JPH09299025A - チーズカード及びその製造方法 - Google Patents

チーズカード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09299025A
JPH09299025A JP8277601A JP27760196A JPH09299025A JP H09299025 A JPH09299025 A JP H09299025A JP 8277601 A JP8277601 A JP 8277601A JP 27760196 A JP27760196 A JP 27760196A JP H09299025 A JPH09299025 A JP H09299025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curd
milk
cheese
whey protein
cheese curd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8277601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562917B2 (ja
Inventor
Hiroshi Imai
宏 今井
Kaoru Sato
薫 佐藤
Harutaka Yamamoto
晴敬 山本
Masami Kawanari
真美 川成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP27760196A priority Critical patent/JP3562917B2/ja
Publication of JPH09299025A publication Critical patent/JPH09299025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562917B2 publication Critical patent/JP3562917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保水性、耐熱性、保存性が良好で、優れた品
質を有するチーズカード及びその製造。 【解決方法】乳にホエータンパク質を添加し、加熱攪拌
してカードを生成せしめ、これを分離して採取するチー
ズカードの製造方法。乳の固形分濃度は5〜30重量%、
ホエータンパク質の添加量は1〜30重量%、また加熱は
70〜140 ℃で行なうことが望ましい。チーズカードは、
総タンパク質中、20〜50重量%ホエータンパク質を含有
し、pH6〜7である。カッテージチーズ用カードとして
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡便且つ低コス
ト、しかも短時間に高収率で得られるチーズカード及び
その製造方法に関する。本発明により得られるチーズカ
ードは保水性、耐熱性、保存性等がすこぶる良好で、優
れた品質を有している。また、本発明により得られたチ
ーズカードは、その性状がカッテージチーズのカードに
類似し、カッテージチーズ用カードとして利用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】一般にカッテージチーズは、脱脂乳を殺
菌した後、乳酸菌スターターとレンネットを添加し、乳
酸発酵後適切な乳酸酸度(酸度0.52〜0.55%)またはpH
(4.6〜4.8)となったところで、カードのカッティング
を行い、その後加温し、ホエーを排出し冷水で数回洗浄
した後、得られたカードにクリーム、食塩を添加するこ
とで得られている。このようなカッテージチーズ製造に
おいてレンネットは、乳の凝固工程に大きく影響を及ぼ
すことはないので、添加されない場合もあり、添加する
場合でも添加量はごく僅かである。レンネットの乳への
作用は、カードの組織を変化させ、加温中のホエーの排
除を促進し、若干高めのpHでカードを切断できるように
させ、より穏やかな風味のチーズをつくることを助長す
るものである。また、乳酸発酵は、通常、脱脂乳を殺菌
した後、乳酸菌スターターとレンネットを添加した乳を
20℃〜32℃で、5〜24時間発酵させることにより行う
が、ショートセット法やロングセット法という発酵方法
もある。ショートセット法とは、約5時間の短時間で発
酵が完了しカッティングできるように条件を調整する方
法で、ロングセット法とは、約14〜16時間で発酵が完了
しカッティングできるように条件を調整する方法であ
る。乳酸発酵後、カッティングされた細切カードは90〜
180 分の間に47〜65℃まで加温され、続いて、ホエーを
排出し、直ちに2〜3回冷水で洗浄される。さらに、冷
却された細切カードにクリームや食塩を添加することで
カッテージチーズを得ることができる。このように、カ
ッテージチーズの製造法は、ナチュラルチーズ製造の基
本的な製造工程とほぼ同様の工程となっており、乳酸発
酵や加温に相当の時間を要し、pHや酸度の管理を適切に
行わなければならず、さらに乳酸菌スターターや酵素の
活性、原料乳の質などがカードの凝固状態に影響を及ぼ
し、製造に時間がかかるとともに、管理が煩雑になると
いう問題があった。
【0003】そこで、カッテージチーズの製造上のこれ
らの問題を解決するために、いくつかの試みがなされて
いる。例えば、カッテージチーズ用のカードの生成時間
を短縮するために、脱脂乳を直接酸性化させ、カードを
数分で形成させることができるようにD−グルコノデル
タラクトン、リン酸あるいは塩酸などを用い、カゼイン
の等電点付近までpHを下げカードを形成させる方法があ
るが、このようにして得られたカードは、通常の方法で
得られたカードと比較して、風味の劣化、組織の不良、
収率の低下、さらにpHの調整等製造条件の管理が煩雑に
なるなどの問題点があった。さらに、従来カッテージチ
ーズは、保存中に離水が生じたり、発酵が進み高酸度と
なり、さらに味も苦味を呈し、発酵臭が強くなるなど品
質の劣化が顕著で賞味期間が通常2週間〜4週間程度で
あって、長期保存ができないといった問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらのチ
ーズ製造上の問題を解決するためになされたものであ
る。すなわち、本発明は、保水性、耐熱性、保存性に優
れ、品質の良好なチーズカード及びその製造方法を提供
することを課題とする。さらに、本発明はこのような品
質の良好なチーズカードを簡便かつ低コスト、しかも短
時間に高収率で回収することのできるチーズカード及び
その製造方法を提供することを課題とする。さらに、本
発明により得られたチーズカードを利用してカッテージ
チーズを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、原料乳に
ホエータンパク質を添加し、加熱撹拌することにより短
時間に、高収率で保水性、耐熱性、保存性に優れ、品質
の良好なチーズカードが得られ、しかもこのチーズカー
ドは、これをドレッシングクリームと混合すると良好な
風味、食感を有するカッテージチーズ様の食品が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、乳にホエータンパク質を添加し、加熱攪拌し
てカードを形成させることよりなるチーズカード及びそ
の製造方法である。本発明における原料の乳には、固形
分濃度5〜30重量%の乳を使用することが好ましい。ま
た、ホエータンパク質の添加量は1〜30重量%程度が望
ましく、pHは6〜7で加熱攪拌は温度70〜140 ℃で所定
の温度に達した後1〜60分間行ない、乳タンパク質を凝
固させ、カードを形成させることが望ましい。得られる
チーズカードは、総タンパク質に対しホエータンパク質
を20〜50重量%含有し、pHが6〜7であり、白色のボロ
ボロとした感じのカッテージチーズカード状のものとな
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する原料乳は、牛、山羊、羊、水牛などの
新鮮な生乳、脱脂乳、限外濾過膜を用いて濃縮した濃縮
乳、生乳に脱脂粉乳を加えて固形分含量を高めた乳、脱
脂乳を所定の濃度に還元した還元脱脂乳、脱脂乳に乳脂
などを加えた再構成乳などを用いることができる。原料
乳の固形分濃度は、5〜30重量%、好ましくは、8〜15
重量%である。原料乳の固形分濃度が5重量%より低い
と乳が凝固しにくく、また、カードの回収率も低くな
る。一方、原料乳の固形分濃度が30重量%より高い場合
は、得られるカードが固くなり組織とともに風味も低下
するので好ましくない。
【0007】原料乳に添加するホエータンパク質は、チ
ーズ製造時に副生されるホエータンパク質含有液、乳に
酸を加えカゼインを等電点付近で沈澱させた時に上清と
して得られるホエータンパク質含有液、またはこれらの
濃縮液を用いることができる。これらのホエータンパク
質含有溶液は、主にα−ラクトアルブミン、β−ラクト
グロブリンで構成されている。前述したホエータンパク
質含有溶液以外にもホエーを濃縮して噴霧乾燥したホエ
ータンパク質濃縮物(以下、WPCという)や、ホエー
をイオン交換樹脂を用いて処理し、さらに糖、脂肪、灰
分、非タンパク態窒素を除いた後に濃縮し噴霧乾燥を行
ったホエータンパク質分離物(以下、WPIという)も
用いることができる。本発明では、これらのホエータン
パク質を原料乳に対して、1〜30重量%添加する。ホエ
ータンパク質の添加量によって、得られるカードの物性
を調整することができるので、目的とする物性にあわせ
てホエータンパク質の添加量を適宜調整する必要があ
る。ホエータンパク質の添加量が多ければ、得られるカ
ードの組織は固くなり、添加量が少ない場合はカードの
組織は柔らかくなる。本発明において好ましいホエータ
ンパク質の添加量は、1〜15重量%である。また、ホエ
ータンパク質は熱により変性するので、ホエータンパク
質が変性しない50℃以下で原料乳に添加するのがよい。
【0008】このようにしてホエータンパク質を添加し
た乳は必要に応じpHを調整する。pH調整剤は乳酸、酢
酸、硫酸、塩酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等を用いることができる。pH調整剤の添加方法
は、ホエータンパク質を添加した乳を撹拌しながらpH調
整剤を添加し、乳を所定のpHとする。本発明の場合、pH
は6〜7が適当である。次に、このようにしてpHを調整
した乳を撹拌しながら加熱する。加熱は、70℃〜140 ℃
で行うのが好ましい。加熱温度が70℃未満では、タンパ
ク質の凝固は起きずカードが生成されない。一方、140
℃を越えるとカゼインやホエータンパク質が過度に変性
し著しい変色や焦げを生じるため好ましくない。加熱は
ジャケット加温による間接加熱法、蒸気インジェクショ
ンによる直接加熱法など公知の加熱手段を採用すること
ができる。この際、適宜攪拌する必要がある。攪拌は、
加熱した状態で行えばよく、その装置、方法については
特に限定されるものではない。加熱攪拌装置としては、
撹拌羽根付きのタンク、掻き取り式熱交換機、ニーダ
ー、エクストルーダー等の公知の装置を用いることもで
きる。所定の温度、すなわち70〜140 ℃で加熱を続ける
と、乳は次第に粘度が上昇し、シネリシスとともに凝固
物を形成する。このように形成された上清と凝固物を分
離することでカードを得ることができる。加熱時間は、
加熱温度により調整する必要があり、加熱温度が低い場
合には比較的長時間加熱する必要があり、加熱温度が高
い場合には短時間でカードを得ることができる。原料乳
の固形含量、ホエータンパク質の添加量によっても異な
るが、加熱時間は所定の温度に達してから約1分〜60分
程度である。
【0009】得られたチーズカードのタンパク質組成
は、主にホエータンパク質とカゼインから成り、総タン
パク質に対しホエータンパク質を20〜50重量%含有し、
pHが6〜7を示し、白色のボロボロとした感じのカッテ
ージチーズカード状のものとなる。一方、通常酸凝固に
よって調製されるカッテージチーズカードは、総タンパ
ク質に対してホエータンパク質を 2〜 5重量%含有し、
pHは 4.5〜5.5 を示す。なお、チーズカード中のホエー
タンパク質の含有量はSDS−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動によって確認することができる。さらに、以上
のような過程を経て形成されるカードは、原料乳の固形
分含量、ホエータンパク質の添加量、pH、加熱温度及び
加熱時間によってその成分及び物性を調整することがで
きるのでチーズカードの使用目的にあわせて適宜調整す
ることができる。
【0010】このようにして得られたチーズカードを通
常のカッテージチーズで用いるドレッシングクリームと
混合することにより、カッテージチーズ様食品を得るこ
とができ、しかもその組織は通常のカッテージチーズと
同様である。さらに保存中に離水を生じることがなく、
耐熱性にも優れており、80℃以上の温度で加熱殺菌を行
った場合でも組織変化は生じない。また、本発明のチー
ズカードより得られるカッテージチーズ様食品は、ケー
キやサラダ等の調理用として通常のカッテージチーズと
同じように使用することができる。
【0011】以下、実施例により本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例で示されるパーセントは全て重量%として
示されている。
【実施例1】脱脂粉乳30kgを温度40℃、170kg の水に溶
解し原料乳(固形分濃度15.0%)を得た。この原料乳を
2つに分け、WPC(サンラクトN-12 、ホエータンパ
ク質含量74.9%、太陽化学社)を3kg(本発明品1)、
6kg(本発明品2)ずつ溶解した。これらの溶液に、乳
酸を添加し、pHを6.2 に調整した後、ニーダー(レオニ
ーダー、梶原工業社)を用い95℃、30 rpmで10分間加熱
攪拌を行い、沈殿物をカードとして回収した。得られた
カードの重量及び回収率、成分、性状を測定し、その結
果を表1に示す。
【0012】
【表1】 ───────────────────────────────── 本発明品1 本発明品2 ホエータンパク質濃度(%) 2.2 4.4 ───────────────────────────────── カード重量(kg) 34.5 38.5 回収率(%) 原料乳比 33.8 37.0 固形比 57.0 61.0 pH 6.2 6.2 成分(%) 水分 72.0 70.0 タンパク質 14.3 16.5 脂質 0.5 0.5 性状 カッテージチーズ カッテージチーズ カード様の組織を カード様の組織を 有し軟らかい 有し若干硬め ─────────────────────────────────
【0013】
【実施例2】ゴーダチーズホエー(固形分濃度6.5 %)
600kg を限外ろ過装置(KOCH社、HKF 131膜、分
画分子量8000 Da)を用いて、約20倍に濃縮し、固形分含
量約30%(タンパク質含量約15%)の濃縮ホエー30kgを
得た。一方、脱脂粉乳10.8kgを水49.2kgに溶解し原料乳
(固形分濃度18.0%)を得た。この原料乳を前述の濃縮
ホエーと混合した。この混合溶液の固形分濃度は約22
%、ホエータンパク質濃度は約5%であった。これを乳
酸を用いてpH6.5 に調整した後、実施例1と同様に、ニ
ーダーを用いて98℃、30 rpmで10分間加熱撹拌を行っ
た。得られたカードは38.0kg (水分76.5%、pH6.5)であ
った。性状もカッテージチーズカード様の組織を有し、
味、風味、食感ともに良好であった。
【0014】
【実施例3】脱脂乳(固形分濃度8.4 %)100kgを温度40
℃に保持し、WPI(サンラクトI−1、タンパク質含
量89.8%、太陽化学社)6.0kgを溶解した(ホエータンパ
ク質濃度5.1 %)。この溶液に、乳酸を添加し、pHを6.
4 に調整した後、掻きとり式熱交換機を用いて 100℃、
40rpm で5分間加熱攪拌し、38.5kgのカード(水分76.0
%、pH6.4)を得た。このカードを用いてカード重量に対
して20%のクリーム(乳脂肪分30%、雪印乳業社)及び
0.5 %の食塩を添加し、カッテージチーズ様フレッシュ
チーズを製造した。
【0015】
【比較例1】通常のカッテージチーズの製法に従い、脱
脂乳(無脂乳固形分含量 8.4%)100kgを75℃で15秒間殺
菌した後、30℃に冷却し、チーズバットに移し、レンネ
ット(CHR・HANSEN社) 200mg 、塩化カルシウ
ム3g、乳酸菌スターター4.5 kgを添加し、十分に撹拌
した後、30〜32℃で8時間静置し、カードを生成した。
乳のpHが4.8 になったところでカッティングを行い、撹
拌しながら品温が65℃になるまで加温し、ホエーを排出
させてカッテージチーズカードを得た。得られたカード
の収量は21.8kg(水分77%、pH4.8)であった。このカー
ド重量に対して20%のクリーム(脂肪率30%、雪印乳業
社)及び0.5 %の食塩を添加しカッテージチーズを製造
した。
【0016】
【試験例1】実施例1、実施例2及び比較例1のチーズ
カードについて、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳
動(Laemmli の方法、Laemmli 、U.K.:Nature,227,680
(1970) によりホエータンパク質の含有量を測定した。
各チーズカード0.1gに可溶化溶液(5%クエン酸ナトリ
ウム溶液、2%SDS溶液)1mlを加え、5分間煮沸
し、ペレットミキサーでホモジナイズし、完全に可溶化
しサンプルとした。サンプルを適当量水で希釈した後、
0.0625M トリス−塩酸緩衝液(pH6.8, 0.2% SDS、
70%グリセロール)と等量混合し、更に0.1 %となるよ
うに2−メルカプトエタノールを添加して沸騰湯浴中で
1分間加熱した。16%SDS電気泳動用ゲル(テフコ
社)に上記サンプル溶液をのせ、ゲル1枚当たり15mAの
定電流で泳動を行った。電気泳動後、クマシーブリリア
ントブルーG−250 でタンパク染色を行い、タンパク質
の泳動パターンをクロマトスキャナーCS−930(島津製
作所製)で分析し、総タンパク質に対するホエータンパ
ク質の含有量を測定した。結果を表2に示す。
【0017】
【表2】 ──────────────────── 総タンパク質に対する ホエータンパク質の割合 ──────────────────── 本発明品1 37.6 % 本発明品2 42.5 % 比較例1 3.2 % ────────────────────
【0018】
【試験例2】実施例3で得られたカッテージチーズ様フ
レッシュチーズ(本発明品3)と比較例1で得られたカ
ッテージチーズについて、官能検査、耐熱試験及び保存
性について評価を行った。官能検査は、専門パネラー10
名が試料 20gを品温10℃で試食し、試料の組織、食感、
舌触り、風味について5段階にて評価した。なお、5
点;大変良い、4点;良い、3点;どちらともいえな
い、2点;悪い、1点;大変悪いとして採点し、その平
均点で表した。耐熱性試験は、試料を50ml容量のレトル
ト容器に充填し、120 ℃で、20分間レトルト加熱を行
い、試料の風味、組織の状態を観察した。保存性は、試
料を容器に充填し、5℃で保存し、2週間、1ヵ月、3
ヵ月後の試料の状態を観察した。官能検査の結果を表3
に、保存性試験の結果を表4に示す。
【0019】
【表3】 ─────────────────────────────── 評価項目 ─────────────────────── 組織 食感 舌触り 風味 ─────────────────────────────── 本発明品3 4.2 4.1 3.9 4.4 比較例1 4.2 3.8 3.9 4.1 ───────────────────────────────
【0020】
【表4】 ─────────────────────────────── 2週間後 1ヵ月後 3ヵ月後 ─────────────────────────────── 本発明品3 変化なし 変化なし 変化なし 比較例1 高酸度 強い発酵臭 測定不可能 離水有り ───────────────────────────────
【0021】表3に示されるように、本発明品3は組
織、食感、舌触り、風味ともに比較例1と同様あるいは
それ以上に良好な評価を得ることができ、本発明品のチ
ーズカードがカッテージチーズに使用できることが確認
された。また、耐熱性試験の結果、比較例1はカードが
脆くなり、離水を生じ、風味も劣化したのに対し、本発
明品3は、味、風味、組織に変化がなく離水も生じなか
った。さらに、表4に示されるように、比較例1が2週
間後には、味、風味、組織が劣化し、離水が生じたのに
対して、本発明品3は、3ヶ月間保存後も、味、風味、
組織の劣化は認められず、離水も生じることなく保存性
に優れていることが確認された。
【0022】
【試験例3】本発明の実施例2によって得られたカッテ
ージチーズ様フレッシュチーズカード組織の走査型電子
顕微鏡(倍率7000倍)による写真を図1に示す。また通
常のカッテージチーズカードの組織の走査型電子顕微鏡
(倍率7000倍)による写真を図2に示す。比較例1の通
常のカッテージチーズカードは、カゼインミセルがタイ
トにネットワークを形成している。一方、実施例2のチ
ーズカードは、比較例1の通常のカッテージチーズカー
ド以上に粒状のタンパク質が凝集した構造を形成してい
る。
【0023】
【実施例4】実施例3で得られた本発明品3及び比較例
1を用いて、レアーチーズケーキを調製した。まず、無
塩バター100gをクリーム状に練り、砂糖50g を加え、裏
ごしした本発明品350gを混ぜ合わせた。これに、クリー
ムチーズ 180g 、サワークリーム50g 、卵黄20g 、食塩
5gを加え、よく混ぜ合わせレアチーズケーキ用の生地
とし、型に流して、冷蔵庫で1時間冷却した。市販のカ
ッテージチーズを用いて、同様にレアーチーズケーキを
調製した。これを比較例1と同様に官能検査を行った。
結果を表5に示す。
【0024】
【表5】 ──────────────────────────── 評価項目 ───────────────────── 組織 食感 舌触り 風味 ──────────────────────────── 本発明品3 4.2 4.2 3.8 4.2 比較例1 4.1 4.1 3.7 4.1 ────────────────────────────
【0025】本発明品により得られたカッテージチーズ
を使用したチーズケーキは、通常のカッテージチーズを
使用したものと同様な食感及び風味を有していた。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、原料乳にホエータンパ
ク質を添加し、加熱攪拌することにより低コストで短時
間に高収率でチーズカードを得ることができる。本発明
により得られるチーズカードは、保水性、耐熱性に優
れ、保存性が良好である。しかもこれを原料とするカッ
テージチーズは、従来のカッテージチーズカードから得
られるカッテージチーズにくらべて良好な味、風味、食
感、組織を有しており、カッテージチーズ用のカードと
して有利に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2によって得られたカッテージチーズ様
フレッシュチーズカードの組織の走査型電子顕微鏡写真
を示す(倍率7000倍)。
【図2】比較例1の通常のカッテージチーズカードの組
織の走査型電子顕微鏡写真を示す(倍率7000倍)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳にホエータンパク質を添加し、必要に
    応じてpHを調整し、加熱撹拌してカードを形成させるこ
    とを特徴とするチーズカードの製造方法。
  2. 【請求項2】 固形分濃度が5〜30重量%である乳を使
    用する請求項1記載のチーズカードの製造方法。
  3. 【請求項3】 ホエータンパク質を1〜30重量%添加す
    る請求項1又は2記載のチーズカードの製造方法。
  4. 【請求項4】 pHを6〜7に調整する請求項1〜3のい
    ずれかに記載のチーズカードの製造方法。
  5. 【請求項5】 70〜140 ℃で加熱攪拌する請求項1〜4
    のいずれかに記載のチーズカードの製造方法。
  6. 【請求項6】 加熱攪拌によりカードを形成させ、上清
    を分離してカードを採取する請求項1〜5のいずれかに
    記載のチーズカードの製造方法。
  7. 【請求項7】 総タンパク質に対しホエータンパク質を
    20〜50重量%含有し、pHが6〜7であるチーズカード。
JP27760196A 1996-03-13 1996-09-27 チーズカード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3562917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27760196A JP3562917B2 (ja) 1996-03-13 1996-09-27 チーズカード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477396 1996-03-13
JP8-84773 1996-03-13
JP27760196A JP3562917B2 (ja) 1996-03-13 1996-09-27 チーズカード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299025A true JPH09299025A (ja) 1997-11-25
JP3562917B2 JP3562917B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=26425763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27760196A Expired - Fee Related JP3562917B2 (ja) 1996-03-13 1996-09-27 チーズカード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562917B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193868B2 (ja) * 2006-08-18 2013-05-08 株式会社明治 ゲル状食品及びその製造方法
JP2013212097A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Snow Brand Milk Products Co Ltd 白カビチーズおよびその製造方法
WO2013184035A1 (ru) * 2012-06-06 2013-12-12 Rekudanov Pavel Aleksandrovich Способ производства творога
JP2016152806A (ja) * 2016-03-07 2016-08-25 雪印メグミルク株式会社 白カビチーズおよびその製造方法
JP2016171770A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 ヱスビー食品株式会社 チーズ様食品及びその製造方法
US10674740B2 (en) 2013-07-03 2020-06-09 Arla Foods Amba Sliceable dairy product with extended shelf life

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193868B2 (ja) * 2006-08-18 2013-05-08 株式会社明治 ゲル状食品及びその製造方法
JP2013212097A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Snow Brand Milk Products Co Ltd 白カビチーズおよびその製造方法
WO2013184035A1 (ru) * 2012-06-06 2013-12-12 Rekudanov Pavel Aleksandrovich Способ производства творога
US10674740B2 (en) 2013-07-03 2020-06-09 Arla Foods Amba Sliceable dairy product with extended shelf life
JP2016171770A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 ヱスビー食品株式会社 チーズ様食品及びその製造方法
JP2016152806A (ja) * 2016-03-07 2016-08-25 雪印メグミルク株式会社 白カビチーズおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562917B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165945A (en) Cheese and process and system for making it
US7192619B2 (en) Modified milk protein concentrates and their use in making gels and dairy products
JP5054176B2 (ja) 濃縮乳タンパク質成分及びそれからプロセスチーズを調製するための方法
JP4485801B2 (ja) 乳製品及び工程
US20060062873A1 (en) Curds for processed and imitation cheese, cheese products produced therefrom, novel intermediate products and methods of making same
KR20140009386A (ko) 치즈 및 그의 제조
LT4901B (lt) Sūrio ir sūrio produktų gamybos būdas
MXPA05000064A (es) Queso crema hecho a partir de polimeros de proteina de suero de leche.
JPH02308756A (ja) ホエータンパク質を含有するチーズカード及びそれを原料とするチーズの製造法
US20100092609A1 (en) method for producing cheese
JP2004510445A (ja) 酪農製品
JP2004508840A (ja) 増粘剤を含むチーズの製造方法
US5358730A (en) Process for coagulating or gelling a nondenatured protein and product thereof
NO329862B1 (no) Fremgangsmate ved fremstilling av ost
JP4580138B2 (ja) 殺菌済み軟質ナチュラルチーズ及びその製造方法
JP2514547B2 (ja) 限外濾過濃縮乳を用いたチ―ズ及びその製造方法
JP3562917B2 (ja) チーズカード及びその製造方法
JPH1169942A (ja) フレッシュチーズ及びその製造方法
JPH0142656B2 (ja)
US20110151054A1 (en) Reduced Sodium Natural Cheese And Method Of Manufacturing
US20030224096A1 (en) Whey protein hydrolysate
JP3409026B2 (ja) 耐熱性及び耐水性を有するナチュラルチーズ及びその製造方法
EP4185118B1 (en) Method of making cheese
JP7197902B2 (ja) モッツァレラチーズ及びその製造方法
JP3715268B2 (ja) ナチュラルチーズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees