。楔部品7にはねじ穴が穿設され、バイト本体1に穿
設されたねじ穴8とも螺合するようにされた左右ねじ9
を操作することによって、楔部品7はねじ穴の方向にス
ライドする。
【0007】バイト本体1の装着時は、楔部品7を底面
3の側に寄せた状態で刃物台3に載置し、締付けボルト
11により固定する。次に、楔部品7が底面3より離れ
る方向に左右ねじ9を操作してスライドさせる。楔部品
7は、刃物台取付端面5と凸部端面6によって形成され
る楔角によって拘束され、前記両面に強固な押付け力を
付与する。
【0008】バイトの固定は、一般に、バイト本体1の
先端に装着されたチップでもって切削加工した際に生ず
る切削力を3つの分力に分け、底面、側面、底面と刃物
台との摩擦力の拘束によって行われる。しかしながら、
バイトの突出量が大きい場合には、バイト自体の変形に
も対処する必要がある。それは、刃物台取付端面5より
突出するバイトの突出量に比例して、突出元を支点とす
る曲げモーメントによるたわみ量が増大するからであ
る。
【0009】従来、バイトを刃物台取付端面からの突出
量を延出して使用した場合、切削力によってびびり振動
の生ずる場合があった。ホルダの振動特性は、工具先端
部のたわみ量と直接関係する。たわみ量は、刃物台取付
端面からのバイト突出量および切削三分力のうち、特に
鉛直方向の切削主分力と関係する。びびり振動を抑制す
るためには、切削主分力を小さくするよう切削条件を変
更したり、バイトの突出量を短くするような方法が採ら
れていた。
【0010】しかしながら、バイトを突出させて使用し
なければならない加工においては、凸部端面6を設けて
これを拘束することで、曲げモーメントの支点が下方に
移動することになり、バイト先端のたわみ量が抑制され
てびびり振動の起きにくい状態となる。そのうえ、本発
明の楔部品7を利用した構成は、左右ねじ9が切削力を
直接受けることがないので、振動などによるねじの緩み
が防止され、当初の押付け力が維持される。
【0011】
【発明の効果】本発明品は、バイト底面の凸部に設けら
れた楔部品が刃物台取付端面を押付けるよう構成されて
おり、刃物台取付端面への押付け力が大きく、外径切削
や断続切削を行った際にもびびり振動を抑制できるもの
である。曲げモーメントによるたわみ量は、曲げモ−メ
ントの支点位置が従来のバイトの支点位置より下方に移
動することになるため、小さくなることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバイトの一部を断面した正面図で
ある。
【図2】本発明による図1の平面図である。
【図3】従来の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 バイト本体 2 刃物台 3 底面 4 凸部 5 刃物台取付端面 6 凸部端面 7 楔部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角柱状をなすバイトの底面には、底面に
    略垂直な端面をもって突出する凸部が設けられ、前記底
    面と凸部端面とが刃物台に当接して装着されるようにし
    たバイトにおいて、凸部端面は刃物台取付端面に離間し
    かつ傾斜して形成され、凸部端面と刃物台取付端面との
    間に介在させた楔部品の押付け力でもって凸部端面が固
    定されるようにしたことを特徴とするバイト。
JP14678096A 1996-05-16 1996-05-16 バイト Withdrawn JPH09300111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14678096A JPH09300111A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 バイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14678096A JPH09300111A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 バイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300111A true JPH09300111A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15415373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14678096A Withdrawn JPH09300111A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 バイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135958A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 村田機械株式会社 工具のびびり防止装置
US20190314902A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-17 Iscar, Ltd. External turning tool having a cutting portion with a transverse elongated damping mechanism
US11534834B2 (en) * 2019-07-17 2022-12-27 Kennametal Inc. Cutting tool holder with improved dampening effect

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135958A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 村田機械株式会社 工具のびびり防止装置
JP2011230217A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Murata Machinery Ltd 工具のびびり防止装置
US20190314902A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-17 Iscar, Ltd. External turning tool having a cutting portion with a transverse elongated damping mechanism
US10953471B2 (en) * 2018-04-16 2021-03-23 Iscar, Ltd. External turning tool having a cutting portion with a transverse elongated damping mechanism
US11534834B2 (en) * 2019-07-17 2022-12-27 Kennametal Inc. Cutting tool holder with improved dampening effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701514B2 (ja) スローアウエイチップのクランプ機構
EP1872887B1 (en) Tool with indexable insert
JP3662044B2 (ja) リーマ
JP3260789B2 (ja) 切削工具
US5746549A (en) Metal cutting tool
JP2000218454A (ja) 円筒状ワークの治具
EP1313585B1 (en) Clamping tool holder
JPH09300111A (ja) バイト
US11407072B2 (en) Clamp for retaining a block of material on a machining table, clamping device comprising said clamp and method of clamping a block of material, onto a machining table
EP0137680A1 (en) Cutting tool
JP4792174B2 (ja) レベリング装置
US6263721B1 (en) Upper tool holder apparatus in press brake
JPH10263967A (ja) 被加工物の保持装置
JP2000246515A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JP2812677B2 (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JPH061284Y2 (ja) ツールブロック
KR0117288Y1 (ko) 드로우어웨이식 절삭공구
JP2971013B2 (ja) 折曲げ機における上型装置
JP2000000702A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JPH10277647A (ja) 折曲げ機における上型ホルダ装置および折曲げ機用上型
JP2005074531A (ja) スローアウェイ式切削工具
JP2001062608A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JPH0516011U (ja) スローアウエイ式切削工具
JPH11188509A (ja) 切削工具
KR100593467B1 (ko) 체결력이 향상된 홀더 및 인서트

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805