JPH09299525A - ゴルフクラブシャフト及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブシャフト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09299525A
JPH09299525A JP8141009A JP14100996A JPH09299525A JP H09299525 A JPH09299525 A JP H09299525A JP 8141009 A JP8141009 A JP 8141009A JP 14100996 A JP14100996 A JP 14100996A JP H09299525 A JPH09299525 A JP H09299525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
prepreg
golf club
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8141009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913805B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Murakami
信裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP14100996A priority Critical patent/JP3913805B2/ja
Publication of JPH09299525A publication Critical patent/JPH09299525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913805B2 publication Critical patent/JP3913805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性を低下させずに軽量化を図る。 【解決手段】 繊維強化熱硬化性樹脂における樹脂の重
量比率を33W%未満としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、繊維強化樹脂か
ら成形されるゴルフクラブシャフト及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフクラブシャフトの素材は、木から
スチールへ、スチールから繊維強化樹脂へと変化してい
る。繊維強化樹脂製シャフトの代表例は、所謂カーボン
シャフトと呼ばれる炭素繊維を樹脂で成形し固めたもの
(CFRP)である。このようなカーボンシャフトを成
形するには、直径4〜10μm程度の炭素繊維を1,0
00本束ねて1つの単位として、通常6〜12束を一緒
に束ねたものを互いに平行に並べてシート状にし、その
上に熱硬化性樹脂の薄いシートを重ねて熱ローラ間を通
過させることにより繊維シート上並びに繊維相互間に樹
脂を含浸させ、この樹脂含浸シート、すなわちプリプレ
グを最初に準備する。このようなプリプレグにおいて樹
脂が占める比率、すなわちレジンコンテント(RCとい
う)は、通常重量比率で33〜37W%である。次い
で、長手方向に傾斜(1,000分の5〜8)した円錐
状のマンドレル又は心金の周囲にプリプレグを、マンド
レルの軸線に対し所定の繊維角度で巻き付け、通常はほ
ぼ4〜10層の積層体を形成する。この場合、マンドレ
ルが円錐状体であるため、1枚のプリプレグを例えば1
0回巻き付けて積層体を形成しようとする場合、積層が
進むにつれて繊維の配列角度が変化してしまうので、台
形状に裁断した狭幅の裁断片をむらなく均等に巻き付
け、重ね合わせるようにする。このようにして形成され
た積層体は、その周囲全体にラッピングテープを巻き付
け固定し、140℃前後の焼成炉内で2〜3時間焼成さ
れる。焼成後にラッピングテープとマンドレルを外すと
カーボンシャフトが完成する。また、炭素繊維の他にボ
ロンやグラスファイバー、ケブラー等の繊維をプラスし
たものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シャフトの軽量化は、
スイング時ヘッドスピードを高めるために重要であり、
カーボンシャフトは、スチールシャフトに比べて軽いと
は言え、シニアおよび女性ゴルファーにとってはさらに
軽量化を図ることが望まれていた。カーボンシャフトの
重量を減じるには繊維層の枚数を減らせば、その分軽く
なるが、必要なシャフトの剛性,強度も共に低下するた
め採用することができない。剛性を低下させずに重量を
低減させるには、プリプレグのRCを小さくするのも1
つの方法と考えられる。しかし上記比率33〜37W%
以下にRCを下げると、繊維層の表面に形成される樹脂
のコーティング層が薄くなり過ぎ、マンドレルの周囲で
行う成形時にプリプレグ裁断片の接着がうまくいかず、
即ち巻き付けた小片同士がすぐ剥がれてしまい成形困難
となってしまうという不都合があった。
【0004】そこで、この発明は、より一層の軽量化を
図った繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフトを提供す
るとともに、その製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明に係るゴルフクラブシャフトは、繊維強化
熱硬化性樹脂における樹脂の重量比率が33W%未満で
あるものである。また、好適には上記樹脂の重量比率が
22〜28W%の範囲にあるものである。さらにまた、
この発明に係る製造方法は、マンドレルの周囲に所定方
向に並べられた繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプ
レグを巻き付けて第1の層を成形し、この第1の層上に
上記プリプレグよりも熱硬化性樹脂の含浸量が少ないプ
リプレグ又は繊維を巻き付けて第2の層を成形する工程
を含み、成形された成形体を焼成炉内で焼成するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面を参照にして説明する。
【0007】図1に示すゴルフクラブシャフト1は、第
1の層2と第2の層3を示し、第1の層2は所定方向に
並べられた繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグ
を使用しており、第2の層3はこのようなプリプレグよ
りも熱硬化性樹脂の含浸量の少ないプリプレグを使用し
たものである。第1の層2を形成するプリプレグは複数
回巻き付けた積層体であってもよいし、単層であっても
よい。同様に第2の層3を形成するプリプレグも例えば
第1の層と交互に複数回巻き付けた積層体であってもよ
いし単層であってもよい。通常、剛性及び強度を考慮
し、第2の層3の上にさらに第1の層2と同様のプリプ
レグを巻き付け、さらにその上に第2の層3と同様のプ
リプレグを巻き付けることを繰り返す。このゴルフクラ
ブシャフト1は、少なくとも上述したような第1の層2
と第2の層3との積層成形体から成る。プリプレグに含
まれる繊維は、従来と同様に炭素繊維をシート状にした
ものであり、このようなシート状の炭素繊維にその他の
繊維を加えても差し支えない。第1の層2の厚めのプリ
プレグに対する樹脂が占める比率、すなわちRCは従来
と同様に33〜37W%が望ましい。また、第2の層3
としては、熱硬化性樹脂のRCの上記比率より少ないプ
リプレグを用いたが、単に樹脂無含浸繊維で第2の層3
を形成することもできる。この繊維層を配置する場合、
樹脂無含浸のため接着しないので、第1の層2の周囲に
1本または複数本の繊維(束)をマンドレルの軸方向に
対し所定の角度をもって巻回して繊維層を形成する。そ
してその上に通常第1の層2と同様のプリプレグを巻き
付ける。この繊維層は最終工程における焼成により、内
側の第1の層2の樹脂に埋設されることとなる。第2の
層3として繊維層を用いた場合には、この上にプリプレ
グを積層し、最外層に繊維層のみの層が存在しないこと
が望ましい。完成されたシャフト1のRCは33W%未
満となるようにする。
【0008】上述したようなゴルフクラブシャフト1の
製造方法について、以下に説明する。最初にマンドレル
20の周囲に所定方向に並べられた繊維に熱硬化性樹脂
を含浸させたプリプレグを巻き付けて第1の層2を形成
した状態を図2に示す。マンドレル20は、その軸線と
平行な線に対し1,000分の5〜8の傾斜面を有する
円錐状体であり、第1の層2を形成するプリプレグは、
このような円錐状体のマンドレル20に繊維が所定方向
を向くように巻き付けるため、台形状に裁断した裁断片
を用いる。この場合、繊維は台形裁断片の高さ方向(マ
ンドレルの軸方向)または同方向に対し所定の角度で傾
けて配列させる。マンドレル20の周囲にこのような台
形裁断片を巻き付けて第1の層2を形成する。
【0009】次いで図3に示すように、第1の層2の周
囲に熱硬化性樹脂の含浸量の少ないプリプレグを巻き付
けて第2の層3を形成する。第1の層2のプリプレグ全
体におけるRCは22〜23W%の範囲内である。第2
の層3のRCは22W%未満であり、形成するプリプレ
グのシート状繊維の方向は、マンドレル20の軸方向に
対し所定角度(例えば45°)を与えて巻き付ける。第
1の層2と第2の層3を夫々一層で形成した場合、その
後第2の層3の上に第1の層2と同様のプリプレグを巻
き付け、さらに第2の層3と同様のプリプレグを巻き付
け、このような手順を必要に応じて繰り返し、積層体か
ら成る成形体を成形する。成形体の周囲にラッピングテ
ープ(ポリプロピレンテープ)を巻き付け、これを焼成
炉内に入れ、140℃前後の温度で2〜3時間程度焼成
する。その後焼成されたものを取り出してラッピングテ
ープ及びマンドレルを外してゴルフクラブシャフト素管
を完成させる。炉内で焼成初期段階において、成形体の
温度が上昇すると、プリプレグ2層内の繊維層上の樹脂
がゲル化して流動し、この流動樹脂を繊維層3が吸収
し、成形体全体において樹脂の含浸がほぼ均一化される
こととなる。その結果として平均RCは33W%未満、
好ましい範囲として22〜28W%の範囲内となる。樹
脂含浸比率が22W%より小さいときはシャフト構造体
として、マトリックス内の繊維が離れ易くなったり層間
剥離が生じることがあり、強度にも影響するので望まし
くない。
【0010】なお、第2の層3として熱硬化性樹脂の含
浸量の少ないプリプレグを用いたが、単に繊維層を内側
のプリプレグの層上に形成してもよい。単に繊維層を被
覆したものであっても、炉内で焼成することにより、繊
維層は内側及び外側のプリプレグのゲル化して流動した
樹脂を吸収し、結果として熱硬化性樹脂中に埋設される
こととなる。しかしながら、最外層が繊維層となること
は好ましくなく、繊維層の上にさらにプリプレグを巻き
付けることが好ましい。熱硬化性樹脂の含浸が少ないプ
リプレグは、例えば溶剤で濃度を希釈化した熱硬化性樹
脂をシート状繊維に含浸させたものが好適に使用でき
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、繊維補強構造体として必要なRCに留めることがで
き、全体として樹脂量を減らすことができ、軽量化を図
ることができる。また、軽量化を図っても、シャフトの
剛性を実質上維持することができる。さらに、成形時に
おけるプリプレグ裁断片を粘着させることは可能であ
り、剛性を劣化させずに軽量化を図ったシャフトを容易
に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のゴルフクラブシャフトの断面図。
【図2】マンドレルに第1の層を形成するプリプレグを
巻き付けた状態の断面図。
【図3】第1の層に第2の層を巻き付けた状態の断面
図。
【符号の説明】
1 シャフト 2 第1の層 3 第2の層 20 マンドレル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:52

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化熱硬化性樹脂における樹脂の重
    量比率が33W%未満であるゴルフクラブシャフト。
  2. 【請求項2】 上記樹脂の重量比率が22〜28W%の
    範囲にある請求項1記載のゴルフクラブシャフト。
  3. 【請求項3】 マンドレルの周囲に所定方向に並べられ
    た繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを巻き付
    けて第1の層を成形し、 この第1の層上に上記プリプレグよりも熱硬化性樹脂の
    含浸量が少ないプリプレグ又は繊維を巻き付けて第2の
    層を成形する工程を含み、 成形された成形体を焼成炉内で焼成することを特徴とす
    るゴルフクラブシャフトの製造方法。
JP14100996A 1996-05-10 1996-05-10 ゴルフクラブシャフトの製造方法 Expired - Fee Related JP3913805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100996A JP3913805B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ゴルフクラブシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100996A JP3913805B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ゴルフクラブシャフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299525A true JPH09299525A (ja) 1997-11-25
JP3913805B2 JP3913805B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=15282076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14100996A Expired - Fee Related JP3913805B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ゴルフクラブシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051026A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料成形方法及び繊維強化複合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051026A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料成形方法及び繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913805B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081220A (en) Semi-spar wound blade
US4401495A (en) Method of winding composite panels
RU2598936C1 (ru) Цилиндрический кожух и способ изготовления цилиндрического кожуха
US4463044A (en) Composite panel of varied thickness
US3969557A (en) Fiberglass vaulting pole
JP6705402B2 (ja) 補強層の製造方法
US4685241A (en) Graphite fiber fishing rod
JPH09299525A (ja) ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
JPS61182933A (ja) 釣竿の成形方法
JPS6168232A (ja) 曲がり管の製造方法
JP3278097B2 (ja) 管状体
JPS60225740A (ja) 内部に補強部を有する管状物の製造方法
JPH02102682A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JP2002128921A (ja) 段差防止用プリプレグ、それを用いた管状体の製造方法および管状体
JP3384936B2 (ja) ゴルフクラブシャフトの製造方法
JPS6339327A (ja) 釣竿等積層管の製造方法
EP3825107B1 (en) Composite wheel rim and method to manufacture composite wheel rim
US20020132682A1 (en) Golf club shaft
TW202118649A (zh) 複合材輪圈與複合材輪圈製造方法
JPS6343221B2 (ja)
JPH11244434A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2637778B2 (ja) 釣竿等の竿杵の製造方法
GB2111167A (en) Composite laminated resilient bearings and method of manufacture
JPH04327925A (ja) 繊維強化樹脂管状体
JPS60203428A (ja) Frp製パイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees